このページのスレッド一覧(全607スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2008年10月18日 18:40 | |
| 1 | 4 | 2008年10月12日 23:09 | |
| 1 | 3 | 2008年10月6日 22:17 | |
| 5 | 9 | 2008年10月3日 21:45 | |
| 3 | 3 | 2008年10月1日 20:31 | |
| 0 | 7 | 2008年10月7日 17:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
近所のヤマダ電機(さいたま市、埼大通り店)が店内改装で、ワゴンセール中です。
掘り出し物が一杯あって、私もキーボード(500円)、USBメモリ(256M198円〜512M298円)、
web関連ソフト(定価3800円が100円)などいろいろ買ってきました。
中でも超お買得だったのが、FZ18用?のカメラバッグ(500円)。
本当はニコンのCOOLPIX用で、CS-CP11ソフトケースとあります。
これが本皮製で、計ったようにFZ18にピッタリ、ニコンには申し訳ない感じです。
手触りもよく、普通に買えば数千円はするでしょう。
購入時には、同じものがもう一つ残っていました(3Fのパソコン売り場)。
長い間、100均のケース(18センチ×18センチ)に入れて、バイクのボックスに放り込み、
使用していましたが、振動など大丈夫かなと、若干気になっていました。
これからは、このバッグで安心です。
写真は長年使用した100均ケースと、新たに購入した本皮製バッグ、FZ18です。
多くの方の参考にはなりませんが、こういうラッキーもあるということでご報告します。
1点
ご購入おめでとうございます。
お得なセールでラッキーでしたね。
書込番号:8484817
0点
じじかめさん、ホントにラッキーでし、今日も喜んで持ち歩きました。
でも、この程度で幸福感を味わえるのですから単純なものだなぁと、
我ながら、いささか呆れてもいるのですが…。
書込番号:8485453
0点
私も同北本店改装時のワゴンで見つけたCS-CP11にFZ8入れてます。
たまたまその時500P以上あったので、出費ゼロでのジャストミート出会いでした(笑
結構余所さんブランドの付属品掘り出し物、気にしない方には断然破格値・大重宝しますよね(大笑
書込番号:8490910
0点
THE珈琲さんも同じものをゲットされましたか、それは良かった。
パナの純製バッグではないですが、なかなか造りも良いし、
何より500円(たまたまセールしていただけですが)というのが泣かせますね。
大事に使うつもりです。
書込番号:8491709
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
3週間ほど前にFZ18を購入して楽しんでいます。
10/12にサーキットで流し撮りをしようと、過去スレを見てNDフィルターが良いというのを見つけ早速注文したのですがメーカー在庫切れで10月下旬から11月上旬になるということで。。泣
NDフィルターの代わりにもなるということでキタムラのネットショップでKenko PLフィルターを購入したのですがレンズが固定されていない感じでカタカタと動くのですが、これが正常なのでしょうか。
これです。→http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/8853-001007001003002-
初心者な質問ですいません。
なんだか、レンズに汚れが付いていたり、ダイヤル?(ギザギザの部分)に白いものが付着していたり、ケースのレンズが治まる部分に緩衝材がなかったり(同じKenkoのMCプロテクタには付いてた)と明らかに新品ではないんじゃないかという状態で、心配になったので。
機能に問題がなければべつに良いのですが。
それとMCプロテクタでは大丈夫だったのですが、PLフィルターを付けたところレンズキャップがしっかり付かなくなってしまいました。
カメラケースも同時に購入したのですが、なんだかこのままではちょっと不安で・・・
これも過去スレでC-PL(W)用のゴムキャップ58mmを使っているというのを見たのですが、これはどういうものでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911157/SortID=7239154/"
KenkoのHPを見たのですが、見つからなくて。
また、皆さんはどのように持ち運びしているか教えていただけないでしょうか。
こんなに過保護なのも購入直後だけかもしれませんが。
最後にPLフィルターで流し撮りする際の注意点などがあったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
購入されたのは一般的なLPのようですね。
実際見てみないと判りませんが、お話の内容からしてあまり気にしなくてもよいように思われます。
>レンズが固定されていない感じでカタカタと動くのですが、これが正常なのでしょうか。
PLは2枚構成になっていて回転角度で被写体の反射率の度合いを調整出来るようになってます。←失礼ながらこれはご存知ですよね。
多少の緩みのあるものはあります。
>レンズに汚れが付いていたり、ダイヤル?(ギザギザの部分)に白いものが付着していたり
掃除してみて汚れが取れないようなら販売店に相談されてはどうでしょう?
>PLフィルターで流し撮りする際の注意点などがあったら教えて下さい。
減光目的で使うのならやはりNDフィルタをお勧めします。
それと暗くなりますがAFは大丈夫でしょうかね?
自分は58mmフィルタを持ってないので使ってませんが、この手のカメラでフィルタを使うと広角側での蹴られも心配です(以前使っていたミノルタD7iの経験上)
先日程度の良いのが中古で売ってたので買いました。
今後購入される方の参考になるかどうか判りませんが、何枚かUPしておきます。←すいません(^^;
なかなか良い画像が撮れますね。
書込番号:8464597
0点
PLフィルタは本来、反射光を抑える目的で使います。
回転式になっていて、回すことで効き具合を調節します。
上手く使うと、見栄はらずさんの作例のように濃い青空が表現できたり、
ぎらつきが抑えられてしっとりした感じになります。
ただ、効かせすぎると絵の具でべた塗りしたような感じになってしまうこともあるので、
FZ18で使う場合はEVFか液晶で効き具合を確認しながら使うことになると思います。
使用することにより、カメラに入ってくる光の一部がカットされて光量が減り、
シャッタースピードが落ちる(1.5段-2段位)ので、
NDフィルタの代わりとして「使えないことはない」ということです。
流し撮りなどで減光するのが目的ならば、やはりNDフィルタをお使いになられることをお勧めしますが、
今回在庫切れでは仕方ないですもんね。
PLフィルタを用いた場合の、1.5-2段のシャッタースピード低下は、ND4(2段減光)に相当しますが、
このくらいであれば晴天野外ならAFは動体にも合います。
(速度、精度は落ちる場合もあります)。
ND8(3段減光)を使った時は、さすがに遠距離の動体では迷いやすくなる印象でした。
サーキットならば1/200秒-1/320秒くらいのシャッタースピードでも十分背景は流れると思うので、
晴天でも2段の減光で十分な効果が得られると思います。
撮り方については
○シャッターを切りたい場所に予め置きピン→AFロックしておき、ファインダーでレーシングカーを追いながら
置きピンした場所を通過するときにシャッターを切る
○AFが合うまでのタイムラグを見込んで、気持ち早めのタイミングでシャッター半押ししながら被写体を追い、
合焦マークが点灯した瞬間に全押しする
のどちらかになると思います。
レーシングカーの走行ラインはほぼ一定していると思うので、
練習して慣れればきっといいショットが撮れると思います。
フリー走行などでもどんどん練習して、頑張ってください。
書込番号:8464871
0点
palmvraさん こんばんは。
NDの変わりになるというのは間違いではないですが・・・(風景の場合など…)
本来の使用目的とは異なりますね。
NDフィルターは気軽に購入出来ます。メーカー在庫切れは考えにくいので
近所の量販店をチェックしてください^^(ND4あたりが妥当かもね^^)
ちなみにPLフィルターの使用例のリンクです。
カタカタと動くのがPLフィルターなので正常です^^
http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_2.htm
書込番号:8465281
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
FZ18を所有しております。
現在液晶にエツミの液晶保護フィルムを張っております。
根本的には液晶自体を傷から守るために液晶保護フィルムを
張っているので使用しているうちにフィルムに傷が付いたら
液晶保護フィルムを新たに張り替えればいい事なのですが、
光にかざして見える位の傷なので張替えるほどの傷でもないし
何かフィルムの傷を落とす方法があれば教えして頂けないでしょうか?
0点
私はこの製品を使ってます。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_37_2184298_8584674/172322.html
クリーニングペーパーか綿棒にほんの少し付けて拭くと細かな傷は取れます。
液は少なめに使ってあまり力を入れないように。
他社でも同じにような製品があると思います。
書込番号:8448651
1点
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%82%B9-LOAS-DCA-029-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B000190604
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4977187330014
書込番号:8448672
1点
確認してみたのですが私のはハクバの製品でした。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0302cleaner/330014.html
クリーニングペーパーが沢山入っているのでお得ですよ。
何度もごめんなさい。
書込番号:8448697
1点
私は撮影に気になるキズなら新しく貼り替えています。
4年使っているデジカメは2回、1年使っている携帯は4回貼り替えていますね〜(^^ゞ
書込番号:8448706
0点
容器のキャップを開ける→ペーパーは半分にカット2枚に折る→
容器を軽く押すと先端のスポンジに液が付く
→ペーパーに少量含ませる→保護フィルムを軽く拭く
→これを何度かしてみる
液はすぐ乾きますが付けすぎると液の跡が残ります。
何回か操作するとコツがわかります。
書込番号:8448768
1点
これからは、液晶保護フィルムのキズ防止として、さらにもう一枚フイルムを貼れば
良いと思う。
書込番号:8448775
1点
ニコン富士太郎さん、有難う御座います。
教えて頂いた通りに日曜日にしてみます。
あっさり新しいフィルムに張替えればいいのでしょうが、
クリーニングクロスで日常拭いているのですが
どうしても薄い傷が入ってしまいます。(拭きすぎ!?)
フィルムを張り替えるサイクルの間でメインテナンスできればと思い質問しました。
毎月フィルムを張り替えるのも面倒ですし・・・・
有難う御座いました。また良い情報が有れば教えてください。
書込番号:8448847
0点
保護フィルムを貼らずにすむように、強化ガラス等のカバーが欲しいですね。
書込番号:8449986
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
子供を撮影するときシーンモードを赤ちゃんに設定して手ぶれ等も設定しておりますが動きがあるせいかピンぼけ写真になってしまいます。手でカメラを持って撮影しています。ピンぼけにならない撮り方、設定等みなさんはどのようにしていますか?初心者の私ですが頑張って撮影しています。初歩的な質問ですみません。
1点
絞り優先モードで絞り値を最小(F2.8)に設定し、ISOを400から800に設定して
撮影してみてください。
書込番号:8439983
1点
こんにちは
お子さんの動きも結構早いですね。
被写体ブレがあるとボケてしまいますね。
ISOを600から800へセットして、シャッタースピードが1/250以上で切れるよう設定してみては。
書込番号:8440039
0点
子供ってジッとしていないので、どうしてもブレますよね。
私は単純にスポーツモードにして取っています。
(スポーツモードはモードダイヤルの人が走っているようなアイコンです。)
スポーツモードも屋外と屋内がありますので、それは合わせておいた方がきれいに取れているような気がします。
お試し下さい。
書込番号:8440931
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
昨年のF1日本GPの写真なのですが、設定もよく分からないまま撮影しました。
今年も行く予定です。
カメラ側の設定ですが、シャッター優先モードにし、AFモード、測光モード、手振れ補正、AF連続動作はどのように設定すればよいのでしょうか?
また、ホワイトバランスは路面に合わせればよいですか?
よろしくお願い致します。
0点
r32gtrn1さん、こんばんは。
私はFZシリーズの動体撮影能力の高さを活かしてモータースポーツの撮影を楽しんでいます。
作例の写真を拝見しましたが
悪天候の中で、水しぶきを上げて疾走するマシンをうまく捉えていらっしゃいますね。
私がアップした4枚の写真はFZ5で撮影したものですが
作例の1枚目と2枚目がシャッタースピード 1/125秒
3枚目と4枚目がシャッタースピード 1/250秒で流し撮りしていますので
良かったら、縁石の流れ具合を比較してみてください。
撮影時の設定は、ホワイトバランス:晴天、ISO80に固定、評価測光、1点AF
AF連続動作OFF、手ぶれ補正:モード1、露出補正-2/3EV
シャッター優先AEで撮影していますが、晴天下のサーキットで
シャッタースピードをコントロールするために
ND4の減光フィルターを付けて撮影しています。
屋外での撮影では、カメラの設定はその時の天気や被写体の明るさで変わってきますので
もし日本GP当日が晴天なら、私の設定を参考にしてください。
いい写真が撮れたら、ぜひ写真をアップしてくださいね。
書込番号:8432799
0点
こんばんは。
アップされた写真、雨中の流し撮りで迫力ありますね、良い写真だと思います。
撮影情報が見られないので分かりませんが、シャッタースピードは1/250位でしょうか。
天候が快晴ならば、F8まで絞ってもシャッタースピードはそこまで落ちないと思うので、
流し撮りならNDフィルタを用意したほうがいいかもしれません。
私はモータースポーツを撮ったことはありませんが、公道での流し撮りならやってみたことがあります。
設定には各人の考えがあり、正解は一つではないと思いますが、私はFZで動体を撮るときは、
○シャッター優先(背景の流れ具合、ホイールの回り具合をコントロールしたいので)
公道のバイクや車などでは1/30-1/200位のシャッタースピードにしますが、
F1ならもっと速いシャッターのほうが成功率は上がるかもしれませんね。
○1点AF 場合によっては置きピンしてAFロック
○評価測光にして試し撮りしながら露出補正(画面全体をバランスのとれた明るさにするため)
○手振れ補正モード1
○C-AFはOFFでAFワンショット
の設定にしています。
FZのC-AFは、動きモノをきちんと追うには力不足と感じますし、
連写中はAFが追従しないので、ピントがずれていくことになり、
結局合焦→ワンショットのほうがピントの来る率が高いように感じるからです。
デジタル一眼レフの高速AF+光学ファインダーなら、C-AF+連写で撮ると思いますが。
アップされた写真を拝見すると、ホームストレートでのF1のスピードにしっかり追従できていると思いますので、
あとは設定を試しながらフリー走行や前座のレースで練習しておけば、きっと良いショットが撮れると思います。
それにしても最近のF1は、ウイングやサイドの形状が複雑ですね。
私は今から20年くらい前の、マクラーレンMP4/4とかフェラーリ640のカッコがシンプルで好きです。
フェラーリの深紅のボディにMarlboroのロゴがデカく入って来るようになったのは残念ですが、
これも時代の流れで仕方ないのでしょうね。
本番での撮影、頑張ってください(^^)V。
書込番号:8432898
0点
isiuraさん、uranos24さんこんばんは。
返信ありがとうございます。
1/500秒からはじめましたが、ISO感度との兼ね合いで最終的には1/350秒で撮影していたと思います。
ホームストレートで屋根のあるところ(コースからかなり遠いです)での撮影です。
ピットに入ってくるマシンや、サポートレース(ヴィッツ、ポルシェ)はなかなか満足いくものが撮れましたが、F1は難しいです。
お二方のアドバイスをたたき込んで撮影します。NDフィルタは屋根ありの場所でも必要でしょうか?
ちなみに私はティレル019、フェラーリ641/2とF92Aが大好きでした。
書込番号:8433242
0点
r32gtrn1さん、こんにちは。
屋根のある所から撮影しても、レーシングカーに太陽光線が当たっている場合は
必然的にシャッタースピードを上げないと露出オーバーになってしまいますから
NDフィルターが必要になりますよ。
NDフィルターを使うか使わないかは、撮影当日の天気次第ですから
一応持って行かれた方がいいと思います。
書込番号:8434103
0点
isiuraさんこんばんは。
ありがとうございます。
ケンコーのフィルターを買ってみようと思います。
FZ18には流し撮りモードがありますが、シャッター優先のほうが成功率が高かったです。
AFに高速1点というものがあったので試してみます。
書込番号:8437214
0点
r32gtrn1さん、こんばんは。
私はFZ18を使って、いろいろな動きの速い被写体を撮影していますが
AFはいつも、通常の1点AFを使っています。
高速1点AFを使わない理由は、高速1点AFではシャッター半押しした瞬間に
一瞬ですが、ファインダーがフリーズしていまい、高速で移動している被写体を
ファインダーからフレームアウトさせてしまう可能性があるからです。
FZ18のAFは、通常の1点AFでも十分に合焦スピードが速いですよ。
作例にアップした4枚の写真も全て通常の1点AFで撮影した写真です。
良かったら参考にしてください。
書込番号:8437522
0点
isiuraさん、こんばんは。
写真、非常にダイナミックで素晴らしいですね。
1点AFを使用します。ありがとうございます。
ND4フィルターも手に入れ、準備は万端です。
半押しでマシンを追い、ピントが合ったら全押しはかなり難しく、昨年は一気に全押しで撮っていました。
今年はAFロックも使ってみようと思います。
書込番号:8468237
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)

































