
このページのスレッド一覧(全513スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年3月9日 19:56 |
![]() |
5 | 10 | 2008年3月10日 13:56 |
![]() |
2 | 13 | 2008年3月21日 04:48 |
![]() |
1 | 5 | 2008年3月10日 18:47 |
![]() |
1 | 2 | 2008年3月9日 01:52 |
![]() |
3 | 10 | 2008年3月9日 19:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
私はFX33とFZ18を持ってますが、FX55の評判があまりに良いので
つい買いたくなる衝動にかられてしまいます。
FX35は、33と比べて広角25ミリと暗部補正以外は目立った大きな違いは
なさそうですが、池袋に立ち寄る度に買いたい衝動が増えていきそうで怖いですw
33ユーザーで35への買換えを検討してる方、またはすでに買い換えた方の
率直な感想を聞きたいですね(使用した結果、33と比較してどのような感じか)
それにしても、パナって、IA機能といい今回の広角25ミリといい、ほんといい仕事
しますね。広告戦略も優れてるし、大衆が何を望んでいるのかに敏感な企業なのでしょう。
※顔キャラが、爺さんの怒になってますが、別に怒ってるわけじゃなくて、
単にこの顔キャラが気に入っているだけですw
0点

>FX55の評判があまりに良いので・・・
この部分が意味不明な気がします。「FX35」の間違いでしょうか?
書込番号:7507240
0点

私は、NikonとFIJIFILM派ですので
支店長次長さんの質問には答えられませんが
このカメラ確かに評判(ユーザーレビューなど)がいいですね。
今度の小遣いが支給されたら私も買ってみようかなと考えております。
最近のデジカメの画像の綺麗さと価格の安さうれしい限りです。
私も購入時、使用感想をアップさせていただきますので
よろしくお願いいたします。
書込番号:7507499
0点

FIJIFILM派⇒FUJIFILM派
間違えました。
書込番号:7507502
0点

自分も本日いろいろFX35を触ってきました。これで、R8と同じくらいマクロに強ければいいなぁと感じました。R8が24ミリからになれば、なおよいのですが、無いものねだりですね。
書込番号:7508914
0点

ベトナムは今日も雨だった。さん
間違えてしましたね!!
IとUはお隣さんどうしです。つい指が滑って
しまったんですね!
ベトナムは今日も雨だった。さん
どんまいどんまいですよ♪
書込番号:7508922
0点

脇浜さん
フォローありがとうございます。
脚下照顧さん
触られたんですか?羨ましいです。
私も明日、会社帰り店が開いていたら
見てきます。
書込番号:7509357
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
最近は、写真を紙焼きすることはなく(DVDにして)TVでみることがほとんどになりました。従来の4:3だとワイドテレビでは縦横比が変わったり、上下が切れたりして使いづらいため16:9の静止画がとれるこの機種を購入しました。
ところが、前のカメラ(FinePixf31fd)に比べて室内人物画が失敗(ノイズが多めでディテール部がぼやけけている)することが多くて困っています。
皆さんの書き込みを見ると、静止画に高い評価があるのに上手く撮れません。
皆さんは、16:9でとった室内人物画も安定して撮れていますでしょうか?
ちなみに前のカメラより室内では、ISO感度が低くシャッター速度がかなり遅い傾向にあります。
1点

F30、F31fd等は高感度に特別優れていたようですから
無理ないんじゃないですか。
書込番号:7506774
1点

オートでの撮影でしょうか?だとすると、フジは高感度に自信があるからか感度を高めに設定
する傾向が強く、(これは推測ですが)パナは以前の高感度に弱かった名残か極力感度を抑える
傾向があるようです。(どちらが良いかは好みかと思いますが…)
書込番号:7507120
1点

好みというより、被写体ぶれに強いのは明らかに富士フイルム方ですね。
F31fd からの買い替えでしょうか。まだ残っているなら併用された方がいいかもしれませんね。
書込番号:7507668
1点

返信ありがとうございます。
その後50枚ほどとってみましたが、室内では被写体ぶれ(目や顔の輪郭がぼけている)
が多くて使えそうなものは1/4ぐらいでした。
感じたのはかなりのスローシャッターで室内で人物をとるのはかなり難しくないですか?
同じ場所でAUTOで写真を撮ってみると、F31fdだとISO800,1/110(ISO400だと1/60)
に対してFX35はISO100、シャッター速度1/30でした。
FX35の屋内での50枚の写真は、ISO100、シャッター速度1/30〜1/50が多く(おそらくF31の1/2ぐらい?)、ISO感度を上げるとノイズが多くなるので困りました。
HD出力を考えているため16:9に対応していないF31fdからの完全移行を考えています。
しかしHDTVでみるため、等倍でみるようにノイズや被写体ぶれが気になるのです。
一眼レフは以前所有したのですが重くて持ち歩かなくなりF31fdで画質的にも満足していたので16:9でとれて画質のいいコンデジを探していました。
被写体ぶれに強くノイズが少ない、16:9で撮れるコンデジって他にありますか?
画素数はたぶん210万画素(1920×1080以上)でも十分なのだとおもいます。
書込番号:7510976
1点

FX31を孤高の名機F31と画質で比べるなんてしちゃいけません。
どのメーカーも高画素に走ってしまった為、もうコンデジでISO高め(シャッタースピード速め)でノイズの少ないカメラは出てこないでしょう。
F31を作ったフジですら、F31を最後に・・・・
ご要望に応えるには、一眼に進むしかないのでは?
D40あたりなら、F31より室内人物画が綺麗に撮れますよ。
私は、大きさの面でニコンD40とF31は同じ扱いです。
自分のコンデジという言葉に対する定義は、ポケットに入れて持ち運びができるかどうかですから。
(↑手前みそ、ご容赦)
ところで、
手っ取り早いのは、F31で撮った写真を上下カット・トリミングすることでは?
書込番号:7511399
0点

あ、冒頭の文字FX31はFX35です。
ところで、FX35のIAで面白いこと発見しました。
室内人物画 人間が止まっているとISO低めのスローシャッターになります。
相手に手を振ってもらってください。
ISO高めのシャッタースピード チョイ速めになります。
(けど等倍で見るとノイジーになります。)
書込番号:7511486
0点

被写体ブレの強さをF31fdと比べたらいけないですが
室内人物って被写体ブレばかりですか?
F31fdはISO800
FX35はISO100
ではそりゃ、FX35のシャッター速度が遅すぎるでしょう。
FX35はISO200かISO400位で撮れば良いのでは?
F31fdのISO800とFX35のISO400ではそれなりに良い勝負をすると思うのですが
特にTVでみることがほとんどならば、そんなに差を感じないと思いますが?
書込番号:7511586
0点

ちょうど
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911238/SortID=7511611/
で紹介したサンプルがF31fdのISO800とFX35のISO400で撮影していますが
どう感じられます?
FX35でももっと積極的にISO400迄位は使って良いと思うのですがね
書込番号:7511617
0点

私は基本的にAUTOでしか撮影しません。(被写体は子供中心)
動く被写体(子供)を室内AUTOで撮影した場合、うまく撮れなかったみたいですね。
AUTOなので、FX35はISOが低くシャッター速度が遅くなり、被写体ぶれを起こして
いるみたいです。(もちろん手動で設定すればFX35の方がうまく撮れるのかもしれませんが)
室内でも動かないものは比較的失敗も少ないので、FX35には不利な条件(室内で動く被写体)
での撮影だったのかもしれません。
シャッター速度を上げるような工夫をしてみます。
PS 子供の写真なのでサンプルをお見せできないことをお許しください。
書込番号:7512960
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
建築好きでカメラは素人なのですが、現在FX01を主に建築撮影に使用しています。広角25mmに惹かれ購入を考えているのですが、購入前に皆さんのご意見を聞かせていただければと思います。
@FX01使用時、室内等(屋外でもやや暗いとき曇りの日等)で被写体にカメラを向けている際のモニターに写る画像を信じシャッターを押すと押す前の画像よりやや暗くなってしまうことがあるのですが、これは仕方の無いことでFX35もやはりあるものなのでしょうか?
A建築撮影時に一番ネックなのが撮影に夢中で暗くなってくると極端に撮影が困難になるという事です。旅先に荷物を多く持ち歩きたくないので三脚等使用しない場合、普通に撮ると全然写らないし、夜景モードにするとブレがひどく何度も撮影したあげく×なんてことが度々あり、夜のほうが美しい建築物がたくさんあるので非常に困っております。カメラを使いきれていないのでしたらコツを教えてください。またiAモードで撮影した場合の同条件での撮影効果はいかがでしょうか?
BiAモードの件でもうひとつ。メインが建築物とはいえ、人物撮影・接写撮影・運動会等での使用もあります。その際のiAモードの効果はいかがですか?また皆さんは撮影時はほぼiAモードをご使用ですか?iAモードが優れていればわざわざその都度のシーン設定が不必要かと思うのですが。
CリコーR8のシンプルなデザインと光学7.1倍・最大40.5倍のオートリサイズズーム・ズームスピード・元々カメラメーカーである等に惹かれる部分がありまして、広角をとるか光学をとるかなのでしょうが2機種比べて使用用途等を考慮した場合いかがなものでしょうか。
D他に建築撮影にお勧めのコンデジありましたら教えてください。
以上たくさん書いてスミマセン。一つでいいのでご意見をお伺いできればとおもいます。
0点

私も建物の外観内観を仕事で撮しています
プロではありません
先日、35購入しました
今まではオリンパスの5060をメインで使っていました
恥ずかしながら、手ぶれの写真が多いので、35も購入しました
35購入のメリット、暗さ、手ぶれ、広角、小型
購入して、まだ時間が少ないので全ては分かりませんが、ほぼマルだと思っています
本当は、オリンパスの5060の後継機種で、手ぶれ補正の有る物が出ればそちらを購入したかったのですが・・・
オリンパス5060のメリット、広角、写真の色合い、バリアングル、マイモード設定などがあります
家の写真も本当は三脚で撮らないといけないのですが、つい、お手軽な手脚で撮ります
暗さについてですが、露出を少し上げてやれば良いのでは?
書込番号:7506412
0点

>A建築撮影時に一番ネックなのが撮影に夢中で暗くなってくると極端に撮影が困難になるという事です。
写真とは、光がないと何も写りません。
暗いところでは、コンデジでも、一眼レフでも、キレイに写そうと思えば、それなりの用具が必要です。
iAは非常に優れた調節機構だとは思いますが、所詮カメラ任せです。
人間が、”こう写したい!”と思えば、マニュアル設定が出来るカメラで写すのが最良です。
だだ、出来る人はそれでも良いですが、カメラに詳しくない人は、したくともできないのが、現実です。
そのような方こそ、三脚を使って欲しいと思います。
上級者でも、夕暮れや夜景、あるいは室内で光量が少ない時は、三脚は必須です。
”三脚はカメラの一部である”とさえ思います。
余りお勧めはしませんが、縮長で10cmくらいの三脚もあります。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/8162489.html
これなら、ハンドバッグにさえ入ると思います。
屋外での撮影なら、最低限、この程度は欲しいですね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_23472074/19067.html
三脚を使い、ISO感度は最低値に設定し、セルフタイマを使って写せば、室内〜夜景もキレイに撮れると思います。
書込番号:7506494
0点

写る範囲はFX35の方が広いですが広角端の歪みに関しては
R8の方がかなり良好に補正されていて建物撮影には向いてる感じですね。
夜の撮影ではどのデジカメでも三脚や手すりや壁などを利用してどんな形でもいいので
カメラをしっかりと固定する必要がありますね。
手ぶれ補正があるといっても完全にぶれないカメラなど存在しませんので
FX01でぶれるならどのカメラに買い換えても三脚などを使わない限り
結果は変わらないと思った方が良いです。
おまかせiAは人物撮影時はかなり精度が高く使い勝手はいいようです。
マクロはピント合わせがシビアになるのにもかかわらず9点のAFポイントのどこにピントが合うか
カメラ任せになってしまい思うように自分のピントを合わせたいところに
ピントが合わない状況に陥りやすいみたいですね。
運動会では望遠側の焦点距離が全く足りないと思います。
iAは良くも悪くも全てカメラが設定を変えるので
自分の意図通りに写らないことも多々あるということをふまえた上で使う機能でしょうね。
リコーR8は顔認識の精度が高くないので人物撮影時には
自分である程度露出補正などする必要はあると思いますね。
接写性能は現行のコンデジではダントツトップでピント合わせも
自分のピントを合わせたいところにフォーカスポイントを動かせるため便利です。
運動会ではR8の200ミリでも焦点距離が足りないですがFX35よりはかなり寄れます。
まぁ運動会では400ミリ以上の望遠がないとキビシイのでポケットサイズのデジカメには荷が重いですね。
リコーのサポートは非常に対応がいいですし私ならR8を買います。
パナのサポートは正直あまり良くないので・・・
書込番号:7506570
0点

>夜景モードにするとブレがひどく何度も撮影したあげく×なんてことが度々あり
シャッターを半押しした時にシャッタースピードが何秒と表示されますか?
ユーザーの技量にもよりますが、手ブレ補正機能付きでも1/8秒より遅いシャッタースピードなら三脚は必須ですね。
三脚は面倒だとか、荷物が増えるという方がいらっしゃいますが、手軽に撮影して後で泣くより、面倒でも三脚を使用してキチンと撮影される方が幸せになれると思います。
書込番号:7506754
0点

FX35を一週間ほど前に入手しました。PanasonicのサイトでFX01の取扱説明書を見てみました。
FX01⇒FX35の大きな違いは
「広角が28mm⇒25mm それに伴い、光学ズームが3.6倍⇒4倍になった」「EX光学ズーム搭載」「高感度モードがISO800-1600がISO1600-6400になった」等々。逆に言えば上手に使えばFX01でもまだまだ使える、ということです。
さて、
1) LCDモードが「パワーLCDモードになっていると、実際より明るく表示されることがある」ようです。確認してみてください。
それでも露出がばらつくときは「オートブラケットモード」を使う、とか、撮影済みの写真をソフトウェアで「明るさ補正」等の加工をすることができます(ソフトは市販品です)
2) 夜景モードはISOを上げずにシャッタースピードを遅くして夜景を撮影するモードですから、三脚が必要です。
iAモードで自動的に夜景と判断された場合でも同じです。(Panasonicの場合、手ブレを感知してシャッタースピードを決めているようなので、失敗は他社のものよりは少ないようですが、やはり夜景モードは三脚が必要、と思ってください。)
まず、FX01でもFX35でも「高感度モード」をトライしてください。
撮った写真の画像の粗さ、ノイズの具合が気にならなければ高感度モードが使えるし、気になるのでしたら三脚の使用が必要です。
もうひとつ、ズームレンズは広角側の方が明るいですから、暗くなってきたらできるだけ広角側を使うように、「足」で構図を決めるようにしましょう。
3) インテリジェントオートモードは便利です。通常撮影はできるだけこのモードを使ったほうが良いですね。破綻が少ない。
でも、デジタルズームが使えない(EX光学ズームで7.1倍は使えます)等の制限もあります。
4) リコーも良い選択だと思います。私もGX100を使ってました。GX100には良くも悪くもカメラメーカーのこだわりが感じられます。R8はホールド感はよさそうですね。FX35と比較すると「大きいなぁ」という感じ。開放F値と最高感度もよく検討してください。
「カメラを使いこなす」ならリコー、気軽に何でも撮れるのがパナソニック?
書込番号:7506842
0点

R8の広角側の歪曲に評判が良いようですよ。
建築物中心なら、R8の方が使いやすいかもしれませんね。
書込番号:7506931
0点

ORE!さんこんにちは。
私も建築関係の仕事で25ミリの広角に魅力を感じ、同社TZ−3の買い増しで購入しました。歪み補正や手ブレ補正も優秀ですのでお勧めしたいのですが、私の場合以下の2点が室内撮りで障害になっています。
1.キャノンの機種やTZ−3と比較してオートホワイトバランス(自動色合い調整)が室内ではうまく働きません。特に白熱灯の下では見た目の色と程遠い、昼白色の蛍光灯の下で撮ったように写ってしまいます。TZ−3と比較しても色合いが全然異なるため、他の不具合も含めパナのサービスセンターに調整を依頼しています。(色合いは不具合と判断されるかどうか微妙ですが)特にiAモードだとホワイトバランスはいじれないので要注意です。
2.比較的明るい光源(ダウンライトやブラケット照明。直接電球が写らない場合でも)が構図に入ってくるとゴースト現象(青や紫の人魂のような光が写ってしまう)が現れます。これも他機種パナの製品も含め20機種ほど使用した中では最も顕著に現れました。
上記の現象が個体差で、かつ製品不良であればよいのですがこれが正常と判断されるとつらいものがありますね。
サービスセンターに送ってそろそろ2週間が経とうとしているので、手元に戻ってきましたら報告します。
いずれにしてもR8も含め、事前に販売店等でいろいろな光源のもとで試し撮りをされることを強くお勧めします。
書込番号:7506968
1点

皆さま書き込みありがとうございます。昨日はケータイを買ってその後忙しく落ちついてから色々といじっていたら朝になり、先程仕事より戻りました。確認するのが遅くなってしまい、たくさんの方からご返事いただいておりまして驚きました。ありがとうございます!
少し話がそれるのですが、ケータイはDoCoMoのP705iμの洗練されたデザイン&薄さとSO905iCSのカメラで悩みましたが、やはりカメラはデジカメでという事でPに決定したため、いよいよデジカメ購入に本気モードです。
yamaimobatake さん
yamaimobatakeさんも建築を撮影されるのですか。やはりその場合のコンデジ候補としてはこの機種は候補に挙げられるのですね。暗さと手ぶれがマルという事で安心しました。ところで以前使われていたオリンパスの5060とは「CAMEDIA C-5060 Wide Zoom」でしょうか?こちらのカメラですと広角27mmとなっておりますが、FX35の25mmは27mmに比べ広角の具合はどうですか?私が現在使用しているFX01が28mmなので参考になるかと思うのですが・・・。
影美庵 さん
三脚。皆さんの意見からもその必要性を大いに感じました。情報ありがとうございます。これなら持ち運びにも良さそうですね、早速購入してみます。
iAは所詮カメラ任せ!なるほど。簡潔かつすごく分かりやすいです。たしかに思ったとおりに撮れるよう思ったとおりのマニュアル設定が出来ればそういったカメラがいいのだろうなと思います。要勉強かな・・・。
The March Hare さん
もしやThe March Hareさんも建築の写真よく撮られますか?私もよく手摺や壁や看板など使って写真撮ってます。それでも撮りたいポイントにそういったものが無い場合が多々あるので皆さん言うように横着せず三脚を使おうと改心いたします。
「おまかせiAは人物撮影時はかなり精度が高く使い勝手はいい」なるほどです。なんとなくこのおまかせiAが分ってきた気がします。それと自分の意図通りに写らないということも肝に銘じておきます。サポートの善し悪しは大切ですね、私は説明書等で分からない事はすぐサポートに聞くので。パナだめですか・・・・。
m-yano さん
ご指導ありがとうございます。夜景モードのシャッター半押しで室内で何箇所かみてみたところ1/1.6〜1/6といった感じでした。やはり三脚は必須ですね。
「手軽に撮影して後で泣くより、面倒でも三脚を使用してキチンと撮影される方が幸せになれると思います。」本っっっ当にその通りだとおもいました。建築目的の場合その後それ目的で何度も同じ場所へ行けるわけでは無いので、貴重な機会に少しの手荷物で失敗が減るのであればと思いました。三脚買います。
mako1さん
1.の件は私にとっても大きな問題です。建築は微妙かつ絶妙な光加減・色合いによる感動がありますので。このようなカメラにそこまで求めるべきでは無いのかもしれませんが白熱色と昼百色の違いくらいは分からないと困りますね。
2.の件のゴースト現象なんてあるんですね、普通にこわいです。
確かにお店で試し撮りして比較してみたほうがいいですよね。
マイカルKさん
言われてみると確かにFX01でまだまだ大丈夫そうな気もしますね。ただ今まである程度カメラ重視で選んでいたケータイの選択でカメラを捨てたこと、7シリーズにしたことで1万4000円くらい安く済んだ分をデジカメ代として考えていたこと。いまのカメラを友人がそこそこの値段で買い取ってくれると言ってくれている事(実際には安く譲るつもりですが)でカメラ購入本気モードといったところです。
ところでLCDモードはパワーLCDモードでは無いので暗めの場所では撮る前と実際撮影したものとではモニターで見ると差があるなという感じです。オートブラケットモードはお聞きして説明書見ました。こんな機能があったなんて・・・無知でした。いい情報ありがとうございます。高感度モードにての撮影も試みましたが、ちょっとあのノイズはいただけません。やはり三脚が必要だと思いました。
リコーも良い選択ですか。実は今日昼休みにFX35とR8見てきたのですが、たしかにホールド感は良かったです。まだ浅い部分の話ですが私なりにもカメラメーカーのこだわりが感じられました。正直R8にかなり傾いてきています。R8のほうがよりカメラらしく感じてしまいました。
マイカルKさんのおっしゃる「カメラを使いこなす」という意味でも私のような無知な人間がカメラと向き合う第一歩にはいいのかなと。
それとR8に大きく傾いたもう一つの要因がFX35の歪みです。店員さん曰く広角にした分歪みがでるとのことでした。皆さんもカタログ見ていただくと女性の後ろの横浜ランドマークタワーやヨーロッパ風の塔が湾曲しているように感じませんか?建築を撮る私にとってはこれは大問題なのです。
その点でも、えびえびえびさんがおっしゃっている「広角側の歪曲に評判が良い」と言うR8に傾いてしまいます。
とは言えやはり広角25mmとコンパクトなサイズ、iAモードにこの価格差で悩むところもあります・・・。
どなたかFX35とR8を撮り比べてみたかたいらっしゃれば是非とも広角具合の差等ご感想をいただけませんでしょうか?
書込番号:7516436
0点

>三脚買います
無理して大きい三脚を購入する必要はありませんよ〜
↓これなんか面白いかも・・・(^^♪
http://item.rakuten.co.jp/esteyou/cam062/
書込番号:7518949
1点

m-yanoさん面白い情報ありがとうございます。このスゴイ三脚ですね。ホントにどんなところでもですね!ただ一回一回設置が大変そうですね・・・。
書込番号:7522726
0点

皆さんお久しぶりです。
こんな古いスレ見る方いないかもしれませんが、カメラはR8にしました。
アドバイスいただいた通り三脚も買いました。↓
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0101tripod/102413.html
携帯性重視です!かなりコンパクトになります。
キタムラで¥3300でした。
早く建物撮りたい!
書込番号:7559105
0点

R8&三脚を買われたとか。おめでとうございます。
このハクバの三脚、どちらかというと、室内用ですね。
もちろん、屋外でも使えますが、風がある時は気を付けて下さい。倒れる可能性もあります。
小型三脚を使う時のテクニックを少し…。
10段全部を伸ばすのではなく、太い部分のみ5段程度で使えば、剛性も若干増します。
その分高さは低くなりますが…。
また、手持ちで撮影する時、2〜4段伸ばした程度で、脚は開かず、石突部(脚先)を胸(〜腹)に当てて撮ると、カメラだけで撮るより安定します。(両手の2点支持より、両手+脚の3点支持の方が安定します。)
10段全部を伸ばし、脚部は閉じたまま、1脚のような使い方も可能です。
三脚のような安定性はありませんが、撮影→移動→また撮影の様な時は便利です。
また、2秒のセルフタイマと併用して、頭の上に持ち上げて撮れば、人混みの中でも、頭越しの写真が撮れます。(ノーファインダですから、上手く撮れているかどうかは、確認する必要があります。)
付属の自由雲台、慣れないと少し使い難いかもしれませんが、慣れると便利この上なしです。
私は中型三脚の1つを、3WAY雲台から、自由雲台に換えました。
後はどんどん撮影し、カメラと三脚に慣れて下さい。
書込番号:7561601
0点

影美庵さん
もう誰からも返事ないだろうなぁと思いつつ報告にと思い書いたのですが、
ご返事いただきありがとうございます!
影美庵さんが以前推奨してくださったベルボンの三脚と同等のものも実際に
見てみたのですが、今まで三脚を持ち歩かなかった私にはそれでも大きく感
じてしまい、隣にあったこちらの三脚に惹かれ、確かに安定性には欠けるし、
クイックシューも無いしなぁ・・・。とは思いつつ携帯性を考え(リュックのジ
ュースホルダーに入れられると思い)こちらにしてしまいました。
どちらかと言うと室内用なのですね!確かに風のある日は要注意ですね。
せっかくのカメラが壊れてしまう・・・!
>撮影→移動→また撮影
まさにそうなのです! ですので安定性より携帯性、移動のしやすさで選び
ました。
それと美術館などでは、最初外廻りを撮影しそのまま三脚を持って美術鑑賞
なんてこともありますので!
三脚の使用テクニックありがとうございます!
そんな使い方もできるのですね!これはかなり使えそうですね!
どんどん使ってはやく慣れたいと思います。
そのときはやっぱり影美庵さん進めてくれた物でないとダメだ!と思ってい
るかも?
書込番号:7563453
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
今使用しているデジカメをグレードアップしようと思っているのですが、もしよろしければお知恵をお貸しください。
主に使用する用途は三脚を立ててのタイマーでの風景(屋外・室内問わず)の入った自分撮りです。現在はUNIDENのUDC-5Mという安価なデジカメを使っています。
撮影した画像はレタッチソフトで補正をかけた後に1024*768のサイズに縮小して保存しています。
タイマーをセットしてから自分が動くので、セットしてから自分が移動できる距離や、風景を大きく入れることを考えると広角気味のほうがいいのかなと思ったり、(今使っているカメラではやや狭いと感じています)
自分撮りのため撮影時の画が見えなく失敗が多いので(自分が白トビしたり、暗く写ってしまうことがよくあります…)カメラがおまかせでいろいろ調整をやってくれるもののほうが良いと思い、
自分なりに総合的に判断した結果、広角かつおまかせでいろいろやってくれそうなFX35かなと考えたのですが、
タイマーを作動させた後に被写体(自分)が入ってもちゃんとおまかせでやってくれるのか?などいろいろ新たに疑問が出てきて、どれがいいのかわからなくなってきました…
このような撮影に適したカメラを教えていただけますと幸いです。
予算は3万円前後までぐらいを考えています。
0点

レスが無いので、、セルフタイマーで自分撮りしたい場合の顔認識の追従性について、わたしが分かってる範囲でお答えするなら
フジの顔認識(F31fd)はセルフタイマー10秒(2秒では無理^^;)で撮った場合も、シャッターが切れる寸前まで顔を探してくれますから
自分撮りの場合も有効でした。三脚にセット10セルフにして顔認識ONにしシャッター押し所定の位置(椅子など)にダッシュすれば
ちゃんとAFAEを顔を合わせて撮れました。
現行機種ではF50fdも同様というか細かく設定でき(感度やシーン等)精度が良くなっています。もうじき出るF100fdも同様でしょう。
FX-35の顔認識がこれと同じようなものかわたしは知りません。所有者のレスを待ってみてください。
書込番号:7508634
0点

ん〜、なかなかレスがつきませんね…。
FX35についての書き込みではありませんが、以前セルフタイマー時の動作についての情報が
ありました。その中では、各社の中でシャッター直前にピント・露出を決定する仕様なのは
フジとパナソニック機のみで、更にタイマーセット時とシャッター直前の2種類を選べるのは
パナソニック機のみとのことでした。まさかこんな所で使い勝手を悪くするとも思えませんが…
どうなんでしょう。
書込番号:7509352
0点

智慧さん、へこみぷぅさん、返信ありがとうございました。
ちょうどFX35が値下がりしている段階なので、
フジの新しいのが発売されてから実際に店頭でチェックして、タイマーの部分も含めてしっくりきた方を買ってみたいと思います。
書込番号:7511505
0点

FX35とF50fd両方持っていますので、試しました
F50fd>カウントダウンの間ずっと顔を追いつづける
FX35>カウントダウンの間は顔認識していない様子だが、シャッターの切れる直前に顔認識をする。
使い勝手は変わりません、顔の認識率も同じレベルです。
>>タイマーをセットしてから自分が動くので、セットしてから自分が移動できる距離や、風景を大きく入れることを考えると広角気味のほうがいいのかな
それはまったくその通りだと思います。
35mm相当ではちょっと厳しいですよね。
25mm相当はかなりの恩恵があります。
ところで、フラッシュは多用するでしょうか?
F50fdの顔認識時のフラッシュの調光とAEは素晴らしいの一言です。
>>(自分が白トビしたり、暗く写ってしまうことがよくあります…)
そういう事は殆ど無いでしょう。
ですので、F50fdの顔認識の素晴らしさを引き継ぐ(であろう)
28mm相当になるF100fdはお勧めだと思います。
ただし、F50fdの顔認識をしない時のAEには少々難が有ります。
例えば明るい背景が有ると、そこを無理に白飛びさせまいとするのか
中心が暗くなったりします。
※あくまでも顔認識をしていない場合の話です。
その為顔認識をしない場合は、自分で測光モードを変えたり
アングルを調整したりしないと、意図通りの明るさにならない事も有ります。
F100fdがその辺が改善されていると良いのですが
F50fdの悪い癖が残っているならば、顔認識をしない場合には
自動撮りにはお勧め出来ない事になってしまいます。
書込番号:7511571
1点

鉄也さん、返信ありがとうございます。
タイマー時の顔認識はフジもパナもちゃんとやってくれるようですね。安心しました。
テストまでして頂いてありがとうございます。
>>ところで、フラッシュは多用するでしょうか?
>>F50fdの顔認識時のフラッシュの調光とAEは素晴らしいの一言です。
今使用しているデジカメはスローシンクロや発光量調節などは特に付いていないのでなるべく使用しないようにしているのですが、フジのiフラッシュのような便利な機能があれば積極的に使っていきたいですね。
夕陽や夜景をバックに撮影もよくしますので…
それぞれに特徴があって捨てがたいので、
店頭でさわってもまだまだ悩みそうです。
書込番号:7513897
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35

R7とかとは、互換性ありますが
GRD2とは、無いんじゃないですか?
書込番号:7505621
1点

FX35を買って、ちょっとショックだったのがGX100とのバッテリーの互換性がなくなった事。FX01では互換性があったのに残念。
書込番号:7506072
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
姪っ子の中学祝いににコンデジをプレゼントすることになりました。
私い自身はデジ一なのですが現在のコンデジ事情はどうでしょうか?
コンデジは900ISを持っているのですが、こいつは気軽に撮るには昼夜問わずとっても使いやすく思います。(900ISと31fdを悩みました。)
女の子ですし、広角は35mm以下が良いのではと思いますのでLUMIX DMC-FX35 を見つけたのですが、28mm位でもいいのではと思います。
900ISみたいにいい感じで使えるのはどれでしょうか?
画質、高感度耐性、ブレにくい
オールマイティーなお勧めを教えていただけませんか?
予算は3万以下です。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは
今日の日経・土曜版にランキングが載っていました。
以下のNIKKI NETの記事でも見ることができます。
トップにランキングされていますね。
「失敗の少ないデジカメ 撮影チャンス逃さず」
http://www.nikkei.co.jp/p1/ranking/
書込番号:7505252
0点

今日の日経新聞折込特集はご覧になりましたか?
プロが選ぶ「失敗の少ないデジカメ」でFX35は
ダントツの一位評価でした。
いわゆるオートモードで幅広くカバーしてくれます。
これが実質3万円未満で買えるんです。
まずは新聞読んでカタログを見て納得してください。
中学生のお子さんにはベストでしょう。
書込番号:7505290
0点

写画楽さん、ソンクラーンさん
ありがとうございます。早速見てみました。
オートがなかなかいい仕事してくれそうですね(*^_^*)
簡単、綺麗 にはいい感じです。
やはり、LUMIX DMC-FX35 は買いですかね〜?
書込番号:7505449
0点

FX33、35かなとは思いましたがIXYの20ISやSONYのT200なんかも良いかなと思います。
書込番号:7505854
0点

中学校に新入学なら、新しい友達の写真の写真がもっとも多いでしょう。プリクラ感覚の2人並んでツーショットを、“自分撮り”で撮ることもあると思います。
そんなとき、FX35の25mmなら、中学生の短い腕でもちゃんと2人画角に収めてくれます。
顔認識で、ピントや明るさもばっちり。友達に見せる人物写真なら、失敗の少なさが最大とポイントです。写りの良さが、撮影者の評価になります。
サイズも、気軽に持ち運べる大きさと重量。自信をもってFX35をお薦めします!
書込番号:7506128
1点

友人と2,3人で自分撮りしたりする事も多いと思うので
デザイン的にも女性向きで顔認識があるFX35は良いと思います。
ただ、25ミリの広角端でそのまま自分撮りすると顔が太ったように写るので
年頃の女性には注意が必要かも。
とはいえちょっとズームして40ミリから50ミリ辺りの焦点距離で撮ると
顔の形は実際に近い感じで綺麗に写りますが2人写すのはちょっと難しいかもしれないです。
まぁ手ぶれ補正と顔認識があるカメラならどれでも大丈夫だと思いますよ。
FX35以外ならキヤノンのIXY20ISとかフジのF50fdとか・・・
書込番号:7506536
1点

返信ありがとうございます。
一番星星桃次郎さん
私はソニーのT-30を持っていましたがあまりいい印象がなくて・・・
しかし、笑っただけでシャッターが切れるのは便利で興味があります。
しかし、メモリースティックがネックです。
葉山まりなさん
びっくりするほどの画質はなくてもそこそこに失敗なく屋内外がいければいいなと思います。
多少のノイズがあってもブレずに撮れればいいかなと。
女性の意見参考になります。
The March Hareさん
最近の機種はどれでもそれないりに大丈夫なのでしょうか?
500万画素くらいならピッチに余裕があったので悩むことはなかったのですが1000万前後もあると悩みます。
GR DIGITAL IIを持ってるのでこれをプレゼントすればいいのでしょうがデザインが・・・
900ISは古いし。。。
今から実際に店頭で触ってきます。
沢山のアドバイスありがとうございます。
書込番号:7506969
1点

見てきました。
ってか、買ってきました。
近所のケーズデンキで30000円ジャストでした。
軽さ、質感、色!?
やはりこれが一番良い感じでした。
プレゼントなので開けられません。使ってみたいよ〜^_^;
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:7507492
0点

どこのケーズですか。今日宇都宮のケーズでは38800円でした、コジマも同価格、ヤマダは40800円の30%還元でした。もうすぐエクシリムのZ200がでるので検討中なんですよ。いままでエクシリム派でしたので、パナソニックは初めてなんです、今使用してるのはフジのF50fdです。ここカメラも顔認識がいいですね。
書込番号:7508627
0点

光秋さん
当方香川県です。
こちらでも、38000円くらいで広告の品になってました。
キタムラならもう少し安いかもしれませんがなじみのキタムラは遠いもので時間がなくてケーズで買いました。
電器製品はいつも同じ店員さんに声をかけて一発回答でやってもらってます。
PS,キスデジなんかここの最安値が120000円くらいの時に98000円にしてくれました。顔を覚えてもらうとかなり安くしてもらえます。
書込番号:7509371
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





