
このページのスレッド一覧(全513スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年3月15日 15:02 |
![]() |
9 | 6 | 2008年3月15日 12:44 |
![]() |
1 | 18 | 2008年3月15日 11:02 |
![]() |
2 | 6 | 2008年3月15日 08:38 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月14日 22:20 |
![]() |
1 | 9 | 2008年3月14日 10:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
はじめまして。
室内での鉄道模型の走行シーンを撮影したいと思っています。
静止画が主ですが、動画も撮影します。
FX35で問題なければ、購入しようと考えています。
何かアドバイスがありましたら、お願いします。
0点

静止画にしても動画にしてもAF性能がついてこないのでは?
静止画でしたら一眼レフにするか、コンデジでやるにしてもMF(マニュアルフォーカス)がしやすい機種でもって置きピンでやられるのがいいのではないでしょうか?
S5ISみたいなフリーアングルタイプが撮影しやすそうな気がします。
ごめんね。わたしも素人なので・・・
書込番号:7534010
0点

鉄道模型だと9mmゲージか、大きくてもHOですよね
「問題がない」という基準は、人それぞれだと思いますが
私は鉄道模型の撮影には、あまり向いているとは思えません。
この機種は液晶の視野角が比較的狭いので、ローアングルで
撮る場合などは少々画面が見ずらいし、またマクロ機能も
特別優れているわけでもありません。
ハンディビデオカメラのように液晶画面の角度が変えられる機種の方が
使いやすいと思いますね。
書込番号:7534210
0点

あるいは止まっている被写体を写し画像修正で脈動感を出す方法もありかなぁ。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/sp570uz/feature/index3.html
やや下のほうにあるサンプルです。
書込番号:7536136
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35

ごめんね。機種選択じゃなかった。
フラッシュの光が強いと感じたならば、発光部の所、半透明なコンビニ袋みたいなもので被せてみてみて下さい。要は面倒ですが光の量を減らす工夫をされてください。
書込番号:7534313
2点

フラッシュ光は人工的な光なので嫌がる方も多いですが、使わない方がキレイとは限りません。
使わずブレるより、使ってブレない方がキレイです(^^ゞ
自然の光を活かす場合は使わない方が見た目に近くなります。
ただし手ブレ対策は万全に。
書込番号:7534703
1点

>明るい室内で人やペットを撮る時はフラッシュたかない方が綺麗に撮れるんですか?
家族の団らんなど、時間的に、十分余裕があるなら、ご自分で撮り比べてみて下さい。
デジカメは何枚写しても、TVに映したり、PCで見ているだけなら、お金は掛かりません。
一般論ですが、明るい室内と言われても、人の目には明るいだけで、カメラにとってはまだ暗い場合がほとんどです。
私の個人的な考えですが、綺麗に撮るなら、1)三脚を使い、2)ISO感度は最低値にして、3)フラッシュ無しで、撮りましょう。
蛍光灯(白熱灯ならなおさら)とフラッシュ光とを併用した場合、色温度が異なり、きれいな色が出ない可能性があります。(あくまでも可能性です。)
フラッシュを用いた場合、ピントを合わせた被写体は適正露出になりますが、それより奥の(遠い)背景は、暗くなります。
反対に手前(近い)のものは白飛びし易くなります。
フラッシュ無しの場合は、動かない物に対しては綺麗に撮れますが、ペットや子供さんが動き回る場合は被写体ブレを起こしてしまいます。
このような場合はフラッシュが有効です。
三脚無しの場合、椅子やテーブルなど、台になる物の上に置いても可です。
手持ちで撮影される場合、ISO感度を低くすると、シャッタ速度が遅くなり、カメラブレ(手ブレ)し易くなります。
手ブレ補正は万能ではありません。限度を超えると、ブレます。
この場合はISO感度を200〜400程度まで上げましょう。
にこにこkameraさん が言われる、”減光処置”、確かに効果はありますが、FX35のようなコンデジでは、フラッシュの光量が元々少なく、減光処置をすると、至近距離しか光が届かないと思います。
(マクロ撮影では有効でしょう。)
これも、ご自身で色々試してみて下さい。
コンビニ袋の他、ティッシュペーパーも同じです。
私は、アルミクッキングホイルを折り曲げて両面テープで留め、天井バウンスも試みましたが、コンデジでは減光が大きく、外付けストロボのようには行きませんでした。
とにかくコンデジでは写すだけなら、お金は掛かりません。
納得のいくまで、色々と試してみましょう。
書込番号:7534708
4点

室内で綺麗な写真が取れるか?ですがどんな写真が綺麗と思うか?かな?と思います
技術的なことは既に皆さん書かれているので参考にしていただくとして
たとえば色合いでは、低色温度(電球とかハロゲンとか)の室内の雰囲気をそのまま出したいのであればフラッシュを使うと消えてしまいます
また、強い光を前面からあてることにより白飛びが発生したり光により影ができてしまったり輝度差ができてしまい背景が真っ黒になってしまったりと弊害も出てきます
商品撮影などでもフラッシュを適切に設定して影を取るのは結構難しいです
結局は色々ととってみて使い分けるしかないかな?と思います
書込番号:7535326
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
初めまして、ただ今FX35の購入を検討しているのですが、
R7とどちらにしたものかと迷っており、
お知恵をお借りしたく書き込みさせて頂きました。
過去に同様の質問をされている方もいらっしゃり、それを精読致しましたところ、
「気軽に持ち運んで、簡単にきれいに撮りたいならFX35」
「カメラに興味のある方が、細かいカスタマイズを楽しみたいならR7」
と理解致しました。
そこで質問なのですが、FX35ではR7のような、
様々なカスタマイズは出来ないものなのでしょうか?
全体的な印象では、個人的にはFX35が気に入っております。
しかし、元々凝り性で機械いじりが好きなこともあり、
R7のようなカスタマイズの自由度が高いカメラも気になっております次第です。
なお、基本的な用途は「散歩の際の風景写」が多くなるものと思います。
アドバイスの程、よろしくお願い致します。
0点

>しかし、元々凝り性で機械いじりが好きなこともあり、
なら、オート主体のカメラより、自由に露出制御のできる、キヤノンのPowerShot系は、いかがですか?
リコーならGX100とか、ニコンのP5100、パナのLZ10、価格の点で、どうかとは思いますが、フジのS100FSなども、検討してみてください。
書込番号:7531002
0点

両方ともカスタマイズと言っても、オート専用機なので
ある程度限られると思います。
細かく比べたことはありませんが
R7で設定できる項目で、FX35で設定出来ないのは測光方式くらいかなぁ?
今お使いのカメラの不満点などを挙げると
アドバイス貰いやすいかもしれませんね。
書込番号:7531043
1点

ねこレッツさんは、ボタンに好みの機能を割り当てたり、好みの撮影状態をマイセッティングに保存したりすることをカスタマイズと言ってるんじゃないでしょうか.違ってますかね.
書込番号:7531084
0点

早速のご返信、ありがとうございます!
>影美庵さん
いいカメラがたくさんあるのですね。
Power shot系は、恥ずかしながら検討に入れておりませんでした。
店頭に行き、確認してみます!
GX100やS100FSなどは、私にはもったいないカメラです…
P5100とLZ10は、少々気になっておりました。
お勧め頂いたので、今一度選択肢に入れてみますね。
ありがとうございました!
>ムーンライダーズさん
具体的なご回答を頂き、ありがとうございます!
実は、デジカメの購入はこれが初めてなのです。
選択に際し色々と調べて行くうちに、
カメラの世界の面白さに気付き始めていっております。
調べていく中で、ムーンライダーズさんが別のクチコミで挙げられた
「FX35とR7の写真比較(オンラインアルバム)」を拝見させて頂き、
FX35の明るめな風合いを気に入ってしまいました次第です。
R7でも、設定次第ではFX35のような
明るい風合いの写真を撮ることが出来るのでしょうか?
>フンパーディンクさん
「カスタマイズを楽しむ」と申しましたのは、
「被写体や環境に合わせて、ピントやISO、
シャッタースピード等を、自分好みに自由に選択することが出来る」
という意味を表現したかったものでした。
言葉足らずで申し訳ありません…
書込番号:7531191
0点

初デジカメでしたか、失礼しました。
R7でも、露出補正をプラスにすれば
ある程度、似た感じになるかと思います。
ただ、夕方以降などレンズが若干暗いこともあり
手ぶれには、注意になります。
手ぶれ補正の効きの差もあり
R7には、若干厳しい事になるかもしれません。
ただ、マクロならR7の独断場ですねぇ。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1111529&un=55283&m=2&s=0
書込番号:7531214
0点

風景と割り切ってるならFX-35ですが、ここに相談しにくること自体3mmの違いよく理解されてないと思います。28mmでも不満はないでしょう。25mmはその先の話だと思います。
書込番号:7531229
0点

>ムーンライダーズさん
なるほど…R7でも明るく撮ることは可能ながらも、
それに関して手ブレ補正という点では、
FX35に軍配が上がるというところなのですね。
マクロの写真を拝見しましたが、
R7は葉に乗る露の表現などが素晴らしいですね!
素人目ではありますが、プロの写真と見紛う程です。
「散歩時の風景写真」を「構図等を考え楽しみながら撮る」ことを考えた場合、
ムーンライダーズさんはどちらがよろしいと思いますでしょうか?
>にこにこkameraさん
風景ならばFX35なのですか?
R7は静物の写真がきれいに撮れ、
FX35は人物や動体に強いのかと誤解をしておりました。
ご指摘ありがとうございます!
「3mmの違い」は、おっしゃる通り気にしておりませんでした…
広角度合いの違いを、店頭で注意深く検討してみようと思います!
書込番号:7531271
0点

FX35はカメラ任せで多くのシーンを撮ってくれます。
R7もオートですが、FX35より安定性に欠けるかもしれません。
(いくらお任せでも、カメラの判断がおかしかったりイメージと異なることは多々あります)
逆にオートで思わしくなかったり、自分好みに仕上げたいと思うようですと
R7の方が操作性はよいですね。
書込番号:7531283
0点

>staygold_1994.3.24さん
やはり、フルオートで簡単に楽しみたいならFX35、
ある程度のマニュアル志向ならばR7という感覚なのですね。
初めてのデジカメなので、FX35の方がいいのかな…悩みます。
書込番号:7531381
0点

>FX35は人物や動体に強いのかと誤解をしておりました。
誤解じゃないです。
動くものに反応してISOが変化してくれます。静止物では高感度、動くものにはノイズは増えますが高感度 便利です。
長い写真ライフを考えると最初のカメラとしてR7という考えはいいと思います。
28mmで風景をたくさんお撮りになられた後なら25mmってスゲェになるかと思います。R7のマクロ性能は花のクローズアップにはモッテコイですし。
いろんな意味でカメラに詳しくなっていきたいならR7だと思う。私は欲しくありませんが・・・
書込番号:7531499
0点

ねこレッツさん、こんにちは。
FX35もR7も、どちらもオートで撮るデジカメですし、そしてどちらを選ばれても
ある程度満足されると思います。(どちらもいいカメラです)
R7はマクロ(特に望遠側のマクロ)に定評があるのですが、通常のマクロならFX35も十分きれいです。
そして、手ぶれ補正はFX35のほうがはるかに優れているので、
最初でしたら・・・FX35の方がいいように(私は)思います。
もともとPanasonicはレンズがいいのですが、特にこのFX35は(レンズに)お金かけてますね
この値段ならお買い得! です。
もし、マニュアルのデジカメを買って、写真撮影の雰囲気を味わいたいのなら
上でもオススメのあった、CANONのPowershot(何機種かありますがお好みで・・・)か
NIKONのP5100がいいと思います。
ポケットには入りませんので、ちょっとしたバッグを持つことになりますが
撮影の勉強にはなると思います。
写りもいいです。
※R7はマニュアルカメラではありません。
オートカメラでよければ、R7とFX35を手に持たれて・・・
愛着の持てそうな方を選ばれたらいいのではないでしょうか。
書込番号:7531518
0点

静止物→低感度の間違い
失礼しました。
書込番号:7531546
0点

私もどちらを選んでも面白い物が撮れると思いますねぇ。
お散歩カメラで、どちらか一台となると
難しいですねぇ。
書込番号:7531569
0点

>にこにこkameraさん
FX35は、風景に強いのはもちろん、さらに人物や動体にも強いのですね。
また、28mmと25mmの差についてもご説明を頂き、ありがとうございます!
そのようにお聞きすると、ますますFX35が魅力的に思えます。
店頭に行って、今一度手にとってみようと思います。
FX35の魅力を再確認出来ました。ありがとうございました!
>スイミングさん
わかりやすいご説明を頂きまして、ありがとうございます!
手ぶれ補正を考えると、やはり初心者に優しいのはFX35なのですね。
また、「R7はマニュアルカメラではない」というところ、
誤解をしておりましたようでした。
あくまでも両方ともオートであり、
その中でオート性能が一歩進んでいるのがFX35ということなのですね。
ご指摘頂き、ありがとうございます!
一台目ということもあり、今回はコンパクトデジカメを選んでおりますが、
カメラにもっと興味が出たら、次はオススメ頂いたPower shotやNIKONも、
積極的に視野に入れていこうと思います。
考えて選んだ2機種を「どちらも良いカメラである」と評価して頂けましたので、
あとは安心して、フィーリングを大切に、
より愛着を持てる方を購入したいと思います。
ありがとうございました!
>ムーンライダーズさん
スイミングさんにもおっしゃって頂きましたが、
そもそも「○○を選ぶのが正解である」という考え方が間違っていたように思います。
皆様に頂いたご助言を元に、あとはフィーリングを大切に選んでみようと思います。
色々とありがとうございました!
書込番号:7531668
0点

私もR7、FX35、F50fd、910ISで悩みました。
家電量販店でかなりデジカメに詳しくメーカーに偏りの無い店員さんに色々と説明をして頂きましたが、簡単に言うと確かにR7はFX35より細かく設定できるようでした。細かい内容までちゃんと覚えてないのですが・・・すみません、あまり参考になりませんね。
悩んだ4機種でFX35のシャッターを押した時のレスポンスが悪い様に感じましたね。
一番洒落てるのはFX35かとは思いましたが、最後はR7とF50fdで最終的には広角を捨ててF50fdにしました。
書込番号:7534050
0点

atokuさん は何が撮りたいの?人物中心でしたら購入されたF50fdいい選択ですよ。ただここのスレ主様のように風景ですと選択肢には私は入れません。
書込番号:7534109
0点

>atokuさん
F50fdも、とてもよいカメラですよね。
私も、次のカメラを買うときには、人物やペットを撮るカメラとして
広角にはこだわらないのも一つの手かなと思っております。
今後の参考にさせて頂きますね、ありがとうございました!
>にこにこkameraさん
被写体によって、良いカメラでも向き不向きがあるということを、
今回のことでとてもよく理解することができました。
色々とありがとうございました!
書込番号:7535390
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
度々すいません。
設定に関してなのですが、よくわかりません。
デジカメの使い方としては、
@ちょっとした風景や空、人物を撮影。
Aもうすぐ卒業式なので、会場などで記念撮影。
B記念写真や気に入ったものは、プリントします。(L版やはがきサイズくらい)
Cプリントしたときにできるだけ綺麗にしたい。
といった感じです。
とりあえずプリントすること前提で、
記録画素数・9M
画像横縦比・3:2
としてみたのですが、
インテリジェントISO・OFF
ISO感度・AUTO
となっているのはどうしたらいいのでしょうか?
また、他にも何か変えたほうがいい点はあるのでしょうか?
それともう1つ、お聞きしたいのですが、シーンモード「パーティー」は説明書に三脚使用を勧めるとありました。しかし、卒業式では三脚はまず無理です。こういうときは、「パーティー」よりも普通に撮ったほうがいいのでしょうか?
初歩的なことで申し訳ありませんが、教えて頂ければと思います。
0点

各種設定はオーナーさん待ちとして個人的にお勧めしたものがあります。
すごく便利ですよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/11/16/5036.html
書込番号:7529006
0点

☆黒髪娘☆さん。
こんばんわぁ(^_^;)
レス無いのは、、多分貴女が具体的に何を聞きたいのか分らないから、レスのしようがナイ!のですよ(^^ゞ
インテリISOをOFFれば、当然ISO感度は自分で選びなさいという事です。
私は場面場面でISOを変えて(適切に切り替えて)使うのが気にならないので、、
インテリISO・OFFした場合は、、
ISO感度はAUTOではなく、風景や空を撮るときにはISOを100に、、
会場内など比較的暗い場所で使う時はISOを200や400に設定します。
シャッタースピード(SS)=1/8以下に表示される時はISOを仕方なく800に切り替えます。
ISO感度を大きくするとノイズが増えますから、手ブレしない範囲でなるべく低いISOを選択します。
自分の腕で、ブレ補正ONの時、どのくらいのシャッタースピードまで手ブレしない写真が撮れるのか知っておく事も大事ですよ。
それが面倒というか判らなければ、FX35の場合、、
インテリISOをMAX400にしておけば、自動的にその場に応じて最適なISO感度をカメラがISO100〜400の範囲で勝手に切り替えてくれます。
それでもブレるならMAX800設定にするしかないでしょう!カメラが勝手にISO100〜800まで切り替えてくれます。
当然ISO感度は自分で設定できなくなりますよ・・
人物を撮るときはQ.MENUボタンを押して、フォーカス設定を顔認識にするのも良いと思いますよ!
私はシーンモードは使ったことがない(基本的に他のカメラでも使わない)ので、判りません。
シャッタースピードが低くなると、手ブレ補正があっても、動いている被写体のブレは防げませんので、お間違いなく!
って、、こんな感じのレスで良いのでしょうか?
実際、私もどう返答して良いのか迷っています。
書込番号:7529148
1点

私の場合
1、IAモードでの設定は、
記録画素数・4.5M
画像横縦比・3:2
にしています。
私は、L版かせいぜいA4普通紙の半分くらいでしか印刷しないからです。
このサイズだと記録画素数・2Mでも十分なのですが、A4一杯で印刷する事もあるかもしれないという理由で4.5Mにしています。
9Mで撮ってしまうとL版印刷には大きすぎます。
ショップで印刷してもらうには良いかもしれませんが、
家庭用プリンタで印刷する場合、プリンタの中の機能で高圧縮をかけますので、
余程の高級プリンタでない限り、色つぶれなどの「にじみ」のような症状が出てしまうからです。
2、普通の撮影モード(カメラマークの方)の場合
記録画素数・4.5M
画像横縦比・3:2
に加え、インテリジェントISO400に設定しています。
IAモードだとカメラが勝手に高感度ISO800以上にしてしまう事があります。
(私の許容範囲で)ISO800だとノイズの面でL版印刷までは許せるのですが、
A4印刷だと「ちょっとノイズが目立つな〜」となるので、
A4印刷しそうな写真は、普通モード(つまりISO400)にして撮るわけです。
ご参考になりますでしょうか?
書込番号:7529644
1点

にこにこkameraさん
お返事ありがとうございました。
サイトもチェックしてみますね。
RC丸ちゃんさん
わかりにくい説明ですみませんでした。どうも説明下手で・・・。
状況にあわせてISOを切り替えるのは、私には難しいかも知れないです。とりあえず、インテリジェントISOを400として撮影してみます。
アレマ43さん
プリントは今のところショップでする予定なのですが、今後家でもするかもしれないので記録画素数・9Mではちょっとまずいのですね・・・。4.5Mにしておきます。インテリジェントISOも400にして撮影してみます。
説明がわかりにくかったみたいで、すいませんでした。
皆さんにわかりやすく教えていただけて、とても助かりました。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:7532285
0点

☆黒髪娘☆さん。
こんばんわぁ(^_^;)
今後の事を考えて、、私の設定は常に最高画素で最高画質です。
EZズームを使うならまだしも、折角1000万画素機を何で500万画素で使うのか?
私にはわかりません!
500万画素で撮った画像は、後で1000万画素にする事はできないので、
特に必要がない限り、私は最高画素&最高画質で撮ります。
ただ、、カメラにその設定が付いている以上、どの画素&画質で撮影しようが、
個人の好みですので、、
書込番号:7533308
0点

RC丸ちゃんさん
確かに最高画素にするのも、良いですね。
これから、いろいろ試しながら撮影してみたいと思います。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:7534925
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
以前、こちらで動画について相談に乗って頂き、購入に至りました。
その節はありがとうございました。
動画も静止画もきれいに撮れるので満足しています。
度々申し訳ありませんが、今回動画の再生についてご教示下さい。
パソコンにFX35の動画再生にはquick timeが必要とのことですが、
私のパソコンには入っていなかったため、appleのホームページからquick time7をダウンロードしました。
ところが、動画を再生しようとしたところ、
”再生にはquick time6.1以上が必要です”と表示され再生できません。
どうしたら再生できるのでしょうか。。
ご存知の方いらっしゃいましたらご教示下さい。
よろしくお願い致します。
0点

チョットわかりませんが、
関連付されてます?
再生しようとするファイルを右クリックして
プログラムから拓を選択
QTを指定して、
いつもこのプログラムから開く荷レ点を入れておけば
今後は開いてくれるかと。
書込番号:7532313
0点

プログラムから拓を選択
−> プログラムから開く を選択
書込番号:7532326
0点

ご教示ありがとうございます。
コンピュータから開いて、プログラムを選択、で再生ができました。
PHOTO fun STUDIOの画面からは、やはり再生することができないのですが、
これは元々出来ないものなのでしょうか?
サムネイルを選択すると静止画は表示されますが、
動画だとQUICK TIMEを〜と表示されてしまいます。。
書込番号:7532372
0点

PHOTOfunSTUDIOは動画再生に対応してますよ
一旦削除して付属CDからQuickTimeも一緒に入れ直してみてはどうでしょうか
書込番号:7533272
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
デジタルカメラ初心者です。
カメラを購入したいと思っておりますが、動画も少し撮れれば…。と思っております。
SANYOのxacti GMX-CG65と迷っております。
動画も撮れるのはSANYOのXactiだけだと思っておりましたが、
他のカメラでも動画を撮れることを最近知りました…。
どちらもあまり違いはないでしょうか?
どちらが良いか教えていただけますと助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

動画はいいけど音声が悪いというレスを何件は見ました。
カメラとしての評判はいいですね。
書込番号:7523126
0点

私が見た限り動画撮影に適したカメラとは思えません。他の板にも感想が書いてある様に音声が・・・です。緊急用ということであれば別ですが期待して撮影するとちょっと困るかも知れませんね。家でも動画撮影にはちょっと古いですがXacti HD1をスナップにはFX35を使っています(どちらも妻専用ですが)
以前はソニーのミニデジタルテープ使用のビデオとソニーのデジタルカメラを使ってましたが、どちらも処分し一台で兼用しようとXactiにしたのですが、やはりスナップにはモニターを開けないと撮影出来ないのは不便という事でまた2台になりました。やはりスナップには即シャッターを押せる手軽さと対象にあまり意識させない事も重要ですからね。
書込番号:7523219
0点

いや〜^_^;
もともとパナソがデジカメでの動画撮影に重きを置いてない訳ではナイ!と思いますよ(^_-)-☆
> 1280×720ピクセルのハイビジョンサイズで、30コマ/秒の高画質な動画を撮影可能。
と言ってるし、、
ただ、、マイクが軍艦上部(今はそう言わないか!)に付いていて、モノラルだし!音質も人の独り言を記録する程度ということは、、
ここで、何か意図を感じませんか?
私は良くデジカメで生産設備(機械)の動画を撮りますが、、
「これはどんな機械です」とか「ここでワークを・・します」とか説明を言葉で言いながら記録します。
ですから、、マイクが軍艦上部に有った方が非常に都合が良いのです。
レンズ横にマイクが付いた機種だと、、機械の音ばかりが大きく記録されてしまい・・ガチャガチャ煩くてダメ!です。
だから、、デジカメという性格上、動画についてはネットカタログでも、
> 旅行中に自分でナレーションしながら撮影すれば、ちょっとした旅番組のような動画が撮れます。
> 写真だけではなく、動画もキレイに撮れるから、カメラの楽しみがますます広がります。
って書いてあるでしょう!つまり、そういう用途で使うのがこのデジカメではお勧めです。という事ではないですかね?
べつの機種をお選び下さい。
書込番号:7523480
0点

カシオのV8のクチコミの評判が良かったような記憶があります。メーカーのWEBサイトで動画音声入り見れますよ。
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_v8/
書込番号:7523656
0点

FX35購入者です。
音声はたしかに、良いと言われている機種と比べると悪いですが、比べなければ
こういうものだと思って使えるレベルには達してると思うんですが・・・。
ここでの評判は悪いですね。
人それぞれなんでしょうが私は特に音声に不満は感じていません。
動画メインということでしたらCG65ですね。
音声とズームと暗所性能はCG65が勝っています。
静止画メインでたまに動画も、という事でしたら微妙ですが僅差でFX35の勝ちかな?
大画面TVで動画を見るのでしたらハイビジョンでも撮れるFX35をおすすめできます。
ただしハイビジョン動画を撮影すると大容量SDカードが必要にはなりますが。
CG65はハイビジョンではないので大画面TVで見るのはちょっと厳しいです。
性能の違いの他に、CG65はレンズキャップがある事も要チェックです。
「今撮りたい!」と言うときにモニターを開いてレンズキャップを外して、
とこの2ステップが意外とわずらわしいので。
書込番号:7523901
0点

パナの音声の悪さは上部の位置かどうかではありません。根本的に音質(レート)が低く設定してあります。
ザクティーCG6との比較ではまさにどっちもどっち。
FX35は音質が悪いが画質と広角に優れている。
CG6は音質はいいが(動画デジカメの中では)画質が悪い。
そういう意味でお勧めは・・・・
:キャノンTX1
:ザクティーHD700
がサイズ・画質・音質 ともにまあ納得いくトータルバランスのとれた動画デジカメの様な気がします。
書込番号:7524286
0点

Xacti CG65の動画は、H.264/AVC(MPEG4の一種)で高圧縮の動画です。
640x480 30fps 22.5MB/分のサイズ
動画撮影時、光学ズームが出来ます。38-190mm
光学手ぶれ補正はありません。
FX35の動画は、MOTION-JPEGで、圧縮がさほど出来ません。
640x480 30fps 90MB/分のサイズ(メディアも安くなっています)
動画撮影時、光学ズームは不可。
光学手ぶれ補正あり。
広角25mm
動画を少しならば、FX35ですね。
書込番号:7524441
1点

ここで候補になってるカメラでFX35だけが、動画撮影中に
AFと光学ズームが使えません。
他のカシオV8、キヤノンTX1、ザクティは出来、音声の記録も
ステレオ音声です。
動画も重視するんでしたら、そこも考慮した方がいいでしょう…
書込番号:7525599
0点

にこにこkameraさん
動画はいいけど、音声は悪いというのをご覧になったとのこと、
そしてカシオのV8についての情報、HPのアドレスも教えていただきまして
ありがとうございました。
いろいろな種類があるんですね。
Heitaro8thさん
FX35とXacti HD1について、いろいろと教えていただきましてありがとうございました。
両方使っていらっしゃる方のご意見、参考になりました。
RC丸ちゃんさん
使い方によって適しているカメラとそうでなくなる場合があるんですね。
細かく教えていただきまして参考になりました。
ありがとうございます。
黒いたちさん
FX35とxactiとの比較で教えていただき、わかりやすく参考になりました。
ありがとうございます。
sezorikaさん
2種類での比較、そして他の商品を教えていただきうれしいです。
いろいろな商品があるんですね。
ありがとうございます。
アクアのよっちゃんさん
動画についての比較を教えていただきましてありがとうございます。
参考になります。
Victoryさん
動画のAF、光学ズームについて、そして他の商品についても教えていただき
参考になりました。
ありがとうございます。
みなさまへ
お忙しい中、わかりやすくいろいろと教えていただきましてありがとうございます。
2つの商品以外にもいろいろな良い商品もあるんですね。
目的によってそれぞれ適している点、適していない点も考えて購入した方がいいと
いうことも教えていただきました。
初心者で何を購入したらいいのか、メーカーさんのパンフレット等の説明もわかりづらく、
困っておりました。
こちらに相談させていただき、本当によかったです。
ありがとうございます。
また、商品について気づかれた点などありましたら、教えていただけますとうれしいです。
ありがとうございました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7530693
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





