このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 12 | 2008年1月26日 19:57 | |
| 4 | 5 | 2008年1月18日 21:21 | |
| 0 | 2 | 2008年1月11日 10:31 | |
| 20 | 19 | 2008年1月12日 12:17 | |
| 0 | 5 | 2008年1月5日 12:39 | |
| 0 | 4 | 2008年1月8日 20:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
始めまして、初心者ながらFZ18を購入して4ヶ月、望遠能力や機動性に満足して毎週楽しく使っています。しかし、最近この機種の色あいに不満がでてどうにかならないものかと試行錯誤を重ねた結果、RAW撮影して付属のシルキーピックスで現像するとJPEGよりかなり画質が改善されることに気が付きました。今ではRAW撮影のみです。
同様の不満をお持ちの方、是非一度お試しください。現像は慣れればそんなに手間はかかりません。私は撮影後、PCで整理と確認を兼ねて現像してますが結構楽しいです。
なお私はシルキーピックスでは、露出ーオート、WB−オート、カラーモードー記憶色 しか使ってません。諸先輩方、初心者の私でも出来るような他の操作があれば教えていただけないでしょうか?お願いします。
0点
SILKYPIXだと簡単なところだと、ち「調子」ってあるんでこれで軟調、硬調とできますのでこんなところもいじってみると写真がかわってきますね。
あと露出とWBもオートだけじゃないほうが楽しいですよ。SILKYPIXのオートでけっこうよくなるんですけどね、自分で露出もいじってみると写真のイメージがかわってきますよ。WBもいろいろとおためしください。
あとはシャープネスですかね。写真によってはシャープを強くかけたほうがいいものもありますので。
こんなところから手をつけてみたらいいかと。
ある機能はゼンブつかってみるってのがいいですよ。いろいろやっていくとおもしろいですからね。それがRAW現像の醍醐味かと。
書込番号:7270459
3点
ももさん、アルバムざっと拝見しました。
力量はもちろん、会津への愛情を感じさせる作品群、
見惚れてしまいました。
春の鶴ヶ城、良いですね。
書込番号:7271353
0点
@もも@ さん、返信ありがとうございます。シルキーピックスは機能も多くヘルプを読んでも分からない用語が多く、私には半分も理解できていないのが現状です。露出やWBもマニュアルで操作したことはあるのですがどれが最適なのか分からなくなり今では「オート」一辺倒です。他の機能も言われるように少しづつ自分で試してみて、もっと使えるようにしたいと思います。
書込番号:7271612
0点
>engetzさん
ブログみていただいたようでありがとうございます。会津への愛はあまりないですw
>サイレンススズキさん
>どれが最適なのか分からなくなり
それがおもしろいところなんですよねぇ。露出ひとついじるだけで写真が違うものに見えてきますからねぇ。そういう風に調整していくうちに自分の「色」かな。そんなものがわかってくるのかなぁなんておもって現像したりしてます。
RAWから現像は画質が劣化しませんのでいろいろとやってみてくださいねぇ。昔の写真を今現像してみるとまったくちがった補正をしてしまったりしておもしろいです。
書込番号:7272109
2点
@もも@さんへ
私はCanon PowerShot Pro1との互換性から、SILKYPIX Developer Studio 3.0を使っています。
最初はキャノンに慣れているせいか、黒っぽい緑にストレスを感じていましたが、
記憶色1で、やれやれという感じでした。
ホワイトバランスはSILKYPIXのオートで済ましています。写り方によって初期設定がよい場合もあります。
あとは、コントラストのバーにある「黒レベル」と「ガンマー」、「コントラスト中心」を
よく使います。標準のコントラストとはあれるので控えめがよいです。
隠し玉ですが・・現像時の画面でアンシャープを30から160前後に上げてみてください。
プレビュー画面で整うまで時間がかかりますので、最初はボケた画面でもクッキリしてきます。
書込番号:7279237
1点
サイレンスズキさん、こんばんは。
私はFZ8でRAW現像をいろいろ試してみましたが、あまりいじると画像が破綻することが多いので微調整程度に留めておく方が良いかもしれません。
ご自分でいろいろ試してみるのが一番良いと思います。
プリントする時にはTIFFに現像しています。
書込番号:7279572
1点
確かに、いじりすぎると過激な絵になったりするんですよねぇ。
その当たりの微妙なさじ加減が、到底私のようなものにはわかりません。
ん〜奥が深そうで挑戦しがいがありそうですね。
カメラにはまるのが怖い。
書込番号:7279774
0点
本日、古い雑誌を整理していましたら、
その中の「週刊アスキー」の12月25日号に、
「今週の入選作」として、見たことのある写真が掲載されていました。
ももさんのアルバムにあった、
歩道橋上から信号機の裏側を撮影した、
面白い構図の写真でした。
雑誌をパラパラ捲らなければ、
気付かずに処分するところでした。
改めてオメデトウございます。>ももさん
※度々の「板借り」失礼しました。>トピ主様
書込番号:7292073
0点
トピックのトピですかね。スレッドを立てた人→スレ主と同義語かと思われます。
書込番号:7297065
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
孝志郎さん、こんにちわ。ご購入、おめでとうございます。
FZ18での撮影を、お互い楽しみましょう♪
それにしても、安くなりましたね〜。
店卸は幾らで、原価は幾らなんだろう…と、ついつい(^^ゞ
松下の社名変更のニュースの中に、FX7(基盤3枚)→FX33(基盤2枚)、
部品点数26%減と言うように原価率低減の一例が出ていました。
価格競争の中、収益は維持したいでしょうからメーカーは大変ですね。
とはいえ、これだけのデジカメを安価で購入できるのは
ユーザーとしては喜ばしいことです(^^)
書込番号:7246829
1点
ご購入おめでとうございます。一時は品薄などと言われていましたが、今見たら価格コムの
登録店では、ほとんど在庫があるようですね。
書込番号:7247130
0点
>とはいえ、これだけのデジカメを安価で購入できるのは
ユーザーとしては喜ばしいことです(^^)
この陰で、何社の下請け企業が泣いている事でしょう。
利益を上げるのは(一部の)企業だけで、労働者にはあまり回ってきません。
私も(どちらかと言えば)、泣いている労働者です。(半泣き?)
書込番号:7247196
1点
★影美庵さん
こんばんわ。
>この陰で、何社の下請け企業が泣いている事でしょう。
そこの所は、気持ちはよーーく判りますが、一般ユーザーとしてはどうしようも^^;
価値ある商品が適正価格で販売できれば、一番いいのでしょうが…。
ワタシ自身としては、発売日45800円でも買ったヒトですが…
今、FZ18発表時の記事を見てみたのですが「実売想定価格5万5000円前後」とありました。
発売日の値段でも、かなり安かったみたいですね〜(^_^;)
書込番号:7247374
0点
私の近くのキタムラだと35800円で売っていました。
一瞬グラッときちゃいましたが底値になるまで我慢我慢。
書込番号:7263153
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
初売りでFX33を購入して以来、ず〜っと気になっていたFZ18を思い切って購入しました。
2GBのSDカードと液晶ガードがついて40000円にて購入しました。
CANONのG9も気になっていたのですが光学18倍という未知の世界に触れてみたくてこちらを購入しました。
思えばフジのFinepix30iから始まりかれこれ8台目くらいのコンデジになりますが時代の進歩はすごいものですね。
LUMIXシリーズはこれで4台目となりますがデザインが気に入っています。
ちょっとしたスナップ写真や子供の成長の記録などをFX33で撮影(カミさんと共用)して季節の風景や花などをFZ18で撮影したいと思っています。
とりあえ色々試してみてからテレコンやワイコンなども使ってみたいですね。
いまからわくわくします。
なにわともあれカメラって本当に楽しいものですね。
0点
ガマダスわっしょい!さん、こんばんは。
とてもいい買い物をされましたね。
今度、公園などで友達と遊んでいるお子さんを
FZ18の望遠撮影能力を活かして遠くの方から撮影してみるといいですよ。
きっとカメラを意識していない、お子さんの自然な表情が撮れると思います。
FZ18は運動会や発表会など、お子さんのいろいろなイベントでも大活躍してくれると思います。
とても面白いカメラですから、これからいろいろな撮影を楽しんでください。
書込番号:7230556
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
みなさん、こんばんは。
FZ18の高感度撮影能力の実戦テストを兼ねて、金管五重奏のコンサートを撮影してみました。
撮影時の設定は、ホワイトバランス:オート、評価測光
1点AF、AF連続動作OFF、手ぶれ補正:モード1
画質調整はコントラスト、シャープネス、彩度、ノイズリダクション、全て「標準」です。
「FZ18 コンサート1」〜「3」の3枚がISO400、「4」〜「9」の6枚がISO200です。
9枚全て、絞り優先AEで絞り開放で撮影していますが
レンズの焦点距離を微妙に変えているため、絞り値も F3.6〜F4〜F4.2と変化しています。
スポットライトによる白飛びを防ぐために-1EVの露出補正をし
観客席から手持ちでワンショット撮影しています。
1632×1224にリサイズしていますが、トリミングやレタッチはしていません。
今回の様に撮影時に音を立てることができないシーンの撮影では
セットアップ画面で操作音、合焦音、シャッター音を全てOFFにすると
FZ18はほぼ無音で撮影できるため、演奏者や周りの観客の迷惑になりません。
コンサートの撮影で画質にこだわれば、完全な消音対策を施したデジタル1眼に
F2.8クラスの明るい望遠レンズの組み合わせがベストだと思いますが
気軽に撮影を楽しむなら、FZ18でも十分ではないかと思います。
お子さんの音楽発表会などのコンサート撮影をしたいと考えていらっしゃるユーザーの方や
コンサートの撮影が目的で高倍率ズーム機の購入を検討されていらっしゃる方の
参考にしていただければ幸いです。
0点
背景のためと思いますが、顔にノイズ?が多いと思います。
L版程度に印刷したら、気にならないかも知れませんが。
書込番号:7217538
4点
色滲み、色ノイズがどの写真にも全体に出てます(笑)〜
背景の斑ノイズ、誠にキタナイです(笑)
また肝腎の顔色が斑らに変色してますがな(笑)〜
でこれ、かなーーり明るーい舞台撮影で、なんと低ISO200で撮影
なのに、、、これぢゃ・・・チョット・・・おぃ『一眼云々』いうのは、、片腹痛いですわw
カシオ&ソニーがまさに「この分野に革命を起こそう」としていまーす
これぢゃ駄目だってっば(笑)!!もっと頑張らないと!!パナ広告塔@isiuraさん!報酬カットよ(笑)!これ逆効果だってば!
書込番号:7217780
7点
アクアのよっちゃんさん、こんばんは。
いつもアルバムをご覧いただき、ありがとうございます。
今回はホールの最後席からの撮影でしたが
「FZ18 コンサート4」以外の8枚は398mm〜504mmの焦点距離で撮影しています。
FZ18の優秀な手ぶれ補正機能のおかげで
シャッタースピード 1/25秒〜1/100秒で手持ち撮影ができました。
今年もFZ18で、いろいろな撮影にチャレンジしてみたいと思っていますので
これからも時々アルバムをのぞいて見てください。
書込番号:7218241
0点
isiuraさん こんばんは。
早速アルバム拝見させていただきました。
実際に撮影していると、屋外でもISO400まで上げざるを得ないケースはけっこうあるもので、
ISO400がどの程度許容できる写りかというのは、ユーザーにとっても大変参考になります。
さすがに1/2リサイズではノイズは目立ちますが、
FZ8/50のISO400と比較するとかなりノイズの肌理が細かくなり、確実な進歩が伺えますね。
L-2L判位までの印刷であれば、個人的には許容範囲内に収まりそうです。
FZシリーズはどちらかというと、屋外での超望遠撮影で真価を発揮するカメラだと思いますが、
決して得意とはいえない暗めの室内でも、
普段サービス判くらいのプリントで焼きまわしするような一般ユーザーにとっては十分実用と思える画を
提供できるということは、やはり評価して良いのではと思います。
それにしても、400mm付近で1/25のSSで振れていないのは、流石です。
カメラの性能だけでなく、
手振れを起こさない技術+動きのデッドポイントを狙っての撮影という要素があって、
光量不足のなかでこのレベルが維持できているように私には思います。
前回のバレーボールに続き、カメラにとって大変厳しい条件下での撮影、ご苦労様でした。
次回はFZ18が最も得意とする分野での作品になるのでは・・と楽しみにしております(^^)。
書込番号:7218499
1点
アルバム拝見しました。レタッチ無しと言うことで、何枚かダウンロードしNeatimageで相応のProfileを適応しシャープをかけて見ましたが、私はこれで充分だと思います。
幼稚園、小学校の音楽会などでは、小さい弟妹や(これは仕方ないか)マナーの知らない親が結構ザワザワしている場合があり、一眼の騒音も問題ない場合もあるのですが、基本的にはシャッターのガシャガシャはまずかろうと思いますのでこれだけ撮れればFZ18のような道具は有効であると思います。
ただ学校の体育館での音楽会はもうちょっと(2〜3段)暗いですかね。ISO400でシャッター速度1/30が稼げる状況だといいのですが。1/30だとISが強力だとはいえ私なら一脚に助けて貰わないとダメですかね。
ところで全て横向きに撮られていますが何枚かは縦でも良かったのではないかと思いました。
書込番号:7218514
0点
お写真拝見。ISO200はきれいですね。
ISO400も、背景の壁にノイズが出ていますが、
顔のノイズはそれほど気になりません。
暗めの舞台撮影、当方も時々経験しますが、
さすが、よく撮れていると思いますよ。
書込番号:7218667
0点
uranos24さん、R.Handさん、engetzさん、こんばんは。
アルバムをご覧いただき、ありがとうございます。
uranos24さん、私もFZ18のISO400は許容範囲内ですが
残念ながら、CCDの小さいコンパクトクラスのデジカメでは
FZに限らず、室内撮影での画質はデジタル1眼に敵いませんね。
ただ、観客席から手持ち撮影で演奏者をアップで撮れる気軽さは
デジタル1眼には無い利点だと思います。
私の住んでいる北陸地方は冬の間、天気の悪い日が多く
なかなか屋外での超望遠撮影が楽しめないのですが
春になったら屋外スポーツや野鳥の撮影など
FZ18の実力を全開にして撮影を楽しみたいですね。
R.Handさん、おっしゃる通り、学校の体育館は照明が暗いことが多く難易度が高いですね。
成功率を上げるためには一脚の使用も良い方法だと思います。
私はあまりパソコンに詳しくないので、画像のレタッチはしないのですが
ソフトウエアで画質が改善できるのもデジカメの利点ですね。
engetzさん、ISO感度を上げるとノイズが増えるのは仕方ないと思いますが
私もISO400で演奏者の表情がこれだけ撮れれば十分に許容範囲内です。
今年もお互いFZ18で撮影を楽しみましょう。
書込番号:7219002
0点
isiuraさん おはようございます。
早速アルバム拝見させていただきました。
ISO400でもブログサイズなら使えますね。
FZ8からのスパンが短いのは、低ノイズ化が・・・
いつか、400が100並になる事を期待したいですね。
書込番号:7219526
0点
たーぼー777さん、こんにちは。
アルバムをご覧いただき、ありがとうございます。
これまでずっとFZシリーズを使ってきた経験から、モデルチェンジのたびに
少しずつですが確実に高感度の画質が改善されてきたのを実感しています。
これからもパナソニックのエンジニアのみなさんに頑張っていただいて
更なる高感度画質の改善に期待したいと思います。
書込番号:7219630
1点
>>たーぼー777さん、
たかだかISO400での高ノイズは大問題ですよね?
話は変わりますが、
市民の血税で何個もデジカメを買い掲示板で所有機種を自慢する輩がこの中にもいます。
世の中不公平ですね。しかも一日中デジカメを見てにやついていて、初心者相手に掲示板の主だと勘違いしてしったか発言している方をどう思いますか?
書込番号:7224870
3点
>たかだかISO400での高ノイズは大問題ですよね?
四つ切りでは確かにそうですが、ブログサイズと書いています。
どうも、ここの板は一眼画質の信者のジェラシーが蔓延しています。
買ったばかりの人が、書き込みにくくなっています。
価格コム殿、 これでは貴社への営業妨害になります。
ご判断よろしく。
書込番号:7229496
0点
isiuraさん、こんばんは
アルバム見させていただきました
高感度時の画質は以前より良くなっている感じがします
屋内でこれだけ撮れれば十分ではないかと
撮影も上手いですね^^
書込番号:7229930
0点
☆ぐっさんさん、こんばんは。
アルバムをご覧いただき、ありがとうございます。
私も、室内でこれだけ撮れれば十分ではないかと思っています。
FZ18の後継機では、更に高感度の画質が良くなるといいですね。
書込番号:7230390
0点
たーぼー777さん、お世話になっています。
>>四つ切りでは確かにそうですが、ブログサイズと書いています。
どうも、ここの板は一眼画質の信者のジェラシーが蔓延しています。
四つ切り?誰がいつサイズを言いましたか?
信者?コンデジと一眼ではどうしても勝敗は分かりきってますよね?
誰が書き込んでも変わらない事実です。
営業妨害? どこのどの部分が営業妨害でしょうか?
???な事ばかりいいますね?
一つお聞きしたいのですが、貴殿のブログに浜崎あゆみさんの耳寄りなニュースという
記事を拝見しました、浜崎あゆみさんの耳が片方聞こえなくなってしまったことについて
耳寄りなニュースという表現を見出しに使うのは本人が知ったらどう思うでしょうか?
心配している記事を書いても見出しをみてびっくり仰天しました。
書込番号:7230864
2点
皆さん、こんばんは。
私には顔のノイズは気にならない程度でしたが、さすがに背景の描写は少し気持ち悪い感じが
しました。以前(5M程度まで)の12倍機に比べて望遠側が暗くなったことも影響しているのかな?
フィルムでもこんなものだったように思いますが、何と言うか、色の出方が気になりました…。
全くコンセプトの異なるカメラで比較対象にはなりませんが、フジF30ではISO400でもノイズらしき
ノイズが見当たらず、解像感も損なってはいません。ISO800でも僅かに解像感が落ちるものの、
ノイズはほとんど気にならず、正直驚きました。望遠タイプであるS6000fdでは少し画質が落ちるので、
高倍率機であることも何か影響があるのでしょうが。とはいえ他の部分で頑張っているだけに惜しい。
もう少し高感度画質も頑張ってもらいたいですね。ブログサイズで使える程度では、8M機である
メリットがないです。
それにしてもisiuraさんの手持ち撮影技術は凄いですね。手ブレ補正搭載とはいえ、室内でここまで
ぶれずに撮れるとは…店内での試し撮りでブレブレだった私にはムリです。
書込番号:7230981
1点
へこみぷぅさん、こんばんは。
アルバムをご覧いただき、ありがとうございます。
画質やノイズについての感じ方は、人それぞれだと思いますので
私の写真を見て、自由な感想を持ってください。
ただF30やS6000fdでは、レンズ焦点距離の短さや望遠側でのレンズの暗さから
私が撮影した場所から手持ちで、演奏者をアップで撮影するのは難しいですよ。
F30やS6000fdに搭載されていた 1/1.7型630万画素のハニカムCCDは
コンパクトクラスのデジカメの中では、最も高感度ノイズの少ないCCDだったと思いますが
残念ながら、もう生産は終了してしまいましたね。
へこみぷぅさんが購入されたS6000fdの様なデジカメは、もう発売されることは無いと思います。
ぜひ使いこなして、その性能を引き出し、いい写真をたくさん撮ってください。
書込番号:7231171
1点
isiuraさん、レスありがとうございます。
> F30やS6000fdでは、レンズ焦点距離の短さや望遠側でのレンズの暗さから
正に仰る通りで、実際にはF30は36mm単焦点、S6000fdは屋外でも曇天だと28〜200mm機として使用
する形になっています(ISO100の場合)。FZ20のようなF2.8通しとまでは言いませんが、F3.5くらいまでに
抑えることは出来ないものなのですかねぇ…(高倍率機全般的に)。
というわけで、まだまだ他の高倍率機にも興味津々ですので今後ともよろしくお願いします。
書込番号:7231223
0点
おはようございます。
久しぶりにFZ18のクチコミを訪問いたしました。
isiuraさん、ご活躍されていますね!アルバム、拝見しました。
かつて(5,6年前)、isiuraさんのツバメの画像に触発されて、FZ1⇒FZ10を購入していろいろやってみましたが、庭木にとまるシジュウカラやメジロすら満足に撮れず才能と根気の無さに気がつき、あえなく「望遠」からは撤退いたしました。でも、両機とも強力な手ぶれ補正と12倍の望遠はモーターショーで活躍しました。
現在はLX2とGX100などで「街かどスナップ」を撮り貯めています。
パナソニックのデジカメはFZ1でデビューしましたので、パナソニックの色調はとやかく言われる方もおりますが、私の好み(私的標準)になっています。
多少ノイズがあろうが、AFでもピントがビシッと決まるカメラを好んで使っています。
とくにノイズに関しては家族のデジカメ(FX33)も含めて、ビーナス→ビーナスU→ビーナスVと付き合ってきましたがだいぶ改善されてきましたので、それなりに満足しています。
28mm−504mmでiAモード搭載のFZ18は魅力ありますね。
書込番号:7235801
0点
すもも祭さん、こんにちは。
アルバムをご覧いただき、ありがとうございます。
今まで、FZ1→FZ5→FZ7→FZ8→FZ18とFZシリーズを使ってきましたが
私が多用するテレ端でもシャープな写真が撮れるFZは、とても気に入っていますし
高感度ノイズに関しても、モデルチェンジのたびに確実に改善されているのが実感できます。
28〜504mmの明るいレンズと優秀な手ぶれ補正機能と高度な撮影能力を
軽量コンパクトなボディに搭載したFZ18は、インテリジェントオートのおかげで
初心者の方でも気軽に超望遠撮影が楽しめるカメラに進化しましたね。
書込番号:7236083
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
買いました!!!!
前々からほしかったズームデジカメでした。
キャノンS5ISとこれで悩んだがこっちを買いました。
シーンモードに「流し撮り」というのがありレースファンには
もってこいのカメラだと思います。
0点
ご購入おめでとうございます。
当方も、ぼちぼち購入を考えておりますが、
ずばり購入額はいくらでしたか?
ちなみ私は、カメラのキタムラのインターネットショップ価格の
39800円を狙っています。
書込番号:7202942
0点
ご購入おめでとうございます。使い込んで、早くシーンモードを卒業してください。
書込番号:7203183
0点
takap-21さん 私の購入したキタムラでは価格コムの値段を出したら39800円になりました。 もしよかったら 近くのキタムラでキタムラのオンラインショップの値段を出して見たらいかがですか?
書込番号:7203500
0点
R34 スカイラインさん、こんばんは。
私はFZシリーズで、いろいろな動きの速い被写体を撮影していますが
動体撮影能力の高いFZシリーズは、モータースポーツの撮影にも最適なカメラだと思います。
これからFZ18で、いろいろな撮影を楽しんでください。
FZ18は、とても面白いカメラですよ。
書込番号:7204300
0点
GT-R89Cさん
>>もしよかったら 近くのキタムラでキタムラのオンラインショップ
の値段を出して見たらいかがですか?
それもそうですね。ちょっと行く時間が出来たらキタムラへ
立ち寄ってみたいとおもいます。
書込番号:7206294
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
ようやくFZ18を買いました。便利で携帯性もよくて、いいカメラですね。ただ、A4にプリントしたら、解像感がやはり落ちますね。L版なら全く問題ないのですが、正直、少しだけ残念でした。皆さんは、そうお感じではないですか。パソコンでは、シャープですが。
なにか、工夫すれば、プリントでも、よりシャープになるのでしょうか。でも、28−504で、必要なカメラです。実用上では、問題ありません。
0点
プリンターの設定はどうなっていますか。
180dpi位で印刷してませんか?
印刷時の画質を最高に設定して見てください。
書込番号:7199987
0点
goodadeaさん、ありがとうございます。私のプリンターはそういう調整はできないようですが、きれいモードにはしています。それで、さっき、あらためてカメラの設定を、シャーププラス2、コントラストプラス1、ISO100にしてとって、プリントしたら、見違えるように引き締まった絵になりました。これならA4プリントでも十分です。安心しました。
今回、気がついたのですが、パソコンでの絵と、プリントの絵では随分印象が違うのですね。もっとも、私のはダイレクトプリンターで、ただ、そのままプリントしているだけだからかもしれませんが。とのかく、シャープにとれることがわかって、安心しました。お騒がせしました。
書込番号:7203445
0点
色の三原色と光の三原色は違います。透過光と間接光も見え方が違います。同じ透過光でも、電気店でテレビを見ると同じ画像でも色が違うように、色が異なります。更に、印刷の場合は、紙の白色度合い、プリンタの設定、ドライバの個性、カラーマネジメントの設定などでも、解像感や色合いが変わります。
ダイレクトだと見た目通りという訳ではありません。デジカメのモニターもメーカーや機種によって発色が異なります。私はFZ18でA3まで伸ばしますが、一眼とそれほど差は感じません(解像度については)。プリンターはPM4000ですが・・。
書込番号:7213196
0点
脚下照顧さん、ありがとうございました。A3にしても一眼とさほどかわらないとの力強い評価に元気がでました。FZ18は軽くて、高性能で、これを買ったら旅行に行きたくなりますね。なかなかいけませんが。
書込番号:7221261
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







