このページのスレッド一覧(全370スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2008年10月6日 22:17 | |
| 3 | 3 | 2008年10月1日 20:31 | |
| 0 | 9 | 2008年9月30日 19:26 | |
| 5 | 9 | 2008年9月29日 17:16 | |
| 6 | 6 | 2008年9月27日 17:16 | |
| 10 | 18 | 2008年9月26日 12:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
3週間ほど前にFZ18を購入して楽しんでいます。
10/12にサーキットで流し撮りをしようと、過去スレを見てNDフィルターが良いというのを見つけ早速注文したのですがメーカー在庫切れで10月下旬から11月上旬になるということで。。泣
NDフィルターの代わりにもなるということでキタムラのネットショップでKenko PLフィルターを購入したのですがレンズが固定されていない感じでカタカタと動くのですが、これが正常なのでしょうか。
これです。→http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/8853-001007001003002-
初心者な質問ですいません。
なんだか、レンズに汚れが付いていたり、ダイヤル?(ギザギザの部分)に白いものが付着していたり、ケースのレンズが治まる部分に緩衝材がなかったり(同じKenkoのMCプロテクタには付いてた)と明らかに新品ではないんじゃないかという状態で、心配になったので。
機能に問題がなければべつに良いのですが。
それとMCプロテクタでは大丈夫だったのですが、PLフィルターを付けたところレンズキャップがしっかり付かなくなってしまいました。
カメラケースも同時に購入したのですが、なんだかこのままではちょっと不安で・・・
これも過去スレでC-PL(W)用のゴムキャップ58mmを使っているというのを見たのですが、これはどういうものでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911157/SortID=7239154/"
KenkoのHPを見たのですが、見つからなくて。
また、皆さんはどのように持ち運びしているか教えていただけないでしょうか。
こんなに過保護なのも購入直後だけかもしれませんが。
最後にPLフィルターで流し撮りする際の注意点などがあったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
購入されたのは一般的なLPのようですね。
実際見てみないと判りませんが、お話の内容からしてあまり気にしなくてもよいように思われます。
>レンズが固定されていない感じでカタカタと動くのですが、これが正常なのでしょうか。
PLは2枚構成になっていて回転角度で被写体の反射率の度合いを調整出来るようになってます。←失礼ながらこれはご存知ですよね。
多少の緩みのあるものはあります。
>レンズに汚れが付いていたり、ダイヤル?(ギザギザの部分)に白いものが付着していたり
掃除してみて汚れが取れないようなら販売店に相談されてはどうでしょう?
>PLフィルターで流し撮りする際の注意点などがあったら教えて下さい。
減光目的で使うのならやはりNDフィルタをお勧めします。
それと暗くなりますがAFは大丈夫でしょうかね?
自分は58mmフィルタを持ってないので使ってませんが、この手のカメラでフィルタを使うと広角側での蹴られも心配です(以前使っていたミノルタD7iの経験上)
先日程度の良いのが中古で売ってたので買いました。
今後購入される方の参考になるかどうか判りませんが、何枚かUPしておきます。←すいません(^^;
なかなか良い画像が撮れますね。
書込番号:8464597
0点
PLフィルタは本来、反射光を抑える目的で使います。
回転式になっていて、回すことで効き具合を調節します。
上手く使うと、見栄はらずさんの作例のように濃い青空が表現できたり、
ぎらつきが抑えられてしっとりした感じになります。
ただ、効かせすぎると絵の具でべた塗りしたような感じになってしまうこともあるので、
FZ18で使う場合はEVFか液晶で効き具合を確認しながら使うことになると思います。
使用することにより、カメラに入ってくる光の一部がカットされて光量が減り、
シャッタースピードが落ちる(1.5段-2段位)ので、
NDフィルタの代わりとして「使えないことはない」ということです。
流し撮りなどで減光するのが目的ならば、やはりNDフィルタをお使いになられることをお勧めしますが、
今回在庫切れでは仕方ないですもんね。
PLフィルタを用いた場合の、1.5-2段のシャッタースピード低下は、ND4(2段減光)に相当しますが、
このくらいであれば晴天野外ならAFは動体にも合います。
(速度、精度は落ちる場合もあります)。
ND8(3段減光)を使った時は、さすがに遠距離の動体では迷いやすくなる印象でした。
サーキットならば1/200秒-1/320秒くらいのシャッタースピードでも十分背景は流れると思うので、
晴天でも2段の減光で十分な効果が得られると思います。
撮り方については
○シャッターを切りたい場所に予め置きピン→AFロックしておき、ファインダーでレーシングカーを追いながら
置きピンした場所を通過するときにシャッターを切る
○AFが合うまでのタイムラグを見込んで、気持ち早めのタイミングでシャッター半押ししながら被写体を追い、
合焦マークが点灯した瞬間に全押しする
のどちらかになると思います。
レーシングカーの走行ラインはほぼ一定していると思うので、
練習して慣れればきっといいショットが撮れると思います。
フリー走行などでもどんどん練習して、頑張ってください。
書込番号:8464871
0点
palmvraさん こんばんは。
NDの変わりになるというのは間違いではないですが・・・(風景の場合など…)
本来の使用目的とは異なりますね。
NDフィルターは気軽に購入出来ます。メーカー在庫切れは考えにくいので
近所の量販店をチェックしてください^^(ND4あたりが妥当かもね^^)
ちなみにPLフィルターの使用例のリンクです。
カタカタと動くのがPLフィルターなので正常です^^
http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_2.htm
書込番号:8465281
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
子供を撮影するときシーンモードを赤ちゃんに設定して手ぶれ等も設定しておりますが動きがあるせいかピンぼけ写真になってしまいます。手でカメラを持って撮影しています。ピンぼけにならない撮り方、設定等みなさんはどのようにしていますか?初心者の私ですが頑張って撮影しています。初歩的な質問ですみません。
1点
絞り優先モードで絞り値を最小(F2.8)に設定し、ISOを400から800に設定して
撮影してみてください。
書込番号:8439983
1点
こんにちは
お子さんの動きも結構早いですね。
被写体ブレがあるとボケてしまいますね。
ISOを600から800へセットして、シャッタースピードが1/250以上で切れるよう設定してみては。
書込番号:8440039
0点
子供ってジッとしていないので、どうしてもブレますよね。
私は単純にスポーツモードにして取っています。
(スポーツモードはモードダイヤルの人が走っているようなアイコンです。)
スポーツモードも屋外と屋内がありますので、それは合わせておいた方がきれいに取れているような気がします。
お試し下さい。
書込番号:8440931
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
購入して一年です。
望遠と軽さを重視して長年愛用していたFinePixF401から買い換えました。
説明書読むの苦手で一年経ってもほぼiAで撮影。(まず説明書読め!ってことかもしれませんがすいません)
望遠や明るい屋外の撮影は気に入っているのですが室内や夕時、曇り時の色が気持悪いのです。特に肌の色が良くなく、子供を多く撮影対象にしてるので悩みです。
iAに頼ってるから肌色がおかしいのしょうか。
ド素人の質問ですが肌の色のキレイな撮り方があれば教えてください。
0点
>>室内や夕時、曇り時の色が気持悪い
一度、ホワイトバランスの調整の所を説明書を見ながら
調整してみて下さい。
それぞれ光源が違ってくる事で発色がかわってきてしまい
オートホワイトバランスでは好みに合わないという事に
なっているんだと思いますので…
その為にマニュアルホワイトバランス機能が付いてます…
デジカメはメーカーごとに発色のクセがあります。
フジからFZ18ですと、違和感を感じるかもしれませんね…
自分もパナの発色は好きになれずにいましたので…
最近出て来たFX35以降は良くなってきたと思いますが…
書込番号:8403352
0点
撮影された画像のISOの数値はどのくらいでしょうか?
ISOが高すぎるとノイズが増えて、肌などは黒ずんだような色になりやすいと思います。
書込番号:8404261
0点
肌の色が悪い、曇りのときが気持悪い(色になる)とのことですが、
サンプルでも示してもらえると参考になりますが…
確かに、周囲の色(室内だと壁の色など)に影響を受けやすいような気がしますが、
これはデジカメに共通する傾向なので、
FZの発色がとくに気に入らないのであれば、サンプルが見たいですね。
書込番号:8405532
0点
一番確実に綺麗にできる方法は、RAW撮り→SILKYPIXで現像ですね。
書込番号:8410052
0点
>Victoriyさん
アドバイスありがとうございます。
説明書でホワイトバランスの項見て、カメラいじってみました。
ちゃんと学習しないとダメだ、と痛感。
まだ実際に撮って現像はしていないのですが、これは試してみようと思います。
フジの方がきれいに撮れたのにぁと機能を学習せずにカメラ非難して反省です。
書込番号:8411341
0点
>豆ロケット2さん
再度確認してみたところ、気に入らない写真のISO値は高めでした。
同じような場面で同じような望遠使っても写真によってISOがだいぶ違うものなんですね。
(すべてiAで撮っていて)ISOの値を設定しておくのは意味ありますか?
iAに頼っていて絞り優先、シャッター優先もまだ使ったことないのですが、有効ですか?
書込番号:8411467
0点
ISOに関しては、自分で画質を確認して、使える感度
我慢出来る感度、我慢出来ない感度を確認しておくと
便利でしょう。
シャッタースピードも、自分で手ブレしないスピード
手ブレするけど許せるスピード、手ブレしてしまう
スピード、というのを確認しておくのも大事かと…
上記の項目を確認して、シャッタースピードに応じて
組み合わせれば、最低でもFZ18で撮影出来るうえでの
自分の納得出来る画質は確保出来ると思います。
感度が低ければシャッタースピードは遅くなりますし
感度が高ければシャッタースピードは早くなりますので…
ちなみにフジが綺麗だと感じてれば、キヤノンの画質も
気に入るかもしれませんね^^
書込番号:8411749
0点
>ISOの値を設定しておくのは意味ありますか?
>iAに頼っていて絞り優先、シャッター優先もまだ使ったことないのですが、有効ですか?
インテリジェントISOの上限はどのように設定していますか?
もし1600なら800に、800なら400に設定してみては如何でしょうか?
ISO400にも満足できなければ、インテリジェントISOは解除してその都度設定してやるしかないかも?です。
iAは、「多少ノイズがあってもブレない写真」を撮る為のモードだと思います。
ノイズを嫌うなら、シャッター優先も有効だと思います。
ただし、その状況下でどの位のシャッター速度に設定すればいいかを知っておかないと撮影にもたついてしまいます。
またそのシャッター速度で、明るさを確保する為にISOを上げなければならない可能性もあります。
ISOを上げれば当然ノイズが増えます。
結局、厳しい状況では「多少ノイズがあってもブレない写真」か「多少ブレてもノイズが少ない写真」のどちらかを選ばなければならないと思います。
前者の場合はどの設定で撮るのが有効か。後者の場合はどの設定か。を少しでも理解しておけば失敗は減ると思いますし、もし失敗写真でも「あの厳しい状況だったのだから仕方ない、次はこういう設定にしてみよう」と思えれば精神衛生上、楽になると思います。
私にも小さな子供がいますが、顔はブレてないけど動きの速い手や足はブレているという写真は失敗と思っていません。
そういう写真の方がむしろ、子供が元気に動いている状況を的確に写せていると思います。(当然、撮影の意図によりますが)
こういう写真は、シャッター優先が便利です。
書込番号:8435605
0点
シャッタースピード優先って使えますか?
ノイズとか言ってる時点で、暗い所ですよね?
そんなところでシャッタースピード優先使ったら
光が足りなくて暗くなったりする事も多発しません?
普通は絞り優先を選択して絞り開放で、その時に表示
されるシャッタースピードに応じて、感度を設定して
自分の希望するシャッタースピードを出すのでは?
付け加えるなら、露出補正で明るさを微調整して限界
までシャッタースピードを確保する。
シャッタースピード優先が使えるのは、晴天の屋外など
明るい所でしか使えないでしょう…
書込番号:8436089
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
FZ18+テレコンに興味はあったのですが、価格で踏ん切りがつかなかった所へ
超モナコマイスターさんの激安テレコン情報が・・・
ケンコーLHG-17をお安く購入させていただきました。
(超モナコマイスターさん良い情報ありがとうございました)
径が違うのでアダプタも、と探していたところ同じショップで
アダプターチューブ DC-B4(55-52)が220円で売っていました。
勝手な思い込みかもしれませんが、DMW-LA3=55mmと思っており
LHG-17とまとめ買しました。
ショップの対応も良く昨日注文、本日到着となりましたので、
早速FZ18に装着・・・・・・・出来ませんでした。
DC-B4とLHG-17はOKですが本体側はネジもかまないほど径があっていません。
(手持ちテレコン?としてなら使用可能)
220円だったので安い勉強代でした。
そこで質問です。
8365250のスレでDMW-LA3+ステップダウンリングで装着可能なことは判りましたが、
DMW-LA3+ステップダウンリングより安価で、LHG-17を装着出来る製品を
ご存知ありませんでしょうか?
2点
CB750F0さん
参考になれば幸いです。
私のケンコーLHG-17をFZ18に取り付けた写真を載せてみます。
なおケンコーLHG-17には52o→52oのリングがついていないでしょうか。
私はそれを外して常時レンズ側にケンコー製の55o→52oを装着しています。
なおFZ18は鏡胴がせり出す方式ですからDMW-LA3を使わずに
テレコンを使うことは出来ないと思います。
FZ50にも使用していますがインナーズームなので
こちらはステップダウンリングをつければ鏡胴に直接装着できます。
書込番号:8382450
2点
臥牛老眼さん
装着写真まで載せていただいてありがとうございます。
>なおケンコーLHG-17には52o→52oのリングがついていないでしょうか。
>私はそれを外して常時レンズ側にケンコー製の55o→52oを装着しています。
付いていました。
これを付け替えればDMW-LA3でも、多少すっきりしそうですね。
>なおFZ18は鏡胴がせり出す方式ですからDMW-LA3を使わずに
>テレコンを使うことは出来ないと思います。
46-52のステップアップリングも考えましたが、
LHG-17の重さは結構あるので、止めたほうがいいですよね?
FZ2のブタバラアダプタみたいのが、お安く出るとうれしいんですが・・・
書込番号:8382768
0点
CB750F0さん
>46-52のステップアップリングも考えましたが、
>LHG-17の重さは結構あるので、止めたほうがいいですよね?
LHG-17の重さは285グラムあります。
FZ18の機械部分が対応出来るとは一般的に
考えられません。(想像ですが)
なおプロテクト用フィルターが必要になります。
私はマルミの77o径の薄型フィルターを使っています。
お買い求めのサイトで、アウトレットも販売しています。
本体より高額ですが、是非お使いください。
書込番号:8383125
0点
CB750F0さん
>なおケンコーLHG-17には52o→52oのリングがついていないでしょうか。
>私はそれを外して常時レンズ側にケンコー製の55o→52oを装着しています。
常時レンズ側に→→常時テレコン側に と訂正させていただきます。
失礼しました。
書込番号:8383277
0点
臥牛老眼さん
いろいろとアドバイスありがとうございます。
>なおプロテクト用フィルターが必要になります。
>私はマルミの77o径の薄型フィルターを使っています。
玉が大きいのでフィルターはあったほうが良いですね。
>お買い求めのサイトで、アウトレットも販売しています。
>本体より高額ですが、是非お使いください。
本体(LHG-17)が安すぎなのかも・・・
55程度なら千円位で購入できるのですが
大きなフィルターは高いですね。
書込番号:8384665
0点
おまけです・・・
手持ちのFZ2につけてみました。
(LHG-17+DC-B4+FZ2付属アダプタ)
FZ2のアダプタをかましているために、
8倍以上でないと使えません。
ただレンズが重いため、ガタガタして怖いです。
書込番号:8384939
1点
便乗で質問させてください。
>なおケンコーLHG-17には52o→52oのリングがついていないでしょうか。
>私はそれを外して常時レンズ側にケンコー製の55o→52oを装着しています。
先日購入して、52mmリングを外し、ケンコーのステップダウンリングを装着しようとしたところ、うまくいかず、LHG-17側のねじ切りからゴムくずが出てきてしまい、その後、52mmリングをつけたまま、ステップダウンリングを装着しました。
まだ撮影はしていませんがこの状態でも問題はありませんか?
書込番号:8427656
0点
r32gtrn1さん
はじめまして
>先日購入して、52mmリングを外し、ケンコーのステップダウンリングを装着しようとしたところ、
>うまくいかず、LHG-17側のねじ切りからゴムくずが出てきてしまい、その後、52mmリングをつけたまま、ステップダウンリングを装着しました。
>まだ撮影はしていませんがこの状態でも問題はありませんか?
私も臥牛老眼さんのアドバイスをいただき
ステップダウンリングを購入し直付けしました。
私はナルミ製を購入しましたが、ナルミのはピッチが若干合わないようなのですが、
ゆっくりなじませるように装着することできれいにはまりました。
真っ直ぐはまっていれば、撮影には問題ないかと思います。
装着後はDMW-LA3側で脱着すればよろしいかと思います。
書込番号:8428558
0点
CB750F0さん
ありがとうございます。
DMW-LA3がまだ届いていませんが、届き次第いろいろ撮影してみたいと思います。
書込番号:8430806
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
いつも参考にさせていただいています♪
jpgの画像よりも、RAWで撮影する方が画質が良いとのことですが、
先日の書き込みコメントで「一番確実に綺麗にできる方法は、RAW撮り→SILKYPIXで現像」
とありました。SILKYPIXで現像というのは、この画像ソフトで上手に加工修正(明るくしたり、色のりを良くしたり、ノイズを消したり、トーンカーブをいじってみたり・・)して保存することなのでしょうか?それとも単にRAW撮りした画像をSILKYPIXを介してRAW保存すればキレイという意味でしょうか?
0点
画質についてはノーコメントです。
WBやトーンに不満があるならRAW記録してあとから追い込み、さらに撮影時にフィードバックするという意味ではRAW記録はおすすめです。
あと、加工修正はフォトレタッチソフトの領分ですので、SILKYPIX Developer Studioでできるのは限られています(主に画像化する際のパラメータの調整です)。
書込番号:8415522
2点
>jpgの画像よりも、RAWで撮影する方が画質が良い
jpgの画像は RAWデータをカメラの中で加工・圧縮保存したものであり 保存された時点で元のデータより劣化してます
RAWデータのまま保存すれば データの容量は大きくなりますが 撮影されままのデータで
PCに取り込んでから現像することになるので 圧縮程度を自由にできより画質よくすることが可能になります
書込番号:8415530
1点
こんにちは
私はFZ18とデジイチ(D40)でSILKYPIXを使っていますが、FZ18でこのソフトを使うと格段に画質がよくなるのが実感できます。
私のSILKYPIXでの設定は、「露出補正」「ホワイトバランス」「調子」「カラー」「シャープ」のドロップダウンリストから項目を選ぶだけで、だいたいの作業がすみます。
FZ18の場合、この作業だけでも画像がかなりクリアになることが体感できますよ。
あと、茜色さんが質問されていた肌色については、「肌色指定ツール」という機能があって、人物の肌の部分をクリックするだけで、好みの肌色にすることができます。とくにくすんだ肌色を自然な美肌にできるので便利です。
SILKYPIXは上級者向けの詳細な機能が満載ですが、予め設定されたプルダウンボックスを使えば初心者でもかなり満足のいく絵作りが楽しめます。
茜色さん、答えになりましたでしょうか?
書込番号:8415605
2点
皆さまお答え頂きありがとうございます。
実は私はFZ18をもっていますが、同梱のSILKYPIXソフトは未だ使ったことがなかったのです。
いままでRAWで撮影したことも無かったので、考えT見れば勿体無いことですよね。
RAW撮影、現像というと、かなり高度な技のようで足踏みしていました。
・・「ホワイトバランス」「調子」「カラー」等の設定をいじらずに、
RAWで出した画像をそのままJPGに変換しなおして、保存した場合、
JPG撮りした普通の画像と同じ意味になってしまうのでしょうか?
書込番号:8419301
0点
>・・「ホワイトバランス」「調子」「カラー」等の設定をいじらずに、
RAWで出した画像をそのままJPGに変換しなおして、保存した場合、
JPG撮りした普通の画像と同じ意味になってしまうのでしょうか?
同じ意味というか、同じ画像にはなりません。
SILKYPIX Developer Studioのデフォルト設定(カメラのWBは反映)の調子などはカメラ内生成の画像と違うし、細かなアルゴリズムも違うはずだからです。
同じ素材を料理する人が違うと結果が違うと考えてくれるとわかりますか?
以下のページの「RAW早わかりツアー」をご覧下さい
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/tour/
書込番号:8419425
1点
茜色さん こんにちは
RAWに興味を持ち始めたご様子なので、試しにRAW撮影してSILKYPIXに取り込んでみることをお勧めします。
最初は、SIKYPIXの左側にある設定ツールの「露出」→「オート」、「ホワイトバランス」→「オート」を選ぶだけで画質の向上が実感できるはずです。
私もFZ18のくすんだ画質が好きではなく、いろいろ試した結果行き着いたのがこれです。
上記レスで先輩方が言われるように、デジイチではJPEGとRAWの画質の差はほとんどありませんが、FZ18ではその差は大きいです。多分、FZ18の画像処理エンジンが貧弱ではないかと私は想像します。
書込番号:8420380
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
テレコンバージョンレンズの購入検討しています。
パナ純正より割安感のあるオリンパスTCON-17とケンコーLHG-17の
どちらかにしようかと迷っています。
過去の板ではTCON-17はFZ18に相性が良いとの書込みがありましたし
数多くの方が使用されえおられますが、FZ18とLHG-17の方は相性が悪いのでしょうか?
たとえばAFの速度が遅くなるとかケラレが発生する倍率が違うとか・・・
各々、現在装着されておられる方がいらっしゃいましたら
インプレッションをお教えください。
0点
過去の口コミでケンコーのは性能的にオリンパスには及ばないと記憶しています。
書込番号:8397239
1点
そのテレコンは、両方持ってますが
FZ18を持っていません。
撮り比べると、kenkoの方は画質が若干落ちますが
この値段を考えると、kenko買っちゃいますよね?
http://item.rakuten.co.jp/kenko-k/4961607570258/
書込番号:8397506
1点
FZ1での投稿では、LHG-17の色収差がTCON17より大きかったような記憶があります。
書込番号:8397887
1点
私も、このカメラ購入してテレコンのTCON-17とLHG-17を
購入検討して色々調べました。
他の掲示板にあるようにTCON-17の方が画質は良いらしいですが、
ムーンライダーズさんの記載通りに楽天でLHG-17が破格の格安で
売られているのを知って即購入してしました。
(財政的に厳しかったので)
現在のところ、使用して色々撮影しておりますが、特に相性が悪いとは
感じたことが事がありません。
(TCON-17を所有していないので比較は出来ませんが)
今は、まだ初心者なので差については感じないだけかもしれませんが、
初心者から見たら良い買い物をしたと思います。
LHG-17は値段も安いので失敗した場合の後悔度は少ないと思います!
書込番号:8398079
2点
皆さん有難う御座います。
アウトレットのLHG-17の価格は魅力的ですよね!
色収差のみならLHG-17でいいかなっと思うのですが
AFの合うスピードが遅いとかはないのでしょうか?
書込番号:8398601
0点
TCON-17とは比べられませんが、レンズ無しの状態に比べた場合ですが、
特に遅くは感じられませんでした。
あくまでも個人差があると思うので了承ください!
書込番号:8398694
1点
超モナコマイスターさん 有難う御座います。
アウトレットの価格でを購入すれば
超モナコマイスターさんの言うとおり
失敗した場合の後悔度は少ないと思うので
ケンコーLHG-17で行こうと決めました。
超モナコマイスターさん、FZ18にLHG-17を装着して
撮影された映像があればアップして見せて頂けないでしょうか!m(__)m
書込番号:8398742
0点
FZ18ではありませんが、Canon Powersot S5ISでの
TCON-17/LHG-17/Canon純正 それぞれの作例が [7574957]のスレに出ています。
LHG-17はコントラストが割と強く出るようですが、気軽に超望遠を楽しむのであれば十分な印象でした。
(FZ18との相性については分かりません、すいません。)
AFについては、私がFZ50+TCON-17を使っていての印象では、
やはり本体のみの時と較べてAF速度は低下しますし、特に望遠端で近めの被写体を狙うと迷うこともあります。
一旦合焦してからなら、小刻みなシャッター半押しで動体を追うことも可能です。
ケラレについては、LHG-17の取り付け径が52mmと、TCON-17の55mmに較べて若干小さいので
LHG-17のほうがより高い倍率からケラレるかもしれませんが、
テレコン使用時はほとんどT端なので、T端でケラレなければ実用上問題ないと思います。
最悪トリミングという手もありますし。
FZ18に1.7倍のテレコンを付けると857mm相当になりますが、
これくらいの超望遠を手持ちで使えるのは、コンパクトデジカメならではですね。
ムーンライダーズさんが紹介されていた価格でLHG-17が手に入るなら、
細かいことは気にせず超望遠の世界を楽しまれてください。
きっと面白くてハマると思います(^^)v。
書込番号:8400188
2点
uranos24さん、ご説明有難う御座います。
また、映像の方見させていただきました。
参考になりました。
超望遠の世界に挑戦してみます。
書込番号:8402053
0点
Tomo38さん
返信が遅れまして大変申し訳ありませんでした。
いまさらですが、一応画像をアップしてみます、
ただ私も馬鹿なのでこの写真をテレコン使って
撮影したかは忘れてしまいました・・・
申し訳ないです
書込番号:8407707
1点
超モナコマイスターさん、画像ありがとう御座います。
私もLHG-17を買って月の撮影に挑戦してみます。
有難う御座いました。
書込番号:8408198
0点
皆さんこんにちは
私も一ヶ月前位にFZ18を購入いたしまして楽しんでおりますが、
皆さんのお話をお聞きしていますとテレコンバージョンがやってみたくなりました。
LHG-17がお手ごろ(安すぎ)の様ですので、思い立ちました。
そこでお教え願いたいのですが、
FZ18の取り付けサイズは55.8mm
LHG-17は52mmですので
間にパナ純正のDMW-LA3とアダブターチューブDC-B4をかませれば良いのでしょうか?
(FZ-18→DMW-LA3→DC-B4→LHG-17)
どなたかご教授願えれば幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:8412996
0点
LUMIX DMC-FZ18 のクチコミ『書き込み番号』8381307/8365250にも
書き込みがありますよ!!参考にして下さい。
FZ-18→DMW-LA3→ステップダウンリング 55mm-52mm→LHG-17でよいと思います。
私も現在この使用で揃え中です。
私は77o径のフィルターも装着予定です。
(FZ-18→DMW-LA3→ステップダウンリング 55mm-52mm→LHG-17→77o径のフィルター)
FZ18にテレコンバージョンを着けて皆で楽しみましょう!!!!
書込番号:8413154
0点
還暦過ぎじじいさん
すいません字を間違えてました。
誤:>私も現在この使用で揃え中です。
正: 私も現在この仕様で揃え中です。
書込番号:8413166
0点
還暦過ぎじじいさん
Tomo38さんの言われる通りです。
一点補足ですがLHG-17には52m→52mのリングが付いているので
それを外した方が、わずかですがスムーズになりますよ!
書込番号:8413988
1点
Tomo38さん
詳しく有り難う御座います。
色々前出が有ったのですね、
よく検索もしないで質問してしまいすみませんでした。
テレコンバージョンを着けると遠景を撮ると思いますが
77mm径のフィルターは1個だけ常時装着にはUV位が良いのでしょうか
無難にプロテクトだけが良いのでしょうか
両者の功罪は有りますでしょうか?
又質問ですみません。
書込番号:8414030
0点
超モナコマイスターさん
ご説明有難う御座います。
超モナコマイスターさんの『DMW-LA3とLHG−17の装着について』[8365250]の
1つ後のCB750F0さんの『アダプターチューブ DC-B4』[8381307]の掲示板で確認しました。
有難う御座いました。
還暦過ぎじじいさん
デジカメの場合MC UVプロテクターは意味がないみたいですよ!
私も下記のクチコミ掲示板を参考に普通のMCプロテクターにしました。
私も詳しくないのですが詳しい方の説明が
LUMIX DMC-FZ18 のクチコミ
書き込み番号[7385959]『MCプロテクターとMC UV、どちらがいいの?』にも書き込みが
有りますので参考にしてみてください。
書込番号:8414128
0点
超モナコマイスターさん
52→52フィルターの件有り難う御座います。
多分知らずに着けたまま使っていたと思います。
Tomo38さん
デジカメは紫外線の影響を受けないとは知りませんでした。
UVは止めてプロテクターにしようと思います。
色々有り難う御座いました。
テレコンが揃って面白い写真でも撮れましたら見せてください。
皆さん有り難う御座いました。
書込番号:8414630
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















