このページのスレッド一覧(全370スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 14 | 2008年11月2日 22:37 | |
| 0 | 2 | 2008年11月1日 20:02 | |
| 0 | 4 | 2008年10月25日 23:08 | |
| 0 | 2 | 2008年10月21日 11:18 | |
| 0 | 10 | 2008年10月11日 12:36 | |
| 0 | 7 | 2008年10月7日 17:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
最近FZ18を現品限りの特価で手にいれたのですが、どうもピントがあまいというか
解像度が悪いというかカチっとした写真が撮れません。
今まではずっとCANONのIXYを使い続けていましたがそれと比較しての感想です。
FZ18の写りはこんなものなのでしょうか?
それとも現品かぎりの物なのでさんざんいじられて調子が悪くなっているのでしょうか?
皆様のご感想をお聞かせねがえたらと思います。
参考にIXY 2000isの写真も投稿いたします。いずれも広角端です。
なお解像度?にかんするものなので見るモニターによってもかなり違いが出ることが考えられます。
現在使用のモニターは26インチ1360x768のモニターです。
0点
P08さん 今日は。
FZ18はどのモードで撮影されたのでしょうか。
わたしもこのカメラを使っていますが、
掲載写真はかなり前ピンになっているように見受けました。
もし、iAモードでの撮影ですと、
合焦点を勝手に決めてしまう場合があります。
普段私は使っていません。
気になったので撮影モードをお伺いする次第です。
書込番号:8564374
0点
早々の書き込みありがとうございます。
プログラムAEモードで撮影いたしました。
2000isの方はフルオートです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8564906
0点
P08さん
二つの画像の撮影条件が違うようなので、
1 ISOを100
2 撮影モードをA(絞り優先)5.6または8(明るさにより決定)
3 画角(焦点距離)をIXY 2000isのワイド端にあわせて同じ構図にする
4 オートフォーカスモードを中央一点にする
など条件を同じにして撮影、比較してみたらどうでしょう。
それで明らかにFZ18のピントに甘さが出るようなら
販売店にその写真を持ち込んで
初期不良かどうか調べてもらうのがいいとおもいます。
書込番号:8565028
1点
光学3.7倍ズームと18倍ズームの差かもしれませんね。
書込番号:8565155
0点
皆様書き込みありがとうございます。
やっぱり写りがおかしいのでしょうか?
買ってからなんか写りがよくないので色々条件を変えて300枚くらい撮ってみましたがピントが甘いような傾向は全枚数とも同じです。
皆さんのFZ18はもっとシャープな画像が撮れているのでしょうか?
他の方々の写真を何枚か見させていただきましたがここの掲示板の制限?の為かリサイズされており参考になりません。
どちら様か3264x2448で撮ったものを1024x768にトリミングしたものをアップしていただけたら大変たすかります。
かってなお願いですが、細かい木々の葉な解像度のわかりやすいものならなお助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8565541
0点
このFZ18のことについては殆ど知らないのですが、
画像を見て思ったのはピントの甘さというより、シャープネスの違いっぽいように感じたのですが・・・・。
FZ18の機能設定にシャープネスというのがあれば、一度”ハード”に設定して撮影してみてはいかがでしょうか?
見当違いのことを言っていたらスミマセン・・・。
書込番号:8566878
0点
私もPO8さんと同じような感じがしますね。
はっきり比較したわけじゃないから断言できないけど、
何となくピンが甘い感じがしていました。
日常の用途には支障がないので、深く考えませんでしたが…。
書込番号:8567233
0点
持っていませんが、LXシリーズを使ってきた経験では「パナの画像は甘い」と感じたことはありません。実際
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicfz18/page15.asp
ここのチャート撮影画像を見ても、しっかり写っていると思います。
ところが
http://www.dpreview.com/gallery/panasonicfz18_samples/
ここにあるサンプルで風景を撮ったやつをたくさん見てみましたが、どれも甘いですね。
とりあえず「ノイズリダクション」を「なし(あるいは「弱」)」にして、ノイズリダクション標準と撮り比べてみてください。
これでも駄目なら「シャープネス」を「強」に。
あとは「絞り優先」で、絞りの値を変えて撮り比べてみてください。F2.8 〜 F4 くらいが良いのでは? と思うのですが。
なお、絞り開放で露出オーバーする場合は、レンズの前に NDフィルターを付けると解決します。
書込番号:8567352
1点
京都のおっさん様 貴重な情報ありがとうございます。
engetzさん、やはりそう思いますか・・
舞兵庫さん、カメラの設定を見ましたら何段階かのシャープネスの設定がありましたので設定を変化させて撮ってみます。
京都のおっさん様のリンク写真やPower Shot SX10is等のサンプル写真をみるかぎり、この手のカメラ(高望遠ズーム)ではピントくっきり?の写真を望むのは無理のような気がしてきました。
ピントがあってないのではなく解像度が無いんですね。
m−yanoさんの言っておられることが的をえているように思います。
FZ18は売り払って別の機種にと思っていましたが機種を変えても同じようなので
これはこれで望遠機として使っていこうかと思います。
みなさま 有益な書き込みいろいろとありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:8567678
0点
私もIXY2000ISとFZ18を使っています。FZ18はこんなものというべきか、それより
バカチ**フルオートのIXYのほうがジャスピンで優秀なんでしょう。他にカシオ、
ミノルタ、エトセトラのコンデジを持っていますが、キャノンのAFの優秀さと、
色合いの味付けがハードで余計にシャープさが際立っている結果だと思います。
私は高倍率と、一眼なみの多機能ぶりにFZの楽しさを味わっていますが。
書込番号:8574863
0点
もう見ていらっしゃらないかもしれませんが、
FZ18の問題というより個体差ということも考えられますので、
一度点検に出されては?
そのほうがすっきりすると思います。
書込番号:8576837
0点
先日私のFZ18のレンズにホコリが入っていたので修理(レンズAssy交換)にパナソニックのテクニカルサービスセンターに修理に出しました。そこで技術者の方と色々話しを聞いたのですがレンズを組み付ける時にピント等の調整をすると聞きました。やはり使用しているうちにレンズのピント調整が微妙にずれるみたいですよ。私の感覚ですが修理に出す前より修理後の方がAFのスピードも速くなったように思うしピントもよく合っているように思います。
書込番号:8587071
0点
う〜ぱる〜ぱさん、えっくんですさん、Tomu38さんカキコありがとうございます。
故障とか固体差とかいうのでわなくこの機種はこの程度のことだということが京都のおっさん様やデジカメWatchの写真をじっくり見てわかりました。
この手のカメラはこのくらいの解像度で我慢するしかないのかな〜と思っていましたが、デジカメwatchの写真を見比べていたところPowerShot SX10 ISの写真がもっとくっきりしているようなので、思い切って昨日SX10を購入してしまいました。
FZ18とSX10の比較写真をSX10の方にアップしましたので興味のある方は覗いてみてください。
書込番号:8587892
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
購入後約一年が経とうといたしますが、室内撮影において広角撮影行いたいのですが、標準のレンズでは少々足りません。
FX35もしくは37を購入するとある程度は解消されると思いますが、所有カメラとしてそのために必要とするカメラではありませんし・・・。
ワイドコンバージョンレンズを探しましたが、メーカー標準では取り付けできる商品は見あたらず、唯一レイノックスというメーカーにて作られているようですが、ズーム操作ができないようです。
どなたかほかの商品でワイドコンバージョンレンズを知っている方教えていただけませんでしょうか?
0点
高倍率ズーム機にワイコンを全域で使おうとするのは、無理があると思います。
ワイコンはワイド端で使うように設計されているはずですから・・・
書込番号:8581412
0点
私はこの機種は持っていません。
私が持っているSP-550UZにレンズアダプタと共にWCON-07を装着すると、ワイド端ではケラレます。(中央部に円形に像が写るだけです。)
これはレンズアダプタだけでケラレます。
FZ18はレンズ先端にφ46mmのフィルタが装着可能ですから、ステップアップ(or ダウン)リングと共にワイコンレンズも(物理的には)装着可能です。
但し、こんな事をすれば、レンズに許容値以上の加重が掛かると思われます。
故障の原因になったり、光軸がずれて画質が悪くなる可能性が高いと思います。
FZ18のレンズアダプタはSP-550UZより短く、ケラレに対しては強いと聞きました。
それでもワイコンはワイド端〜合成後28mm相当までの範囲で使う物と思います。
テレコンなら、同様にテレ端〜合成後504mm相当までの範囲です。
テレコンやワイコンは多くの場合、取付径が合えば(変換アダプタを使って合わせれば)、大抵のレンズは使えます。(一部のテレコンは、高倍率ズーム機には使えないそうですが…。)
カメラメーカーは自社製品用にテレコンやワイコンを出しています。
カメラメーカー以外では、レイノックス以外にも、ケンコーもテレコン・ワイコンを出しています。(下記はアウトレットショップです。)
http://ec1.kenko-web.jp/category/334.html
書込番号:8582480
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
先日、デジイチの板で質問致しましたが…
FZ18でオーロラの撮影は可能でしょうか?
無理であれば、デジイチを購入しようと思っています。
ご存じでしたらアドバイスをお願い致します。
0点
無理ではないと思います。
寒冷地はバッテリーの消耗が早いので、予備バッテリーを複数個用意しましょう。
バッテリーを冷やさないように使い捨てカイロも必要だと思います。
三脚も必須です。
デジ一眼でも同じことが言えると思います。
書込番号:8551813
0点
この方のHPを見る限りFZ18でもオーロラ撮影は出来そうです。
http://www.sn-dream.com/hitorigoto/hitorigoto3.html
ただm-yanoさんも仰ってるとおり寒冷地では電池の持ちが極端に悪くなるので防寒対策と予備電池の購入をしておいた方が良いと思います。
書込番号:8552080
0点
アドバイス、ありがとうございます。
>>m-yanoさん
オーロラはデジイチじゃないと…と真っ先に思い、最初にKISSX2の板で質問させていただいたのですが、もしやFZ18でも撮れる可能性があればと思いました。
どうやら無理ではなさそうなので、またまた悩んでいます。
可能性があることがわかり、選択肢が広がりました。
ありがとうございます。
>>kaku528さん
予備電池は必須ですね。
HP拝見させていただきましたが、スバラシイですね。
FZ18、F100fd…で、私が撮った写真と比べると、まるでコンデジとデジイチのようです。同じカメラとは思えません(汗)
↑にも書いたようにFZ18でも、可能性はあるようなので、じっくり考えたいと思います。
買わなくてすむなら、それにこしたことはないですからね。
ありがとうございました。
>>じじかめさん
こちらの板でも、ありがとうございます。
FZ18でも無理ではないということがわかりました。
ただ、私にはFZ18でじじかめさんのような花火は撮れません…。
結局、FZ18にしても、デジイチにしても初心者並ですので難しいですね。
でも、見るからには(見れたら)少しでも綺麗な写真が撮れたらな…と思っています。
やはりFZ18<KISSX2又はD40…だったら腕前は別として写真の出来具合は雲泥の差…ですかね?
書込番号:8552578
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
先日、不覚にも防湿庫からFZ18を取りだすとき、なぜか手がすべって落としてしまい液晶部の左下部に5ミリ程、ヒビが入ってしまいました。素人目には、液晶の写りは何も問題がありません。上のカバー部分の交換で直りそうな気がしますが、誰かこのような修理に出された方、おりますでしょうか?もし、よければ修理代がどれ位かも教えてほしいです。
よろしくお願いいたします。
0点
子供写真さん、おはようございます。
パナソニック Lumix DMC-FZ18を落として液晶画面にヒビがはいってしまった、
とのことですが、購入1年以内であっても落下、水没による修理は有償です。
(ちなみに私はビックカメラの有償5年保証に加入してますので、購入1年以内の落下、水没も無償修理が保証されています。)
液晶画面のヒビの程度具合で修理代も違ってくると思いますので、
パナソニックの「修理ご相談窓口」(取説の168ページに記載あり)に電話で問い合わせるのが一番いいと思います。
書込番号:8531048
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
本来なら「コンバージョンレンズ・アダプタ」に書き込むのですが、
こちらのカテの方が使っている方が多いので書き込みさせていただきます。
8381307でアダプタの件で質問させていただき、
本日、DMW-LA3とステップダウンリングが入手できたので、さっそく装着してみました。
77mmのフィルタも買わないと、などと思いながら
レンズを見て見たところ、点々と汚れがついていました。
ありゃ、と思い拭きにかかったのですが、一向に取れる様子はありません。
よく見るとコーティングの剥がれのようです。
(添付の写真では黒く点々としているところです)
ここでも話題となっているKENEKOのアウトレットで買った品物ですが、
皆様のレンズはいかがでしょうか?
本日は曇天のため、撮影への影響はわかりませんでしたが、
晴天の時などは影響あるのでしょうか?
0点
交換してもらえるなら、交換してもらった方が良さそうな。
書込番号:8426031
0点
ぼくちゃんさん
>交換してもらえるなら、交換してもらった方が良さそうな。
ショップへは問い合わせ中でなのですが、
保証書シールに
「尚、アウトレット商品の場合、外装キズ等の製品性能以外は
保障対象外とさせていただきます」と記入してあります。
晴天など色々な状況で撮影していないので
写真に影響が出るのかわからないのですが、
製品性能となるのか微妙な気がしています。
書込番号:8426468
0点
ケンコーLHG-17のアウトレットを私も先日購入しました。
私のものは、真ん中に一箇所、端に2、3の傷?(コートはがれ)がありました。
書込番号:8427674
0点
r32gtrn1さん
情報ありがとうございます。
コーティングはがれありましたか。
私のは大量にありとても気になります。
撮影への影響無ければ良いのですが、
レンズというカメラでは重要な部品なのでとても気になります。
ネットでアウトレット品(カメラ関係以外ですが)を購入したことは何回かありますが、
今回のように使用上気になるのは初めてです。
(普通はアウトレット品となった理由が記載されており、
それが無ければ在庫過剰品だと思っていました)
ショップの対応がわかり次第ご報告いたします。
書込番号:8428500
0点
CB750F0さん
コートはがれを撮ってみました。
2、3箇所と思っていましたが、もっとあるようです。
これが原因でアウトレットになったと考えたほうがいいのかもしれないですね。
書込番号:8430847
0点
CB750F0さん
私もアウトレット品を購入しましたが、特にコーティングの
剥がれは無かったです。
あったと言えば、キャップに少し傷がついていたくらいでした。
書込番号:8431349
0点
超モナコマイスターさん
情報ありがとうございます。
本体に支障が無くてよかったですね。
キャップの傷位なら、この値段ですから私も文句はありません。
ちなみの本日Shopから連絡があり、
着払いで返送するように指示がありました。
交換できるかわかりませんがShop対応はとても良いと思います。
状況わかり次第ご報告します。
(週明けになってしまいそうですが)
書込番号:8433144
0点
結果報告です。
SHOP着払いの交換となりました。
交換品にも「アウトレット」のスタンプが押してありましたが
検品もきちんとしてあるようで、新品同様の商品でした。
対応もスピーディーで、お詫びのメッセージ(手書き)もありとても丁寧な対応でした。
書込番号:8469942
0点
CB750F0さん
よかったですね!
一応、アウトレット品でも交換対応なる事がわかりました、
これから色々写真と撮って楽しんでくださいね。
書込番号:8471549
0点
超モナコマイスターさん
本日KENKOアウトレットShop覗いてみましたが
LHG−17自体が無くなっていました。
超モナコマイスターさんの情報のおかげで
とても良い買い物が出来たと思います。
おかでさまで、ついに望遠沼に・・・・(笑
では、日本GPがんばってください(笑笑笑
書込番号:8484418
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
昨年のF1日本GPの写真なのですが、設定もよく分からないまま撮影しました。
今年も行く予定です。
カメラ側の設定ですが、シャッター優先モードにし、AFモード、測光モード、手振れ補正、AF連続動作はどのように設定すればよいのでしょうか?
また、ホワイトバランスは路面に合わせればよいですか?
よろしくお願い致します。
0点
r32gtrn1さん、こんばんは。
私はFZシリーズの動体撮影能力の高さを活かしてモータースポーツの撮影を楽しんでいます。
作例の写真を拝見しましたが
悪天候の中で、水しぶきを上げて疾走するマシンをうまく捉えていらっしゃいますね。
私がアップした4枚の写真はFZ5で撮影したものですが
作例の1枚目と2枚目がシャッタースピード 1/125秒
3枚目と4枚目がシャッタースピード 1/250秒で流し撮りしていますので
良かったら、縁石の流れ具合を比較してみてください。
撮影時の設定は、ホワイトバランス:晴天、ISO80に固定、評価測光、1点AF
AF連続動作OFF、手ぶれ補正:モード1、露出補正-2/3EV
シャッター優先AEで撮影していますが、晴天下のサーキットで
シャッタースピードをコントロールするために
ND4の減光フィルターを付けて撮影しています。
屋外での撮影では、カメラの設定はその時の天気や被写体の明るさで変わってきますので
もし日本GP当日が晴天なら、私の設定を参考にしてください。
いい写真が撮れたら、ぜひ写真をアップしてくださいね。
書込番号:8432799
0点
こんばんは。
アップされた写真、雨中の流し撮りで迫力ありますね、良い写真だと思います。
撮影情報が見られないので分かりませんが、シャッタースピードは1/250位でしょうか。
天候が快晴ならば、F8まで絞ってもシャッタースピードはそこまで落ちないと思うので、
流し撮りならNDフィルタを用意したほうがいいかもしれません。
私はモータースポーツを撮ったことはありませんが、公道での流し撮りならやってみたことがあります。
設定には各人の考えがあり、正解は一つではないと思いますが、私はFZで動体を撮るときは、
○シャッター優先(背景の流れ具合、ホイールの回り具合をコントロールしたいので)
公道のバイクや車などでは1/30-1/200位のシャッタースピードにしますが、
F1ならもっと速いシャッターのほうが成功率は上がるかもしれませんね。
○1点AF 場合によっては置きピンしてAFロック
○評価測光にして試し撮りしながら露出補正(画面全体をバランスのとれた明るさにするため)
○手振れ補正モード1
○C-AFはOFFでAFワンショット
の設定にしています。
FZのC-AFは、動きモノをきちんと追うには力不足と感じますし、
連写中はAFが追従しないので、ピントがずれていくことになり、
結局合焦→ワンショットのほうがピントの来る率が高いように感じるからです。
デジタル一眼レフの高速AF+光学ファインダーなら、C-AF+連写で撮ると思いますが。
アップされた写真を拝見すると、ホームストレートでのF1のスピードにしっかり追従できていると思いますので、
あとは設定を試しながらフリー走行や前座のレースで練習しておけば、きっと良いショットが撮れると思います。
それにしても最近のF1は、ウイングやサイドの形状が複雑ですね。
私は今から20年くらい前の、マクラーレンMP4/4とかフェラーリ640のカッコがシンプルで好きです。
フェラーリの深紅のボディにMarlboroのロゴがデカく入って来るようになったのは残念ですが、
これも時代の流れで仕方ないのでしょうね。
本番での撮影、頑張ってください(^^)V。
書込番号:8432898
0点
isiuraさん、uranos24さんこんばんは。
返信ありがとうございます。
1/500秒からはじめましたが、ISO感度との兼ね合いで最終的には1/350秒で撮影していたと思います。
ホームストレートで屋根のあるところ(コースからかなり遠いです)での撮影です。
ピットに入ってくるマシンや、サポートレース(ヴィッツ、ポルシェ)はなかなか満足いくものが撮れましたが、F1は難しいです。
お二方のアドバイスをたたき込んで撮影します。NDフィルタは屋根ありの場所でも必要でしょうか?
ちなみに私はティレル019、フェラーリ641/2とF92Aが大好きでした。
書込番号:8433242
0点
r32gtrn1さん、こんにちは。
屋根のある所から撮影しても、レーシングカーに太陽光線が当たっている場合は
必然的にシャッタースピードを上げないと露出オーバーになってしまいますから
NDフィルターが必要になりますよ。
NDフィルターを使うか使わないかは、撮影当日の天気次第ですから
一応持って行かれた方がいいと思います。
書込番号:8434103
0点
isiuraさんこんばんは。
ありがとうございます。
ケンコーのフィルターを買ってみようと思います。
FZ18には流し撮りモードがありますが、シャッター優先のほうが成功率が高かったです。
AFに高速1点というものがあったので試してみます。
書込番号:8437214
0点
r32gtrn1さん、こんばんは。
私はFZ18を使って、いろいろな動きの速い被写体を撮影していますが
AFはいつも、通常の1点AFを使っています。
高速1点AFを使わない理由は、高速1点AFではシャッター半押しした瞬間に
一瞬ですが、ファインダーがフリーズしていまい、高速で移動している被写体を
ファインダーからフレームアウトさせてしまう可能性があるからです。
FZ18のAFは、通常の1点AFでも十分に合焦スピードが速いですよ。
作例にアップした4枚の写真も全て通常の1点AFで撮影した写真です。
良かったら参考にしてください。
書込番号:8437522
0点
isiuraさん、こんばんは。
写真、非常にダイナミックで素晴らしいですね。
1点AFを使用します。ありがとうございます。
ND4フィルターも手に入れ、準備は万端です。
半押しでマシンを追い、ピントが合ったら全押しはかなり難しく、昨年は一気に全押しで撮っていました。
今年はAFロックも使ってみようと思います。
書込番号:8468237
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)



























