
このページのスレッド一覧(全513スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2008年11月11日 16:16 |
![]() |
1 | 6 | 2008年11月28日 00:18 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月27日 16:42 |
![]() |
1 | 12 | 2008年10月29日 01:37 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月26日 09:45 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月25日 10:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35

パナソニックブランドの三脚は見たことありませんが、特に拘る必要もないと思います。
このカメラ用なら、ハクバ、スリック、ベルボンなどの有名なメーカーの商品なら、どれを選んでも大丈夫ですよ。できれば店頭で操作性や高さなどを確認して購入することをお勧めします。
書込番号:8625820
1点

>三脚はどこで購入できますか?
普通にカメラを扱っているところなら大抵あります。
また、三脚はネジの径が大体共通なので、メーカーが違っても使えます。値段もピンキリで1000円位の小型のものから10万円を超えるプロ用のものまで色々です。
書込番号:8625842
1点

FZ35なら、こんなのでもいいと思います。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_23472074/62706300.html
書込番号:8625865
1点

パナソニックが出している三脚はビデオカメラ用オプションだけの
ような気がします。↓みたいな。特別自社製品のための機能が
付いているわけではないので、パナにこだわる必要はないでしょう。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=VW-CT45
みなさんがおっしゃられてるとおり、カメラ用三脚ならば
どこの製品でも使えます。タイプが豊富なので使う目的に合う
ものを↓のようなサイトでアタリを付けてからショップに行き、
現物をチェックなさるとよろしいかと。
http://www.yodobashi.com/ec/category/021003020/index.html
先日NHK朝のニュースでとりあげていた、手すりに巻きつけて
使えるゴリラポッドとか。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000736562/index.html
書込番号:8625877
0点

一応価格コムにもパナの三脚のページはあるんですけどね2種類しかないですが。
http://kakaku.com/camera/tripod/ma_65
テーブル三脚は個人的にはいいですねこれ。パナ好きってならありかも。パナソニックのロゴとルミックスのストラップがいいですな。
まぁみなさんがおっしゃってるように他のメーカーで入手がしやすく値段が安いものが多いのでそちらから選ぶのが無難でしょうね。
書込番号:8625898
0点

液晶を見ながら撮影できるコンデジならこれくらいの(高さ)三脚でもいいと思います。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000179212/index.html
書込番号:8626249
0点

皆さんの回答を見ても、三脚にも色々あることが分かると思います。
ごく一般的な入門用で3〜5千円前後です。同じような価格でも変なメーカの製品だと、肝心なところがグラグラだったりするので、安物でも名の通ったメーカー製がいいと思います。↓のようなタイプならもう少し大きいカメラやビデオでも使えます。
http://kakaku.com/item/10709010834/
1mほど伸びてバッグに収まるほどコンパクトなタイプや、
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=110218
テーブルに置いて使うようなタイプや、
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=110606
変わったタイプもあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/05/02/3716.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2004/11/16/424.html
簡易的なものなら通販でも購入しても問題ないですが、ある程度しっかりしたものをお探しなら、カメラを取付ける雲台の使い勝手などもチェックできるので、やはり実店舗(カメラの○○、○○カメラなど何処でも)で購入されることをおすすめします。
書込番号:8626551
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
きょうスイッチオンしたら、こんな画面に。
気づかない内に液晶割れしていました。
今年5月に買ってメーカー保証もあり、さらに(カメラのOOOラ)の5年保証まで付けたのに。
保証内容見たら、液晶割れは保証外とのこと。
うっっ悔しい!
有償修理なら実勢価格の方が高いでしょうね?
なにか良い案ないでしょか?
0点

液晶モニターの交換は、過去の投稿から1万2千円前後ではないかと思います。
書込番号:8616361
1点

>なにか良い案ないでしょか?
傷は自分の愛器であるスペシャルマークだと思って、気にせず使い続ける。
写真の写りに問題は無いのでしょうから。
書込番号:8616653
0点

586RAさん
液晶全体がボツなんです。
もっと致命傷なのが、写らない!ただの箱です。
じじかめさん
微妙な値段ですね〜。
とても気に入ったカメラだったのに。
書込番号:8616963
0点

Hello
FX35のユーザーです。
私はFX35を購入したときに同時にケース、液晶保護シールを購入し
装着しました。
大事なものは大切にしましょうね。
書込番号:8700081
0点

>とても気に入ったカメラだったのに。
それならば、またキタムラで、状況を説明し同じ機種をお宅で購入するからできるだけ安くしてと交渉し、本体のみ値引き下取りで引き取ってもらうというのはどうでしょう?
本体以外のバッテリ、充電器は予備にまわします。
最安値が\20,000をきっており、バッテリと充電器が付属する製品ですので、この二つの値段を考えると、本体は 修理代 \12,000?より安いくらいになってしまいます。
書込番号:8700944
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
先日、FX37の発売で安くなったFX35を購入しました。
片手でカメラの両端を持って、左右に軽く振るとカチャカチャと音(中で小さなパーツが
動いているような感じの音)がするのですが、これは正常なのでしょうか?
撮影などは、今のところ不具合はありません。
Panasonicのデジカメ購入は今回が初めてで、以前持っていた物ではこのような音は
しなかったので、気になってしまいました。皆様の購入した物はいかがですか?
0点

そういわれれば、同じく音がしますね。
私の場合も、それで特に問題はないのですが、気にし始めると、気になってしまいますね。
書込番号:8559666
0点

mominokiさん、はじめまして。
カメラの縦横位置を認識するセンサーの音だと思います。
部品のゆるみなど見当たらないのなら、気にせずともよいかと。
参考まで。
書込番号:8559751
0点

商品の不良では無いことが分かり、ホッと致しました。
ご返信頂いた皆様、ありがとうございました!
それにしても、最近のデジカメは以前の物と比べると軽量コンパクトな上高機能と
申し分ないのですが、4年前のデジカメから買い換えた私としては、きゃしゃなボディ
が気になり、ヒャヒャしながら撮影しています…。
(それで、今回の音余計も気になってしまいました)
書込番号:8560174
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
先の方も書いていらっしゃいましたが、上手く取れず困っています。
iAで普通に室内で撮影するとピンボケ、暗いという状況になります。
以前は、5年ほど前に購入したサンヨーのデジカメを使っていたのですが、
そのままデフォルトで使って、それなりに満足のいくものがとれて
おりましたので困惑しています。
参考写真 1枚目は、普通に取ったものですが、全体に暗い感じです。
肌の色など、わからない状況です。
遠くのものを撮影するときは、特にピンボケが気になり、どの写真も
ぼわんとした写真になります。
上手く取れている方は、どのようにされているのでしょうか。
アドバイスをもらえると有難いです。
0点

あのモード屋外や広い室内ならそれなりに撮れるのですが、この二つのシーンだと自身の判断で撮る方が上手く撮れます。
近距離を撮る時は、フラッシュを点けずに撮る方がきれいに撮れます。
逆に普通の距離を撮るときはフラッシュ発光させる方がきれいに撮れますよ
慣れて来るまでは撮るたびに画像をチェックして撮り直せる場合は撮り直すのが無難です。
書込番号:8555084
1点

接近してのストロボ使用は、一点だけ明るくなりますからね。2枚目のように。
おーちゃん1964さんも言うように、ストロボ無しでの撮影の方が良いですy
仮に、ストロボを使用するときは、少し遠ざけて望遠でズームしての使用ですね。
そうすると、周りにも光が分散しますから
あとは、シーンモードで「顔&夜景認識」をいうのがありますから、それをご使用されると良いかと思いますy
書込番号:8555375
0点

1枚目は、テレ端で撮っていますが
フラッシュ到達距離は
ISOは100ですから、被写体まで90cm以内です。
画像を見る限り、遠すぎますね。
たぶん手前の女の子の頭にピントがきてしまったのでは?
もしくは、この画像は切り取ってあるっぽいので
別の手前(90cm以内)の所に、ピントがあったのでは?
赤目軽減で撮ってますので
2回目の発光が終わるまでに
カメラを動かすと、ぶれますよ。
書込番号:8555489
0点

フラッシュ撮影範囲は、
約0.6m〜約6.0m(ワイド端)
約0.5m〜約3.0m(テレ端)/ISOオート設定時
となっています。
2枚目は近すぎではないでしょうか?。
それに、白い器は光の反射も大きいので余計に飛んでしまいますね。
フラッシュOFFで頑張って見て下さい。
書込番号:8555876
0点

みなさん、早速のレスポンスを有難うございます。
近距離撮影については、フラッシュオフ、もしくは、もう少し離して撮影ということで
理解しました。有難うございます。
屋外などでは、たしかに良い写真が取れているなとおもうので、
iAは、屋外用と思ったほうがいいようですね。
記録用として自分だけが使うカメラではないので、できるだけ単純な状況で
シャッターを押してもらいたいというのがあります。
■室内の人物の撮影の仕方について、是非ご教示ください。
今、手元に取り扱い説明書がないので、「テレ端」「ワイド端」の意味がわからず
どこでそれが設定されるかも理解していないのですが
室内で人物を撮影するときは、「インテリジェントモード」ではなく
「通常撮影」モードで、フラッシュ強制発光、赤目軽減、もしくは赤目軽減スローシンクロがありますが、どのモードがよいのでしょうか。
また、モニターで確認しても、微妙なピンボケは、把握できないことが多いです。
パソコンで確認して、初めて理解することも多く、
人物に関しては特に、肌色に切れがなく、ぼわんとした微妙なピンボケ的な写真に
感じられること多いです。
(一緒に撮影されているモノに関しては、それほど感じられません)
これは、このカメラの特性なのでしょうか?
というより、ピントが上手くあわせられていないのかもしれません。
今までのカメラでは、自分自身もそうでしたし、他の人に撮影をお願いしても
それほど、ピントが合っていないと感じることがなかったものですから
少々困惑しています。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:8556375
0点

今回の場合で見ると、1枚目の写真はテレ端、つまり望遠でズームを
被写体が一番大きく見えるようにしてる状態にしての撮影でしょうから
フラッシュの到達距離が短くなってしまします。
ですので、この場合はワイド端、これはテレ端の反対で広角でズームを
被写体が一番小さく見えるようにしてる状態にして撮影するのがいいかと…
あと感度を100より200,400と上げて、フラッシュの光が届く距離を伸ばす
のも、有効だと思います。
でも感度を上げると画質が悪くなりますので、これは自分でテストして
自分の許容量をチェックしておく必要はありますが…
あと、これは余計な事かもしれませんが、一枚目のは教室での授業中では?
この場合は感度を上げて、しっかり構えて手ブレを出さないように努力
して撮影するのがマナーではないでしょうか?
シャッタースピードが遅くなりますが、パナの手ブレ補正は評価は高い
ですから、努力次第では綺麗に撮影出来ます。
書込番号:8557863
0点

Victoryさん
ありがとうございます。感度をあげて撮影することをまずはトライすべきということですね。
あとは、あんまりズームを使うなってことでしょうか。
カメラなんて全く解っていない素人です。デジカメって簡単にとれるものだと思っていたのですが、最近のは撮影の幅が広がっている分、素人には難しいものになっているんですね。
これがマナーだと言われても・・・そんなこと知らなかったというのが正直なところです。自分だけが使うわけではないので、どこまで注意できるのか・・難しいですねぇ。
書込番号:8566925
0点

>室内で人物を撮影するときは、「インテリジェントモード」ではなく「通常撮影」モードで
>シーンモードで「顔&夜景認識」をいうのがありますから
「顔&夜景認識」を試されてはどうです?
書込番号:8567028
0点

>>これがマナーだと言われても・・・
あっ、すいません、ちょっと説明不足でした…
授業中の撮影と思われますので、フラッシュは控えた方がいいのでは?
というか生徒や先生が迷惑ではないでしょうか?
撮影データを見る限り、フラッシュを使ってると思われますので…
ですので、フラッシュを使わない撮影での注意点などを[8557863]で
書込みさせて頂きました…
書込番号:8567137
0点

1枚目はフラッシュを焚いても被写体が遠い上にISO感度が低いため暗く、
2枚目は逆に被写体が近すぎてフラッシュが強く反射してしまっているみたいですね。
授業中だとしたら、フラッシュはもちろん、カメラも控えるのがマナーかと思っていました。
書込番号:8567311
0点

バーシモン1Wさん
顔&夜景認識は、そういった状況にでも撮影できるのですね。
ご説明のところで、どちらに対応するのか理解できていませんでした。ありがとうございます。試してみます。
ちなみに、Victoryさんなど、違うところに反応されていますが、ちなみにこれは授業中ではありません。写真撮影の許可ももちろん貰っています。
書込番号:8567334
0点

>>写真撮影の許可ももちろん貰っています。
自分の勘違いのようで、良かったです^^
失礼しました。
最近、フラッシュ禁止の所で、平気で(気付かず?)フラッシュを
使ってる人を見かけますので、ちょっと過剰反応してしまったかも
しれません…
すいませんでした。
書込番号:8567348
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
すみません、デジカメとかに詳しくないので教えていただきたいのですが…
先日、FX35を購入したのですが、撮影時に液晶モニターの中央部分辺りに、時折赤い線みたいなものが出てきます。(どっちかと言うとピンクかな?)
どんな時に出るのか調べてたら、例えば天井の照明に向けてハーフシャッターでオートフォーカスが動作した時くらいに、幅1.5cm程度の赤い線が一瞬出てきます。(多分、赤い線がいっぱい出て1.5cm位の線に見えてる?)
それ以外にも電気スタンドみたいな明るい照明に向けたときに、シャッターとかは触ってなくても被写体(照明部分)あたりに紫色みたいな帯のようなものが一瞬出てきます。
撮影した画像に問題は全くないのですが、今まで使ってたデジカメでは、こんなものが気になったことがないもので、何か不具合でもあるのか気になってます。
こんな状態って取説の何処かに載ってるのかも知れないのですが、ざっと読んでみただけでは見当たらなかったように思ってます。
なんせ買ったばかりなので、気にすることないのかどうかだけでも教えていただければ幸いです。
それか取説のここに記載してる! ってでもお教えいただけませんか m(_ _)m
0点

スミアと呼ばれる現象ではないかと
≪WiKi−スミア≫
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%82%A2
≪解りやすそうな写真≫
http://aska-sg.net/shikumi/005-20050309.html
CCDセンサー特有の現象みたいですが
写真に有るような状況でしょうか?
書込番号:8553054
0点

取扱説明書105ページ「撮影時に液晶モニタに赤っぽい縦すじ(スミア)が出る」をお読み下さい。
書込番号:8553956
0点

初めての日産さん、m-yanoさん
早々とご教示ありがとうございます。
ご指摘のとおりの状況ですのでスミアって物のようです。
ただ、《わかりやすそうな写真》とか取説に表示されてる縦線がいっぱいで幅1.5cmくらいありますが、そんなものなんでしょうね。
今まで使ってたデジカメのモニターが小さかったので気がつかなかったのかな…
故障でない事がわかっただけで安心しました。 ありがとうございました m(_ _)m
書込番号:8554234
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35

できます。再生状態でズーム操作することにより、
カレンダー表示←30枚タイル←12枚タイル←標準(フィット表示)→4X拡大→8X拡大→16X拡大
となります。
書込番号:8549360
0点

サムネイル表示できるなら良かったです。
そこじゃさん詳しい説明ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:8549370
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





