このページのスレッド一覧(全105スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 6 | 2007年8月26日 13:12 | |
| 8 | 16 | 2007年8月26日 17:23 | |
| 1 | 3 | 2007年8月25日 11:15 | |
| 0 | 0 | 2007年8月23日 20:58 | |
| 12 | 13 | 2007年8月18日 07:53 | |
| 1 | 19 | 2007年8月27日 11:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
FZ18のISO別の画像サンプルをアップしましたので、興味のある方はご覧下さい。
高感度モードの画像(ISO1600)もあります。ページはこちらです。
http://sanfurawa.seesaa.net/article/52732624.html
高感度モードのISOは自動で1600から6400に変化しますが、今回のサンプル(室内と都市の夜景)ではどちらも1600まででした。
高感度モードのISO1600ではノイズは少ないものの、描写がかなり甘い感じになります。ただ、通常モードのISO1250や1600よりは遙かにマシだと個人的に感じました。
(自分で使うかどうかは分かりませんが。)
L版プリント前提なら、ISO400ぐらいまでは使えるかと思います。
6点
画像サンプル、ありがとう。ISO400,いい感じですね。
>高感度モードのISO1600ではノイズは少ないものの、描写がかなり甘い感じになります。
↑
掲示板のポスターなどを見ると、確かに「甘い」感じがしますが、
場合によっては使えそうです。参考になりました。
書込番号:6680885
0点
個人的な意見では、限界はISO200(SP-550も同じ程度)、
TZ3の方が色の面では良いのではないかと思います。
書込番号:6680930
2点
さんふらわあさん、こんにちは。
早速、サンプル画像を拝見しました。
個人的にはFZ8と同様、室内スポーツの撮影ではISO800まで使えそうな感じです。
とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:6681045
0点
さんふらわあさん、画像アップありがとうございます
FZ8よりも高倍率ズームになって画質が落ちるのではないかと心配していたのですが
その心配はほとんど無いようです
高感度時でもFZ8より劣ることはないようですね
参考になりました^^
書込番号:6681212
0点
>さんふらわあさん、画像アップ、大変参考になります。
DSC-H9、S5ISのノイズを比較すると、S5ISに近い気がします。
DMC-FZ50を含めて、どの機種が良いか判断に迷います。
http://www.popco.net/zboard/view.php?id=dica_benchmark&page=1&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=reg_date&desc=desc&no=20
書込番号:6681761
1点
engetzさん、アクアのよっちゃんさん、isiuraさん、☆ぐっさんさん、ガラスの目さん
ご覧いただきまして、ありがとうございます。
倍率も上がって画素数もアップしているので、私も画質が心配だったのですが一応OKかなと思っています。
ガラスの目さんが紹介して下さったページを拝見しました。
ソニーのH9はノイズリダクションが優秀なようですね。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:6681821
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
付属のフードは自分の好みじゃないので純正のレンズアダプターDMW-LA3を常時付けっ放しにしようと思いましたが、ワイド側でケラレてしまいます。(T_T)
2Xまでズームすればケラレは解消します。
試しにTCON17を付けて今晩の月を手持ちで撮ってみました。
ノートリ・ノーリサイズの無修正です。
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=47.29032
6点
CT110さん
ご購入おめでとうございます。やはりレンズアダプタは広角端でケラレましたか。これでは+MCプロテクタどころではないですね。
それとTCON17での写真を見ましたが凄い! 856mmの世界はFZ8までの734mmとは完全に違いますね。スバラシイ!
書込番号:6679181
0点
カルロスゴンさん、どうもで〜す。(^o^)丿
28mmからのズームということでワイコンの装着は想定せず、テレコンの装着が前提で設計されているようです。
常時付けっ放しで、接写の時はクローズアップレンズ(レイノックスDCR250マクロ)をワンタッチで装着して撮ろうかと思ってましたがあてが外れました。(^^ゞ
書込番号:6679209
0点
MCプロテクターはレンズに直接つけても、けられるのでしょうか?
書込番号:6679281
0点
じじかめさん、今晩は。
今回46mm径の純正MCプロテクターを購入し装着しましたが、もちろんケラレません。
書込番号:6679304
0点
格納時に、46mmプロテクタと55mmキャップはぶつかりませんでしょうか。
下のスレでも書いたのですが、電源ONにした時にキャップにぶつかるのが嫌でレンズアダプタを付けてましたが、46mmプロテクタ+46mmキャップという組合せは大丈夫でしょうか。46mmキャップが外枠と干渉しそうだとか。
お手数ですが宜しくお願いします。
書込番号:6679329
0点
カルロスゴンさん。
46mmのフィルターには付属のキャップは干渉しません。
付属品と同じ構造のキャップ(内側にツマミがある)の46mmは持ってないので正確な事は言えませんが、多分大丈夫だと思います。
手持ちのCONTAXテッサーの46mmキャップ(従来の内側にツマミが無いタイプ)は装着しづらいですが、装着は可能でした。
ただし46mmのフィルターなしだとレンズが引っ込んでいるので通常のキャップ(キヤノンなど)では無理だと思います。
書込番号:6679397
2点
今ちょっと調べてたんですが、46mm用のキャップって従来の構造のしか見つかりませんでした。
書込番号:6679472
0点
こんばんは、ご購入、おめでとうございます。
TCON17の装着画像、いいですね。
FZ系の集大成のようなカメラで魅力的です。
話題の皆既月食、その前後など大いに楽しめそうですね。
アダプター関連情報もありがとうございました。
書込番号:6679523
0点
写画楽さん、今晩は。
ポケットに入るような薄型ではないけれど、通常の撮影ではほぼこれ1台でカバーできそうな感じですね。
まあ風景撮られる方には28mmでは物足りないでしょうけど。
書込番号:6679571
0点
>CT110さん
お手数をお掛けしました。レポート頂きどうもありがとうございました。
書込番号:6679647
0点
CT110さん、こんばんは。お久しぶりです。
早速、画像を拝見しましたが、TCON-17を付けてもかなりシャープに撮れていますね。
FZ18の新しい18倍ズームレンズの性能の高さが良く分かります。
私も来週中には購入しようと思っています。
お互いFZ18での撮影を楽しみましょう。
書込番号:6679947
0点
isiuraさん、お久で〜す。(^o^)丿
三脚を使って慎重に撮ればもう少し綺麗に撮れたかもしれませんが、
手持ちでこれだけ撮れれば十分です。
>私も来週中には購入しようと思っています。
あまり凄いのは撮らないでね。(^^ゞ
書込番号:6680008
0点
昨日、ヨドバシで現物を見てきました。
フードがつけられた機種もあり、フードアダプタを見たら先端にメスネジが切られているように見えましたので、フードアダプタの先端にフィルターがつけられるのではないかと思っています。径はわかりません。
ただし、直接つけたのではW端でもレンズと干渉するので、レンズを抜いたフィルターを数枚噛ます必要があると思います。
当然W端でのみ使うとして、オリンパスのWCON-07を使いたいのですが、可能でしょうか?
ケラレなく使えるとありがたいのですが・・・
書込番号:6681203
0点
CT110さん、ご購入おめでとうございます
画像アップありがとうございます
色収差がほとんどなくきれいに撮れていますね
良い感じですね^^
書込番号:6681206
0点
>かずぃさん
今フードアダプターの径を確かめようと手持ちのフィルター類をかましてみましたが、
55mmより大きく58mmより小さく一般的なフィルター径ではありませんでした。
単に付属のキャップをはめるための溝のようです。
ワイコンが必要な方は手で押さえながら保持するしかないようです。
レンズに直接ステップアップリングで装着はできますが、コンバージョンレンズでは重過ぎて負荷が大きいのでお勧めはできません。
>☆ぐっさんさん
ズーム倍率を考えるとよく抑えられてる方ですね。
今日は横田基地の友好祭に行ってきました。
デジ一の方が写りがいいのはわかってますが、暑いし装備は軽くしたいのでFZ18だけにしました。
書込番号:6682177
0点
CT110さん
検証していただき、ありがとうございます。<(_ _)>
どうやらワイコンは諦めるしかないようですね。
のんびりと他の方法を考えることにしてみます。
書込番号:6682487
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
ありがとう。早速DLしました。
私はオリのSP-550UZを持っていますから、この機種を購入したいとは思いませんが、詳細比較をしてみたいと思います。
書込番号:6676920
0点
オリンパス550uzにも興味があります。
比較された感想を教えてください。
お手数ですが宜しくお願いします。
書込番号:6677446
0点
ボリュームの有る説明書ですね。説明も多く細かいですね。
フードアダプタはフードを付ける為だけの物のようですが、何でアダプタなしでフードが付けられなかったのか気に成るところですね。
書込番号:6677525
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
シルバー42,000円で注文したFZ18が明日届くようです。
残念なことに現在海外出張中で試し取り等ができません。
「パナセンスでご注文いただいた商品(注文番号:2007081837650)を本日、クロネコヤマトの宅急便で発送しました。 松下ネットワークマーケティング(株)
■お届け予定日時
08月24日(金) 時間帯希望なし 」
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
今日、メールで当選(落札通知)の知らせがありました。
落札価格は42,000円だそうで、それ以上の人はすべてモニター購入ができる
そうです。
8月21日までに購入手続きを取る必要があるそうです。
この42千円という価格は皆さんどう思われますか?
現在、FZ30を使っています。
3点
ご落札おめでとうございます!!!
NEWモデルでは現時点で間違いなく即買価格です!!
パナ社独自の高速AF等オリンパス社のSP−550UZをしのいでいるのではないでしょうか。
早くレビューをお聞きしたいです!!
書込番号:6647751
0点
その値段でじゃあ…。納得出来ない価格でしょう。
普通に購入した方が良いと、私は考えまする。
>早くレビューをお聞きしたいです!!
は、同感です。で、ございますが。
書込番号:6647792
2点
SP-550の最安値が36080円なので、新製品としては
まあまあと思います。
書込番号:6647830
0点
FX100のモニター販売も、発売後2週間ぐらいで実売価格がモニター価格を
下回ったような気がします。今回も・・・(?)
書込番号:6647835
2点
私の勝手な予想。発売開始時点でずばり45000円!。 42000円になるには1ヶ月以上掛かるだろうからお得と言えばお得ではないでしょうか。ご購入おめでとうございます。使用レポートもお願いします!
書込番号:6648114
0点
42,000円って本当ですか?
私には「今回の新商品モニター販売の落札価格は、45600円(税込)と決定いたしました。」
ってメールが来ましたよ。
書込番号:6648176
2点
まぁ落札価格なんだからオークションなんでしょ。仕方がないかも。但し、文面が同じならアコギなパナのあざとさに文句言う価値もあるかと。入札条件を良く見るの方が先かも。
書込番号:6648247
1点
下記のようなメールです。支払い方法の説明もあるので本当でしょう?!
>おめでとうございます。
>「デジタルカメラ「LUMIX」|DMC-FZ18-S(シルバー)」を
>見事落札されましたのでご連絡申し上げます。
>なお、「デジタルカメラ「LUMIX」|DMC-FZ18-S(シルバー)」の
>落札価格は、 42000円(税込) となりましたので、
>落札されたすべての方がこの価格でご購入いただけます。
ひょっとすると「ブラック」と「シルバー」の価格が違うのかも・・・
書込番号:6648339
1点
私も45,000円応募していたのですが、落札価格45,600円でだめでした。ちなみに私はブラックでした。
書込番号:6648354
0点
私にも以下の通知が来ました。
> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
> <<< パナセンス 新商品モニター販売結果のお知らせ >>>
> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>
> いつも「パナセンス」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
> またこの度は、「デジタルカメラ「LUMIX」|DMC-FZ18-K(ブラック)」の
> 新商品モニター販売にご応募いただき、ありがとうございました。
>
> 今回の新商品モニター販売の落札価格は、45600円(税込)と決定いたしました。
>
> 従いまして、ご入札いただいた購入希望金額では、
> 大変残念ながら落札となりませんでした。
> 謹んでここにお知らせ申し上げます。
書込番号:6650213
0点
シルバー:42000円
黒 :46500円
シルバーと黒で落札価格を差別してくるとは。。。。そうゆうもんかね。最初からモニター用として数量を確保しちゃったからそうなった!? おもろい。
書込番号:6650373
1点
もともと色指定で入札なので、結果が異なるのは当然といえば当然ですね。
どうやら、黒を希望した人が多かったんですね。
書込番号:6652245
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
FZ8なんかだとレンズの繰り出しがW端からT端までほんの少し動くだけだけど、FZ18はW→Tまでの移動が結構あるんですヨ。で気になるのは、FZ8は広角が36mmだったしレンズの移動も少ないからフードアダプタ・レンズアダプタを付けてもケラレはなかったものの、FZ18は大丈夫?って感じ。自分はレンズアダプタを常時つけてる派なんですけど、FZ18はレンズアダプタ+MCプロテクタはおろか、W端時のフードも駄目だったりして。レンズにフィルタが付けられるなったのもそんな理由から? 心配だなぁ。。。 (買うと決めた訳じゃないのに...)
0点
カルロスゴンさん、こんばんわ。
とりあえず「買う」と決めたワタクシですので、ネットで情報集めてます。
便利な時代です。
FZ18の事前情報をみると、少なくともフラッシュのポップアップは
FZ8比で高くなっているというのをどこかで見かけたような。。。
でも、レンズ先端にプロテクタを付ける仕様から考えると、レンズアダプタ+プロテクタでの
フラッシュ使用は28mmワイド端でケラレが発生するかも知れませんね。
FZ5では、36mmワイド端で普通にケラレてましたし。
個人的には、FZ5〜FZ8で続けてきたフードアダプタ+プロテクタでの使い方が、
ホコリ防止の面でも見た目の面でも好きだったのですが、
FZ18からは46mmのプロテクタで使用しようと考えています。
どちらにせよ、FZ18の発売が待ち遠しいです。
書込番号:6638959
0点
p3x888.@LUMIX FAN.NETさん こんばんは。
私の懸念はフラッシュの影のみならず、本当のケラレです。フードアダプタorレンズアダプタを付けたら、その先はもう何も付けちゃ駄目なんてことになりそうな。
つまり、
・フードアダプタ:フードを付けると広角域でケラレが出ますのでご注意願います。
・レンズアダプタ:先端に55mmフィルター付けますと広角域でケラレが出るのでご注意願います。
ぬぁんてことに...。(この前触ってきて今、その写真を見ながら思い出していたところでした)
書込番号:6639032
0点
カルロスゴンさん…ソッチの方でしたか。
それは、あって欲しくないですね。。。
少しでも余裕を持った設計になっていると信じたいです。。。
書込番号:6639181
0点
私はオリンパスのSP-550UZのユーザーですから、FZ18を購入しようとは思いませんが、
>・フードアダプタ:フードを付けると広角域でケラレが出ますのでご注意願います。
このようには、ならないような気がします。
何の為のフードアダプタでしょう。
>・レンズアダプタ:先端に55mmフィルター付けますと広角域でケラレが出るのでご注意願います。
この可能性はあるかな?と思います。
元々の用途がテレコンやクローズアップレンズを装着する為ですから。
SP-550UZもテレコン用のレンズアダプタを付けるとワイド側でケラレます。
書込番号:6639365
1点
皆さん、レスありがとうございます。結局の所、よく見ると、
・フードアダプタは短いので、フードを付けてもW側でケラレない(当然ですネ)。でも今までの様に先端にフィルターを付けられない(レンズが出てきてぶつかる)
・レンズアダプタはテレコン用なので全長が長い。だけど付けっぱなしだとW側でケラレが出る。よって常時装着は無理。
前にも書きましたが、今までFZ5・FZ8でフードアダプタやレンズアダプタを付けっぱなしにして(+MCプロテクタ)、ある意味レンズ筒を守って来ましたが、もう出来ない感じですね。その分、レンズ先端にフィルターが付くことは良いことですが、レンズキャップがぶつかるという最大の問題(自分にとっては)が発生することになります。皆さん、ご注意を!(笑)。
書込番号:6646279
0点
カルロスゴンさん
<レンズ先端にフィルターが付くことは良いことですが、レンズキャップがぶつかるという最大の問題(自分にとっては)が発生することになります。皆さん、ご注意を!(笑)。
付属のレンズキャップの写真を見ると、一眼レフのレンズキャップと同じ構造なので、レンズの先端にフィルターを付けてその先にキャップが付くので問題は無いと思います。
フードアダプターもレンズアダプターもレンズの外側の筒にねじ込むので、アダプターを付けたままでもフィルター及びレンズキャップは付けられます。但しレンズアダプターはW側ではけられるかも知れませんが。私も心配なのでメーカーに確認しました。
もしも、私の言っている事がカルロスゴンさんの言はれている事と意味が違うならゴメンナサイ。
書込番号:6646566
0点
goririgoさん
>レンズの先端にフィルターを付けてその先にキャップが付くので問題は無いと思います。
そうですネ。よくよく考えたらフィルターの上から46mmのレンズキャップを付ければ解決ですネ。これはこれで良しとしましょう。
>フードアダプターもレンズアダプターもレンズの外側の筒にねじ込むので、アダプターを付けたままでもフィルター及びレンズキャップは付けられます。
個人的なクセなのですが、コンデジもデジイチも撮影する時、まず先にスイッチをONにします。同じ様にFZ5/FZ8(所有)のスイッチを先にONにするとレンズが延びてキャップにぶつかって警告が出る訳です。これが嫌で今までフード/レンズアダプタを常時付けていました。でもFZ18の場合、この恩恵がもう受けられない訳で...。大したことじゃぁ無いですが(だから、フィルターの上からレンズキャップですネ)。それに、FZ18の場合、鏡胴が前に出っぱっているので、フードアダプタを付けるとかさばりますしネ。
書込番号:6646617
0点
松下電器お客様ご相談センターの**と申します。
平素は弊社商品をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
DMC-FZ18にレンズアダプターDMW-LA3を装着した状態で、W端からT端まで
ケラレが生じることはございません。
ご安心いただきお使いいただきますようお願い申し上げます。
とのことです。
書込番号:6646964
0点
ranmalさん
わざわざ公式に質問して頂いてありがとうございます。
ともあれ発売が楽しみですネ。
書込番号:6647026
0点
46mmのレンズキャップって付くのかな? レンズを格納する時ぶつかる様な気が...。
レンズキャップも選ばないと、ツマミのでっぱりが邪魔して干渉しそう...。
書込番号:6649831
0点
カルロスゴンさん
>46mmのレンズキャップって付くのかな? レンズを格納する時ぶつかる様な気が...。
>レンズキャップも選ばないと、ツマミのでっぱりが邪魔して干渉しそう...。
既にご覧になっていらっしゃる事と思いますが、良品探求さんの紹介されている(2007年8月13日 22:48 [6638463]ASCII.jpに新しいレビュー記事が出ました。
【レビュー】LUMIX DMC-FZ18
http://www.ascii.jp/elem/000/000/055/55811/ に添付品の写真が有りますが、その中にレンズキャップも有り、説明にはフードの有無にかかわらずキャップを装着出来ると書いて有りますが、もしもレンズを収納する度にキャップを外さなければならないなんて事になると嫌ですね。
私もコンデジ、一眼問わず先ず電源をONにするのですが、以前使っていたnikonのクールピクス5000(P5000では有りません)はキャップを付けたままONにすると警告が出て、一旦offにしてキャップを外し、再度ONにしなければ撮影出来なかったので、それが面倒で今では出番無しで眠っています。今の愛用機はG5ですが、キャップがかぶせ式なのでONにするとレンズが出っ張りながらキャップを外してくれるので便利です。パナはかみさんがFX8を使っていますが、FZ機は今度のFZ18(買うつもり)が初めてなのでその点も心配です。FZ8までの方式を教えて頂けると有り難いのですが、宜しくお願いします。
書込番号:6651303
0点
goririgoさん
>フードの有無にかかわらずキャップを装着出来ると書いて有ります
この意味はオリジナルの55mmのキャップのことだと思います。私が言いたかったのは、中筒の先につける46mmのキャップことで。つまり、goririgoさんも嫌がっているONにしたと時に中筒が伸びてキャップにぶつかるのを避けるために中筒の方にキャップをしてしまえと。でも外筒に干渉するかも、ということです。パナのことだから大丈夫と思いますがね。
>FZ8までの方式を教えて頂けると有り難いのですが、宜しくお願いします。
通常の場合だと同じようにONにするとキャップにぶつかって警告が出ます。だから私はこれが嫌でフードアダプタかレンズアダプタを付けたままにしてキャップをしてました。今度のFZ18の場合、解決策が三つあります。
1)レンズアダプタの先にキャップ55mm:問題点は広角でのケラレはホントに無いの? それとアダプタがついてかさばる。
2)フードアダプタの先にキャップ55mm:問題点は、この時(ON時)にも中筒がキャップにぶつからないか?特にMCプロテクタとか付けた場合。それと少しかさばる。
3)中筒の先にキャップ:問題点は、付ける時、外筒とキャップ46mmのツマミのデッパリが外筒に干渉してしまうのではないか?
こんな所です。あと約一週間で分かりますね。
書込番号:6651827
0点
カルロスゴンさん 早速教えて頂き有り難うございました。
写真を良く見るとレンズキャップとフードアダプタの径が同じに見えるので、カルロスゴンさんがおっしゃる様に外筒にはめ込む構造だと思います。
そうすると対策Bの46mm径のキャップが1番ですね。購入する前に試してみようと思います。一週間後が楽しみです。
書込番号:6652633
0点
>DMC-FZ18にレンズアダプターDMW-LA3を装着した状態で、W端からT端まで
>ケラレが生じることはございません。
>ご安心いただきお使いいただきますようお願い申し上げます。
FZ18とLA3を購入しました。
上記返答とのことでしたが、広角側で思いっきりケラレませんか?
付け方が悪いってことは、ないですよね。。。
LA3を購入したはいいですが、これでは通常使用はできないです。
書込番号:6678994
0点
そう言えば、フードアダプタはレンズの繰り出しより短いのですよネ。ケラレないでしょうね。フードは広角端でも大丈夫でしょうね。
それとLA3を購入しようとしている購入者の為にも、「LA3のケラレ
のスレッドを新しく立てた方がよさそうですネ。
書込番号:6679100
0点
フードアダプタですが、これはとても短いので…
ケラレないですけど…ズーム時に中筒がフードアダプタより先に
出てきますので、レンズは付けられないです。
私は諦めて、46mmプロテクターをつけるようにします。
書込番号:6679284
0点
>松下電器お客様ご相談センターの**と申します。
>平素は弊社商品をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。・・・
これをみてLA3を購入された皆様申し訳ございませんでした。
私も購入し取り付けてみて驚きました。
センターのいい加減な対応あきれました。
LA3の説明書にもケラレのことが書いてありました。
現在クレーマーになってます。
私もレンズアダプター常時取付で55mmMCをつけて使用したいと考えておりましたが、
全く当てが外れ46mmMCにて対応しています。
昨日LA3の新しいスレッドを立てていただいたようで安心しています。
書込番号:6685083
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






