このページのスレッド一覧(全105スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2008年8月4日 16:41 | |
| 3 | 1 | 2008年7月29日 22:08 | |
| 26 | 34 | 2008年7月23日 23:22 | |
| 1 | 0 | 2008年7月21日 18:38 | |
| 1 | 1 | 2008年7月21日 14:34 | |
| 11 | 14 | 2008年7月18日 06:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
先週やっとキタムラネットで購入したものが届き、毎日触りまくっています。
メーカー在庫がそろそろ切れたのでしょうか、ヨドバシネットショップが今日昼ごろに
掲載商品からはずされたようですね。そろそろ底値になるかもしれないですね。
FZ18を手にいれた感想は、期待していたよりは画質もよく、高倍率スームだけでなく
楽しめそうです。
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
いろいろな価格情報が入っており、それが一部特別な地域的なものなのか?よくわからない感じがします。この価格comのショップの価格差を見ると、あまりに差額が激しいように感じます。一部意図的に価格を下げる情報も感じ、よくわりませんね。キャノンの910ISみたいに、ショップも全体的に下がっており、キタムラにいっても実際安いのであればよくわかります。実際この価格comのショップでの価格差はいったい何なんでしょう。???
0点
それは見当違いです。日本の中には価格.comより安く売る店もありますし、価格.comの値段が
すべてではありません。地域によって価格差もあるでしょうし、競合店が多い地域は価格下落が激しくなります。キタムラの様に店の方針もあります。
さらに価格.comの中でも値差があっても、それはショップの方針だから仕方がないですね。安く価格を設定した店から売れていき、在庫が無くなれば、次に安い価格を設定をした店がトップに来る訳ですから。
まあ市場価格の変動が急な時に、価格情報に鈍感な店が多いと値差は激しくなりますよね。
書込番号:8143989
3点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
みなさん、おはようございます。
FZ28が海外発表されました。
http://www.dpreview.com/news/0807/08072104panasonicfz28.asp
今日にも国内発表されるかもしれませんね。
個人的にはレンズ焦点距離がワイド側にシフトし
テレ端の明るさが少し暗くなったのは残念ですが
そのほかの部分が、FZ18からどんな進化をしているか
早くカメラ店の店頭で実機を操作してみたいと思います。
2点
isiuraさん
いつも、すばらしい写真拝見してます。
お早い情報ありがとうございます。
見た目は、あまり変化がありませんが
楽しみですね。
名前は、FZ28なんですね
広角27mm〜で18倍
28倍では、無いんだー
高感度の時のノイズは、減ったかなー
日本で発表が楽しみ
書込番号:8111374
0点
「Image stabilization」が「CCD-shift」ってほんまかいな?
光学手ぶれ補正だと思ってましたが・・・(?)
書込番号:8111399
0点
みなさん、こんにちわ。
ワタシ的には、買い替えへのモチベーションダウンです。
FZ28がこのスペックなら、FZ18の方が個人的メリットが大きいです。
この夏は、買い替えナシかなぁ…。
上位機種で“FZ100”とか意表を突いてくれたら、話は別ですけど。
LX3が面白い進化をしてくれていそうで、そちらも楽しみです。
書込番号:8111412
1点
こてーつさん、じじかめさん、p3x888.@LUMIX FAN.NETさん、こんにちは。
レスありがとうございます。
私はFZ18を11ヵ月ほど使って、いろいろな被写体を撮影しましたが
いつもFZ18の撮影能力の高さを実感してきました。
これまでも、FZシリーズはモデルチェンジのたびに
少しずつですが、確実に進化してきましたから
FZ28の進化の度合を、自分の手で試してみたいですね。
書込番号:8111430
0点
何だか、皆同じ様なレンズになっちゃいましたね。
SP-560UZ、S-8100fd、P80。
実際の製造メーカーは同一?
そのうちキヤノンも?
書込番号:8111444
3点
影美庵さん、こんにちは。
レスありがとうございます。
SP-560UZ、S-8100fd、P80のレンズは同一メーカー製かもしれませんが
FZ28のレンズはパナソニック製だと思いますよ。
S5ISの後継機はどんなレンズを搭載してくるのか
こちらも楽しみですね。
書込番号:8111570
1点
FZ28は外観も性能もFZ18とあまり違いが無いみたいで、5月にFZ18が3万を切った時に
買ったばかりですが後悔しないで済みそうです。
CCDのサイズが大きくなり、画素数が増えたのは当然ですが、ISO感度は100のままですね。
ところでCCD-shiftとO.I.S.とを併用するということですかね?
ElmarレンズはPanasonic製じゃなくてErnst-Leiz製でしょ?
実際の製造はレンズ専業メーカーのOEM供給でしょうけど。
それにしてもlist priceが330ポンド(7万円)は高いのか安いのか。
書込番号:8111751
1点
いーらいーらさん、こんにちは。
レスありがとうございます。
FZシリーズのレンズは、パナソニックの山形工場で製造されているようですね。
http://panasonic.co.jp/ism/fz1/shot14.html
FZ18のメーカーサイトにも書いてありますが
http://panasonic.jp/dc/fz18/zoom.html
「●LEICA DC VARIO-ELMARITレンズは、ライカカメラ社の品質基準に基づき
ライカカメラ社が認定した測定機器と品質保証システムによって生産されています。」
とのことですよ。
FZ18は、私もいろいろな被写体を撮影してみて
とても完成度の高いカメラだと実感しています。
3万円を切って購入されたのなら、満足度は高いのではないでしょうか。
書込番号:8111939
0点
FZ18:Wide F2.8〜Tele: F4.2
FZ28:Wide F2.8 - F8.0 Tele F4.4 - F8
FZ18 & FZ28 : 8群11枚(EDレンズ2枚,非球面レンズ3枚 / 非球面4面)
レンズ設計の変更は、CCD-shift方式採用だけに見えますが、
レンズ手ぶれ補正を止めて高画質化を図ったように見えます。
むしろ、HD(16:9 1280x720画素 30fps)の動画対応など機能面の向上が大きそうです。
国内発表が待ち遠しいです。
書込番号:8112309
0点
過去最低の小変更のような。
このクラスも新技術のネタ切れなんでしょうか。
車のマイナーチェンジのようです。
書込番号:8112328
1点
isiuraさん
Nikkor、フジノンって謳っててもコニミノ製だったりオリンパスOEMだったりします・・・(。-∀-) 部品の相互調達は現代では常識です。
[8111939]のサイトもFZ1のことは書いてあってもFZ28は関知しないし、「ライカ製と表記」しつつ実は松下製
というのを自白してますね(・ε・)
私も影美庵さんの推測に一票です(*゚ヮ゚)
27-486/f2.8-4.4
CCD shift
10.1M 1/2.33CCD
わざわざこんなドンピシャのレンズ、自社だけで開発する?他に新製品目白押しで、開発コスト膨らむばかりなのに・・
レンズ性能は同じで、あとは画像エンジン・機能・外観・使い勝手といったところで勝負ですね〜( ´∀`)
わたしが一番驚いたのは、LX3です
大型1/1.63CCD
10.1Mpに抑制
24mm-60mm/ f2.0-2.8〜ultra-wide-angle(超広角)、「前作のほぼ二倍の明るさ」
developed specially for the new model「この新製品のため特別に開発した」と特記があります
つまりこれこそレンズ、CCDとも新開発の意欲作です。( ^ー゜)b
(CCD=シャープ製/レンズ=Olympus製?のFZ28とはパナの力の入り方が違います。。)
価格も、• UK 399.99(2008/07/21 為替レート UKポンド (GBP) = 212.4329 日本円 (JPY))=84.971円と、
FZ28のUK329.99より1万5千円高いです
isiuraさんも、FZ18をお持ちなら→FZ28への買い替えは止めて、LX3の買い増しはいかがですか?
書込番号:8112477
6点
>疾翔さん
>レンズ=Olympus製?のFZ28
それは、勘ぐりすぎです。
しいて推測すれば、FZ18のレンズを光学レンズ手ぶれ補正しないことで、
画角を27mmまで広げることができたと言うことでしょう。
ただ、松下は、企業体力があるので一部のレンズ設計を変更して対応したと考える方が妥当です。
LX3は、大変魅力的ですが、パナの世界最小デジ一を見てから判断したほうが良さそうです。
書込番号:8112641
1点
>しいて推測すれば、FZ18のレンズを光学レンズ手ぶれ補正しないことで、
>画角を27mmまで広げることができたと言うことでしょう。
単にCCDサイズが微妙に変わったために、35mm換算での画角が計算上変わっただけではないでしょうか?
書込番号:8112797
0点
isiuraさんの撮影技術とカメラの見識にはコメントを拝見するたびに敬服しています。
570UZ、P80登場を待って各社の高倍率カメラを店頭で見比べたり、カタログ・データを
比較した末にFZ18に気持が傾いたのはisiura情報を参考にさせて戴いた結果です。
安く買えたし、機能・性能もよし、後継機にも遜色無いし、私はFZ18に大満足です。
FZ28は画像処理エンジンを改良して連写速度を13fpsに上げ、AFが自動追尾になった
から、高速移動体撮影がご趣味のisiuraさんとしては食指が動くでしょうね。
(初心者の私にはどうでもいいことですが)
Panasonicが自社のレンズ工場を持っているとは知りませんでした。
製造と検査はPanaがやるにしても設計はどこでしょう?写りが良ければ誰がどこで
作ったっていいけど素性は気になりますね。昔、Vario Elmarはミノルタ製でした。
書込番号:8112835
0点
FZ18所有の身としては以下の仕様がうらやましいです。Updateしてくれないかなぁ
今回より、高画質なHD解像度(1280X720画素)で秒30コマの動画撮影にもズームが
可能となり、広角から光学18倍までのズームを、静止画同様、動画記録時にも自由
に楽しめます。子どもの運動会などで静止画・動画の両方を1台で担うことが可能に
なりました。
書込番号:8112837
0点
>えっくんですさん
>単にCCDサイズが微妙に変わったために、35mm換算での画角が計算上変わっただけではないでしょうか?
その通りですが、大きなCCDに対応した結果、レンズ手ぶれ補正ができなくなったんじゃ?
書込番号:8112848
1点
>大きなCCDに対応した結果、レンズ手ぶれ補正ができなくなったんじゃ?
パナのHPでは、光学式手ブレ補正となっていますね。
http://panasonic.jp/dc/fz28/spec.html
他社のx18ズームレンズとは違うようです。
でも、ビミョー。
書込番号:8112933
1点
>影美庵さん
>パナのHPでは、光学式手ブレ補正
光学式手ブレ補正は、レンズ手ぶれ補正方式と撮像素子シフト手ぶれ補正方式の2種類があります。
動画撮影は、電子手ぶれ補正方式がよく用いられます。
書込番号:8113398
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
FZ-1から使い始め、何台か乗り換えてきました。
高倍率ズーム機が乱発される昨今、改めて全メーカーの機種をチェックしました。
結果・・・私の求めるものに近い、FZを超えるものは見当たりませんでした。
(金に余裕があればカシオF−1ですが)
EXズーム テレコン可 ある程度の連射 値段
初代スカイラインGTRよりも最新GTRの方が強いんですかね、やはり。
今のFZが何代目なのか探るのは面倒ですが、
何代にもわたってシリーズを続けているのはダテではないと言わざるをえない。
迷わず買って絶対に損しない機種と断言します。
まぁ、感想としては
フジ 8100fd→静物・人物撮り
ニコンp80→連射が若干いい
オリンパ →電池が単三 低画質高速連射
ソニー →クソニー
以上
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
あらまー ですね。FZ50の旧モデルとかぶってしまいましたね。
FZ19に変更しまーす。
書込番号:8051271
0点
パナに超音波モーターってありましたでしょうか?(OEM?)
書込番号:8051469
1点
FZ18は発売当初、4万5千円以上しました。
新機種はスペックにもよりますが、当初5万近くはなるのではないでしょうか?
書込番号:8053379
1点
ちなみに
FZ18は発売後、3〜4ヶ月間はほとんど値が下がりませんでしたね。
書込番号:8057888
1点
名前はFZ-25またはFZ-28と予想しています。
どんな機種名になるのでしょうかね?
書込番号:8072616
0点
FZ-100,FZ-X,FZ-α,FZ-Super‥‥
とか (^^)
書込番号:8073132
0点
>どんな機種名になるのでしょうかね?
ずばり”FZふたまる”です。
新製品は、格段に高感度ノイズが減少してたら嬉しいです。
書込番号:8077246
0点
今が800万画素ですから単に1000万画素になって液晶が42万素2.7型になる位じゃないですかねぇ〜 今の筐体は使い回して18倍はそのままとかw
書込番号:8091661
0点
>私事ですが‥
私の主観ですが、あくまでも私が感じたのですが、個人的な主観ですが、
などを多く見かけます。あなたが書いているのだから個人的な主観は
当たり前なのにどうしてこのような書き方が多いのか。攻撃されるのが
怖くてディフェンス・メカニズムが働いているでしょうか。
書込番号:8092709
0点
出たー! どーでもいいこと あら捜し作戦 ですね。
イライラすることが多い世の中ですからねー
書込番号:8092778
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









