このページのスレッド一覧(全105スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 44 | 26 | 2007年10月28日 20:39 | |
| 0 | 2 | 2007年10月21日 07:07 | |
| 12 | 14 | 2007年10月17日 18:08 | |
| 8 | 7 | 2007年10月15日 23:29 | |
| 0 | 4 | 2007年10月12日 17:08 | |
| 6 | 7 | 2007年10月10日 23:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
今FZ5とパナソFX-30を使っています。先日こどもの運動会でかけっこ(小1)を両機種で撮影しましたが連写したところ思うようないい写真が撮れませんでした。技量もありますが、今回カメラを買い替えようと思っています。FZ18にほぼ決定!だったのですが一眼もいいかなと。
画質は一眼のほうがいいと聞きますがそんなに違うものなのでしょうか?FZ18のズームとニコンのWレンズキットの望遠とではどちらが大きく撮れるのでしょうか?基本的な質問ですがよろしくお願いいたします。
0点
画質や大きさはともかくとして、思い通りに撮れるのは圧倒的に一眼レフなのかもしれないですね〜。
書込番号:6909852
3点
こんばんは
D40の望遠キットレンズはテレ端200mmなので換算300mm相当、
FZ18のテレ端は504mm相当ですからずいぶん違いますね。
504mm相当でそこそこ明るいものとなると、
デジイチでは結構高価で重たくなるのではないでしょうか。
(高感度特性ではD40が有利ですからその点も勘案する必要はありますが)
書込番号:6909867
0点
運動会では,一眼の圧勝ですよ。EVFと光学のみのファインダーの違いが大きいですね。EVFはタイムラグに悩まされると思います。
書込番号:6909871
3点
katsu0030さんこんばんは。
気軽に大きく撮れるのはFZ18、きれいに撮れるのはダブルズームセットですね。
ただ、ニコンのダブルズームですと、三脚無しは手ぶれに注意です。
書込番号:6909872
2点
乱ちゃん(男です) さんありがとうございます。
からんからん堂 さん圧倒的ってそんなにちがうものなのですか?
どのあたりがちがうのでしょうか?お店で聞いてもやっぱ一眼ですよ〜としかいってくれないんです。
書込番号:6909874
0点
写画楽さんありがとうございます。
結構差があるんですね。FZ18はズームしても明るく撮れるってことですよね?
槍・穂高さんありがとうございます。
EVFのタイムラグってよくわからないんで調べます。
ボタンおしてからのことなのかな?
みっちゃんさんありがとうございます。
ニコンのレンズって手ぶれ補正ついてたようにおもったんですけど、三脚は必須ですかね?
みなさんありがとうございました。
書込番号:6909918
0点
katsu0030さん、こんばんわ。
一眼とFZ18(コンデジ)を比べたら、レースカーと乗用車くらいモノが違うと思いますよ。
そのレースカーやレンズにも、予算によって色々だとは思いますけど。
FZ18は、28mm-504mm(35mm換算)F2.8-4.2 ¥44,000くらい
D40X WZは、18-55mm(35mm判換算27-82.5mm) F3.5-5.6
55-200mm(35mm判換算82.5-300mm) F4-5.6 最安¥84,000くらい。
ちなみに、純正のレンズで500mmというと「AF-S NIKKOR 500mm F4G ED VR」になりますかね。
実売で¥1,000,000ほどになるでしょうか。古いものやもう少し安いのも、あるでしょうけど。
CCDや本体の大きさ、各種性能などなど、デジタル一眼とコンデジでは
全くレベルが異なりますが、当然かかる費用も飛躍的に増していくのが現実です。
コンデジとは言え、FZ18の場合35mm換算で28mm-500mm相当のレンズが
本体に搭載されているのは、とてもコンパクトでリーズナブルと思います。
書込番号:6909922
2点
一眼のほうが,
・AFが早い,
・ズーミングが手動なのですばやく行える
などで,運動会では使いやすいですね。
書込番号:6909927
4点
D40のWズームキットには手ブレ補正(VR)は付いて無くて
D40WズームキットUの望遠側のレンズ(55−200oVR)には付いてます。
なので買うとしたら注意が必要です。
書込番号:6909937
2点
おっと失礼,D40XのWズームキットは手ブレ補正のVR付きの方です(同じく55−200oの方)。
書込番号:6909948
1点
p3x888.@LUMIX FAN.NETさん
こんばんは
EVFでは,見ている画像が,すでに過去のものだということです。
0.何秒か遅れています。
デジカメを撮影状態にして,液晶を見ながら,レンズの前に自分の手を出して,手を動かしてみてください。
液晶の中の手の動きは,実際の自分の手の動きより,少し遅れているのがわかると思います。
書込番号:6909950
4点
アクアのよっちゃんさん ありがとうございます。
コマではFZ18のほうが多く撮れるんですね。
p3x888.@LUMIX FAN.NETさん ありがとうございます。
FZ18はお買い得ですね。
動いているものはあまり撮らないのですが運動会となると一眼ですかね?
けどFZ18もいいので悩みます。FZ18でも結構いいもの撮れるのでしょうか?
書込番号:6909956
0点
乱ちゃん(男です)さんありがとうございます。
Uを買っとけばまだマシですね。
槍・穂高さんありがとうございます。
そうなのですか?知りませんでした。今日もまた1つかしこくなったような・・・
AFが早いって言うのは動いているものを追いかけるのが早いってことでしょうか?
FZ18ではピントがズレやすいってことですか?
書込番号:6909995
2点
★槍・穂高さん
エ…ワタシ?と、驚きました(^^ゞ
★katsu0030さん
予算が潤沢で、デジタル一眼+レンズを持ち歩けるのであれば、
それはもうデジ一を買うべきでしょう。
あとは、スポーツカーなデジ一を使いこなせるかどうかの話でして。
性能の高いデジ一であれば、カメラに「撮ってもらう」ってことも可能でしょう。
逆に、乗用車なコンデジFZ18ですが、カテゴリーが違いますから一眼に劣る点は必ずあります。
しかし、そのコンデジ(FZ18)で素晴らしい写真を撮られている例は沢山あります。
isiuraさんのように、動体をバッチリ撮っていらっしゃる方もおりますしね。
デジカメは道具ですから、使いこなせるかどうかはそのヒト次第でもあります。
上手いヒトは、携帯のカメラでもインパクトのある写真を撮りますからね〜。
書込番号:6910010
4点
katsu0030さん
私は昨年、FZ5+Pentax K100Dにしました(今はFZ5→FZ8ですが)。デジイチがいいなと思ったら、今そこそこ安くなってきてますから、一度はデジイチの世界も体験された方がよろしいかと思いますよ。違いを楽しむのも良いでしょう。単純に望遠重視ということで焦点距離だけで言えば、FZ18の方が大きく撮れます。デジイチの場合、お値段が手頃な〜300mmのレンズをつけても450〜480mmがせいぜいです(オリとかパナのフォーサーズだったら600mmかな)。でもFZ18とデジイチじゃ、そもそもカメラの構造も違いますからネ。両方所有してみるのが一番分かりやすいです!
それとデジイチって凝り出すと面白いのですがレンズにお金が掛かるんです(笑)
書込番号:6910042
0点
FZ5で上手く撮れなかったというのは、
どこがどう上手くいかなかったのか不明だが、
FZ18に変えても上手くいかないのでは?
シャッターチャンスのことなら、
手動ズームのFZ50がいいと思うけど。
書込番号:6910151
2点
スレ主さん
FZ5をお持ちなんですね。
一眼いかれたらいかがでしょう。
FZ5とFX30は手元に残して、TPOに応じて使い分ければ良いと思います。
書込番号:6910773
3点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
今年の4月にTZ3を購入し主に風景などを撮っていましたが雑誌を見ていてFZ18に興味がわきあちこち見て回っていたら欲しくなっちゃいました カメラのきむらで下取り額を聞いたら7000〜10000の間と言われそのままかみさんにでも使わせることにして今日予約明日の午後には入荷するとのことでした 仕事で初めて使ったのがエプソンのCP−500下取りに出すため久々に電池を入れて撮影して見ましたが反応がこんなに遅かったのかと驚いています 再生しても上からだんだんに現れる始末です こんなのでよく仕事に使っていたなと関心しちゃいました これから紅葉シーズンFZ18の出番が増えそうです 宜しくお願いします 価格は47.800−で下取り2.000−2GのSDカード付 だいたい42.800ってとこですか ヤマダやコジマよりは安いかなってところです 家電量販店には下取りはないですからね
0点
私もTZ3からの乗り換えです。
TZ3はまだまだ人気があって値もなかなか下がらないようですので、
下取りよりオークションの方が有利かと思います。
私自身、実際、5月に購入して3ヶ月強使用したTZ3を先月出品したところ、
購入時とほぼ同額で落札され、おかげでFZ18の購入に踏み切れた次第です。
書込番号:6888988
0点
純蓮さん ありがとうございます オークションも考えましたがやはりコンパクトな事もあり手放さず2台所有で行きたいと思います 手にしてわからないことがあったらここを利用したいと思います 宜しくお願いします
書込番号:6889400
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
先日パナからデジタル一眼L10の発表がありましたが、
FZ50の事実上の後継機がL10であるとしたら(デジタル一眼の
価格がこなれてきたこともあり、FZ50系と価格・性能面で被ってくる為)、
FZ二桁の系譜はこの18に絞られたのではないかと推察してます。
FZ18はデジタル一眼では味わえない楽しみ方を提供してくれる一台であるので、
今後もさらに進化し続けてほしいシリーズです。
(使った感想)発売直後に海外旅行にこのFZ18を持っていきましたが、
28〜504mmまでカバーされているおかげでデジタル一眼と違ってレンズ交換の手間が
いらず、軽量コンパクトで疲労感なく気軽に扱えました。
一眼と違いシャッター音を消せることで静粛性を求められる空間内での撮影時に
大いに役立ったことや、明るいレンズと、強力な手振れ補正を搭載しているおかげで、
教会や美術館などでのノンフラッシュ時でも、手振れ皆無の状態で撮ることができました!
現状の仕様でも十分満足してますが(出たばかりなので当たり前)、
今後の進化に期待することを自由気ままに考えてみました。
@ズームを手動式にする。
A画質をさらに向上化させる。
Bバッテーリーの持ちを倍増させる。
Cボディ外装の質感を高め、重厚感・ズッシリ感を出す(少しだけ重くてもいい)。
Dファインダーの画素を高め、さらに見易さを高める。
Eワイド側を18mm位までさらに広げる。
※@〜Cは是非実現してほしい事です。
かなり欲張りですが、他メーカーも日進月歩で進化を遂げてくると思いますので、
パナの家電メーカーとしての技術力を生かし、FZ18がさらに進化し続けることを
期待しつつ、後継機の開発に生かしていただけばうれしく思います。
という感じですが、FZを愛する皆さんならいかがでしょうか?
1点
光学19倍ズームのFZ19(笑)
、、、スミマセン、冗談です(^^;
書込番号:6827955
2点
LUCARIO さん、早速の返信有難うございます。
おもしろくて思わず笑ってしまいました!
座布団一枚差し上げたい感じです。
ちょっとでも進化をとげることは大事ですね。
書込番号:6827998
0点
フォーカスがマニュアルで調整出来ると良いですね。
液晶では判別が難しいでしょうから、ピントの合っている部分を顔認識のように表示されるとか。
難しいかな。
書込番号:6828104
0点
手動ズームは本体の肥大化を招きますのでこのままでいいと思います。
ただ、ズームレバーの傾きで速度を調整できるようになるとうれしい。
あとグリップですが、もうちょっと太いと持ちやすいのですが…
そうすれば電池ももう少し大きいのが積めますし。
>光学19倍ズームのFZ19(笑)
面白かったです。というのはさておき、21倍ぐらいあるとあともうちょっとが撮れてうれしいのですが。
書込番号:6828141
0点
虹色のタマムシさん、こんばんは。
海外旅行でFZ18が大活躍して良かったですね。
私も先日、小松基地の航空祭で飛んでいる飛行機の撮影を楽しんできましたが
自分の撮りたい写真が撮れるFZ18の撮影能力の高さを改めて実感しました。
FZ1、FZ5、FZ7、FZ8、FZ18と5台のFZを使ってきましたが、モデルチェンジのたびに
少しずつですが確実にカメラとしての完成度が上がってきたのが分かります。
工業製品の常で、製品が完成した瞬間から次期モデルの開発が始まっていると思います。
FZ18の後継機が、どんな性能を持って発売されるのか、今から楽しみですが
とりあえずはFZ18の性能を引き出して、撮影を楽しみたいですね。
私は、ボディが共通で、現在と同じ沈胴式レンズのモデルと
マニュアルズームが楽しめる固定式レンズのモデルが併売されるといいと思います。
どちらも利点がありますから、購入者が好きな方を選べるといいですね。
書込番号:6828554
1点
FZ18を注文済みで、ただいま到着待ちです。
FZ1⇒バージョンアップでFZ2を見送り⇒FZ7⇒FZ18到着待ち・・・
高感度など、他社に遅れをとっているのかもしれませんが、確実には進歩してると思います。
あと、電池が何世代かは同じなのも助かります。
FZ3くらいまできた時に、『このままいくと、FZ4、FZ5、FZ6・・FZ10になっちゃう!』なんてくだらない心配をしてましたが、次のネーミングが楽しみです。
次期機種として、望遠側はEXでなんとかなるので、広角側のEXみたいのがあれば・・
液晶もフリーアングルだとさらに使いやすくなりますよね。
関係ないけど、高感度時に強くなって「おまかせiA」のついたTZ3の後継機が出たら、即買いしちゃうな。
書込番号:6828786
1点
マットマンさん、饕餮さん、isiuraさん、でじPAPAさんこんばんわ。
返信ありがとうございます。
>ズームレバーの傾きで速度を調整できるようになるとうれしい。
ズームのスピードは既にレバーの傾きで調整が可能になってますよ。
さらに微調整という意味でしたら、できるようになるといいですね。
確かに手動ズームは本体の肥大化を招く可能性がありますので、
肥大化してしまうようでしたら、私も現状のままの方がいいと思います。
現状の大きさを維持しつつ、手動ズームを実現できるとすごいですね。
電動ズームはバッテリーの消耗につながる部分が若干あるかもしれませんね。
でじPAPAさん、購入おめでとうございます!
到着が待ち遠しいですね。今年は秋が短いようですが、秋はなぜか
カメラを持ち出したくなる季節ですね。isiuraさんがおっしゃってますように、
FZ18の性能を引き出して、秋の撮影を是非楽しんで下さい♪
今まで35mmではリコーGR、ペンタックス(LX、MX、MZ3)と遍歴し、
デジカメではペンタックスを使ってきましたが、今回FZ18を購入し、
ほんと気に入りました。私の場合、形や質感から入る傾向がありますので、
外装の質感だけでも良くなれば、ほんとは進化としては十分かもしれません。
パナソニックはカメラメーカーとしては新しいメーカーですが、
家電で培ったパナの技術力・発想力には驚かされます。ある意味老舗のカメラメーカーにも
ない部分があります。コンパクトデジカメに手振れを最初に搭載したのもパナですもんね。
書込番号:6829387
1点
>コンパクトデジカメに手振れ補正を最初に搭載したのもパナですもんね。
すいません、脱字してましたので訂正します。
書込番号:6829393
0点
個人的に、最短撮影距離がもう少し短くなってほしいです。
通常撮影時:30cm(W)/1m(T)〜∞、テレマクロ時:50cm〜∞ くらい。(50cmはきびしい?)
現在FZ5を使用していますが、この部分があまり変わってないので買い換えられずにいます。
書込番号:6830280
1点
あれ、ズームの速度って、レバーの角度で変わりませんか?気のせいかな?
私のは思いっきり倒したときが最速で、ちょっと倒したときはゆっくりズームしますよ!
書込番号:6830663
1点
すいません、間違ったことを書いてました。
>ズームレバーの傾きで速度を調整できるようになると
では無くて、
W→Tズーム時に1〜2倍ぐらいの範囲でじりじりと動き、そこから段階的に加速し、
T→Wズーム時に段階的に加速して、1〜2倍ぐらいの範囲でじりじりと動く独特の動きでは無く、
全域で一定速度で動くといいな、ということです。
ろくに確認もせず投稿してしまいすいませんでした。
あと追加で、バリアングル液晶がつくとさらに撮影範囲が広がっていいのではないかと思います。
書込番号:6831400
1点
>あと追加で、バリアングル液晶がつくとさらに撮影範囲が広がっていいのではないかと
思います。
確かにそうなるとすごいですね。新しい一眼L10にバリアングル液晶や顔認識を搭載した
あたりに、パナの発想力のすごさが出てますね。
追加として、レンズフードの脱着は一眼並みにワンタッチにしていただけると有難いですね。
書込番号:6831695
0点
通りすがりにオジャマします。
FZ-7+TCON17でも使用しますが、少々邪魔、FZ-18悩ましい。
今後の進化と言うことですが、私の浅い知識では「困ったチャン」達の餌食になりそうなので、その他に付いてカキコミします。
四点あります。
1.質感・・FZ7.8はボディがザラザラ、すりガラスを連想し鳥肌が立ちました。パナらしくもないと思いましたが、なでなでしている内に解消しました。FZ18は店頭に無いので確認できませんが、FZ7.8と違えばよいのですが。
2.薄型化・・肥大化が最大の弱点ではないでしょうか、コストの兼ね合いも有るのでしょうが、新規開発して欲しいと思います。20〜30mm薄型化、携帯性の向上を。
3.アイカップ・・遮光性が充分と言えないファインダーに、アイカップ用スリットを付ける、L10の規格は不明ですが、オリと同一規格とし、ME-1等利用できると良いかも。
4.どうでも良いことですが、シルバー色がネズミ色と言うのは・・・他社との違いをこんな所に求めて欲しくないですね。所有すれば愛着が湧くと思いますが、消極的選択色の様な気がします。
何はともあれ、店頭在庫なし、売れていると言うのは何処のメーカーでも良いことですね。
最近気がついたら、FZ7がメイン、K10Dがサブになっちまいました。
書込番号:6876996
2点
エントリーマンさん、こんばんわ。
K10Dがサブ機になってしまったという話、すごく同感します。
実は私も元々ペンタ党で、K10Dには惹かれておりましたが、
今回はFZ18を購入し大正解でした。デジ一は大きくかつ重くて、
レンズも値段の割りに暗い(明るいレンズは高くてデカイ)、さらに
ゴミの問題もあり、旅行先などでのレスポンスや撮影範囲は
FZ18がベストと考え購入しました。メインカメラにもなりうる
最高のコンデジかと思います。
書込番号:6877086
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
初めまして。
今使っているデジカメが壊れかけているので、新規購入を検討していました。
当初は、デジイチのEOS Kissを検討していましたが、値段や荷物の量等を
考えると、コンデジでも十分かと考え直し、FZ18を中心に検討しました。
こちらの掲示板等を参考にさせていただき、昨日(13日)購入しました。
検討を検討されている方の参考になればと思い、書き込みさせていただきます。
購入場所:でんきち(埼玉県の家電量販店)
購入金額:43,500円 + 2,200ポイント (実質、41,300円)
納期:今月下旬予定
当初、45,000円との提示でしたが、ここの掲示板の情報等をもとに
値段交渉したところ、最終的に上記の値段になりました。
何店舗か回った結果、一番安い値段でしたし、値下げも思い切って
下げていただき、気持ちよく購入できて満足しています。
今からカメラが届くのがとても楽しみです。
皆さんこれからよろしくお願いいたします。
最後に、長文失礼しました。
2点
35mm判換算:28〜504mm相当がスゴイですね!
>値段や荷物の量等を考えると
あと、ムービーも撮れますからね。
旅先でのムービーは後で見ると
臨場感がイッパイ!!
書込番号:6865987
0点
APSサイズのCCDの一眼でも300mm以上のレンズに相当します。これの1.5倍かな。
まだ一眼の高倍率レンズも250mm止まりですし、暗いし・価格も高いです。
価格も倍以上に成るでしようね。
書込番号:6866073
2点
Avejirou さん、初めまして。ご購入おめでとうございます。
今から月末の納品が楽しみですね。
私もFZ-18の購入を検討中なのですがさいたま市(旧大宮市)
近辺のヤマダ、コジマ、ケーズ、ノジマ等を見に行ってるのですが、
どこも展示すらしてない状態でまったく話しになりません。
先日も上尾のでんきちにも行ったばかりですが展示品は無いは
価格も出てないはで、価格交渉すら出来ない状態です。
どちらのでんきちさんか教えて頂けないでしょうか?
またさいたま市近郊での安売り情報お持ちの方
宜しくお願い致します。
書込番号:6868105
0点
こんばんわ
レスをいただいた皆さんありがとうございます。
初心者向でも、いろいろと楽しめそうなのでとても楽しみです。
これからもよろしくお願いいたします。
彩親父さん
でんきちは、中央区下落合のさいたま中央店(17号線沿い)です。
展示機はなかったのですが、既に機種を決めていましたので、
いきなり値段交渉をしました。
実機はその前に浦和のさくらやで確認しました。(シルバーのみでしたが)
また、大宮のビックカメラにもあるようです。
電話で確認しただけで、自分で確かめていないので色は不明です。
よろしければ、参考にしてください。
書込番号:6868434
2点
でんきちも時にダークホース的な値段出してくれ、ホント埼玉では穴場的お店ですよね。
一年位前でしょうか、北本店撤退後、新聞チラシも久しくお目にかかっていないので、定点観測市価調ラウンドから外れています・・・残念!!
書込番号:6868489
0点
先日まではFZ50を購入するつもりでいたのですが、最近色々考えたり実機を触りに行った結果
FZ18を購入するつもりで考えています。
私の場合クレジット必須なので、ショップで購入するよりネットで購入するつもりでいました。
先日、とあるネットカメラ専門店で購入しようとしたら「販売終了」になっており
8月に新発売なので、「新機種」ということはないので、そのネットショップに質問したところ
メーカに全く在庫がないとのことで、生産が追いついていない状態らしいです。
そのショップも入荷が長期になるので「販売終了」という文言を使用したらしく
メーカーから入荷の目処がたてば「売り切れ」に変更するそうです。
なので、ドコ行ってもないのはこういうことらしいですね
書込番号:6869409
1点
THE珈琲さん、こんばんわ。
>でんきちも時にダークホース的な値段出してくれ、ホント埼玉では穴場的お店ですよね。
そうなんですよ。我が家の家電製品は結構でんきちさんにお世話になっています。
思い切った値引きしてくれるので、気持ちよく購入できることが多いですね。
大手家電量販店で品物を確認してでんきちで購入というパターンになっています。
えとろさん
この時期は、運動会や秋の行楽シーズン前で、タイミングが悪いですね。
お互い、早く手に入れられると良いですね。
書込番号:6871757
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
家にあったオリンパスのセンチュリオンズームセットに付いてたテレコンが、
アダプター不要でレンズの先にピッタリとハマりましたよ。
広角側ではケラれるものの、望遠側では大丈夫です。
あと、センチュリオンのカメラケースがFZ18にピッタリサイズです。
処分しなくて良かった。。。
0点
フィルターならレンズ先端につけても問題ないと思いますが、テレコン等はやめたほうがいいと思います。
そのためにレンズアダプターが準備されています。
書込番号:6857475
0点
重い物を直接付けると間違いなく壊れるでしょう。
テレコンは、レンズアダプタを使う方が無難です。
書込番号:6858143
0点
そーですねぇwやめておいたほうが無難ですねー。
まぁまぁ軽いモノですが、フィルターに比べれば数倍の重さですしww
御忠告ありがとうございまーす。
カメラケースだけ流用しておきます♪
書込番号:6860072
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
以前、こちらでFZ18のマクロの画像を拝見しましたが、自分もマクロの画像をいくつかアップしましたので、興味のある方はご覧下さい。
ページはこちらです。
http://sanfurawa.seesaa.net/article/59855146.html
クローズアップレンズ(Kenko製CLOSE-UP No.3、46mm径)を使った画像も一緒にアップしてあります。
クローズアップレンズはレンズ先端に直接つける場合は46mm径で、レンズアダプターを使用する場合は55mm径になりますが、自分の印象では写りに差がないように感じました。(厳密な比較をしたわけではありませんが。)
個人的にはレンズ先端に直接つけた方が使い勝手が良いように感じます。
2点
さんふらわあさん こんばんは。
FZシリーズの撮影領域の広がりを感じる作例、いつもありがとうございます。
FZ18では本体のみでかなり寄れてますね。大変参考になりました。
実は私もKenko AC No.3 を購入してFZ50に付け、昨日試し撮りしたばかりなので、
FZ18+クローズアップレンズの作例をとても興味深く拝見させていただきました。
実際使ってみると合焦可能距離に制限がある上、披写界深度がとても浅いので、ピントも非常にシビアになり
「使いこなすのは難しい・・」というのがfirst impressionです。
MFアシストを全画面にしてピント位置を微調整する(本体を前後させるのも含めて)のが良いのかな・・
などと試行錯誤中です。
別スレでも書き込みしましたが、汎用アクセサリを用いて撮影領域を拡げられるのも、
FZシリーズの大きな魅力ですね。
書込番号:6850750
0点
さんふらわあさん、こんばんは。
マクロ撮影、ひょっとして盛り上がってきてます?
私は、FZ8からFZ18への買い換えを考えて、55mmのケンコーNo3を
使用しています。
http://bbshot.exblog.jp/tags/%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD/
さんふらわあさんの、46mmも55mmも差異は感じられないと言うコメント
が、参考になりました。
書込番号:6850866
0点
拝見しました。幻想的な雰囲気が出ています。
花の撮りかたを一つ勉強しました。ありがと。
書込番号:6851265
0点
uranos24さん、ぽげむたBbさん、engetzさん
ご覧頂きまして、どうもありがとうございます。
クローズアップレンズをつけると別世界みたいな写りになるのが面白いと思います。
(おっしゃるように、ピント合わせが大変ですが...)
FZ18はマクロ切替ボタンがシャッターボタンのすぐ脇についているので操作性も向上し、EVFから目を離さずに切替ができるようになった点も良いと思いました。
書込番号:6853302
1点
さんふらわあさん、こんばんは。
マクロ撮影のサンプル画像を拝見しました。
504mmテレ端で撮影された「画像10」や
504mm+クローズアップレンズで撮影された「画像15」は
さんふらわあさんの撮影技術の高さと
FZ18のレンズ望遠側での描写力の高さを実感させてくれる
素晴らしい写真だと思います。
ひとつ下のスレッドで、p3x888.@LUMIX FAN.NETさんが
FZ18の望遠側での描写力の優秀さを書かれていらっしゃいますが
FZ18で超望遠動体撮影を楽しんでいる私も、同じ感想を持っています。
504mmという焦点距離で、マクロ撮影や超望遠動体撮影が楽しめ
更に、クローズアップレンズやテレコンを付けて撮影領域を広げることができる
FZ18のコストパフォーマンスは、とても高いですね。
これからも作例のアップを楽しみにしています。
書込番号:6853846
2点
さんふらわあさん、こんばんは。
素敵ですね…コンデジでここまで撮れるとは驚きです(無知なだけ?)。みなさんの言われるように、
拡張性の高さもFZ18の大きな魅力ですね。
isiuraさん、余計なお世話かもしれませんが…スレッドの表示順を変えていると、上とか下とかが
分かりにくいので、スレのタイトルを書いて頂けるとありがたいです。
書込番号:6854471
0点
isiuraさん、へこみぷぅさん
ご覧頂きまして、どうもありがとうございます。
私もFZ18は拡張性が高く、コストパフォーマンスも高いと思います。
また、18倍ズーム機としては軽くて、持ち運びが苦にならない点も気に入っています。
書込番号:6854696
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









