
このページのスレッド一覧(全513スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年3月12日 20:23 |
![]() |
14 | 14 | 2008年3月12日 20:21 |
![]() |
2 | 10 | 2008年3月12日 13:38 |
![]() |
12 | 19 | 2008年3月12日 13:21 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月12日 12:25 |
![]() |
0 | 5 | 2008年3月11日 16:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35

秋葉より池袋が良いかもしれません。ビックにヤマダがあるので。後は新宿ですかね。ご希望の価格をずばり言うほうがいいですよ。
書込番号:7516876
1点

一番星星桃次郎 様
早々に情報頂きありがとうございます。情報からは私の自宅周辺は競争もボチボチでなかなか価格が下がりません。早起きして飛行機でびゅ〜っとがんばろう!一番星星桃次郎さんありがとう!
書込番号:7523541
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
canonのIXYを使用していましたがFX-35に買い換えました。
いろいろと部屋の中を写してみたのですが、
液晶で見ていた明るさと、画像で見るのとはかなり違いすぎてビックリしています。
全体的になんだか暗く(赤っぽく?)写ります。
IXYは自然な感じの明るさで撮れるのですが。。
カメラのことには何もわからない素人です。
もし設定とかで直るのであれば、教えていただきたいです!!
宜しくお願いします。
0点

LUMIXには「スローシャッター」という設定があり、デフォルトでは1/8がいちばん遅いシャッタースピードになります。それで、暗いところを撮影すると露出が結果的に不足することがあります。もしその設定がそのままでしたら、それをもっと大きい値(1とか)にしてみてください。
あと赤っぽいのもビーナスエンジンIIくらいからそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911238/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005019/MakerCD=65/Page=2/?ViewLimit=0&SortRule=2#7511611
こちらの書き込みを拝見すると、カラー設定を「ナチュラル」にすると自然になるようですので、試してはいかがでしょうか。
書込番号:7517314
3点

ホワイトバランスをさわってみてください。
特に白熱灯は色温度が低いですので、ホワイトバランスを調整しないと
赤めに写ります故。
書込番号:7517346
2点

IXYって、暗い室内では液晶が明るくならないんですかね?
FX35が、明るくなりすぎるのかな?
暗い室内などでは、液晶の明るさと撮れた画像の明るさに差が出るのは仕方ないかも?
室内の照明は何ですか?
ちょっと前のPANA機のように、白熱灯下で赤くなりすぎることは無い気がします。
他に苦手な照明があるのかなぁ?
あとは、おおきいどきさんがおっしゃるように
スローシャッタースピード制限に引っかかっているか。
IXYとは画角が違うので、何か明るい物に露出が引っ張られているか。
どちらにせよ、画像を見てみないと判断が難しいですねぇ。
書込番号:7517411
3点

こんにちは
FX35で暗く写るとしたら、iAモードのISOを800にしてみてください。
カメラマークモードでも同様に800へ変更がいいでしょう。
暗いとしたら、多分カメラマークモードではないでしょうか?
iAモードで同じシーンをやってみてください。
きっとうまく写ると思います。
書込番号:7517473
1点

カメラマークで
インテリジェントISOのISOMAX800
カラー設定ナチュラル
この設定がお奨めです。
書込番号:7517674
3点

>おおきいどきさん
はるきちゃんさん
ムーンライダーズさん
里いもさん
鉄也さん
レスありがとうございました!!
iAモードで全てお任せでできると思っていたのですが、
やぱり設定は必要ですよね。すみません。
スローシャッター、カラー設定、ISO800、ホワイト調整など
本日早速試してみます。
明日結果報告させていただきます。
書込番号:7518058
0点

設定の詳しいことは、取説の結構うしろの方にあります。
設定後は、肉眼でもよく見えない位の暗いところもiAモードで明るく撮れました。
その時の記録は絞り開放、シャッター1/4, ISO800でした。
書込番号:7518091
0点

>里いもさん
シャッター速度までは考えてませんでした。。
『1』にしなくても『0.4』とかでもいいのですね。
取説読んでもなかなか頭に入ってこなくて…(-_-;
すみません。。
書込番号:7518137
0点

今勤務先で手元に取説なく、はっきりしたこと言えませんが、
シャッター速度の表し方は0.4は思いつきません。
1/4か1/8(手ブレのおそれから、こちらが望ましい)になると思います。
書込番号:7518171
0点

>アドバイスを頂いた皆様
昨日設定をしました。
カラー設定を標準からナチュラルに変えるだけで
私の悩みは解消されました!
カメラマークでの設定で、スローシャッターは設定できませんでした。。
ISO800は初めからなっておりました。
始めの赤さに比べると今の状態で全く問題ないです!
ちなみに暗闇で撮ったのですが、本当にちゃんと映るんですね!!
これにはビックリしました。
素人意見ですみません。。。
皆様ありがとうございました。
書込番号:7521597
0点

>etdさん
>>カメラマークでの設定で、スローシャッターは設定できませんでした。。
下限シャッター速度の設定はインテリジェントISOの時には設定できません。
ISOを自分で指定した場合に変更できます。
下限シャッター速度は低いISO感度で撮りたいって時に使う訳ですので
これは理にかなっています。
書込番号:7522062
2点

>私の悩みは解消されました!
それはよかったです、デジカメは設定で変わる(変えられる)ので、失敗を恐れず、体験なさってください。
書込番号:7522134
0点

鉄也さん、里いもさん
色々とありがとうございました。
カメラって奥が深いんですね!
ちょっと興味を持ちました。
また分からないことがでてきた際はよろしくお願いします。
書込番号:7523491
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
LUMIXにはほとんどの商品、ファインダーがついていませんよね?
あの、のぞき穴が付いてないんです!私はデジカメをつけっぱなしにしてたいので
節電のため液晶を消そうと思ってます。
あと、明るい太陽光などのところでは液晶が見えなくなってしまうのでファインダーが欲しいのですが、LUMIXにはどれもついてないんです!
みなさん、ファインダーがなくて困ったことありませんか?
0点

あったほうがいいのでしょうけど知ってて購入した訳ですから文句をいうのはおかしいかと・・・
書込番号:7517821
0点

> LUMIXにはどれもついてないんです!
そうなのですね!残念でしたぁ〜
書込番号:7517842
0点

LUMIXでもキヤノンでもフジでも、今は液晶モニターの輝度を上げることができるので、晴天時でも困ることはないです。
書込番号:7517870
0点

最近のコンデジでファインダーがなくて困ったことはありませんね!
困ったらこれ↓使うから・・これも『LUMIX』だったよ!
http://panasonic.jp/dc/fz50/appearance.html
> そんな貴方にソニーのWシリーズ…。♪
W80なんてとても良いですね!いまお買い得だねぇ。パララックスさえ気にしなければ・・・
書込番号:7517892
0点

みなさん、返信ありがとうございます☆
輝度をあげると言うのは、写真を撮る画面になってからどこかのボタンを押せば、上がっていくのでしょうか?
それともメニューのような表示が出て、そこからあげていくのでしょうか?
ワンタッチで輝度をあげれるか、と言う意味なのですが、
説明がわかりづらくて申し訳ありません…。
書込番号:7518923
0点

>デジカメをつけっぱなしにしてたいので
私は電源ONでレンズが出た状態で持ち運びする方が怖いです(^^ゞ
書込番号:7519037
1点


余談ですがハイアングルモード逆さにすればローアングルモードなので
低いところはコレで。。。
書込番号:7519680
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
家族旅行に行くときなど用の最高のコンデジを検討しています。
普段は主に子供(9歳、15歳)の写真をCANON20DでRAWで撮っています。
コンデジはカシオEX−Z750を持っていますが、海でも撮りたいため、ウォータープルーフケースが別売されている機種を新しく購入しようと思っています。
パナFX35
キャノンG9
フジF100fd
の三機種を候補に考えています。
FX35はクチコミの評価、満足度評価がすごく高いので、候補の一番手ですが、
CCDのサイズが小さいので、そこがちょっと心配です。また液晶も他の二機種より小さいのが残念です。でもモード設定など切り替えずに色々なシーンできれいに撮れそうな評判ですね。
G9はRAWで撮れる為結果的に一番きれいに撮れるのかなぁ?と考えているのですが、どうなのでしょうか?しかし掲示板で見ると高感度撮影が苦手のようで、そこがちょっと気になっています。また、フェイスキャッチテクノロジーのできもパナやフジにやや劣るのではないカという声も聞いたことがあり、子供や人物をよく撮るため、気になっています。
フジは顔キレイナビやIフラッシュが優秀で、子供撮りに適していそうですが、どうなのでしょうか?掲示板の評価はF31fdより後の機種は今一のようですが・・・・。
普通の屋外、ビーチ、室内などいろいろの環境下で子供など人物をきれいに撮るには、
どの機種が皆さんはベストチョイスとお考えになりますでしょうか?
0点

>海でも撮りたいため、ウォータープルーフケースが別売されている機種を新しく購入しようと思っています。
ダイビングで20〜30m潜るのでしょうか?
(表現から推察し、そうは思えないのですが…。)
もし、スキューバ潜水をしないのであれば、ウォータープルーフケース(マリンケース・防水ケース・ハウジングなど)は不要と思います。
大きくなり、使い勝手が悪くなるだけかと…。
それより、オリンパスのμ1030SWとか、ペンタックスのW30などのように、カメラ単体でも、防水機能がある機種の方が、良いのではないでしょうか?
ただ、上記機種の場合、下記条件からは外れるかも知れませんが…。
>家族旅行に行くときなど用の最高のコンデジを検討しています。
もし、画質で”最高”にこだわるのでしたら、デジ一をお使いになることです。
書込番号:7500604
1点

スキューバーは体の固定が大変です。
足がつく場所ならいいんですが。
それでも潜水撮影は慣れないと大変だと思います。
海底や岩場に体を固定できないのであれば、
高価なG9とF100fdは外したほうが良いのでは?
しっかり体を固定しないと、高い買い物をしても結局はブレると思います。
ブレたらRAWうんぬんどころでは無くなりますし。
ちなみに、防水カメラにしろ防水ケースにしろ、
パッキン類は1年程度の寿命です。
また、海水に浸水した後は、洗浄・乾燥など取り扱いに細心の注意が必要です。
特に防水ケースの場合は、撮ったらすぐに取り出して使う使い方には不向きです。
海での使用は、簡易防水ケース(高価なジップロックみたいなもの)で良いのではないでしょうか。
どちらかというと、普段の使用に重みがあるのでしょうから、
賢いオートでバンバン撮れて、高感度もなかなか優秀なFX35が良さそうに思います。
書込番号:7501855
1点

ぼくちゃんさん、影美庵さん、エアー・フィッシュさん回答有難うございました。
海など水場での使用の話は抜きにして
単純に子供、人物撮影中心には、FX35,G9、F100fdの中で
どの機種がベストかご意見をお願致します。
書込番号:7503228
0点

>海など水場での使用の話は抜きにして、単純に子供、人物撮影中心には、FX35,G9、F100fdの中で、どの機種がベストかご意見をお願致します。
この3機種、自分のお小遣いで買いたいとは思いませんが、『ただで上げる。』と言われれば、無条件でG9を選びます。
画質も良く、フルオートからマニュアルまで、撮影機能も多く、その時の状態に合わせ、最適の撮影が出来そうです。
また、テレコン・ワイコン・クローズアップレンズなどを駆使すれば、さらに撮影の幅が広がります。
広角側が35mm〜のズームという点が、難点と言えば言えますが、目をつむります。
次点でパナのFX35です。
何も考えず、フルオートで撮影できること、および、25mm相当の広角レンズです。
このような気楽に撮るカメラとして、現在は、IXY 400/500/700 を使っていますが、代替品になりそうです。
F100fdが最後になりましたが、これは大きなCCDで、画質の良さが期待できます。
これもFX35同様、お任せカメラになると思います。
絞りが無く、NDフィルタの出し入れ+シャッタ速度で露出調整をするというのが、少し引っかかりますが…。
子供さんや人物を気楽に撮るなら、人肌の発色の良さ、フラッシュコントロールの良さ、高感度特性の良さが期待できるこの機種が、ベストかも知れません。
何れにせよ、どの機種でも、平均以上の良いカメラだと思います。
書込番号:7503756
1点

影美庵さん、有難うございました。
影美庵さんのご意見も含め色々検討し、
F100fdに傾いています。
実際には三機種とも使ってみたいですが・・・。(←これが一番本音)
普段は一眼使いですのでRAWが使えて、
色々に設定できるG9に私も関心は強いのですが
家族で遊びながら写真を撮るときは
じっくりISO、絞り、SSなどを考えて設定したり、
こまめにシーンモードを切り替えながらの
撮影はできませんので、G9カメラの良さを発揮できないかもしれませんね。
妻や子供が撮る時も多々あります。
日差しの強いビーチ、建物の中、店内の夕食など
いろいろな条件の中で比較的簡単によい写真をと考えると
まだ発売前ですがF100fdかなぁと思ってきました。
現在使用中のコンデジ、カシオEXZ750は結構よく写るのですが
フラッシュ撮影がよい感じではないのです。
F100fdやFX35はフラッシュ撮影時も自然な良い感じに写りそうですね。
トリミングすることも考えるとCCDの大きさでF100fdがちょっと有利か・・。
また実は、シュノーケリングや水辺用にオリの720SWも二年前購入したのですが
色のり、解像感などで満足できずほとんど使っていません。
EXZ750(IXY600も所有)購入から三年が経ちましたので
進化したと思われる上記の三機種に期待しています。
書込番号:7506042
1点

私も、デジイチ所有で普段使いにコンデジを使用していますが、
やはりCCDの小さい機種には不満が出ます。
特に人物撮りには不満ですね。
F100fdには期待してますが、
発売前では判断できません。
もうちょっと、待った方が良いと思います。
書込番号:7506982
1点

G9の板で室内で静止の人物撮影でピンボケになってピントが迷うとの情報があったですが。
書込番号:7507601
1点

えびえびえびさん、デジトウシロさん有難うございました。
えびえびえびさんはコンデジは何をお使いで、又はお持ちで無くとも何がベストとお考えですか?
デジトウシロさん、G9が室内の人物のフォーカシングが弱いという情報知りませんでした。
有益な情報有難うございました。
書込番号:7507685
0点

まだ発売前ということもあり、正確な評価ではないですが
3機種の中でお子さんの撮影が主でできるだけ気軽に撮りたいならF100fdが良いのではないかと思います。
私自身現行機種のF50fdを使ってますが顔認識の精度は非常に高く
室内でも人物撮影時に不満はほとんどありませんね。
F100fdではより顔認識の検出スピードが上がり検出範囲も広がっているそうですし
ダイナミックレンジもF50fdよりも広がっているようですので
F50fdよりもさらに手軽に人物撮影が綺麗に撮れそうだと期待してます。
3月15日に発売日が決まりましたから発売を待ってそれぞれの機種を触ってから
購入機種を決められることをオススメしますね。
書込番号:7509058
1点

画質重視のデジ一があるなら使い勝手重視のコンデジとしてオート撮影力がコンデジ最強のFX−35がいいのでは?
パパはデジ一、ママはコンデジみたいな使い方も出来るだろうし。
FX−35はCCDサイズのわりに画質も良いようだし強力な手振れ補正が魅力です!
顔認識も最近のパナ製デジカメはリアルタイムに認識して非常に高性能だと思います!
(テレビの中に映る人にも反応しますよ!)
そして高画質動画も面白い。さすがにマイクが小さいだけあって音は並みのデジカメと同程度だけど・・・(笑)
水中を泳ぐお魚の様子がハイビジョン撮影できるのって面白くないですか?
書込番号:7509446
1点

The March Hare さんpekopon007 さん 有難うございました。
>F50fdを使ってますが顔認識の精度は非常に高く
やはり良いのですねぇ〜。
>発売を待ってそれぞれの機種を触ってから
はい、そのとおりだと思っております。
ただそれまでにいろいろのご意見や情報を仕入れて整理し、
発売後なるべく早く買いたいと思っているしだいです。
>FX−35は 強力な手振れ補正が魅力です
そうか、フジよりパナのほうがその点は上ですかね。
>顔認識も最近のパナ製デジカメはリアルタイムに認識して非常に高性能だと思います
やはりそうなんですか。フジとパナの顔認識の性能はほぼ互角と考えてよいのですかね。
書込番号:7509766
0点

顔認識の性能はフジが上だと思います。
まっすぐ正面を向いている顔では大差ないかもしれませんが
フジは横向きでも首をかしげていても顔を検出してくれますし
検出スピードがF50fdよりもF100fdはさらに高速化され
メーカー公称値で0.036秒という検出スピードですから
一般的なコンデジのレリーズタイムラグ並の検出スピードで
人物が画面に入った瞬間に認識できるレベルにまで進化している可能性が高いです。
FX35の顔認識ですが店頭で触った感じではF50fdと同等かやや劣るぐらいの印象でした。
ちなみにパナにかかわらずフジ、キヤノン、ソニーなどほとんどのメーカーの顔認識はテレビに写った顔や
ポスター、フィギュアなどでも人の顔には敏感に反応します。
手ぶれ補正はF50fdは効きが1段分程度といまいちな感じでしたので
F100fdでどれぐらい進化しているのかというのもチェックポイントだと思います。
高感度画質ではフジの方がやや有利なのでトータルではほぼ互角かと・・・
F100fdの手ぶれ補正次第ではF100fdの方が優れているという結果になるかもしれませんが
こればかりは発売されるまでわかりませんね。
書込番号:7510132
2点

The March Hare さん
遅くなりましたが、回答有難うございました。
土曜日に発売後撮り比べたりして検討します。
書込番号:7520618
0点

FX35とF50fdで、顔認認識の精度は大して変わらないですね。
ただし顔認識できる範囲は、F50fdの方が少し上かな?
顔認識をした時のフラッシュの調整光やAEはF50fdの方が圧倒的に上です。
こんなイメージ、もう一機種持っているF31fdも含めて
認識精度/速度
F50fd=FX35>>>>>F31fd
認識範囲
F50fd>>FX35>>>>>>>>>>F31fd
顔認識した時のフラッシュの調整光やAE
F50fd>>>>FX35>>>>F31fd
F100fdの精度がどの程度上がっているか非常に興味が有ります。
書込番号:7520980
2点

鉄也さん、有難うございました。
鉄也さんの「FX35のカラー設定」のスレッド大変興味深く拝読しました。
「薄暗いところはF31fdの右に出るものは無い」のではなく
FX35の方が圧倒的にピントが合いやすいなど、
実際に撮り比べないとわからないことがよくわかりました。
今回の回答もF50fdとF31fd、FX35との比較
イメージとしてよくわかりました。
手ぶれ補正に関して今回のF100fdはあまり改善されていないとの情報なので
その点がとても残念ですし、
薄暗いところのピント合わせの性能がFX35より低そうで残念ですが、
顔認識した時のフラッシュの調整光やAEは引き続き優秀でしょうから
F100fdを選択しようかと今は思っています。
(売り出されてから決めますが)
鉄也さんはF100fdも購入予定なのでしょうか・・。
書込番号:7521477
0点

0027さん。こんにちは。
FX35を最近購入した者から言わせていただくと・・
FujiのF100fdを購入されたほうが問題ないと思います。
FX35は28mmの画角がきちんと理解できていて、、それでも25mmの画角がほしい人にだけ使ってほしいと感じました。
したがって、、35mmからいきなり25mmに移行する人には、実際に25mmを使いこなせない気がします。
(だから・・25mmスタートを35mmにいちいちズームして使うのは・・なんてコメントをする人が出てきます)
確かに「おまかせiA」と「ヴィーナスエンジンIV」の進化も感じられるけど、、
デジカメの基本部分は前機種とそんなに変わらないと見ました。
ただ、、FX33(55)とFX35のどちらを勧めるかと言われればFX35です。
実売価格が3万円を割り込んできて、さらに下がると予想すると、現在わざわざ旧型を勧める気にはなりませんが、、(ここはFX35の板ですので)
FujiのF100fdは、、
相変わらずのデザインとシルバーとブラックの2色しかないコダワリが良い。
※LUMIXは家電メーカーが造る物としてのターゲット(非常に女性の購買層)を意識した今風のデザインと感じる。
1200万画素、1/1.6型のCCDが生み出す画像に興味がある。
28mm〜140mm相当の光学式5倍ズームレンズ
絞りがF3.3/F9(広角)、F5.1/F14(望遠)、NDフィルター併用の2段をどう使う?プログラムAE?
自信に溢れた?(ISO6400、ISO12800は最大記録画素数300万画素)でCCDシフト式のブレ防止機能。
2.7型液晶モニター(約23万ドット)
などなど、、実画質は不明だが、仕様的にはFX35を上回っている部分が多いですね。
FX35をお勧めする理由が見当たりませんから、、F100fdでOKです。
F100fdって、、AEB付いてましたっけ?(使えない人には関係ない機能なのでどうでもイイ事ですが、機能がなければ私は購入しません。)
書込番号:7521665
0点

>0027さん
>>薄暗いところのピント合わせの性能がFX35より低そうで残念ですが
これは実機が出ないと判らないですね。
F31fd→F50fdでは殆ど差を感じませんが
F100fdでは絞りが無くなった分、向上しているのでは?と期待しているのですが・・・
>>鉄也さんはF100fdも購入予定なのでしょうか・・。
FX01=初入荷日に購入(正式発売日前)
F31fd=発売日3日以内購入
F50fd=発売日3日以内購入
FX35=発売日1週間以内購入
と来た私ですが、流石にFX35購入後2週間しか経ってませんので
今回は我慢できそうです(笑)
しかし発売後の評価が高ければ、どれだけ我慢できるか(苦笑)
>RC丸ちゃんさん
F100fd、前評判は上々ですが
前評判は上々なのに、発売後ボロクソに言われたF50fdみたいな例も有りますよ
まぁF50fdはサンプルが出た時点でもうボロクソだったのが
F100fdは未だ期待上々なので、状況は違いますが
>>絞りがF3.3/F9(広角)、F5.1/F14(望遠)、NDフィルター併用の2段をどう使う?プログラムAE?
NDフィルター併用の2段と言うのは
絞りは無くてNDフィルターが掛かった部分をF9/F14と表現しているのでは?
と邪推しているのですが、どうですかね?
>>F100fdって、、AEB付いてましたっけ?
F31fd/F50fdには無かったですし、F100fdの仕様表を見ても有りそうに無いですね。
書込番号:7521993
0点

鉄也さん。
こんにちわぁ(^_-)-☆
Fujiのこの系列(この系列にしか興味はないけど)にAEB機能は無いですよね!
F30も付いて無かったから、、
この板はFX35の板ですよ!良ーく考えてみてください。
F100fdの情報が欲しければ、、そちらへ移れば良いことです。
ここで聞く事では有りません。
誰の何を聞いて、自分のホントとするのかは個人の自由です。
自分にとって有益な情報が得られないと判断したならば、そちらの板へ移れば良いだけです。
もうお分かりでしょうか?よーするに最後は自分の欲した物を買いなさいっ!て事ですよ。
私はAEB機能が付いて無いなら「買わない!」って事です。(個人の自由でしょ!)
書込番号:7522229
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
今はP880というデジカメで、換算24(から135くらいだったかな)に惹かれて買いました。結構重宝していますが、遅いのと見難いので、最近続々?出ている16くらいからのズーム(と安い一眼レフ)を考えたのですが、やはり高いし重いのでヤメにして、今まで2回買ったLUMIXコンパクトが広角側を強化して出たので急に興味を持ちました。
狭い空間(庭や室内)で、ちょこまかと動きの早い被写体をアップで撮るのが主です。
画質は適当でいいです。シャッターを切った後、2枚目をなるべく早く撮れるように液晶画面が復帰して欲しいのですが、お使いになった方の感想を聞かせて欲しいと思います。
それと、連射6枚/秒という信じられない値が出ていますが、どんなんでしょうか。
0点

>連射6枚/秒という信じられない値が出ていますが、どんなんでしょうか。
画素数が2MPの場合という制約があるようです。(最高画素では2.5コマ/秒)
http://panasonic.jp/dc/fx35/spec.html
書込番号:7521638
0点

>おおきにくにさん
フリー連射で 10Mは 9枚/10秒、2Mで 18枚/10秒
高速連射は 2Mのみで 56枚/10秒
って所ですね。
普通の操作感覚はキヒキビ動いて良好ですよ
以外と操作感覚の弊害になる撮影時のプレビューも
OFF/1秒/2秒/ホールド/ズームと好みに設定出来て良いです
書込番号:7522058
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
はじめまして。初クチコミになります。
こちらのクチコミを参考にさせて頂き、先日初デジカメとしてFX-35を購入しました。
そこで以下のことを教えてください。
@デジカメ起動中に「ジジ〜ジ(?)」と結構鳴っています。
購入直後は鳴ってなかった様な気もするのですが…。(ただ初デジカメに夢中だったので、気が付かなかっただけかもしれないです。)
AIAで撮影していると、なかなかマクロになってくれずに背景にピントが合ってしまうことがあります。
BAの状況で、ピントを合わせたくて何度も半押しを繰り返してしまうのですが、すると液晶が一瞬暗くなるというか画像が荒れるというかって感じになります。(説明下手ですみません)これは、あんまりしないほうがいいのでしょうか?
「デジカメはそういうものでしょ」と言われてしまいそうなんですが、初めてなのでちょっと不安になってしまいました。
ど素人な質問で申し訳ないのですが、教えて頂ければと思います。よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
Aに関しては私も同じ状況でして、ヤマダ電機に問い合わせたら仕様と思われると言われました。
念のためメーカーに確認をお願いしているところです。
サンプルは
http://self-photo.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/panasonic_lumix_7037.html
を見てください。
書込番号:7509297
0点

昨日FX35を購入しました。
ジジという音は私のカメラでも音が鳴りますよ
FX33も持っていましたが鳴りました。
半押しのまま他の場所に移動してませんか
移動してる場合は半押しを解除しないと
そのようの現象になるような気が・・・
書込番号:7512031
0点

>>@デジカメ起動中に「ジジ〜ジ(?)」と結構鳴っています。
レンズが動いてピントを合わせている音です。
油?が切れてくるのか、時間と共に音が大きくなる気がします。
今使っている富士フイルムのF31fdなんて、寝ている猫が顔をしかめる位
凄い音します。
>>AIAで撮影していると、なかなかマクロになってくれずに背景にピントが合ってしまうことがあります。
なんか、そういう癖が有るみたいですね。
通常の撮影モードで手動でマクロにする方が良いですよ
書込番号:7512754
0点

書き込みが遅くなってしまいましたが、皆さんお返事ありがとうございました。
特に問題があるわけではないようで、安心しました。
また何かありましたら、教えてください。
書込番号:7518277
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





