このページのスレッド一覧(全607スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 16 | 2011年8月11日 06:52 | |
| 9 | 3 | 2011年5月8日 03:26 | |
| 8 | 5 | 2011年4月14日 15:22 | |
| 2 | 7 | 2011年4月7日 19:41 | |
| 0 | 2 | 2010年5月18日 22:38 | |
| 7 | 6 | 2010年5月13日 21:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
子供の習い事で撮影した際、殆どがピンボケ状態になり、交換レンズの購入を検討しています。
ネットで検索は試みたのですが、、、撃沈です。
アドバイスください!!
撮影場所はドームのプールで、観客席より撮影します。
現状では、子供が待機している時が一番客席に距離が近く、そこがかろうじて届いている状況です。
ちなみに競泳ではなく、シンクロをしております。
よろしくお願いいたします。
追記 勝手ではありますが、本日も練習のため、夜遅くに返信となるかと思います。
0点
このカメラはコンデジで一眼ではないですからレンズ交換は出来ませんよ。
書込番号:13353714
5点
>現状では、子供が待機している時が一番客席に距離が近く、そこがかろうじて届いている状況です。
これを読むと静止している状態ならテレコン(DMW-LT55)で何とかなりそうな気もしますが
>子供の習い事で撮影した際、殆どがピンボケ状態
>ちなみに競泳ではなく、シンクロをしております。
これを読むとシャッター速度が足りてないのではと思います
望遠端でもレンズが明るいと言ってもドーム内のプールで動き物を超望遠で撮るのは厳しいかと・・・
ハイビジョンやフルハイビジョン搭載の高倍率機に買い替え動画で収めておくのがベストじゃないでしょうか
>ひろジャさん
>このカメラはコンデジで一眼ではないですからレンズ交換は出来ませんよ。
真っ先に食らい付いて冷たい言い放ちですね
レンズ交換できないのなら他の案を出してあげればいいのに
書込番号:13353774
![]()
4点
ひろジャさんの仰るように、この機種はレンズ交換ができる機種ではありませんし、
レンズ交換でピンボケは解決しません。
屋内での最大望遠撮影で、必要なシャッター速度がかせげないため手ブレでしょうか?。
それとも、待機中とは言え静止物ではないので被写体ブレでしょうか?。
或いは、動体、室内スポーツと言う事でISO感度が上がりすぎて画像が荒れているのでしょうか?。
お写真を拝見しないと何とも言えませんが、お子様、プールではちょっと支障がありますね・・・
望遠が足りないと言う事にも触れられているようですが、記録画素数を5Mか3Mに落とせばEzが働いて見掛け上の望遠が強くなります。
しかし、手ブレに対しては更に条件が悪くなります。
FZ18は最大望遠でも比較的レンズが明るいカメラですので、
それ以上を求めようとすると、ISO感度をもっと上げても画質が荒れない一眼レフが必要になるかも知れません。
書込番号:13353805
![]()
4点
このカメラはレンズ交換式ではないので交換レンズは使えません
光学ズームでは18倍までですが、画素数は少なくなるけどEXズームのデジタルテレコンを使うと最大28.7倍までズームできますし、画質は落ちますがいざとなればデジタルズームも併用可能です
それでも光学ズームのみやEXズーム使用でもっと大きくとなると最新のに買い換えるしかないでしょう
http://kakaku.com/item/K0000273346/
書込番号:13353829
0点
ぴんぼけ、被写体ぶれ、どちらでしょうか。
屋内スポーツをコンデジでは、打率低下でちょっと厳しいですよ。
一眼レフで70-200mmF2.8級レンズにx1.4テレコンバータが通例の世界です。
書込番号:13354027
0点
ピンぼけ状態とのことですが、現在のAFカメラでは、ピンぼけの可能性は少ないと思います。
室内での撮影とのことなので、シャッタ速度低下による被写体ぶれか、手ぶれ補正が有っても補正しきれない手ぶれのどちらかだと思われます。
花とオジさんが言われる、高感度ノイズの可能性も捨てきれませんが…。
写真に写っている被写体付近の施設(被写体の足下など、なるべく近いもの)はいかがでしょう?
もし、これらもボケているなら、手ぶれや本当にピントが合っていない可能性が高く、これら動かないものはきれいに撮れているなら、被写体ブレでしょう。
ISO感度が1600以上だったなら、高感度ノイズかも知れません。← 写真のexif情報を見れば分かります。
子供さんをより大きく写したいなら、バーミリオン小隊長さんが書かれている、テレコンバージョンレンズ(1.7倍) DMW-LT55 とレンズアダプター DMW-LA3 が必要になります。
あるいは、花とオジさんやFrank.Flankerさんが言われている、EXズームやデジタルテレコンを使っても良いでしょう。
カメラを買い換えるのは、最後の手段で良いと思います。
うさらネットさんが書かれた、一眼レフ+大口径望遠レンズでは、機種にもよりますが、数十万円コースにもなります。
コンデジなら、Frank.Flankerさんが書かれたFZ48か、望遠がもっと伸びる、ソニーのHX100Vはいかがでしょう。
私はHX100Vを使っていますが、イイですよ。(スポーツは撮りませんが…。)
書込番号:13354118
![]()
0点
できれば失敗した写真をアップすれば、解決策がたてやすいと思います。
書込番号:13354493
0点
いろいろと案を出してくださった方々、ありがとうございました。
交換、と記したのがいけなかったのでしょうね、すみません。
アダプターをつけてのレンズについて伺いたかったのです。
ネット検索で 「fz18 交換レンズ」 とすると、パナソニックのホームページで専用アダプターとレンズが数種類出てきたので、そう書き込んでしまいました。
皆さんのご意見を伺って今一度写真を見直してみますと、確かに、違う場所に照準があっていたり、動きがあるのでとらえられなかったりの写真が多いことに気づきました。
一応、動きのあるものと静止状態の時をとったものをアップしてみました。
静止状態のものは、とれているといえばとれている?でも、もっときれいに・・・と思ってしまうのですが。
いかがでしょうか?
書込番号:13355276
0点
こんばんは。
私もFZ18を使っています。
シンクロナイズドスイミング(プールから足を出している)
の写真はピンボケになっていますね。
撮った写真のほとんどがピンボケ画像ならカメラの故障ですから、
修理に出すことをお勧めします。
書込番号:13355512
0点
1枚目は最望遠、1/20秒と言う低速シャッターながら良く止まっていますね。
いまいちスッキリしないのは、高感度ノイズのザラ付きのためですね。
2枚目はブレているようにも見えます。
高感度ノイズも多くかなり汚い写真になってしまっています。
FZ18の限界でしょう。
デジ一が望ましいところですが、コンデジでならソニーHX100Vならもう少し改善できるかと思います。
書込番号:13356135
2点
こんばんは。Panasonicデジカメは持ってませんが・・・
もしお金を使わず、今のカメラの写真の見栄えをどうにかしたいのなら
"Neat Image"
というソフトを試してください。ISO感度800などの高感度撮影のザラザラしたノイズ感を驚くほど改善してくれます、たぶん。
本家(英文)
http://www.neatimage.com/index.html?nin
[Neat Image for Windows][standalone application]・・・と進んで[Neat Image standalone Demo edition]をダウンロード。"Demo edition"は無料でダウンロード・使用できて、とりあえずは充分な機能があります。
古いバージョンですが、日本語のマニュアル(現状、Webの表ページからのリンクは途切れているようです)
http://www.neatimage.net/files/NIUGv4.2JP.pdf
Google検索などするといくつかの日本語のWebページがヒットします。概要やインストール・使い方がわかります。バージョンは古いかもしれませんが。
書込番号:13356755
0点
低速シャッターによるブレだと思います。
明るいレンズ又は高ISOが必要ですが、FZ18では無理ですので
デジ一を検討するしかないと思います。
書込番号:13357149
0点
色々ご意見くださった皆様、ありがとうございました!
テレコンを検討したいと思います。
書込番号:13360201
0点
他の方も書かれてますが
一眼+明るいレンズは予算での負担が大きいので
私もパナのFZ48か、FZ100またはソニーのHX100V辺りがよいと思います。
書込番号:13360216
1点
テレコンでは解決しないと思います。
FZ18の画像処理能力の中で望遠力が高まるだけなので、ブレがもっとひどくなり、
高感度ノイズは何も向上しません。
FZ18と同等以上に手ブレ補正が良く効き、かつISO800〜1600が実用レベルに達しているカメラが必要だと思います。
書込番号:13360660
3点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
インテリジェントオートモードを含め、どのモードでもシャッター半押しでのピント合わせが出来なくなってしまいました。
カメラを向けるとピントは追随し、ピントを固定しようと半押しするとすぐにシャッターが切れてしまいます。
撮影は出来るのですが、置きピンが出来なくなってしまいました。
何か間違って設定を変えてしまったのかと取説を見たのですが原因がわからず、設定リセットをしても変わりません。
やはり故障でしょうか。
どなたかご存じの方、アドバイスいただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
2点
故障だと思われますので、サービスセンターで修理してもらってください。
書込番号:12977064
3点
じじかめさん、ひろジャさん、ソニー厨さん、アドバイスありがとうございました。
さっそく、メーカーサポートに連絡したところ、やはり故障のようです。
すぐにカメラ屋さんに持って行きましたが、GW明けで混んでいるため、修理に3週間〜1ヶ月かかるとのことでした。
子どもの運動会が近々あるので、それが終わってから修理しようと、一旦引き上げました。
間違ってヘンな設定をしてしまったのかと思い、ここで質問させていただきましたが、皆様のアドバイス大変助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:12984799
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
レンズに直接つける場合は46mmですがレンズアダプター(DMW-LA3)を使う場合は55mmです。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000904681/index.html
書込番号:12873470
3点
じじかめ様
さすがです。スライドコピア(NIKON)をつけようとしていたので、55mmが正解なのです。
散在せずに済みました。
また見かけたら、ご鞭撻のほどよろしくお願いします。
書込番号:12886120
0点
じじかめさま
気を悪くしないでください。
どうも58mmのようです。(55mmではスカスカでした)
アクセサリ側が55mm径のようですね。
書込番号:12889637
1点
じじかめさま
失礼しました。
55mmでも58mmでもなく55.8mmという、ありえない?口径でした。
使えないステップダウンリングが二つも手元にあります。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMW-LA3
書込番号:12895252
2点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
近所の公園で散歩のときに鳥の写真を撮るようになりました。
キツツキがいたとかヒヨドリがいたとか言っても
そんなの居るのか?と言われるので写真を見せようと・・・
モードはIAか風景のモードで倍率を高くしています。
でも、鳥の細部がぼやけたり
色が薄いんです。なんとなく白みがかっているような感じで
画像の3枚の鳥の色はもっと濃い色だったのですが
望遠レンズ等は使わず(あまりお金をかけられない)
大きくとるには風景モードでズームするしかないですか?
色の補正はお任せモードでは無理でしょうか?
教えてください。
最近はあまり書き込みがないので、見ている人いるかなあ・・・
2点
本機は持ち合わせていませんが、露出補正を-0.7位かければ少し落ち着きます。
一枚目は半逆光でしょうか。逆光の場合は、順光よりどうしてもコントラストが下がります。
お任せすると、まさにお任せですよ。
ルリビタキですね。綺麗な鳥で。
書込番号:12866029
![]()
0点
デジタルズームにより画質の劣化で
白っぽかったりすると思います。
鳥の細部がボンヤリしているのも画質の劣化です。
さらに高画質を求めるのであれば
デジタル一眼レフをご購入ください。
書込番号:12866049
0点
コンデジの高倍率ズームに高コントラスト、高解像度を求めるのは酷かもしれません
コントラストを上げるにはレタッチソフトで修正するというのもひとつの手だと思います
書込番号:12866099
0点
デジタルズームにより ×
デジタルズームによる ○
失礼しました。
書込番号:12866120
0点
こんばんは。ちからもちさん
機種は違いますが僕もちからもちさんのようなコンデジを使って
猫さんを撮影する場合は露出補正を思い切って−1〜1.3EVくらいに
しますよ。
露出補正をしないと色が薄く感じたりハイキー調に撮れてしまう
のが恐いですからね。
書込番号:12866877
![]()
0点
こんなに教えてもらえてうれしいです。
皆さん、ありがとうございます。
このカメラを買ったのは子供の運動会や
スポーツ試合の写真を撮るためで離れていても大きく撮りたくて。
今までお任せIAか風景のズームしか使っていなくて
露出補正はむずかしそうで無視していました。
取扱説明書を読みました。露出補正出来そうです。
トリミングとかレタッチはむずかしそうです。
もっとうまく撮れてからトライですね。
カメラ本体だけで頑張ろうと思っていたのですが
「テレコン」も欲しくなりました。
純正以外でもクチコミなどを参考に探してみようと思います。
・・お忙しい中書き込んでいただいてありがとうございました。
書込番号:12870340
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
「動きモノ、特に飛行機は一眼に限る」と言う周りの助言に耳を傾けず
コンデジFZ18で楽しんでいます。
連写せず、1枚入魂!
ついにデジ一が気になり始めてしまいました。
身の丈に合った、沼になら良いんですが・・・
0点
きれいに撮れてますよ。
いろいろ工夫しながら撮影してみてくださいね。
書込番号:11377728
0点
グッドラックフライトさん、こんばんは。
作例を拝見しましたが、グッドラックフライトさんがFZ18の性能を引き出して
飛行機撮影を楽しまれているのが良く分かりますよ。
私もFZシリーズで、飛んでいる飛行機の撮影を楽しんでいますが
FZシリーズのAFの速さ、シャッターレスポンスの良さ、速写能力の高さは
飛んでいる飛行機の撮影を気軽に楽しむのに最適だと思います。
作例にアップしたウッディージェットの写真は、以前FZ18で撮影したものですが
1枚1枚シャッター半押しのAFでピントを合わせ、ワンショットで速写連続撮影した写真です。
こんな撮影が楽しめるのも、動体撮影能力の高いFZならではだと思います。
こらからもお互い、FZで飛行機撮影を楽しみましょう。
書込番号:11377921
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
これから買おうか迷っているのですが、
FZ18では月が大きく撮影できるのでしょうか?
添付の写真は会社のFZ5で三脚をおいて撮影したものです。
今でも使っているFZ1では私の腕(設定でしょうか?)では
月を撮影すると白く光るだけですので、この際買い換えたいと思っています。
宜しければご指導お願いします。
0点
大変失礼ながら、添付されている画像は決して高画質とは言いにくいです。
おそらくデジタルズームを大きく併用された画像ではないでしょうか。
本機は光学18倍ズーム(望遠側35mm換算で504mm)ですが、EX光学ズームを併用しても
添付画像ほど大きく月を撮影することは不可能です。
もちろん、デジタルズームを併用して頂ければ十分この大きさで可能です。
参考までにわたしの添付画像は縦横1/3程の部分をトリミングしていますので、
35mm換算で約2000mm相当の焦点距離となっています。
書込番号:11356161
![]()
1点
yunsさん、こんばんは
月が白く光っているって事なので測光が問題の気がします
買い換えても同じ失敗を繰り返す可能性がありますので
今のカメラで測光をスポットにしてもう一度試してみて下さい。
そしてもっと大きく、綺麗に撮りたいと思ってから
新しいカメラに買い換えても良いんじゃ無いでしょうか?
最近のカメラは手ブレ補正が優秀なので三脚を使わなくても
ちゃんと構えれば手持ちで撮れますよ。
あと投稿されている写真の月は大きくは撮れていますが
トリミングかデジタルズームの影響で画質が悪いですね
その辺りも新しいカメラは有利ではあります。
参考の為に写真も投稿しますが元のサイズが見つからず
ブログに使った小さい写真なのは勘弁して下さい。
(トリミング無し、手持ちです)
書込番号:11356179
1点
こんばんは。
>月を撮影すると白く光るだけですので、この際買い換えたいと思っています。
この件に関しては、測光モードをスポット測光と、露出補正を併用することでかなり改善できるはずです(結構重要です)。
>FZ18では月が大きく撮影できるのでしょうか?
この件に関しては、以下4機種の中では写る画面に対して、月の大きさの割合はFZ18が一番大きいと推測できます(と、言っても若干ですが)。
また、FZ1とFZ18とを比べて、撮像素子の大きさ、画素数を考慮すればトリミング耐性もかなり高いと思いますので(デジタルズームも含めて)買い替えの効果はある程度期待できると思います。そしてFZ18はRAWで記録できますので、補正がしやすいです。撮影後のお月様の明るさや、くっきりさをより調整しやすいと思います。
ただ、月の写真に限っていえば、他社の機種も含めて、35mm判換算のテレ端の焦点距離が大きいものの方が有利になりますので、それも考慮されると良いと思います。
以下パナソニックHPより抜粋(発売日を除く)
FZ18
焦点距離:f=4.6〜82.8mm(35mm 判換算: 28〜504mm相当)
カメラ有効画素数:810万画素
撮像素子:1/2.5型CCD 総画素数832万画素
発売日:2007年 8月25日
FZ20
焦点距離:f=6〜72mm(35mm判換算 36〜432mm相当)
カメラ有効画素数:500万画素
撮像素子:1/2.5型CCD 総画素数536万画素
発売日:2004年 8月27日
FZ5
焦点距離:f=6〜72mm(35mm判換算 36〜432mm相当)
カメラ有効画素数:500万画素
撮像素子:1/2.5型CCD 総画素数536万画素
発売日:2005年 2月
FZ1
焦点距離:f =4.6〜55.2mm(35mm判換算 35〜420mm相当)
カメラ有効画素数:200万画素
撮像素子:1/3.2型、総画素数211万画素
発売日:2002年11月 8日
書込番号:11356192
2点
FZ1でもデジタルズームを使わず、TCON17等のテレコンを使ってスポット測光で撮影すれば
そこそこの画像になると思います。
FZ30を5MPのEXズームにし、TCON17をつける(960mm相当)とこのくらいの大きさで撮れます。
書込番号:11356195
1点
出た出た月が♪
もう何回噴出してる画像だろう
『ご参考までに』とは云い難い
のでは?
書込番号:11356599
1点
月が白く写るのは、スローシャッターだったと思います。
書込番号:11356630
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























