
このページのスレッド一覧(全513スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
110 | 22 | 2008年2月19日 00:02 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月11日 21:02 |
![]() |
9 | 18 | 2008年2月12日 00:08 |
![]() |
4 | 7 | 2008年2月10日 17:59 |
![]() |
3 | 10 | 2008年2月8日 09:28 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月3日 09:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
皆さんこんにちは。
質問させていただきます。
自分は今FZ50をメインに使っています。
コンデジは2.3年前に買ったFX9を持ってます(使ってませんが)
今コンデジの新しいのを買おうと検討中です。
色々な口コミを見る限り、Panasonicのは色が悪いとかであまり良い評価ではありません。
自分はFX35の購入を考えていたのですが口コミを見て迷ってしまいました。
主に撮るのは風景や鉄道です。
今FZ50では連写機能や液晶以外の不満は感じません。
FX35か富士のF100fd、そしてニコンのS600。
この3機種で迷ってます。
皆さんよろしければアドバイスの程、よろしくお願いします。
長々とすみませんでした。
1点

今までFZ50を使ってこられ、発色に違和感がなければ、FX35で良いのではないでしょうか。
使っていて、どうも馴染めないなら、別メーカーにするのも、一方法ですが…。
書込番号:7382943
5点

そもそも人間は目に映ったモノそのままではなく、脳で処理した映像を見ているわけですから、
同じものを見ても受け取り方は人それぞれ違うでしょう。今FZ50に満足なら大まかな傾向として
問題ないのでしょうし、また同じメーカーでも機種ごとに個性がありますから…。発売後すぐに
購入希望、とかでなければ、皆さんの作例を待って検討された方が良いかと思います。
書込番号:7382991
6点

ROAD500Wさん、はじめまして。
皆さんの言われるとおり、ご自身がFZ50の画像に特段の不満が無いのであれば、FX35は問題ないと思いますよ。
FX35のおまかせiAモードと何と言っても25mmの広角は魅力です。
そもそも、ここ(価格.COM)でのデジカメの評価はまさに人それぞれです。あまり気にする必要はありません。ROAD500Wさんがいいと思ったデジカメを購入するのが一番です。
まぁ、一度、気分転換で他社のデジカメを購入してみるのもいい経験になるかもしれませんが・・・。
書込番号:7383602
3点

FX9を所有してるんでしたら、それで撮影した写真を
見て、自分で判断するのが一番ではないでしょうか?
自分の場合はメーカーによって発色のクセがあります
ので、必ずユーザーの出してくれてるサンプルを見て
から、購入を決めた方がいいですよ、と書き込んで
おりますけど…
とりあえず自分はキヤノンの発色が好きで、パナは
ちょっと違和感を抱きますけど、これは個人の好みの
差でしかありませんし…
ある雑誌ではFX33は高い評価を受けています。
自分でいいと思うカメラを購入するのが一番だと思います。
ちなみにFZ50は、他のFXなどのパナのカメラと比較すると
サンプルを見る限りでは、自然な発色と自分は感じてます。
書込番号:7383720
2点

悪くないよぉ。むしろ良い。
数年前のデジカメと比べたら最近のデジカメは基本性能が十分に高まってるから、これからは使い勝手とソリューションの時代でしょ!
パナのソリューション力はデジカメ業界No1だよ。そう思わない?
今時のコンデジは画質さえ追求してりゃOKって時代じゃないね。ユーザビリティだよ。
コンピュータがWin95登場で爆発的な人気になったのと同じ。性能よりユーザビリティの時代に突入したね。
これからのカメラも同じで誰でも簡単にキレイに撮れる。これがキーだね。ソリューションだね。
これに気付けないカメラメーカは取り残されるね。
ということで、だまってパナ買っときな。絶対に間違いじゃないよ。損はないよ。
ま、カメラは細かいこと考えてばかりいないでガンガン撮っていきましょうや。
その方が楽しいよぉ!
書込番号:7383754
5点

>色々な口コミを見る限り、Panasonicのは色が悪いとかであまり良い評価ではありません。
下にもいるけど、なぜかここにはパナの事を悪く言う書き込みが多いですね。特にフジのカメラを推す人が多いのが目立つけど。たぶんパナのカメラの魅力を知らない人が、せっせと売れているパナに嫉妬して書いているようですね。
私は現在、キヤノン、ニコン、リコー、パナのコンデジを使っているけど、みんなそれなりに個性があって良いカメラですね。画質については好みの問題だけど、小型フルオート機ではパナの画質が一番好きだな〜。少なくとも「画質が悪い」とかの表現を使う人の意見は無視して良いし、パナの所にやってきて、他のメーカーのカメラを推す人の意見も無視してよいですよ。たぶんそのような人はパナのカメラの魅力が理解できない人ですから。
カメラは「使って何ぼ」の世界なので、ROAD500Wさんがパナを使ってきて満足しているのなら、FX35でOKでしょう。
それにしても25mmは面白いですよ。私はGX100で超広角の世界に魅入っていますが、25mmは25mmを使った事のない人には決して解からない魅惑の世界が広がっています。
書込番号:7384430
5点

私は昼はCanon、夜はFujiで撮り、
パナは遠慮していますが、悪くは無いと思います。
解析ソフトを駆使して分析すれば、
おそらくパナが画質が一番悪いでしょうけど、
(パナの一眼は全く売れてないですしね・・)
それは他社と比較した上下関係であって、
一般的には十分許容できる良いものだと思ってます。
というのは、画質がいいカメラが欲しいという人も、
結局、フルカラーではないTFTをD-Sub接続でほとんどの人は見てるでしょうし、
実際、デジカメユーザの半分以上は全て「AUTO」で撮ってるのではないでしょうか?
つまり、普通のユーザはどれも一緒なんですよね(笑
「簡単」で「ぶれていない写真」が欲しいのです。
そういう意味で、パナのiAは良い戦略で、
パナの特徴だと思ってます。
AUTO固定の両親に安心して薦められますし(笑
FX33が売れたのは、市場は画質だけを求めているのではないという証拠ですね。
個人的に、
画像処理はCanonのDIGICで、
CCDはFujiのハニカム、
これにiAが乗っかってくれれば最高だなぁと思いますが(笑
書込番号:7384740
8点

>色々な口コミを見る限り、Panasonicのは色が悪いとかであまり良い評価ではありません。
皆さんが言うように、そのようなことは全くありません。
Panasonicのは色が悪いとか言う人は、液晶ディスプレイやプリンターが悪いのでしょうね。
また、その液晶ディスプレイやプリンターで古いカメラの色になじんでいただけでしょう。
PCの小さなディスプレイでなく、大きな液晶テレビでみるとPanasonicのは色の良さに感心するでしょう。
書込番号:7384918
5点

正直、本当に写真が分かる方ならPanasonic製は買わないでしょう。
というと批判の嵐が来るかな(笑)
なぜ、売れているか? 答えは簡単です。松下=Nationalそして家電で強いからです。
家電ではやはりNo.1ブランドであり、それがカメラにも波及して売れているというのが答え。
デジカメはすべてフイルムカメラに対してどうかという基準で機能表示されています。
フィルムを知っている富士やキヤノン、ニコンとは違い、フイルムを全く知らないパナでは
格段の差が生じてしまうのです。どんなに電気メーカーが頑張っていろいろ機能をつけても
優秀な映像を作るエンジンを作ることがそう簡単にはできないんです。
もっと分かりやすく言いますと、トヨタの車をパナソニックが作れるかという比較です。
性能を見分ける近道は、各社のカメラで同じ条件で、しかも通常オートで撮影してみて
その写真を並べて自分の目がどれが一番好むかを見るのが手っ取り早いでしょう。
他人かどうこうコメントを書いていますが、人それぞれ食べ物と同じで、まずいと言う方も
いれば旨いと感じる人もいます。
カメラも同じですが、パナソニックの写真しか見たことがなければそれで満足でしょう。
しかし、富士やキヤノンの画質を見て、感動へ導かれることと思います。
ぜひ、納得のいくまで写真を撮って試してください。
書込番号:7387600
5点

>正直、本当に写真が分かる方なら
これはどういう意味?
そしてあなたは本当に写真が分かるの?
書込番号:7387834
6点

FZ50をお使いならば………お分かりでしょう。
他人がとやかく言っても、自分が気に入ればいいのではないのでしょうか?
一例ですが、ダイナミックレンジが広いと、「時として」メリハリが無い写真となり……
云々と仰る方も一部にいるようです。
この方々の論法を敢えて「曲解」するとデジカメと比較にならないくらい
ダイナミックレンジが広いフィルムの写真は、
メリハリがなく眠たい写真になってるんでしょうか………。
そんな事ないですよ………ね?
他人がとやかく言っても、自分にとって良ければ
「そんなの関係ねぇ」ではないでしょうか。
書込番号:7387965
7点

エサをやるのもどうかと思うが、、、
>松下=Nationalそして家電で強いからです
意味不明。
それならLumixの最初のモデルから爆発的に売れても不思議じゃないよね。売れ出したのはFX7あたりからか?
>フイルムを全く知らないパナでは格段の差が生じてしまうのです
>優秀な映像を作るエンジンを作ることがそう簡単にはできない
言ってることに整合性がないぞ。
銀鉛カメラならそうだろうけど、デジカメはデジタル信号処理だよな。家電メーカーとフィルム屋さんとどっちがデジタル信号処理が得意?
>各社のカメラで同じ条件で、しかも通常オートで撮影してみてその写真を並べて自分の目がどれが一番好むか
これはそうだね。誰か各社のカメラで同じ条件で撮影して、EXIF情報の削除、画素数から判別できないように適当にトリミングして「どれが1番好み?」という投票をやってくれないかな。
書込番号:7388020
9点

ウジムシにエサをやるのもどうかと思うが、、、
>正直、本当に写真が分かる方なら
本当に写真がわかる方がどんなカメラをお使いで、どんな写真を撮っているのか見てみたいね〜。見せてよ。それが本当に写真が分かるヤツの最低限のルールじゃないの。見せろよ。
だいたい今時、家電メーカー、カメラメーカーで区別するなんて時代遅れ。20世紀の古典思考だね。あなたの好きなキヤノンもニコンもフジもパナやSONYなどの半導体や撮像素子を使ってカメラを作らせてもらっているのだし・・・。あんたのお気に入りのカメラを一度バラして虫眼鏡でちゃんと見てみな〜。
書込番号:7388151
7点

まぁ、要は慣れですかね。パナに慣れればそれが一番、他には目もくれない人もいるし、私などは
何気なく買ったフジの表現の良さを知ってからは(ニコンも好きですけど)、キヤノンやパナはどうにも
好きになれませんしね。FZ30が発売された時、フジからはS9000が出ました。デザインや機能では
FZ30が良かったんですが…最終的にはどちらも買わずにS6000fdに落ち着くことに。しかも、気に
入らなかったデザインも、購入後は良いように思えてきました。きっとそんなモノなのかなーと
思ってます。ご自分が納得いくモノが一番ですよ。
…。
そろそろ品のない書き込みは止めて欲しいなぁ…。
書込番号:7388251
4点

パナは悪くないよ。
あと、熱心なファンの多いフジも悪くないよ。
ただフジのファンの何かが悪いんじゃないか?と感じることがあるかもしれないけど、それは人それぞれの感性だから。自分の気持ちを信じれば良いです(笑)
パナとフジが合併すればお互いの弱点を補って面白いカメラができるだろうな。
フジのファンの噛み付き攻撃もなくなって、みんなニコニコ円満解決だよ。
書込番号:7388429
4点

パナやフジだけでなく、何の意図があるのか分かりませんが、品のない書き込みをする者の
ために、製品自体の良し悪しを見ずにメーカーだけの話になってしまうのが悲しいですね。
贔屓は結構ですが、他社を見下すような発言を見るとウンザリします。
書込番号:7388873
7点

へこみぷぅさんの言われる通りですね。
Panasonic のコンパクトカメラはレンズが良いという印象はあります。キヤノンの様に4隅にボケがあっても製品化してしまうようなこともないですしね。とはいえキヤノンはキヤノンで良い所はありますし、フジも同様です。
ただ残念なことに、悪い部分を悪いと指摘するとやたら粘着する人がいるのは確かで…
書込番号:7390309
5点

キヤノンのノイズを消したべったりした画質より、
フジのハニカム特有のざらついた画質より
パナソニックの画質のほうが綺麗だと思うが・・・。
書込番号:7404921
5点

派手好きか地味好きかでも違いますからね。パッと見ならキヤノンやパナの方が見栄えがします。
それでいいんじゃないですか?まぁ画質と一言で言っちゃうと抽象的すぎますから、発色傾向を
除いた話をしますと、パナがノイズ処理を苦手としているのは事実でしょうね。フジは色収差が
多いような…。要するに一長一短ってヤツですね。トータルでどっちが上って話は個人の中で収束
させて下さいな。
書込番号:7405670
1点

どこの世界にでも、世間のつまはじき者・嫌われ者・触らぬ神に祟り無し人間はいます(泣)
価格.コムさんの投稿者の中にも極々一部でいますから、スレ主様、賢いロムの皆様もお気を付け下さいませ。
@生きた化石・生きた屍
A進歩の無い時代錯誤人間
Bバカの一つ覚えの押し売り人間
C悪質悪徳な傲慢な詐欺師
★賢いロムの皆様は誰々だか、十二分に分かっていると思います(笑)
類は友を呼ぶで、奇人・変人・トンチンカン達が、徒党を組み「非常に無意味で幼稚な」メーカー叩きを、昔から繰り返しております(哀)
★スレ主さん、善良なロムの皆様も、悪質悪徳なオレオレ詐欺と何ら変わらない、バカの一つ覚えの傲慢な詐欺師には一切ダマされないよう、いつでも無視三昧(スルー)するよう心掛け下さいませ。
書込番号:7413438
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
コンデジを2つ以上持ってる方おりますか?
一眼とコンデジ持ってる方は多いと思いますが…
持ってる方は、どういう時に使い分けるのでしょうか?
是非参考にしたいのでお願い致します<m(__)m>
0点

ここの常連さんは、ほとんどそうなんじゃないでしょうか?(^_^;)
わたしの場合、レンズが28mm、32mmと使い分けたりしています。
電車やビルなどを撮る時は、28mmが重宝しますし、普通の接写では32mmとか。
その場面で得意なカメラがありますから。
あとは趣味ですね(笑)
書込番号:7366107
1点

フジフィルム製ですが、
・S6000fd
高倍率ズーム機28-300mmの為
遠くを撮影する場合など
・F30
いわゆるコンパクトタイプで、
S6000fdが大柄なので、荷物を減らしたい時。
まあ、常備カメラです。
書込番号:7366137
0点

・デジタル一眼で10mm〜300mm
・日常と高倍率ズーム、マクロ用にR7
・夕夜の@フラッシュ、高感度用にF31fd
・全天候型、水中用にμ795SW
現状で辿り着いた結果です ^^;
書込番号:7366287
0点

ミノルタのA1は唯一無二の超高速シャッターと強力なテレマクロを利用したちょっと特殊なマクロ撮影用
(デジ一眼を買うまでは本格撮影用のメイン機でした)
フジのF50fdは人物撮影を主とした室内撮影用、
リコーのR6は幅広い焦点距離をカバーできマクロ撮影も強力なので日常のスナップ用として
デジ一眼も含めて4台を使い分けていました。
現在はもうすぐ発表になるであろうR8の購入資金としてR6は手放してしまいましたが
春にはまた1台買い増しすると思うのでまだまだ当分は4台体制がメインになると思います。
書込番号:7366649
0点

ぼくの場合は、一眼がフィルムしかもっていないので、いつもはコンデジのG9とF31fdを持ち歩いています。
とくに使い分けるときの基準は、あまりないような気がします。とくに、特徴も少ないので…ただ、F31fdは高感度なので、暗いときだけは、F31fdをよく使います。あとは、電池が切れたときや、メモリがないときの予備用などに・・・
あとは、気が向いたときに古いデジカメを持ち出すことが多いですね。
書込番号:7366849
0点

しばらくデジタル一眼レフのみでやってきましたが、体力の限界を感じて、コンパクトタイプを追加しました。
使い分けは子どもの発表会、運動会などには望遠の効くデジタル一眼レフカメラ、コンパクトタイプは常に鞄に入れて持ち歩いています。室内で、ISO1600で撮らなくてはいけない場合にもデジタル一眼レフカメラが活躍します。
また、超広角の時もデジタル一眼レフカメラを使います。
書込番号:7367454
1点

たんたん300Jさん、おはようございます。
私は気分しだいで使い分けています。
LUMIX LX2・・・・・カバンの中にはいつも入っています。風景・街角のスナップからポートレートまで幅広く使っています。
RICOH GX100・・・・街角のスナップに使っています。1:1にハマっていますのでこれから出番が増えそうです。
FinePix F31fd・・・フラッシュが使えない(許可されない)場所で。
SONY R1・・・・・・たまにCarl Zeissで撮りたくなったとき。風景からポートレートまで広い範囲で。
CANON G9 ・・・・・気が向いたら、戸外専用。
(娘のFX33 ・・・・1月にイタリア旅行した娘のスナップ写真を見て教会などの建物の細部が鮮明に出ているのでビックリ。侮れません。借りて使わせてもらいます。)
仕事(出張)で地方のお得意さん回りのときはLX2のみ。出張先に観光地がある場合にはプラスもう一台。
私にとってノイズは二の次なので、当面、メインはLX2かGX100、もう一台をサブでと言ったときF31fdといった感じです。
以前、RICOHのR5をわずかな期間だけ使用しましたが、ズーム時のなにか引っかかるような感じに馴染めず、手放してしまいました。マクロから望遠まで便利でしたが・・・。
なお、デジイチを持ち出すときはLX2をサブに、R1を持ち出すときはLX2かGX100をサブに使っています。
FX35も魅力ですね。しばらくは様子見です。
書込番号:7368221
1点

1台で万能なカメラはありません。
用途に応じて最適なカメラを持ち出します。
複数台、しかも5〜6台以上持っている人は、気に入った機種の予備機を持っている人も多いと思います。
私の場合、予備機&コレクションで、コンデジだけで12台になりました。(半数以上は中古で購入したものです。)
気に入った物しか購入しないため、手放す事(買い替え)はしません。
古い機種には、現在の機種にはない機能(F2以下の明るいレンズ、2/3型以上の大きい撮像素子など)があり、現在でも時々使っています。
書込番号:7368238
0点

私は、3台。
・超広角23mm KODAK V705
・暗所・昼間 Fuji F30
・超望遠 光学18倍 OLYMPUS SP-550
書込番号:7368824
0点

何台かありますが、普段持ち歩くのは F31fd だけですね。
書込番号:7369020
0点

毎日違うカメラにしています。気分も変わるし。
書込番号:7369301
0点

4台併用中です。
ごく単純な使い分けとしては、
Canon IXY D 55 ・・・・・ オークション出品用
Pana Lumix TZ3 ・・・・・ デジ一を持って行かない時の代替品として
Ricoh Caplio R6 ・・・・・ 高倍率ズーム&接写用
Fuji FinePix F31fd ・・・・・ 高感度用
書込番号:7370373
1点

IXY DIGITAL 10とμ790SWです(^^)
IXYはデザインでμは海やスキー場用でしかも目立つ色だったから。
旅行時は両方持って行って、デジカメもってない友達にμを渡して適当に撮ってもらってます笑)
蛇足ですが今狙っている機種はCyber-shot T200(赤色)、IXY DIGITAL 20IS、それとFinepix F30(31)fdです。
書込番号:7370758
1点

RICOH GX100 →常時携帯用。デジイチのサブ。水中撮影用。
PowerShot S70 →息子用。水中撮影用のサブ。
LUMIX FX01 →娘、女房用。でも夕日の描写が良いので、たまに自分でも使用します。
Coolpix 5000 →コレクション、保存用。とても手放せません。
コンデジはすべて28mm以上の広角レンズ付です。
ついでに、
EOS 40D →ちゃんと写真を撮る時すべて。望遠用。
EOS KissDN →40Dのサブ。広角用。
書込番号:7371614
1点

フジFinePixF710を常時携帯
望遠が必要な場合及び室内、フジFinePixS6000
じっくり風景と夜景、キヤノンPowerShotS70
とにかく数多く撮影する、キヤノンPowerShotA610とフジFinePixF31………
です
書込番号:7373691
1点

コンデジはいくつか持ってるけど今はパナのFX55の1台だけ。
FX55は起動が早くて手振れに強く暗所もそれなりに強いということで失敗写真が一番少ないんだよねー。
失敗が少ないってのが大きい。昔みたいに使い分けしなくなったよ。
昔持ってた古いやつなんか息止めながら撮ったり撮った後にブレてないかイチイチ確認したもんだよ。
それ考えると「コンデジ」は手振れ最強のパナに行き着いちゃった。
今となってはFX33の方が小さくてよかったんじゃないかと少し後悔(T_T)
まぁ気合入れて綺麗な写真撮りたい時は一眼を持ち歩くよ。
コンデジに画質求めても結局はどれも中途半端。一眼には敵わないってわかってるからね。
書込番号:7374778
2点

>コンデジに画質求めても結局はどれも中途半端。一眼には敵わないってわかってるからね。
確かにそうだけど、DP1の発売が決まるとそうでもないかも・・・。
FXシリーズは28mm画角の魅力で、私を含めてデジイチのサブ、サード的存在でアピールしてきたようだけど、そろそろもう少し上も必要になってきているような・・・。
FX35の25mm画角は非常に魅力で「文句なく買い」と思っていたけど、DP1の発売でとりあえず「見送り」になってしまいました。
パナさん。L10のLiveMOSに25mm−75mm画角のレンズをつけたスーパーコンデジ、早く出してよ。10万円超えてもかなり売れますよ。
DP1に対抗できるカメラを作れるのはパナしかないと思うよ。
書込番号:7374982
0点

回答してくださった皆さん、どうもありがとうございました<m(__)m>
参考になりました。
FX35とF100fd買おうかな〜?
書込番号:7378341
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
仕事に使用しますが、明るいレンズで、広角で、手ぶれ補正付きで、ポケットに入る物を探しています。
アドバイスお願いします。
今、現在は、オリンパスFE-200を使っています。
0点

少なくとも強い部類ではないと思いますが、何に(仕事と言ってもどんな用途が想定されるか)使われますか?
書込番号:7364875
0点

暗い所での撮影は、三脚を使って低感度(100以下)で
2秒セルフを使えば、どれでも綺麗に写ります。
仕事(被写体)次第ですが、発色もユーザーの上げて
くれてるサンプルを見て確認しておいた方がいいかと…
FE-200と違う発色になると思いますので…
とりあえず買い替える前にFE-200で上記の事を試して
みてはどうでしょう?
三脚は安いのでいいですから…
書込番号:7367824
1点

on the willow 様 Victory様
ありがとうございます
仕事の関係とは、主に一般住宅の内観、外観の撮影です
25oは魅力です
建物の撮影の場合、それ以上、後ろに下がれない事がありますので
最近、講習会がありまして、そのプレゼンをFE−200で撮影しましたが、ほとんどが写真になっていませんでした。
感じ的に、手ぶれ、色のにじみで判断できないものが、ほとんどです。
会場が暗いのが原因だと思います、間違ってフラッシュをたいた時だけ、写っていました
でも、暗いのは、カメラには過酷なのかも分かりません
三脚を使えば良いのは分かりますけど・・・
サンヨーのザクティーc6を所有していますが、レンズの小さい割には暗さに強い様な気がします。
CCDの特性が違うのでしょうか?
書込番号:7368110
0点

おはようございます!
仕様の数字(F値等)では強い様に思えます。
機能として暗部補正とか表に出して強調してますね。
前のFX−33は暗い所での撮影に対して評価されてたみたいですが…
私が気になってるのは、背景が暗いところての人物撮影の際
シャープネスが効き過ぎてるせいか、モンタージュの様に人物の輪郭が
見えることです。これは設定でやわらげることが出来ると良いのですが…
FX−35今春の購入候補に入ってます。
でも楽しいですね。コンデジ選び!
書込番号:7368122
1点

サンヨーC6 よりはまともに写ると思いますよ。
それと
>私が気になってるのは、背景が暗いところての人物撮影の際
>シャープネスが効き過ぎてるせいか、モンタージュの様に人物の輪郭が
>見えることです。これは設定でやわらげることが出来ると良いのですが…
これですが、まず考えられるのは ISO感度の上げすぎ、です。これは手動で ISO感度を低めに設定します。シャッタースピードの限界も 1/4秒とか 1秒とか設定できると思いますので、これは長い方に。そしてブレ易くなりますので三脚使用、人物には動かないようにお願いします。
これで大丈夫なはずですけど、さらに画質設定「ナチュラル」にしても良いかもしれません。
書込番号:7368514
1点

三脚と言えどもデカイのでなく、こんなのを使って
サッと取り出して撮影して、サッとしまうという事を
してもいいのではないでしょうか?
http://www.joby.com/jp/
手持ちでも2秒セルフは有効ですので、一度は試して
みる事をおすすめします。
書込番号:7369007
1点

京都のおっさんさん Victoryさん
yamaimobatakeさんのスレッドで私にも回答頂きありがとうございます。
yamaimobatakeさん申し訳ありません。
モンタージュ化を回避するには三脚が必要なんですね。
旅先での撮影になるので、三脚は頭にありませんでした。
画質設定「ナチュラル」だけでは無理ですか…
風景、街並み、花とかは、クッキリ綺麗で違和感ないので、
人物撮影は別メーカーのコンデジにすることにします。
書込番号:7370426
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
コダックEasyShare V570 で23mmレンズの楽しさを簡便に味わっているのですが この25mmで手振れ補正付きに興味津々です。EasyShare V570 のような 簡単にパノラマ写真が撮れる方法があれば またまたデジカメが増えても良いと思い始めました。パノラマ写真にするのはパソコンのソフトでしかできないのでしょうか。
0点

コダック持っていらっしゃるなら、このカメラは買い増しする必要ないと思いますが………
パノラマなら三脚、雲台使いませんか?
テブレが必要とは思いませんけど……
書込番号:7349381
0点

すえるじおおりば さん 早速の書き込みありがとうございます。
EasyShare V570 は国産コンパクトに比べると劣る事も多いのですが
「パノラマ写真を三脚なしで手持ち撮影できる」という美点がマニアックな魅力です。
EasyShare V570 23mmレンズのパンフォーカスに対してパナの25mmレンズは高画素コンパクトカメラのレベルとして魅力は低いかもと思いますが EasyShare V570 よりはしっかりした合焦をしていると思います。持ち歩きカメラとして もし簡便にパノラマ写真を撮れるなら欲しいなと思うのです。
書込番号:7350699
1点

コダック製品以外でカメラ単体でパノラマ合成のできるカメラとなると
オリンパスμ1020(画像3枚までカメラ内で合成)しか思い出せません。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/mju1020/feature/index3.html
ただし焦点距離が37mm〜260mmですが。
書込番号:7351010
0点

こんにちは
くるくるげっちゅ〜さんの仰るように、
カメラ内でパノラマ合成出来る機種は、かなり限られるようですね。
キヤノンの機種には「スティッチアシスト」という機能がありますが、
構図が決めやすい、PCでパノラマ合成するときに、ちょっと便利……程度ですね。
V570……買いそびれた私としては、ちょっと(かなり)羨ましい
_(._.)_
書込番号:7351305
0点

http://www.cs.ubc.ca/~mbrown/autostitch/autostitch.html
パナラマ合成で評判がいいフリーソフトだそうです。
カメラ内合成ではないので、趣旨に合わないのが恐縮ですが・・・m(_)m
書込番号:7352805
1点

広角28mmでカメラ内パノラマ合成可能な機種をもうひとつ思い出しました。
GEのE1050です。
・1/2.33型有効1,050万画素CCD
・厚さ23.5mmのボディ
・で28〜140mm、F3.3〜5.6の光学5倍ズーム
・3型タッチスクリーン
・HDMIのCタイプコネクタを底面に備え、静止画を1080iでHDTVに出力
・GPSユニット(オプション)
・顔検出、笑顔検出、「瞬き」検出機能
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/02/03/7895.html
どこかサイバーショットの香りがします。
それにしても…今や「まばたき」まで検出しちゃうんですね。
詳しいスペックはこちら
http://www.dpreview.com/news/0802/08020101gee1050.asp
カメラ内3枚合成パノラマ機能の紹介はこちら。
http://www.general-imaging.com/us/cameras/features.html#pa
実際のパノラマ撮影中の液晶を記録したムービーがあります。
(全機種共通機能紹介ページなので、旧機種のものと思われますが)
書込番号:7354192
1点

ああ、上のリンク先、デジカメWatchの記事は誤記ですね。そのまま
コピペしちゃったので修正させてください。
GE E1050のレンズF値は【 F3.3 - F4.9 】です。テレ端明るいですね。
それから手ブレ補正は「電子式」ということを追記しておきます。
書込番号:7354218
0点

パノラマって海外、少なくともアメリカでは需要があるわけですね。
デジカメは海外市場を無視できないはずなのに
日本のメーカーはなぜやらないんでしょう?
書込番号:7354688
0点

くるくるげっちゅ〜さん パノラマ合成のできるカメラの情報をありがとうございます。
焦点距離の事を除いてもかなり魅力的です。
プロの撮った写真といえど夜景でパノラマ合成があのようにできたら 騙されてもいいかと思いました。
パソコンのディスプレーをワイド画面に変更してからは パノラマ画面がますます楽しく見やすく閲覧できるようになったのです。
GE E1050のホームページもありがとうございます。これは極めて魅力的です。しかし、コダックでアメリカ製品の作り込みの甘さを痛感したので現物を触りまくってみたいですね。
にこにこkamera さん ソフトの紹介をしていただきありがとうございます。山頂からのパノラマ写真は 私には到底撮れない場所のため 羨ましく あまりにも壮大で はまり過ぎです。自分がそこで撮ったならば その時の感動が何度も何度も思い出せそうに思います。
みなさんもパノラマ写真を撮ってみてくださいよ。カーソルの操作が必要ですが画面の左から または右からと首をねじったように臨場感が一枚上手ですよ。
書込番号:7356270
0点

広角で、ピントがしっかりしたものなら、迷わずGX100をおすすめしますがいかがでしょうか。ただし、ノイズに敏感な方だとダメかもしれません。
もちろん、パノラマ合成のような機能はありませんが……
書込番号:7358560
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
海外発表のTZシリーズやFSシリーズなどにはイージーズームがどんどん搭載されているのに、フラッグシップのFX35に何故載せてこなかったのか疑問です。海外発表のFS20の方が全部入り(広角30mm〜・F3.3〜の部分は劣るが)で良さそうな感じがします。液晶も3型ですし、この機種をFX55の後継機として今春発売してくれないかな。思った時にパッと撮りたい写真が撮れる事がコンデジには大切だと感じますので、パナのイージーズームはとても良い機能と思います。
0点


失礼しました。「イージーズームボタン」未搭載でした。昨年発売のFX 100や今春発売予定のFS 3やLZ 10に搭載のシャッターボタンの横にあるボタンのことです。
書込番号:7334527
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





