
このページのスレッド一覧(全513スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2008年8月12日 10:07 |
![]() |
9 | 13 | 2008年8月21日 22:59 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2008年8月10日 20:18 |
![]() |
0 | 5 | 2008年8月11日 00:41 |
![]() |
0 | 7 | 2008年8月11日 03:41 |
![]() ![]() |
7 | 11 | 2008年8月9日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
本日、量販店でこの機種を購入しました。一緒にSDHCカードの4Gを購入しましたが、PQIというメーカーで中国製でした。店員さんは中国製でも全く問題はないと言っていましたが果たしてこのカメラとの相性や性能的にどうなのかちょっと心配になりました。画像に影響することがなければ良いのですが心配です。
0点

ちょんと保存さえされれば画像には関係有りません、
PQIは色々問題有るようですよ、
最近は良くなったのかな?
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=pqi&BBSTabNo=6&PrdKey=
書込番号:8194545
1点

SDHCではなく、150x1GのSDをK100D、K200D、FZ8、その他で使いますが、カメラで問題が起きたことはありません。
但し、バッファローのカードリーダ(BSCRA26U2)で認識はしますがPCへデータの転送ができません。(パタメータエラー)
同じバッファローのMCR-A25/U2では問題ありません。
PQIはイマイチかも知れませんね。
書込番号:8194633
0点


みなさんアドバイスありがとうございます。なんとなくあまり良い印象はないようですね。一応永久保証と記載されてますが、物によって使ってみないとわからないといった所なんでしょうか。
書込番号:8195289
0点

http://www.pg-index.com/support/sd.html
メーカーの動作確認表です。データが更新されていないので、FX35は載っていませんが、ルミックスの旧機種は、動作確認が取れていますので、まず大丈夫だと思います。
あと、必ず一番最初の使用時(すでに使っている場合は、画像をすべてデジカメに移動後)に、デジカメにてSDカードをフォーマットして下さい。
初心者の方でこの作業をしないが為に、トラブルに見舞われている方も多いです。
また、どうしても不安が残る場合は、じじかめさんの参照先の価格を見て頂ければ分かりますが、以前に比べてSDカードは、現状、価格崩壊していますので、信頼出来るSDカードを新たに購入するのも一つの方法だと思います。
書込番号:8195746
0点

マッハ555さんありがとうございます。フォーマット了解です。取りあえず使ってみます。
書込番号:8196199
0点

保証は、カードの交換であって、撮ったデータが失われたものを保証するわけではありません。
信頼性が低いであろうことを理解して使用しましょう。
といっても、日本製だから壊れないわけではないない。
たぶん、故障率は低いでしょうけどね。
書込番号:8196336
0点

個人的な意見ですが、耐久性とかで出てくると思います。
接点とか溶接部分とか…
最初は大丈夫でも読み込みエラーが出るようになるとか
発生するかもしれません。
有名メーカーである、東芝やサンディスクでも安いのが
出てますし、ここではトランセンドも使ってる人が多い
ですし…
トランセンドは、ラベルのシールの厚みの関係でカメラに
よっては引っかかって出て来なくなるというトラブルが
ここで見るくらいです。
あとメモリ一杯になるまで使うとかして、最初にしっかり
使えるかの確認もしておくのも必要かと…
出来れば2Gを2枚とかの方がリスクの分散という点では
良かったかもしれませんね^^;
書込番号:8197090
0点

>ラベルのシールの厚みの関係でカメラによっては引っかかって出て来なくなるという・・・
私の場合は、トランセンドはOKなのですがPQIの1GがK200Dで引っかかります。
他機では大丈夫なんですが・・・。
シールを剥して見ると、本体にフックラと膨らみがあって厚くなっていました。
シールを剥したお陰で、引っかからなくなりました。^^;
書込番号:8197950
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
先日FX35を購入しました。古いデジカメは要領が悪く、フィルムカメラばかり使っていましたが、最近はプリントもデジタル処理になっていてあまりフィルムのメリットもないらしいので、仕方なく5年ぶりぐらいで買い替えました。カメラが小さくなっていることにはびっくりなのですが、問題は画素数です。
店頭の新機種はほとんど最高で1000万画素が標準になっています。これほどの高画素は意味があるのでしょうか。
基本的な質問で申し訳ありませんが、実際に皆さんはどれぐらいの画素数で使っていらっしゃいますか?初期値のままだと1枚が10メガ程度になってしまい、パソコンやCDに保存するときに容量ばかり喰ってしまう気がします。
また、コンパクトデジカメでも背景をぼかしたような写真は撮れますか?
当方、写真の利用方法は家族・生物写真またはブログ用です。よろしくお願いします。
1点

今晩は
確かに仰る通りですね。
普段のPCや葉書大のプリントには3M〜5Mあれば十分なのでその位にしています。
書込番号:8192109
0点

FinePix F100fdを使ってますが常に最高画質で撮ってます。
カタログ上で10Mでも実際はもっと小さいサイズになるはずです。
コンデジでも背景をボカす事は可能です。
基本的に背景をボカすのはデジイチでもコンデジでも同じです。
書込番号:8192118
2点

後から小さくは幾らでも出来ますが、
大きくは出来ないので、最高画質で撮っていますが。
書込番号:8192401
3点

HDDは1万円出せば、640GB買える時代ですから、
お皿も4.7GBで100円しないし、
カメラに入れるメモリーでも2〜3000円で大きいのが有りますから。
書込番号:8192414
2点

私の場合は最大画素数で撮っています。
最終的なデータはオンラインプリント用に3M程度に縮小するので無駄は多いですが、トリミングに有利です。基本的には、携帯電話やデジイチでも最大画素数に設定しています。
書込番号:8192763
1点

私の場合、普段は3Mか5M位で使ってます。
個人的にはそれ位で十分と思ってます。
それと10Mの高画質の能力を持っていることで3Mや5Mに画質設定
を落とすと光学の最大ズーム倍率が4倍以上なるメリットがあります。
ですので、あながち10Mも必要ではないとも言えないと思っております。
時として、10Mの高画質で撮りたいと思う時もあるかもしれませんしね。
書込番号:8193047
0点

ほんとは、実用性から考えて5Mで撮りたいんですが、
最近(ほんの数日前)EXズームの画質ダウンを実感し、
この機種だけに限ってはEXズームを働かせないように10Mで撮る事にしました。
書込番号:8193082
0点

ぼくちゃんさんが言うように最大画質で撮影しておけば後で小さく出来ますがその逆は出来ません。
大は小を兼ねます。
書込番号:8193582
0点

最高画質で撮影してパソコンに保存する時に、大きくプリントしたいかどうかで
リサイズして保存すればいいのではないでしょうか。
書込番号:8193793
0点

皆さんアドバイスありがとうございました。
SDカードの容量はたっぷりあるので、最高画質で撮っておき、必要に応じて縮小すれば問題なさそうですね。
参考になりました。
書込番号:8195883
0点

>初期値のままだと1枚が10メガ程度になってしまい・・・
ここは違います。
スナップ写真ですと、私の場合ですが昼間の屋外の撮影で4MB〜5MB程度。
夜間の撮影で3MB〜4MB程度ですから、すべての写真が10Mになるわけではありませんので、
質問者様が考えているほど、急速にはデータが一杯にはならないです。
でも、古い機種よりは、大幅にデータ量がアップしているので、状況次第では、外付けHDDの検討もした方がよいかもしれません。
でも、HDDも他の方が言われるように、年々安くなっているので、購入をためらうような価格ではないです。
あと、この機種は、他の方が言われるように、画素数の設定を低くすると、ズームの位置によっては、デジタルズーム(画像をデジタル的に広げる。一般的に画質が悪くなる)になってしまうので、この点は注意が必要です。
最後に、私も最高画質で撮っています。真意の程は分かりませんが、設計上、最高画質での撮影時に、最高の画像が撮れる様なセッティングがされていると思うからです。
また、縮小は出来るが、拡大(画質が落ちる)は出来ないというのも理由の一つです。
あと、このカメラの売りに動画がありますが、動画の最高画質で撮影すると、約8分で2GB(約2,000MB)にもなりますので、動画もたくさん撮る人は、こちらのデータの扱いをどうするかが、悩みの為になると思います。
書込番号:8195919
0点

FX35のユーザーです。
静止画はもちろん10Mに設定しています。
私は動画撮影の目的で当機種を購入しました。
16GのSDカードで最高画質で録画すると
残が8M27S(8分27秒)と最初表示されますが
テストを1回行ったところ、ちょうど10分くらいで撮影が自動的に終了しました。
(ちょうど2G?)
参考までに。
書込番号:8200194
0点

マッハ555さん詳しいご説明ありがとうございました。撮影条件によってメモリも変わってくるのですね。当然のことながら、無知でございました。
結局、最高画質で撮影していますが、虫などを撮影することが多く、トリミングしてもきれいだなと感じました。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:8235979
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
先日FX35を購入したのですが、特定の景色を液晶画面に表示させると薄いピンクや緑の縦線が数本出てきて景色を動かすと一緒に縦線も動きます。
景色(明るさ?)によっては線が出る所と出ない所があるみたいです。
これはデジカメの液晶ではよくあることなんでしょうか?
誰か教えていただけないでしょうか?
分かりにくい説明ですみません。
0点

なまこ酢さん、
> すみません自己解決しました、お騒がせしました。
どの様に解決されたか、後学の為にゼヒ、お教え願います。
書込番号:8191103
2点

ringou隣郷さん、レスありがとうございます。
縦線を見てると間隔が窓枠と同じ事に気付きまして。
どうも西日が当たってる窓を液晶に表示させた時に現れた線みたいです。
レンズに手をかざして窓を隠してやると線は消えました。
ringou隣郷さんのデジカメはこんな現象起こりますか?
書込番号:8191174
0点


なまこ酢さん、今晩は。
早速ご連絡を頂きありがとうございました。
ご指摘の様な現象は、昨年辺りに方々で書き込みされていました。ここに一例を挙げておきますが、このメーカーやここに挙げた機種に限らない事を、お断りしておきます。
価格.comの'07/06/15にあった例です。「E-410ボデー 題名=E-410悲しいお知らせ・・・(メーカー連絡確認済)ID=6439506」。URLは
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6439506
書込番号:8191432
0点

花とオジさん、ringou隣郷さん、レスありがとうございます。
どうも花とオジさんが仰ったスミアという現象が自分の現象に似ているみたいです。
色々調べてみたのですが、この現象は液晶の不具合とかではなさそうなのでこのまま使っていこうと思います。
花とオジさん、ringou隣郷さん、色々教えていただいて本当にありがとうございました。
書込番号:8191727
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
現在、カシオのEXILIM ZOOM EX-Z200と迷っています。
この機種はバッテリーのもちはどうなのでしょうか?
以前よりカシオを使っているので、カシオはバッテリーの持ちが非情によかったので、
当該機種のバッテリーのもち具合が気になっています。
旅行等を踏まえて何枚くらい大丈夫か、教えていただきたく宜しくお願いします
0点

仕様だと約290枚になりますね。
Z200は約400枚のようです。
再生もするコトを考えると仕様の8割程度で考えておいた方が無難かもしれません。
旅行等で足りないと思われるなら予備バッテリーや充電器を準備すればよろしいかと思います。
書込番号:8189669
0点

有る程度はもつんだから、
電池以外の要素で考えてもいいんでは。
書込番号:8189817
0点

お持ちのカシオとの比較は分かりませんが、撮影単位を一日として、静止画なら200枚〜250枚はいけるんじゃないかと思います。
でも、撮影条件で大幅に変わると思います。
撮影条件とは、比較的短時間でシャッターを切れば、メーカーデータに限りなく近づくと思いますが、頻繁な電源on、off、ズームレバーも頻繁に動かすと、メーカーデータの半分も撮影出来ない恐れがあると思います。
FX35で言うと、他のコンデジに比べて、特段劣るとか、勝るとかは無いように思います。
蛇足ですが、昨今のデジカメは旧世代のデジカメと比べると、相当バッテリーの性能もあがりました。
でも、コンデジは、ファインダーレスが主流になりつつありますので、バッテリー節約の為に、ファインダー撮影が出来ないのが残念です。
あと、質問者様の撮影スタイルは分かりませんが、汎用品(純正ではないバッテリー)のバッテリーは、価格にしても、品質にしても、十分なレベルですので、不安ならば、予備バッテリーの購入も検討されてはと思います。
書込番号:8189916
0点

電池は予備を買い足せば何とでもなりますが画質云々はどうしようもないのでぼくちゃんさんが言うように電池以外で選んだ方が良いと思いますよ。
自分ならそうします。
書込番号:8190358
0点

皆様、レスありがとうございました。皆様がおっしゃるように他の要素も視野に
入れて吟味したいと思います。ただ、どちらも一長一短あるようですね。
あとは、実物みて最終判断をしたいと思います。(いずれにしても時間がなさそう!)
書込番号:8192968
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
ご教授ください!
デジカメの中では動画の画質がいいようなのでFX35購入したいと思ってます。
撮った動画をAVIファイルに変換して、ムービーメーカーで使いたいのですが、
VISTAではではなく、XPなんです。
XPムービーメーカーにFX35の動画を取り込む方法はあるのでしょうか?
0点

http://www.morgan-multimedia.com/
Morgan M-JPEG codec V3をインストールして
拡張子をAVIに帰ると読めるかも知れません。
SANYOのMOVは出来るはずですが、panaは実績が
ありません。
書込番号:8188938
0点

今から仕事さん、ありがとうございます!
知り合いのFX35が借りることが出来れば
MORGANのコーデックをインストールしてみます。
でも確かめるまでに売り切れてしまいそうな勢いですね^^;
書込番号:8188991
0点

http://cid-2d1926aa0240a84d.skydrive.live.com/self.aspx/FX35%e5%8b%95%e7%94%bb
↑に私がFX35で撮影した動画ファイル(MOV)を置いてあります。お試し用に使えるかと思います。
書込番号:8189751
0点

当方もWindowsXPです。
パナの動画の拡張子は、モーションJPEGのmovです。
これがくせもので、DVD等への目的に利用するには、AVIやMPEG等へのファイル変換が必要です。
movをWindows系で扱える用にするソフトはあまり多くは無いですが、いろいろ試した結果、「QTConverter」(フリー)でのAVI変換が、画質及び、音声の劣化がほとんど無く、良いのですが、無圧縮ですのでファイルが馬鹿でかくなり、尚且つ私のPCでは、3分以上の動画は分けて変換しないと、エラーになるので、私としては悩みどころです。
蛇足ですが、movそのままでも、ビデオスタジオ(有料)では、movは対応しています。(当方環境では、編集の仕方によっては、ノイズが発生するので、使い切れていないです)
またキャノンは同じモーションJPEGでも、拡張子がAVIですので、ムービーメーカーで、そのまま認識します。(すべての機種かは分かりません)
書込番号:8189992
0点

そこじゃさん、の元HDサイズ、MOVファイルで試して見ました。
TMPGEnc 3.0 XPressとTMPGEncでは扱う事が出来ました。
書込番号:8190051
0点

私も‘TMPGEnc DVD Author 3’を使っていますが、問題なく使えます。
フリーソフトではありませんが、FX35の動画処理では重宝しています。
書込番号:8191242
0点

みなさん、いろいろ教えて頂いてありがとうございます!
Morganのコーディックをインストールし、
そこじゃさんの動画を使わせてもらい、TMPGEncでMpegにして、
XPのムービーメーカーに取り込もうとしましたが、
「ファイルの再生に必要なコーデックがコンピュータにインストールされていないため、ファイルを読み込むことができません。」と出てきます。
やり方がマズかったのかも知れませんが、
どうも私にはムービーメーカーでは使用できないようです。
FX35欲しいのですが、諦めようと思います。
FX37動画がXPムービーメーカーに使えるといいのですが。。。
キャノンも魅力的ですが、動画だけ比べるとパナの画質が気に入りましたので。
書込番号:8193318
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
度々すいません。
こちらでアドバイスを頂きF35を買ったばかりです。
以前のが相当古くてKD−400Zで300万画素しかなかったので、
パナの252と東芝の1Gのを使っていましたが
さすがに今回は1000万画素もあるので大きいのを買いたいと思っています。
買ったお店の方は最低でも4G、出来れば8G買っといたら安心との事でしたが
店頭価格よりネットの方が安いのは知ってたので今度にしますって言ってきました。
どこのメーカーのどのレベルのを買えば良いのやら全く解らず迷っています。
レベル4とか6とかでスピードも違いがあるようで
それもどの程度違いがあるのか大差ないのか解りません。
よく名前が出るトランセンドやサンディスクやレキサー等が良さそうでしょうか?
それともやはり国産の方が安心なのかなと思いますが
パナは高いので東芝辺りが良いのでしょうか?
パナはどこも高いけど東芝だったら楽天で上海問屋ってお店が凄く安かったです。
(安過ぎて不安でしたが)
激安ではなくてもそこそこ安く信頼が出来るメーカーがあれば教えて頂ければ嬉しいです。
実際にF35で使っていて安定してるよというご意見もあれば嬉しいです。
0点

http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_114478.html
FX35 okです。
今売り切れですが、そのうち出てくると思います。
http://item.rakuten.co.jp/donya/55676/#cat
書込番号:8187567
1点

>よく名前が出るトランセンドやサンディスクやレキサー等が良さそうでしょうか?
>それともやはり国産の方が安心なのかなと思いますが…
良く名前が出てくることは、信頼性も高いと言うことです。
パナの場合、自社ブランドのメモリーがあるため、メーカー推奨メモリーは当然パナ製ですが、自社のメモリーがない場合、多くはレキサー等の海外ブランドを推奨しています。
私は、余り聞き慣れない国産品と上記海外ブランドでは、海外ブランド品の方が信頼性は有ると思っています。
私は、現在では、カメラ本体を含め、国産にこだわるのはいかがなものかと思っています。
国産カメラでも、内部の部品の多くは海外製ではないでしょうか。
PC等では、国産部品を探すのが困難では?
書込番号:8187927
1点

今から仕事さん
アドバイス有難う御座います。
トランセンドが安心なのですね。
早く新しいカメラを使いたいので楽天で検索してみたら
このカード8Gとカードリーダー付きで4000円弱であったのでそれにしました。
今持ってるリーダーはSD用だから多分カードリーダーも必要なのかなと思って。
書込番号:8187950
0点

影美庵さん
なるほど・・・何も知らないと何でも国産が良いのかと思いがちですが
国産より安心な海外製品もあるんですね。
とても勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:8187953
0点

SDカードを最初作った(開発した)メーカーは、パナソニック、東芝、サンディスクです。
ですから、信頼性があるのは言うまでもないです。
やはり国産と言うだけで安心感を感じる方はまだまだ多いと思います。
私も、安ければ東芝あたりのSDカードが欲しかったのですが、価格の安いトランセンドにしました。
動画も正常に取り込めますので、問題無いと思います。
トランセンドの8GBでしたら、現状アマゾンが一番安いと思います。
SDHC 8GB(クラス6)で、送料込みで2,944円です。
http://www.amazon.co.jp/Transcend-8GB-SDHC-%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-TS8GSDHC6/dp/B000P9ZBFA/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1218279797&sr=8-1
あと、カード選びですが、動画を写さないなら4GBでも十分な容量です。
あと、カードリーダーは、いらないのではと思います。
付属でのケーブルで十分だと思います。
時折パソコンへの取り込みで、カードリーダーを勧める方がおられますが、実際カードリーダーでデジカメからパソコンにデータを取り込んでいる方は、ごく少数派だと思います。
書込番号:8188076
1点

>実際カードリーダーでデジカメからパソコンにデータを取り込んでいる方は、ごく少数派だと思います。
そんなものでしょうか?
私はカードリーダー派が大多数だと思っていました。
本体からの転送だと、スピードは極端に遅くないでしょうか?
書込番号:8188104
0点

>時折パソコンへの取り込みで、カードリーダーを勧める方がおられますが、実際カードリーダーでデジカメからパソコンにデータを取り込んでいる方は、ごく少数派だと思います。
実際に調べた訳ではありませんが、これには少々疑問です。
お店に行くと、数多くのカードリーダーが並んでいます。
数多くあるということは、とりもなおさず、数多く売れていると言うことです。
(売れない商品が、数多く並ぶということは有りませんから。)
カードリーダを購入した人全てが、デジカメの画像を転送する目的ではないと思いますが、デジカメ用に購入する人が多いのではないでしょうか?
私がカメラとPCを直結するのは、ファームアップ時くらいのもので、今だかって、画像転送用に直結したことはありません。
書込番号:8188189
1点

>そんなものでしょうか?
>私はカードリーダー派が大多数だと思っていました。
>本体からの転送だと、スピードは極端に遅くないでしょうか?
単純にカードリーダーは別途購入しなければならない。
時間もそりゃカードリーダーよりは掛かりますが、一般の方は頻繁に大容量データを取り込む方は少ない。またせいぜい週に一回のデータ取り込みで、転送速度に不満を持つ方は少ないと思ったからです。
私はUSB1.1ですので、相当遅いです。でも、週に一度程度で3分〜10分掛かってもそれほど苦になりません。(急ぐ理由が無い)
あと、個人的には、SDカードは端子がむき出しなので、頻繁な出し入れが故障に繋がりやすいように思いますし、面倒くさがりなので、SDカードをデジカメから出して、カードリーダーにセットして、またデジカメにセットするのが手間と思ってしまいます。
まあ、統計データを知っている分けではありませんが、私の周りのコンパクトデジカメを使っている人で、カードリーダーを使って取り込んでいる人は少数派です。
書込番号:8188249
1点

パソコン教室では・・パソコン・デジカメ初心者のほとんどはカードリーダーなど知りません。デジカメ付属のCDを何の迷いも無く、当然のようにインストールしてしまいます。カメラとつなぐと自動で立ち上がり、自動で取り込む(それも判で押したようにマイピクチュアに)
これが普通です。
パソコン教室でなくても、デジカメ初心者は誰かに薦められるまでリーダーライターなど買わないんじゃあ?
勿論、私もカードリーダー派ですが。
書込番号:8188436
1点

そういう使い方してると、バッテリーがヘタるのが早いし
コンデンサーも消耗するよ
まっSDカード抜き差しすると端子が磨耗するけどね
どっちでもお好きなほうをどうぞ
ちなみに私はカードリーダー派で〜すd(⌒⌒)b
カードは丁寧に抜き差しすればOK。仮にSDカードが駄目になっても、バッテリーやコンデンサーが磨耗するよりマシ
書込番号:8188570
1点

>マッハ555さん
色々とアドバイス有難う御座います。
パナソニック、東芝、サンディスクが開発したものだったんですね。
それならその3社が信頼出来るのは良く解ります。
とても勉強になりました。
実は早くデジカメが使いたかったので楽天で注文してしまったので
今度買う時に参考にさせて頂きますね。
アマゾンがそんなに安いなんてびっくりしました。
>その他の皆様
多くの皆さんがこんな初心者的質問に、貴重なご意見頂けて嬉しいです。
どうも有り難う御座います。
カードリーダーについては私も確か最初にデジカメを買った際に
こちらのサイトで教えて貰ったのでそれから愛用していますが
聞かなければ付属のを使う事しか知らなかったのかもしれません。
今ではカードリーダーを使うのが当たり前になっていますが
カードリーダーを使うにも抜き差しの際の緩衝、
付属ケーブルにもバッテリーの消耗など、それぞれにデメリットがあるんですね。
どちらの方が良いのか解りませんが、
前回のデジカメを長年使って、オークションの出品にも使ってたので
かなり頻繁にSDを抜き差ししていましたが、一度も問題が無かったので
とりあえず注文したカードリーダーを使ってみようかなと思いますが
今後は抜き差しの際にも丁寧に心がけたいと思います。
書込番号:8188747
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





