
このページのスレッド一覧(全513スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2008年3月6日 16:19 |
![]() |
3 | 1 | 2008年2月4日 16:54 |
![]() |
7 | 4 | 2008年2月9日 12:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
FX-33で気に入らなかった以下の点は、改善されるのかなぁ…
#致命的だと思うんだけどなぁ…
□AF補助光のOFFができない
□フラッシュの設定がOFFかAUTOしかなく、赤目防止(2度光る)がやめれない
あと…
新しく機能追加されたデジタル赤目補正
これってOFFできるんでしょうかね…できますよね…
0点

やっさん(^^)vさん
こんばんは
FX33はAF補助光のOFFができない
というのは本当なんですね?
寝ている子供を撮る場合には
致命的な感じがしますが
どうですか?
書込番号:7343631
0点

寝てるときには大丈夫だと思います。
目が開いてるときには、やめておいた方がいいと思います。
#大きい子だったら大丈夫だと思いますが…
FX33のiAは明るい場所なら使えますが、薄暗いとなかなか…
大きい子供や、大人、静止物などのように、被写体が写真を撮られるまで
待ってくれるようなものであればいいですが、
赤ちゃんの一瞬の笑顔や表情を明るくない場所で撮るのにiAを使うのは難しいです。
フラッシュオート:
・必ず2度光るためシャッタータイミングを確実に逃す
・補助光が光る場合がある
フラッシュなし:
・補助光が光る場合がある
あくまで、iAモードの話であって、設定を変えれば撮れるんだと思います。
書込番号:7350005
1点

説明書をダウンロードして読んだら…
やっぱり改善されてないみたいなんですが…
購入した人は気になりませんか?
□AF補助光のOFFができない
広角になるとアップの顔をを撮ろうと思うとなおさら寄らないといけない
というわけではないのですかね?
ただ、AF補助光は数cmで見るなと書いてあるってことは、数十センチでは大丈夫なくらい
淡い色になったのかな?
#FX33は数十センチでも直視はつらかったのですが…
□フラッシュの設定がOFFかAUTOしかなく、赤目防止(2度光る)がやめれない
これも相変わらずみたいですね…
まぁ、それでも欲しい(気になる)FX35なのですが…
書込番号:7493127
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
自己レスです。メーカーからの回答です。
DMC-FX35では動画撮影時のズームおよびピントは撮影を開始した
ときの設定に固定されます。したがいまして、誠に恐縮でござい
ますが動画撮影中のズームの変更はできません。なお、露出は自動
で変化いたします。
だそうです。
書込番号:7341664
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
おまかせiAの暗部補正って富士のワイドダイナミックスレンジと同じことなのでしょうか?
室内や夜景の撮影に威力を発揮しそうですね。
http://panasonic.jp/dc/fx35/omakase_ia.html
パナはユーザに分かりやすい表現をするのはいいのだけど、何をしているのか分かりにくい!
逆にそれがデジカメシェア2位という地位を得る源なんでしょうけど・・・
2点

FZ18を持ってますが、おまかせiAモードで室内で撮ると暗くなったりするので、Pモードで取ってます。
暗部補正が追加されたから、期待できるかな?
いずれにせよ、楽しみなカメラですね。
デジカメがどんどん増えていくのが悩みです。
書込番号:7319100
0点

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/s510/features01.htm
ISOは上げないようですから、ニコンのD-ライティング機能をオート化した感じかもしれません…
書込番号:7319567
2点

FX35の暗部補正はオリンパスのシャドーアジャストメントテクノロジー(SAT)に
近いのかも。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/01/25/7810.html
オリンパスはμ830あたりからコンデジにもSATを搭載しているんですが
顔検出パーフェクトショット、フェイス・アンド・バック・コントロール
といった売り文句の影に隠している感じですね。コンデジユーザーには
人物撮りに強いことをアピールしたほうが有効だとの判断でしょうか。
そのせいか、人物撮り以外でもSATが使えることはあまり知られていない
気がします。
いっぽうF100fdの白トビを押さえることを主眼としたダイナミック
レンジ拡大で思い出すのはキヤノンの高輝度側階調優先です。
オンにするとISO感度が上がるところとか、近いような。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/08/22/6869.html
ニコンのアクティブDライティングも似た感じでしょうか。「アクティブ」
が頭に付いたこの機能は、撮影後にメニューから呼び出して行う
Dライティングとは違い白トビを押さえつつ暗部を持ち上げるんだそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/12/20/7589.html
以上、単なる空想でした。FX35やF100fdの実機を使ってみないとどれに
近いのか確かなことは言えないです。
この辺りの機能が実際に何をやっているのかは、どのメーカーの製品でも
わかりにくいかも。
書込番号:7320140
3点

多分 25m/mからの稀少価値のせいでしょうね。市場がどう判断するかでかなり変動するかもしれませんね。
影美庵さん、予約されておるのは 「PRO EX-F1] ではありませんか。
書込番号:7363742
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





