
このページのスレッド一覧(全513スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2008年3月22日 18:28 |
![]() |
4 | 5 | 2008年3月22日 10:25 |
![]() |
7 | 4 | 2008年3月21日 20:59 |
![]() |
2 | 13 | 2008年3月21日 04:48 |
![]() |
6 | 16 | 2008年3月21日 00:11 |
![]() |
4 | 4 | 2008年3月20日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
名古屋でこの機種かFX33買おうと思っています。
引っ越してきてあまり時間が経っていないのでどこが安いのか全然わかりません。
どなたか教えてください!!
やっぱりビックカメラやソフマップですか?それとも大須?それとも郊外のキタムラ?」
0点

名古屋のどこにおられるかにもよりますが、岐阜に本店がある『三星(みつぼし)カメラ』の支店が名古屋市近郊に何店かあり、カカクコムの掲載価格のまま店頭で購入することができます。
先日、FZ-18を35000円で購入しました。(店頭表示では38500円 5%point back でした が、現金でというと、すぐにカカクコム通りの価格を提示してきました)
書込番号:7554030
1点

と思ったのも束の間、わたしの書き込みの直後に何故か突然1万円近く値上がりし、超ランクダウンしてしまいました。他の商品は結構上位にいるのに理解できません?↓
書込番号:7554575
0点

>と思ったのも束の間、わたしの書き込みの直後に何故か突然1万円近く値上がりし
三つ星カメラって、FX35に限らず他機種でも突然値上がりし、数時間後にまた値下がりとなりますね。
私もある機種を購入しようと三つ星のある店に行ったら、30分前に値上がりしたので高い値段でしか売れないの一点張りでした。
折角来店した客にあの対応では・・・・
近くのキタムラで交渉したら最安値より安かったので購入しました。
書込番号:7555159
1点

私は名古屋に電車で30分圏内に住んでますが
キタムラが一番安く購入できてます。
初めの頃は色々交渉して最安値を引き出してましたが
なじみになった最近では交渉せずともここの最安値と同等か安い価格を
提示してくれるので買い物が非常に楽です。
書込番号:7555751
1点

私も名古屋近郊ですが、近所の家電店とか価格コム最安値+1万円とか平気で付けてますね。
そんな中でキタムラは全国価格に対抗してくれているので助かります。
去年のクリスマス時期にキタムラでF50fdが「何でも下取り」込みで20800円だったので思わず買いそうになりましたが、この辺りで価格コム最安値より安い値札を見たのは久しぶりでした。たぶん2、3千円は安かったと思います。
値引きも結構柔軟に対応してくれますし、オマケでプリント券とか色々くれるのもちょっと嬉しいです。
書込番号:7556962
1点

この機種はわかりませんが
大須のコメ兵は、
「機種によっては」価格コムより安い値段で
買えるデジカメとかあります。
一度のぞいて見る価値はあるとおもいます。
書込番号:7570808
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
今回2台目のデジカメを考えているのですが、知恵を下さい。
1台目はFUJI Finepix2800zという充電電池式のものでした。
今から10年近く前なので、今のようにコンパクトなデジカメの種類も少なく
海外10日間の観光なら、予備充電を持っていれば安心!という事で
充電電池式にしたのですが・・・重たいんです。
今となっては、起動時間もかかり2台持ち歩くには辛いのです。
1日の撮影枚数は50枚×7日間に耐えられるデジカメなんて無理でしょうか?
軽くて小さくてバッテリー力のある、デジカメがありましたら教えて下さい。
わがままな質問ですが、宜しくお願いします。
0点

FX35でも、1日50枚撮影なら3日ぐらい大丈夫だと思いますが、バッテリ−チャージャーを
もって行って毎晩充電すればいいのではないでしょうか。(100-240V対応ですし)
書込番号:7560525
0点

電圧はOKだけど変換プラグは必要です。1個で複数に変換できて2000円ぐらいだったかな。
書込番号:7560889
0点

現時点で50枚×7日=350枚に耐えれるかもしれないのは
カシオのカメラくらいですかね…
EX-Z200,EX-Z100が400枚程、撮影出来るようです。
でも充電器と変換プラグを持って行けば、ホテルなどに
泊まる時に充電出来ますので、カメラ選択に幅が広がります。
FX35だとFinepix2800zと比べて、非常に広く写す事が
出来るようになっているカメラですので、戸惑うかも
しれませんので、必ず写る範囲を確認して下さい。
充電器を持って行くという事ですと、もう一つおすすめ
したいカメラが、フジのF100fdです。
こちらもFinepix2800zより少し広く写るようになって
いて、FX35よりズームが大きく写す事が出来るように
なっています。
現在、FX35とF100fdは一番おすすめ出来るカメラだと
思いますので、使い勝手などを過去ログをお読みに
なって決めるといいと思います。
書込番号:7561444
2点

まず海外用の携帯電話のレンタルを申し込みましょう。
ドコモだとレンタル料金は一日あたり50円です。
他の携帯会社は知りません、スミマセン。
レンタル携帯には携帯の充電器と共にプラグ変換アダプター
がついてきます。
デジカメの充電器は殆ど240Vまで対応してます。FX35
は持ってないけど、きっとそうなってます。(充電器の裏側に
対応電圧は書いてあるはす。)
で、一日を終え、宿泊先ホテルについたら、撮影枚数にかかわらず
とにかく充電しちゃう。レンタル携帯に付属の変換プラグとデジカメの
充電器で。10回くらいこれをくりかえしても充電池への影響はたいした
事ない。
ちなみに、気のきいたホテルなら、洗面室にはだいたい100Vの
電気かみそり用コンセントがついてますけどね。日本のとほぼ同じ
形なので、充電器はそのままさせる。携帯は保険と思って借りてく。
旅行中の写真の方がかけがえの無い思い出になるし。
あと予備のSDカードは絶対あった方がよろしいかと思います。
書込番号:7562475
1点

皆さん とても丁寧な説明をありがとうございました。
LUMIX DMC-FX35と Finepix f100fdですね。
この2種を比較検討していたみたいと思います。
また、充電器の事や、海外携帯レンタルの事など、
何から何まで教えていただき、本当に感謝します。
ありがとうございました。
書込番号:7569031
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
こんばんわ。
今回新婚旅行でイタリアへ行くのをきっかけにデジカメを買おうと思ってます。
おそらく最初で最後のイタリア旅行(^^;になると思うので思い出を少しでも綺麗に撮っておきたいのです。
そこでいろいろな口コミ情報など見ていますが、それぞれの良い部分が目に付きなかなか決められません。
主に夜景・風景などを撮ろうと思うのですがどの機種がお勧めでしょうか?
はじめはカメラメーカーの「IXY910IS」にしようかと思ったのですが、「F100fd」か「FX35」も候補にあがり迷いに迷ってます。
実際にご使用の方アドバイスお願いします。
0点

イタリアですか?私も行きました。もし教会の内部とかでお撮りになるのなら、FX-35の25mmは真価発揮ですね。
小道具も紹介します。教会内では一脚の先端を自分の靴の上に置き床を傷をつけない配慮が必要だと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/11/16/5036.html
書込番号:7561965
1点

風景なら、やはり25mの真価が発揮されますし
室内撮影は手ブレ補正の威力が効きますよ
ですのでFX35がお勧めです。
書込番号:7562652
3点

25mmのFX35も捨てがたいですし、新婚旅行なら顔の認識力の高いF100fdで新婚自分撮りも捨てがたいですね。
でもお題がお題ですから、FX35ですかな。
F100fdの望遠は夜景・風景では微妙なラインですし…
場合によっては奥さんが使いやすいと思ったデジカメが一番かもしれませんよ?
一応各メーカー癖はありますから
書込番号:7563500
2点

みなさんアドバイスありがとうございます。
手振れに強く広角付きのFX35にしようと思います!
せっかくの写真、手振れでぼけてしまっては台無しですもんね(^^;
一脚なんてあるんですね!
初めて知りました!
書込番号:7566108
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
建築好きでカメラは素人なのですが、現在FX01を主に建築撮影に使用しています。広角25mmに惹かれ購入を考えているのですが、購入前に皆さんのご意見を聞かせていただければと思います。
@FX01使用時、室内等(屋外でもやや暗いとき曇りの日等)で被写体にカメラを向けている際のモニターに写る画像を信じシャッターを押すと押す前の画像よりやや暗くなってしまうことがあるのですが、これは仕方の無いことでFX35もやはりあるものなのでしょうか?
A建築撮影時に一番ネックなのが撮影に夢中で暗くなってくると極端に撮影が困難になるという事です。旅先に荷物を多く持ち歩きたくないので三脚等使用しない場合、普通に撮ると全然写らないし、夜景モードにするとブレがひどく何度も撮影したあげく×なんてことが度々あり、夜のほうが美しい建築物がたくさんあるので非常に困っております。カメラを使いきれていないのでしたらコツを教えてください。またiAモードで撮影した場合の同条件での撮影効果はいかがでしょうか?
BiAモードの件でもうひとつ。メインが建築物とはいえ、人物撮影・接写撮影・運動会等での使用もあります。その際のiAモードの効果はいかがですか?また皆さんは撮影時はほぼiAモードをご使用ですか?iAモードが優れていればわざわざその都度のシーン設定が不必要かと思うのですが。
CリコーR8のシンプルなデザインと光学7.1倍・最大40.5倍のオートリサイズズーム・ズームスピード・元々カメラメーカーである等に惹かれる部分がありまして、広角をとるか光学をとるかなのでしょうが2機種比べて使用用途等を考慮した場合いかがなものでしょうか。
D他に建築撮影にお勧めのコンデジありましたら教えてください。
以上たくさん書いてスミマセン。一つでいいのでご意見をお伺いできればとおもいます。
0点

私も建物の外観内観を仕事で撮しています
プロではありません
先日、35購入しました
今まではオリンパスの5060をメインで使っていました
恥ずかしながら、手ぶれの写真が多いので、35も購入しました
35購入のメリット、暗さ、手ぶれ、広角、小型
購入して、まだ時間が少ないので全ては分かりませんが、ほぼマルだと思っています
本当は、オリンパスの5060の後継機種で、手ぶれ補正の有る物が出ればそちらを購入したかったのですが・・・
オリンパス5060のメリット、広角、写真の色合い、バリアングル、マイモード設定などがあります
家の写真も本当は三脚で撮らないといけないのですが、つい、お手軽な手脚で撮ります
暗さについてですが、露出を少し上げてやれば良いのでは?
書込番号:7506412
0点

>A建築撮影時に一番ネックなのが撮影に夢中で暗くなってくると極端に撮影が困難になるという事です。
写真とは、光がないと何も写りません。
暗いところでは、コンデジでも、一眼レフでも、キレイに写そうと思えば、それなりの用具が必要です。
iAは非常に優れた調節機構だとは思いますが、所詮カメラ任せです。
人間が、”こう写したい!”と思えば、マニュアル設定が出来るカメラで写すのが最良です。
だだ、出来る人はそれでも良いですが、カメラに詳しくない人は、したくともできないのが、現実です。
そのような方こそ、三脚を使って欲しいと思います。
上級者でも、夕暮れや夜景、あるいは室内で光量が少ない時は、三脚は必須です。
”三脚はカメラの一部である”とさえ思います。
余りお勧めはしませんが、縮長で10cmくらいの三脚もあります。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/8162489.html
これなら、ハンドバッグにさえ入ると思います。
屋外での撮影なら、最低限、この程度は欲しいですね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_23472074/19067.html
三脚を使い、ISO感度は最低値に設定し、セルフタイマを使って写せば、室内〜夜景もキレイに撮れると思います。
書込番号:7506494
0点

写る範囲はFX35の方が広いですが広角端の歪みに関しては
R8の方がかなり良好に補正されていて建物撮影には向いてる感じですね。
夜の撮影ではどのデジカメでも三脚や手すりや壁などを利用してどんな形でもいいので
カメラをしっかりと固定する必要がありますね。
手ぶれ補正があるといっても完全にぶれないカメラなど存在しませんので
FX01でぶれるならどのカメラに買い換えても三脚などを使わない限り
結果は変わらないと思った方が良いです。
おまかせiAは人物撮影時はかなり精度が高く使い勝手はいいようです。
マクロはピント合わせがシビアになるのにもかかわらず9点のAFポイントのどこにピントが合うか
カメラ任せになってしまい思うように自分のピントを合わせたいところに
ピントが合わない状況に陥りやすいみたいですね。
運動会では望遠側の焦点距離が全く足りないと思います。
iAは良くも悪くも全てカメラが設定を変えるので
自分の意図通りに写らないことも多々あるということをふまえた上で使う機能でしょうね。
リコーR8は顔認識の精度が高くないので人物撮影時には
自分である程度露出補正などする必要はあると思いますね。
接写性能は現行のコンデジではダントツトップでピント合わせも
自分のピントを合わせたいところにフォーカスポイントを動かせるため便利です。
運動会ではR8の200ミリでも焦点距離が足りないですがFX35よりはかなり寄れます。
まぁ運動会では400ミリ以上の望遠がないとキビシイのでポケットサイズのデジカメには荷が重いですね。
リコーのサポートは非常に対応がいいですし私ならR8を買います。
パナのサポートは正直あまり良くないので・・・
書込番号:7506570
0点

>夜景モードにするとブレがひどく何度も撮影したあげく×なんてことが度々あり
シャッターを半押しした時にシャッタースピードが何秒と表示されますか?
ユーザーの技量にもよりますが、手ブレ補正機能付きでも1/8秒より遅いシャッタースピードなら三脚は必須ですね。
三脚は面倒だとか、荷物が増えるという方がいらっしゃいますが、手軽に撮影して後で泣くより、面倒でも三脚を使用してキチンと撮影される方が幸せになれると思います。
書込番号:7506754
0点

FX35を一週間ほど前に入手しました。PanasonicのサイトでFX01の取扱説明書を見てみました。
FX01⇒FX35の大きな違いは
「広角が28mm⇒25mm それに伴い、光学ズームが3.6倍⇒4倍になった」「EX光学ズーム搭載」「高感度モードがISO800-1600がISO1600-6400になった」等々。逆に言えば上手に使えばFX01でもまだまだ使える、ということです。
さて、
1) LCDモードが「パワーLCDモードになっていると、実際より明るく表示されることがある」ようです。確認してみてください。
それでも露出がばらつくときは「オートブラケットモード」を使う、とか、撮影済みの写真をソフトウェアで「明るさ補正」等の加工をすることができます(ソフトは市販品です)
2) 夜景モードはISOを上げずにシャッタースピードを遅くして夜景を撮影するモードですから、三脚が必要です。
iAモードで自動的に夜景と判断された場合でも同じです。(Panasonicの場合、手ブレを感知してシャッタースピードを決めているようなので、失敗は他社のものよりは少ないようですが、やはり夜景モードは三脚が必要、と思ってください。)
まず、FX01でもFX35でも「高感度モード」をトライしてください。
撮った写真の画像の粗さ、ノイズの具合が気にならなければ高感度モードが使えるし、気になるのでしたら三脚の使用が必要です。
もうひとつ、ズームレンズは広角側の方が明るいですから、暗くなってきたらできるだけ広角側を使うように、「足」で構図を決めるようにしましょう。
3) インテリジェントオートモードは便利です。通常撮影はできるだけこのモードを使ったほうが良いですね。破綻が少ない。
でも、デジタルズームが使えない(EX光学ズームで7.1倍は使えます)等の制限もあります。
4) リコーも良い選択だと思います。私もGX100を使ってました。GX100には良くも悪くもカメラメーカーのこだわりが感じられます。R8はホールド感はよさそうですね。FX35と比較すると「大きいなぁ」という感じ。開放F値と最高感度もよく検討してください。
「カメラを使いこなす」ならリコー、気軽に何でも撮れるのがパナソニック?
書込番号:7506842
0点

R8の広角側の歪曲に評判が良いようですよ。
建築物中心なら、R8の方が使いやすいかもしれませんね。
書込番号:7506931
0点

ORE!さんこんにちは。
私も建築関係の仕事で25ミリの広角に魅力を感じ、同社TZ−3の買い増しで購入しました。歪み補正や手ブレ補正も優秀ですのでお勧めしたいのですが、私の場合以下の2点が室内撮りで障害になっています。
1.キャノンの機種やTZ−3と比較してオートホワイトバランス(自動色合い調整)が室内ではうまく働きません。特に白熱灯の下では見た目の色と程遠い、昼白色の蛍光灯の下で撮ったように写ってしまいます。TZ−3と比較しても色合いが全然異なるため、他の不具合も含めパナのサービスセンターに調整を依頼しています。(色合いは不具合と判断されるかどうか微妙ですが)特にiAモードだとホワイトバランスはいじれないので要注意です。
2.比較的明るい光源(ダウンライトやブラケット照明。直接電球が写らない場合でも)が構図に入ってくるとゴースト現象(青や紫の人魂のような光が写ってしまう)が現れます。これも他機種パナの製品も含め20機種ほど使用した中では最も顕著に現れました。
上記の現象が個体差で、かつ製品不良であればよいのですがこれが正常と判断されるとつらいものがありますね。
サービスセンターに送ってそろそろ2週間が経とうとしているので、手元に戻ってきましたら報告します。
いずれにしてもR8も含め、事前に販売店等でいろいろな光源のもとで試し撮りをされることを強くお勧めします。
書込番号:7506968
1点

皆さま書き込みありがとうございます。昨日はケータイを買ってその後忙しく落ちついてから色々といじっていたら朝になり、先程仕事より戻りました。確認するのが遅くなってしまい、たくさんの方からご返事いただいておりまして驚きました。ありがとうございます!
少し話がそれるのですが、ケータイはDoCoMoのP705iμの洗練されたデザイン&薄さとSO905iCSのカメラで悩みましたが、やはりカメラはデジカメでという事でPに決定したため、いよいよデジカメ購入に本気モードです。
yamaimobatake さん
yamaimobatakeさんも建築を撮影されるのですか。やはりその場合のコンデジ候補としてはこの機種は候補に挙げられるのですね。暗さと手ぶれがマルという事で安心しました。ところで以前使われていたオリンパスの5060とは「CAMEDIA C-5060 Wide Zoom」でしょうか?こちらのカメラですと広角27mmとなっておりますが、FX35の25mmは27mmに比べ広角の具合はどうですか?私が現在使用しているFX01が28mmなので参考になるかと思うのですが・・・。
影美庵 さん
三脚。皆さんの意見からもその必要性を大いに感じました。情報ありがとうございます。これなら持ち運びにも良さそうですね、早速購入してみます。
iAは所詮カメラ任せ!なるほど。簡潔かつすごく分かりやすいです。たしかに思ったとおりに撮れるよう思ったとおりのマニュアル設定が出来ればそういったカメラがいいのだろうなと思います。要勉強かな・・・。
The March Hare さん
もしやThe March Hareさんも建築の写真よく撮られますか?私もよく手摺や壁や看板など使って写真撮ってます。それでも撮りたいポイントにそういったものが無い場合が多々あるので皆さん言うように横着せず三脚を使おうと改心いたします。
「おまかせiAは人物撮影時はかなり精度が高く使い勝手はいい」なるほどです。なんとなくこのおまかせiAが分ってきた気がします。それと自分の意図通りに写らないということも肝に銘じておきます。サポートの善し悪しは大切ですね、私は説明書等で分からない事はすぐサポートに聞くので。パナだめですか・・・・。
m-yano さん
ご指導ありがとうございます。夜景モードのシャッター半押しで室内で何箇所かみてみたところ1/1.6〜1/6といった感じでした。やはり三脚は必須ですね。
「手軽に撮影して後で泣くより、面倒でも三脚を使用してキチンと撮影される方が幸せになれると思います。」本っっっ当にその通りだとおもいました。建築目的の場合その後それ目的で何度も同じ場所へ行けるわけでは無いので、貴重な機会に少しの手荷物で失敗が減るのであればと思いました。三脚買います。
mako1さん
1.の件は私にとっても大きな問題です。建築は微妙かつ絶妙な光加減・色合いによる感動がありますので。このようなカメラにそこまで求めるべきでは無いのかもしれませんが白熱色と昼百色の違いくらいは分からないと困りますね。
2.の件のゴースト現象なんてあるんですね、普通にこわいです。
確かにお店で試し撮りして比較してみたほうがいいですよね。
マイカルKさん
言われてみると確かにFX01でまだまだ大丈夫そうな気もしますね。ただ今まである程度カメラ重視で選んでいたケータイの選択でカメラを捨てたこと、7シリーズにしたことで1万4000円くらい安く済んだ分をデジカメ代として考えていたこと。いまのカメラを友人がそこそこの値段で買い取ってくれると言ってくれている事(実際には安く譲るつもりですが)でカメラ購入本気モードといったところです。
ところでLCDモードはパワーLCDモードでは無いので暗めの場所では撮る前と実際撮影したものとではモニターで見ると差があるなという感じです。オートブラケットモードはお聞きして説明書見ました。こんな機能があったなんて・・・無知でした。いい情報ありがとうございます。高感度モードにての撮影も試みましたが、ちょっとあのノイズはいただけません。やはり三脚が必要だと思いました。
リコーも良い選択ですか。実は今日昼休みにFX35とR8見てきたのですが、たしかにホールド感は良かったです。まだ浅い部分の話ですが私なりにもカメラメーカーのこだわりが感じられました。正直R8にかなり傾いてきています。R8のほうがよりカメラらしく感じてしまいました。
マイカルKさんのおっしゃる「カメラを使いこなす」という意味でも私のような無知な人間がカメラと向き合う第一歩にはいいのかなと。
それとR8に大きく傾いたもう一つの要因がFX35の歪みです。店員さん曰く広角にした分歪みがでるとのことでした。皆さんもカタログ見ていただくと女性の後ろの横浜ランドマークタワーやヨーロッパ風の塔が湾曲しているように感じませんか?建築を撮る私にとってはこれは大問題なのです。
その点でも、えびえびえびさんがおっしゃっている「広角側の歪曲に評判が良い」と言うR8に傾いてしまいます。
とは言えやはり広角25mmとコンパクトなサイズ、iAモードにこの価格差で悩むところもあります・・・。
どなたかFX35とR8を撮り比べてみたかたいらっしゃれば是非とも広角具合の差等ご感想をいただけませんでしょうか?
書込番号:7516436
0点

>三脚買います
無理して大きい三脚を購入する必要はありませんよ〜
↓これなんか面白いかも・・・(^^♪
http://item.rakuten.co.jp/esteyou/cam062/
書込番号:7518949
1点

m-yanoさん面白い情報ありがとうございます。このスゴイ三脚ですね。ホントにどんなところでもですね!ただ一回一回設置が大変そうですね・・・。
書込番号:7522726
0点

皆さんお久しぶりです。
こんな古いスレ見る方いないかもしれませんが、カメラはR8にしました。
アドバイスいただいた通り三脚も買いました。↓
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0101tripod/102413.html
携帯性重視です!かなりコンパクトになります。
キタムラで¥3300でした。
早く建物撮りたい!
書込番号:7559105
0点

R8&三脚を買われたとか。おめでとうございます。
このハクバの三脚、どちらかというと、室内用ですね。
もちろん、屋外でも使えますが、風がある時は気を付けて下さい。倒れる可能性もあります。
小型三脚を使う時のテクニックを少し…。
10段全部を伸ばすのではなく、太い部分のみ5段程度で使えば、剛性も若干増します。
その分高さは低くなりますが…。
また、手持ちで撮影する時、2〜4段伸ばした程度で、脚は開かず、石突部(脚先)を胸(〜腹)に当てて撮ると、カメラだけで撮るより安定します。(両手の2点支持より、両手+脚の3点支持の方が安定します。)
10段全部を伸ばし、脚部は閉じたまま、1脚のような使い方も可能です。
三脚のような安定性はありませんが、撮影→移動→また撮影の様な時は便利です。
また、2秒のセルフタイマと併用して、頭の上に持ち上げて撮れば、人混みの中でも、頭越しの写真が撮れます。(ノーファインダですから、上手く撮れているかどうかは、確認する必要があります。)
付属の自由雲台、慣れないと少し使い難いかもしれませんが、慣れると便利この上なしです。
私は中型三脚の1つを、3WAY雲台から、自由雲台に換えました。
後はどんどん撮影し、カメラと三脚に慣れて下さい。
書込番号:7561601
0点

影美庵さん
もう誰からも返事ないだろうなぁと思いつつ報告にと思い書いたのですが、
ご返事いただきありがとうございます!
影美庵さんが以前推奨してくださったベルボンの三脚と同等のものも実際に
見てみたのですが、今まで三脚を持ち歩かなかった私にはそれでも大きく感
じてしまい、隣にあったこちらの三脚に惹かれ、確かに安定性には欠けるし、
クイックシューも無いしなぁ・・・。とは思いつつ携帯性を考え(リュックのジ
ュースホルダーに入れられると思い)こちらにしてしまいました。
どちらかと言うと室内用なのですね!確かに風のある日は要注意ですね。
せっかくのカメラが壊れてしまう・・・!
>撮影→移動→また撮影
まさにそうなのです! ですので安定性より携帯性、移動のしやすさで選び
ました。
それと美術館などでは、最初外廻りを撮影しそのまま三脚を持って美術鑑賞
なんてこともありますので!
三脚の使用テクニックありがとうございます!
そんな使い方もできるのですね!これはかなり使えそうですね!
どんどん使ってはやく慣れたいと思います。
そのときはやっぱり影美庵さん進めてくれた物でないとダメだ!と思ってい
るかも?
書込番号:7563453
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
申し訳ありません、どなたかわかる方がいれば教えてください。
海外旅行へとこちらのデジカメを購入しました。
色々試していくつか写真を撮りました。そこで、PCのほうに画像を転送しようと思ったんですが、全くSDカードを認識できません。どうしてなのでしょうか?
ちなみに、メモリーカードは SanDisk 2GB でカメラ購入時に店員さんに進められたものを購入しました。2枚購入し、どちらも駄目でした。
カメラでの画像確認は出来るのですが、カメラからUSBを通して、またプリンタにメモリーカードを挿入しての認識も出来ませんでした。
明後日からいよいよ旅行なのに・・・、カメラで画像確認できるのでPCのほうの問題なのでしょうか?
どうか、アドバイスよろしくお願いします。
0点

USB接続したときに転送の種類を聞く画面は出ていますか?
そこでPCを選んで実行しますけど・・・
私も同じSDカードですが、問題ありません。
書込番号:7562064
0点

返信ありがとうございます。
転送選択画面はでてPCを選択して、転送マーク?みたいなのはでるんですが・・・。
マイコンピューターからのフォルダ内にもデータが全くありません。
PCの問題なんでしょうか?
書込番号:7562104
0点

PCの問題のような気がしますが、もっと詳しい方がおられるかもしれませんね。
ちなみにOSはXPですか?
カメラのドライブは認識していて、その中に画像がないということですよね?
書込番号:7562130
0点

ありがとうございます。
OSはXPです。
いままで違うデジカメを使用していてその専用の画像取り込みソフトを使用していましたが、今回、LUMIXのソフトをインストールしました。PCに色んなソフトが混ざったら問題あったんでしょうか?
書込番号:7562156
0点

マイコンピュータからこのカメラのドライブは見えているんですよね?
画像だけが表示されないということですよね?
ダイレクトプリントのためのSDカードからも画像が見えないことが不思議ですので、それならカードの問題が疑われます。
書込番号:7562211
0点

ソフト同士で干渉してるのかな。
エクスプローラーで単純に吸い上げたら?
マイコンピューター→リムーバブル→開く→マイピクチュアにコピー
いかが?
書込番号:7562241
0点

以前、私がした経験談ですが、カードではなくPCやプリンター側の問題でした。
問題といっても故障ではなく、内蔵されているカードリーダーがやや古く、
2GBなど大容量のカードに対応していないせいではないかと思われます。
私の場合、1GBの転送でもPC(XP)がまったく認識せず、ダメでした。
でも市販されているカードリーダー経由でUSB接続すれば、読み込めますよ!
私のPCで認識できるのは512MBまででしたが、これで解決しました。
2,000円もしませんので、最近のカードリーダーで試してみてくださいませ。
書込番号:7562256
2点

本当にありがとうございます。
ダイレクトプリンタにSDカードを挿入すると、データがないか、認識できませんとなります。カメラとPCをUSBでつなぐとカメラのドライブは認識されます。
でもカメラで取った画像は再生モードで確認できるんです。
このまま、旅行でとりあえず写真をとって、あとから転送の問題を解決すればよいか、
いちど、お店に持ち込んで確認してもらったほうがよいのか・・・・。
本当に返信感謝です。
書込番号:7562285
0点

明日、カードリーダーを買って試して見ましょう。それが一番先にやることだと思います。
書込番号:7562334
1点

たんぽぽ畑さんが大正解のようですね。
2GBという点を見逃していました。
カードリーダーで解決でしょう!
書込番号:7562351
1点

にこにこkameraさん、ありがとうです。
マイコンピューター→リムーバブル→開く→
をしてもフォルダ内が空っぽなんです。
タンポポ畑さん、ありがとうです。
メモリーカードの容量の問題なのかもなのですね。
プリンタはエプソンPM-A870で3年ぐらい前のものなので、PCもそんなに新しくないので沿うかもですね。
ありがとうです。
書込番号:7562358
0点

やはり お店に駆け込み相談がいいと思います。旅行中ずっと気になりますよ。
カメラごと持込で・・
書込番号:7562373
0点

私の場合、使っているXPのパソコンは2003年製で、
表面に6種類のカードリーダーが付いてることが気に入って買いましたが、
当時は256MB、512MBと使っていてまったく問題ありませんでした。
その後メモリーカードが大容量化、安価になったので、私も買い換えましたが、
1GBにした途端認識しなくなったので、サポートセンターに問い合わせたら、
「1GB以上には非対応です」と言われ、カードリーダーを買った次第です。
これひとつで無事解決したので、まあ安く済んだのかなぁーと。
先ほど2,000円しませんと書きましたが、1,000円ちょっとで買えると思います。
ちなみに私のSDカードもサンディスク社製でした。
書込番号:7562467
2点

みなさん、本当にありがとうございます。
プリンターはSDカードの確認済み最大認識容量が1GBでした、
早速カードリーダーを購入して試したいと思います。
ありがとうございました。感謝 感謝
書込番号:7562520
0点

よかった。おじさんも今晩寝れそうです。ではよい旅を・・・
書込番号:7562683
0点

一番早いのは、今からコンビニに行って
1枚プリントアウトしたらいいですね。
それで解決? (^^)
書込番号:7562844
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
前記にも質問として記載されてましたが、私も先日購入して早速フル充電で使用してみました。
卒業式だったのですが、半日で撮影枚数は合計60枚で全て10Mで撮りました。
iAモードで撮影してズームなどもそれなりに使いました。
撮影していない時は電源は切らずにオートセーブにしておりました。
アバウトですがこんな感じの使用で帰る頃には電池残量表示が1目盛りなっていました。
iAでの撮影とオートセーブが電池の消耗を早めたのだと思いますが、1回目にして半日で残量1は正直えっ??と思いました。
こんなもんなのでしょうか?
早くも予備電池の購入を考え中です。
2点

フラッシュを多用したとかなら減りは早そうですが。
あと、電池残量の1目盛りからどれくらい頑張ってくれるのでしょう ^^?
書込番号:7559758
0点

こんにちは。電池の減りは普通だとおっしゃる方もいるようですが、私も減りは特に10Mで撮影すると早く感じた為、楽天市場にて標準品でないバッテリーを2個1500円で購入しました。(1個700円辺りでも有りますが、送料込みだと2個の方がお得かなーと)
問題なく使えてますよ。近くのカメラ店の互換性バッテリーは一個2500円ほどでした。
書込番号:7559780
2点

安価な互換バッテリーは魅力的ですが、
私は購入に躊躇してます。
互換品は純正電池の出力電流値と違うものが大半です。
こういうのを使って本体や画像に影響は無いのでしょうか?。
電気に詳しい方、教えてください。
規格
純正3.6V 1000mAh
互換3.7V 850mAh
書込番号:7561969
0点

単に容量の違いだと思ってます。
電気は素人ですが。
1000mAh→1時間に1000mアンペアを供給?出来る。
850mAh→1時間に850m。
純正品の方がもちろん持ちはいいんでしょうけど。
純正品も中国製ですし。気にされるんでしたら躊躇なく純正品を購入されては。
書込番号:7562111
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





