
このページのスレッド一覧(全513スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年8月14日 13:58 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月14日 09:53 |
![]() |
4 | 3 | 2008年8月13日 19:49 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年8月13日 19:46 |
![]() ![]() |
12 | 21 | 2008年8月12日 11:27 |
![]() |
1 | 9 | 2008年8月12日 10:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
夜景や景色が 鮮明、綺麗に撮れるものを さがしています。
LUMIXの DMC-FX35とニコンCOOLPIX S600を検討してますが
どちらの方がお勧めでしょうか?
ド素人なので 教えてください。
0点

どちらを買われてもきれいだと思います。
但し、夜景には三脚が必須です。
三脚も同時にお求め下さい。
書込番号:8205180
0点

検討するのも良いですけど、
もうこの製品、生産終了してますので、
ビックカメラ.comなどでは、販売を終了
しています。もしFX35じゃないと嫌だなという場合
でしたら、急いで買われる事をお勧めします。
それと、来週末に発売されるFX37もご検討されたらいかがでしょうか??
書込番号:8206203
0点

ありがとうございます。 皆様 本当に ご親切ですね!!
感謝します☆
皆様の ご意見を参考に 買ってみようと思いま〜す。
書込番号:8206216
0点

それと、この機種は夜景や景色が鮮明、綺麗に撮れますよ!!
ただ、影美庵さんが言われるように、三脚が必須です。
いくら光学式手ブレ補正が付いていても、手で撮れば夜景ではぶれますよ。
まあ、昼に景色を撮るときは三脚ナシでも大丈夫だと思いますが。
書込番号:8206230
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
題名にも書きましたが、店頭でフラッシュを使用して自分撮りをすると、顔が光るというかテカってしまいます。
おまかせ、人物撮影のどちらでも8割ぐらいがそうなってしまいます。
素人なので撮り方や設定の問題でしょうか?
それとも同じようなことが起こる方はいるでしょうか?
また IXY DIGITAL 910 ISも検討しているのですが、こちらはテカることはほとんどありませんでした。ただ大きいです。
0点

何かを犠牲にしないと、全ていいとはなかなかいかないですね。
書込番号:8203293
0点

自分撮りがメインなら、IXY910ISにしておけばいいのでは?
書込番号:8205499
0点

露出補正でマイナスにすれば多少は改善されるかもしれませんが・・・
フラッシュ調光についてはカメラの性能の問題ですので
自分撮りが多いならそれに合わせてカメラを選ぶ方がいいかと。
910IS以外だとフジのカメラはフラッシュの調光精度が高く顔が白飛びすることが非常に少ないですね。
書込番号:8205563
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
デジカメなどについてホントに何も知らないので質問させていただきます。
このカメラにTOSHIBAの256MBのSDメモリーカードって使えますでしょうか?
また、使えるとしてもやはり256MBでは少なすぎるでしょうか?
約何枚撮れるのかもよかったら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
0点

>TOSHIBAの256MBのSDメモリーカードって使えますでしょうか?
使えると思います。
>使えるとしてもやはり256MBでは少なすぎるでしょうか?
やはり少ないと思います。
動画を撮らなくても、1GBは必要かもしれませんね。
>約何枚撮れるのかもよかったら教えて下さい。
http://panasonic.jp/dc/fx35/spec.html
一番下のSDカードの撮影枚数って所をクリックしてください。
書込番号:8202811
1点


JPEGの最高画質で約48枚のようですね。
書込番号:8203403
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
初めてデジカメを購入する者です。
主な撮影目的はペットと絵画(平面でポートフォリオ用)でFX35とキャノンの20ISが候補に挙っています。
カタログを見ると、至近距離での撮影を重視すると、キャノンの20ISの方がより被写体に近づいて撮影できるようですが、FX35の接写機能もピントがクッキリ合わせられるということでどちらにするか迷っています。
どなたかアドバイスをお願いします。
0点

#8203262と内容がだぶってているようです。
書込番号:8203284
0点

投稿がダブってしまい申し訳ありません、8203269の方に返信を頂けると幸いです。
書込番号:8203394
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
CANONのIXY910ISとパナソニックのFX35,TZ5とどれにするか迷っています。
カメラ、動画機能等どんなところに違いがありますでしょうか??
カメラの性能はCANONとLUMIXだとどんな違いがありますでしょうか?
色の味付けとか実用的な面でこんなとこが違うと言ってくださると助かります。
特にスペックを見ると、動画に大きな違いがあるようです。
CANONは640×480 LUMIXは1280×720
全く動画についてはわからないのでどの程度の差なのかとか、
実用レベルではどう違うとか教えて頂けると幸いです。
ご教授よろしくお願いいたします。
0点

910iSは28〜105mmの3.8倍ズーム
FX35は25〜100mmの4倍ズーム
TZ5は28〜280mmの10倍ズーム
ここから分かる事は、
望遠の強さはダントツでTZ5、次点が910iS、ごく僅かに落ちてFX35です。
広角の広さはFX35が一番、910iSとTZ5が同列です。
おまかせiAでラクチン撮影が特徴のパナ。
鮮やか系で室外、室内を問わず、色合いの安定性に定評のあるキャノン。
広角側での歪みをソフトで補正しているパナ。
レンズで捉えられた像が比較的そのまま出るキャノン。
と言ったところでしょうか。
このあたりは、ご自身の好みで選ばれるのがいいでしょう。
動画についてはよく知りません。
640×480と言うのは旧来のTV画面のサイズ。
1280×720はワイドTV画面のサイズです。
広い風景から遠くのものの引き寄せまで、もっとも対応力のあるのはTZ5です。
910iSとFX35は、性能的には似か寄っていますので、デザインの好みで選んでもいいと思います。
ご参考まで。
910iS。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/09/07/6978.html
FX35。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/04/15/8288.html
TZ5。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/04/21/8300.html
書込番号:8186211
1点

両者の動画は、MOTION-JPEGで、CANON動画の拡張子(コンテナ)はAVI、
PANAは、MOVです。
MOTION-JPEGは、紙芝居にように静止画を1秒間に30枚(30fps)並べた動画です。
640x480 30fps では、canon 120MB/分、pana90MB/分
1ファイル当たりの動画のサイズは、CANON 4GB pana 2GBです。
1280x720と640x480の動画の画質差は歴然とあります。
ただし、1280x720はファイルサイズが大きくなります。
書込番号:8186265
0点

らん×3さん、こんにちは。
ワイドTVで再生する場合は1280*720のほうがしっくりきますが
パナは2GB制限というのがあり、連続して撮影できるのは
最大8分20秒です。
ここらへんが想定されている使い方とマッチすればいいかと
思いますが、子供の演奏会や発表会がそれ以上の時間だとあとで
つなぐ必要性が出てきますね。ご参考までに。
書込番号:8186366
1点

ご返信本当にありがとうございます。
本当に参考になります。ありがとうございます。
>おまかせiAでラクチン撮影が特徴のパナ。
>広角側での歪みをソフトで補正しているパナ。
やはりパナだとある程度、オート任せに近い形の撮影方法になってしまうのでしょうか?
できればデジ一眼のように、ピント位置等設定、操作ができる限りオート任せではなくて、
マニュアルで設定できる方がいいなって思います。
(一眼とは違うので当然限度はあるかと思いますが・・)
>ワイドTVで再生する場合は1280*720のほうがしっくりきますが
>パナは2GB制限というのがあり、連続して撮影できるのは
>最大8分20秒です。
パナだと1280×720 2GB 8分20秒とのことですが、
これより小さい数値だと(640×とか)どれくらいになりますでしょうか?
ちなみにキャノンで換算するとどれくらいになりますでしょうか?
キャノンだと換算する時、4GBまでオッケーということでしょうか?
>2GB制限でそれ以上の時間だとあとで、つなぐ必要性が出てきますね。
これは単純にもう1回シャッターを押して、動画の撮影を開始すればいいということでしょうか?
それともメモリーを入れ替えてというようなお話でしょうか?
全くわからないことだらけでいろいろ聞いてしまって本当にすいません。
ご教授お願いいたします。
書込番号:8186520
0点

>これは単純にもう1回シャッターを押して、動画の撮影を開始すればいいということでしょうか?
そのようです。
SDHCは、クラス6の8GBが4000円程度で購入出来ますので
これを購入してください。
書込番号:8186592
1点

FX35でもおまかせiAを使わなければいいだけですが、候補の機種はどれも自動露出カメラでいわゆるマニュアル撮影はできません。
フォーカス方式やWBの変更、測光方式の変更などはできますが・・・。
シャッター優先や絞り優先などをお望みでしたら、キャノンならパワーショット系、パナでFX35のようなタイプならFX500になります。
書込番号:8186596
2点

キャノンは4GBで約30分
パナは2GBで約22分ですね。
(いずれも640*480、30fps)
たとえば最近安くなってきた16GBのSDHCカードだったら
制限値で止まってカメラが手仕舞い動作をしてる間は撮影が
短時間だけ止まるので、あとでつないでも少し切れちゃいますね。
キャノンだったら延べ2時間撮影はできますね。
(ファイルが4つ出来ます)
※ それと撮影中に光学ズームが使えるかどうかも結構ポイントかも
しれません。TZ5が使えるのは知ってますが他はどうでしょう?
書込番号:8186598
1点

CADと格闘中さん ちょっと訂正します。
キャノンは4GBもしくは約60分
パナは2GBもしくは約22分
(いずれも640*480、30fps)
デジカメの動画に過度の期待を持つのは危険です。
画質的には、最近は以前の機種と比べて相当良くなりました。
でも音(録音)は、各社デジタルビデオも発売しているので、そちらの売れ行きに影響しないよう、わざと音質は落としているかのような感じもします。(音は、どちらもモノラルです)
まあ、それなりには録音出来ますが、ビデオの録音と比べると、明らかに劣ると思うので、その点だけは、期待しないようにした方が良いと思います。(ビデオと同等品の録画は期待しない)
書込番号:8188417
0点


http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?pr=ixyd910is
貼られたページの上の方の動画の所に、[ファイルサイズは最大4GBもしくは60分]ってありますが、どうでしょうか?
「もしくは・・・」と書いてあるので、実際はデータ量に左右されて、60分も撮影出来るのかは分かりません。
あと、デジカメでは、60分58秒と表示されますが、試したことは無いです。(^^ゞ
書込番号:8188516
0点

パナは1回の連続動画撮影は最大2Gまでで、2Gの記録時間の目安が22分余りですね。
キャノンは1回の連続動画撮で、ファイル容量が4Gに達するか記録時間が60分に達するか、どちらか早い方で一旦停止です。
書込番号:8188563
1点

ビットレート落としたほう(LP)なら1時間で頭打ちと
いうことで、やはり約30分じゃないかと思いますが
この機種は所有していませんので言及できません。m(__)m
通常のVGA30fpsだと30分、LPだと1時間では?
書込番号:8188593
1点

320x240 30fpsは、時間当たりのファイルサイズが小さくなるので
長時間撮影できます。
60分制限は、メーカーの設定と思います。
書込番号:8188607
1点

>通常のVGA30fpsだと30分、LPだと1時間では?
VGA30fpsだと30分ちょっとで4Gに達しますから、ファイル容量制限の方で停止になりますね。
書込番号:8188681
1点

CADと格闘中さん
すいませんでした。どう考えても4GBの制限に掛かりますから、60分は無理です。
よって、実質30数分しか撮影出来ません。
この件にレスして下さった方、ありがとうございました。
また、スレ主様、スレを汚してすいませんでした。
書込番号:8189059
0点

みなさんいろいろとご意見、書き込みありがとうございます。
動画の基礎というのが全くないので、
私には少し内容が難しいのでできましたら、
簡単にまとめて頂けると助かります。
(640×480で何分とかとキャノンとの違い等うまく比べられません(泣))
本当に申し訳ありません。
実物を見に行ってきましたが、
FX35は電池切れで触れませんでした。
ただ、FX500、TZ5のカメラのマニュアル撮影は一眼で慣れているせいか、とても操作しやすいなって思いました。(絞り優先など)
TZ5以外はパナは動画撮影中にアップにしたりできないようでした。
CANON910もアップにできるような事を聞いたことがある?
ので本当に迷います(涙)
ちなみに動画のピントは自動的にあわせてくれるんでしょうか?
例えば人が動き回って距離が常に変わってしまう場合など。
書込番号:8190609
0点

910iS。
製品仕様の記録画素数の動画の所に、撮る事ができる画像サイズとフレームレート(fps)や注記があります。
下の方に、メモリー容量32MBの場合と5121MBの場合の、静止画や動画の記録可能枚数或いは時間が載っています。
512MBの2倍が1Gです。2G、4G等は1Gを倍々すると考えやすいですね。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?pr=ixyd910is
910iSの動画の場合、512MBのメモリーで640x480の30fpsが3分57秒とありますから、1Gでは2倍で約8分になりますね。
8Gなら1Gの8倍ですから約64分と計算できます。
最大60分の制限があるので60分と4分に分ければ撮れそうに思いますが、その前にファイルサイズ最大4Gの制限にひっかかります。
4Gでは約32分ほど撮れますので、8Gのメモリーだと約32分の動画を2回記録できる事になります。
パナの場合。
TZ5。
http://panasonic.jp/dc/tz5/spec.html
FX35。
http://panasonic.jp/dc/fx35/spec.html
下の方の「SDHCメモリーカード・SDメモリーカードの撮影枚数」をクリックすると、撮影可能枚数及び時間の表があります。
32GBまで載っていますので、計算しなくても対応する欄を見れば分かります。
デジカメの動画機能は未だ未だで、撮影中に光学ズームができるものも少ないです。
レンズを動かす音が入ってしまうので、仕様としてズームできないようになっているものが多いのだと思います。
ピントの方はよく知りませんが被写体の動きを追いかけるのなら、やっぱりレンズの駆動音が入ってしまうのではないでしょうか・・・。
>FX500、TZ5のカメラのマニュアル撮影は一眼で慣れているせいか、とても操作しやすいなって思いました。(絞り優先など)
TZ5にはマニュアル機能はありませんが、らん×3さんの仰るマニュアルとは何を指しておられるのでしょうか?。
露出補正やWB変更などでしたら、FX500じゃなくFX35でもできますので・・・。
書込番号:8191254
1点

ご返信ありがとうございます。
パナだと、
2GBで640×480が22分30秒、1280×720が8分20秒
4GBだと時間は倍になるけど、制限で1回シャッターを押しなおさないといけないっていうことでいいでしょうか?
一眼のようにというのは普段、AVやTV優先、Mで撮ったりしているので、
どうも絞り値やシャッター速度で考えてしまうので、
オートというんでしょうか、
夜景モードとかポートレートモードとかそういうのだと
何のモードが自分の表現したいものに近いのかわからなくて・・。
覚えれば表現できるものなのでしょうか??
あとTZ5やFX35のピント関係についてわかる方いらっしゃいましたら
ぜひ教えてください。
書込番号:8192830
0点

>4GBだと時間は倍になるけど、制限で1回シャッターを押しなおさないといけない・・・
そう言う事です。
>一眼のようにというのは普段、AVやTV優先、Mで撮ったりしているので、
>どうも絞り値やシャッター速度で考えてしまうので、
なら、FX500やLZ10がいいと思いますが、TZ5を操作して見て特に問題が無かったと言う事ですから、TZ5やFX35でも構わないですね。
>夜景モードとかポートレートモードとかそういうのだと、
>何のモードが自分の表現したいものに近いのかわからなくて・・。
>覚えれば表現できるものなのでしょうか??
シーンモードでも夜景やスポーツ、ポートレートでも、なんとなくどう言う設定になるのか想像できますね。
風景ではシャープネスやコントラストなども変るようです。
撮ってみて、自分のイメージする方向になるのかどうか試すしかないと思います。
>あとTZ5やFX35のピント関係についてわかる方いらっしゃいましたら・・・
パナのHPのユーザーサポートから取説がDLできます。
FX35の動画は、ピントとズームは撮影開始時の値で固定されるようです。
デジタルズームは撮影中にも可能だと思います。(想像です)
TZ5は光学ズームが可能で、ピントも追従するようです。
ピントを固定するには「AF連続動作」をOFFに・・・と言う記載がありますので・・・。
書込番号:8194093
0点

動画部分についてのみですが・・・
FX35(最長連続撮影時間)
1280x720 約8分 (2GB)
640x480 約22分 (2GB)
ズーム不可
IXY910is(最長連続撮影時間)
640x480 約34分 (4GB)
デジタルズームは可
但しデジタルズームですので、画質は荒くなります。
どちらの機種も、動画を止めたり(制限容量に達した時も)しても、
そこから、また最長撮影時間まで撮影は可能。(SDHCカードの容量に達するまで)
FX35の動画の拡張子はmovで、windows系で扱うには、AVI等に変換する手間が必要。
(有料ソフトで対応しているソフトはあります)
IXY910isの動画の拡張子は、AVIで、windowsのおまけソフトのムービーメーカーなどでは
そのまま認識するので、パナのmovよりは、扱いやすい。
書込番号:8196090
0点

らん×3さん こんにちは。
動画についてですが、すでに マッハ555さん がお答えになっているように動画撮影中に、FX35では光学ズームはもちろんデジタルズームも使えません。キヤノンに関しましてはIXY 910ISは持っていないのですが、同じキヤノン系の現在使用しているIXY L4ではデジタルズームのみ可能です。(だだし基本的には望遠側にしかズームできません)
動画の画質については640x480どうしで比べるとFX35よりL4の方が高画質ですが、FX35は1280x720で撮れますので映像サイズが大きい分に高画質になります。ただデータ量が多くなるので撮影終了後データ書き込みのため、少し待たされることがあります。(L4はほとんど待ち時間無し)
動画撮影中のピントはどちらも撮影開始地点で固定ですが、L4はパンフォーカスぎみなので遠くから目の前まて寄ってくるということでもない限りボケません。FX35もL4ほどではありませんが、動画は静止画に比べるとパンフォーカスっぽくなるので、そんなにピンボケにはなりません。(被写体が動いていても)
あとTZ5なのですが動画撮影中でもピントを合わせ続けられるのですが、以前TZ5かTZ3のクチコミで動画撮影中の望遠側でのピントがよく迷うというのを読んだ記憶があるので、購入前に実機をよくいじられることをお勧めします。
書込番号:8198148
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
本日、量販店でこの機種を購入しました。一緒にSDHCカードの4Gを購入しましたが、PQIというメーカーで中国製でした。店員さんは中国製でも全く問題はないと言っていましたが果たしてこのカメラとの相性や性能的にどうなのかちょっと心配になりました。画像に影響することがなければ良いのですが心配です。
0点

ちょんと保存さえされれば画像には関係有りません、
PQIは色々問題有るようですよ、
最近は良くなったのかな?
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=pqi&BBSTabNo=6&PrdKey=
書込番号:8194545
1点

SDHCではなく、150x1GのSDをK100D、K200D、FZ8、その他で使いますが、カメラで問題が起きたことはありません。
但し、バッファローのカードリーダ(BSCRA26U2)で認識はしますがPCへデータの転送ができません。(パタメータエラー)
同じバッファローのMCR-A25/U2では問題ありません。
PQIはイマイチかも知れませんね。
書込番号:8194633
0点


みなさんアドバイスありがとうございます。なんとなくあまり良い印象はないようですね。一応永久保証と記載されてますが、物によって使ってみないとわからないといった所なんでしょうか。
書込番号:8195289
0点

http://www.pg-index.com/support/sd.html
メーカーの動作確認表です。データが更新されていないので、FX35は載っていませんが、ルミックスの旧機種は、動作確認が取れていますので、まず大丈夫だと思います。
あと、必ず一番最初の使用時(すでに使っている場合は、画像をすべてデジカメに移動後)に、デジカメにてSDカードをフォーマットして下さい。
初心者の方でこの作業をしないが為に、トラブルに見舞われている方も多いです。
また、どうしても不安が残る場合は、じじかめさんの参照先の価格を見て頂ければ分かりますが、以前に比べてSDカードは、現状、価格崩壊していますので、信頼出来るSDカードを新たに購入するのも一つの方法だと思います。
書込番号:8195746
0点

マッハ555さんありがとうございます。フォーマット了解です。取りあえず使ってみます。
書込番号:8196199
0点

保証は、カードの交換であって、撮ったデータが失われたものを保証するわけではありません。
信頼性が低いであろうことを理解して使用しましょう。
といっても、日本製だから壊れないわけではないない。
たぶん、故障率は低いでしょうけどね。
書込番号:8196336
0点

個人的な意見ですが、耐久性とかで出てくると思います。
接点とか溶接部分とか…
最初は大丈夫でも読み込みエラーが出るようになるとか
発生するかもしれません。
有名メーカーである、東芝やサンディスクでも安いのが
出てますし、ここではトランセンドも使ってる人が多い
ですし…
トランセンドは、ラベルのシールの厚みの関係でカメラに
よっては引っかかって出て来なくなるというトラブルが
ここで見るくらいです。
あとメモリ一杯になるまで使うとかして、最初にしっかり
使えるかの確認もしておくのも必要かと…
出来れば2Gを2枚とかの方がリスクの分散という点では
良かったかもしれませんね^^;
書込番号:8197090
0点

>ラベルのシールの厚みの関係でカメラによっては引っかかって出て来なくなるという・・・
私の場合は、トランセンドはOKなのですがPQIの1GがK200Dで引っかかります。
他機では大丈夫なんですが・・・。
シールを剥して見ると、本体にフックラと膨らみがあって厚くなっていました。
シールを剥したお陰で、引っかからなくなりました。^^;
書込番号:8197950
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





