LUMIX DMC-FX35 のクチコミ掲示板

2008年 2月22日 発売

LUMIX DMC-FX35

「暗部補正」/光学式手ブレ補正対応のコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,900 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1070万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:290枚 撮像素子サイズ:1/2.33型 LUMIX DMC-FX35のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FX35の価格比較
  • LUMIX DMC-FX35の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX35の買取価格
  • LUMIX DMC-FX35のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX35のレビュー
  • LUMIX DMC-FX35のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX35の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX35のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX35のオークション

LUMIX DMC-FX35パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月22日

  • LUMIX DMC-FX35の価格比較
  • LUMIX DMC-FX35の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX35の買取価格
  • LUMIX DMC-FX35のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX35のレビュー
  • LUMIX DMC-FX35のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX35の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX35のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX35のオークション

LUMIX DMC-FX35 のクチコミ掲示板

(6599件)
RSS

このページのスレッド一覧(全513スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FX35」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX35を新規書き込みLUMIX DMC-FX35をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

アドバイス下さい

2008/02/23 21:35(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35

クチコミ投稿数:1件

今デジカメを買い換えようと思っています。デジカメは初心者にちかいと思います。

色々なコメントを見させていただいて,FinePix F100?まで待った方がいいという方が多いのですが、私は28日から旅行に行くのでそれに持って行きたいと考えています。今あるので,電気屋さんなどに行きFX35とFinePix F50fdでどちらにしようか悩んでいます。


デジカメの用途は
旅行の際の風景,人物,などが多いです。
旅行では美術館などにも行き,室内フラッシュなしでとることも多いです。
夜景も取りたいと思っています。
また,起動,保存が早いものがいいと思っています。

どちらがいいという決めても無く迷っています。
どちらが私に合っているかなどアドバイスいただきたいです。(総合的にでもお願いします)

よろしくお願いいたします。

長文,駄文失礼しました。

書込番号:7436644

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/02/23 21:36(1年以上前)

どちらを買ってもいいのでは、最後は色デザインで決定かな。

書込番号:7436656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 LUMIX DMC-FX35のオーナーLUMIX DMC-FX35の満足度4

2008/02/23 21:49(1年以上前)

F50fdは、持ってました。
FX35は、買ったばかりです。

今の時点では、FX35はベストの選択だと思います。
美術館でのノーフラッシュ撮影は、FX35のレンズの良さと手振れ補正の効きでF50fdを上回ります。
夜景も撮ってみましたが、綺麗に撮れますね。
手持ちでも撮れますが、感度が上がって綺麗ではない夜景になってしまいます。
小さな物でよいので、三脚を使ってください。

フラッシュ撮影も、背景まで綺麗に撮れますので
積極的に使えます。

F100fdは、未知の部分が多いので現時点ではどの程度の画質なのか分かりませんが
FX35の出来は、かなり良いので
F100fdが発売されても、魅力が失われることはないかも?

書込番号:7436742

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:126件

2008/02/24 00:13(1年以上前)

F100fdの発売まで待てない事情がおありのようですので、素直にFX35で良いのではないでしょうか?
FX35は、この掲示板での評価も上々のようですし。
室内ノーフラッシュで撮りたいということで、高感度のノイズ耐性が重要になってきますが、F50fdは高感度に強いハニカムCCDとはいうものの、富士としては初物の1200万画素ということもあって他社と比較して高感度のアドバンテージはそれほど無いようです。F30やF31が入手できるなら高感度にはかなりアドバンテージがありますが、プレミアがついて(?)2年前の機種でありながら価格COMでもFX35より高い値がついてしまっています。仮に入手できてもF30はxDカード専用機でSDカードが使用できないという不便な面もあります。

ちなみに「美術館で」ということですが通常、美術館ではフラッシュの有無に関わらず写真撮影は禁止のところが多いですよ。展示室内の写真撮影はまずNGです。ロビー内ならOKのところもあります。ロビーの写真なら、広角に強いFX35が圧倒的に有利ですね。F50fdの広角35mm〜スタートではロビー全体を写すのは(=1フレームに入れるのは)困難でしょう。

風景の写真も撮られるということですので本当はTZ5なんかがマルチアスペクトでイイですけどねぇ。(16:9では左右のレンズイメージサークルを目一杯に使うのでFX35より左右の画角が広い写真が撮れます。また10倍ズームでありながらコンパクトだし、ズーム時のレンズの明るさもFX35より上です) ただ、残念ながら発売日に間に合いません。

FX35、現時点では悪くない選択だと思います。(室内ノーフラッシュ撮影時の画質に過度の期待は禁物ですけどね)

書込番号:7437708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2008/02/24 00:18(1年以上前)

私も50fdを持ってましたが、FX35を購入しました。
以前LUMIXを使っていたからか、50fdが使いづらかった…というか、
手ブレの効きがいまいちな感じだったし、
オートしか使わない私では、色々な機能とか、マニュアルモードであれこれ試すとか、
そういうのができず、使いこなせないと感じたからです。
自分勝手な意見ですが。

顔認識はよかったけど、手ブレがあんまし抑えられなかったのがちょっと………

そんなわけでFX35をさっそく旅行で使いましたが、
iA機能だと勝手にマクロになるし、顔認識もするし、手ブレも抑えてくれるし、
結構満足でした。使いやすいし。

掲示板を見てると、画質がとか、25mmは歪むとか、技術的なことが色々書かれてて、
専門的・技術的なことがわからない私は、見ちゃって変に不安もありましたが、
でも結局私は、旅行でパシャパシャ撮れて、操作が簡単で、
旅行の思い出作りができればいい感じなので、
買ってよかったと思ってます。

なので、好みかもしれませんが、同じような目的であれば、FX35のほうをオススメします。

書込番号:7437741

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/02/24 02:08(1年以上前)

>25mmは歪むとか、

可能であればズームすればいいだけですから気にすることはないかと。
広角になれば歪み方が違うだけで、結局歪むのはどのメーカーも一緒です。

書込番号:7438229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/02/24 13:21(1年以上前)

画角が違いすぎます。建物をバックに記念写真ではF50fdは後悔すると思います。
室内ノーフラッシュでは一脚を利用して乗り越えましょう。

お勧めの一品
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/11/16/5036.html

結構使い勝手がよく出番も多いです。コンパクトです。
美術館等では一脚の先端を自分の靴の上に・・
配慮が必要かな・・・

書込番号:7439968

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信22

お気に入りに追加

標準

手ぶれとシャッタースピードどうですか。

2008/02/21 10:56(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35

スレ主 maiasauraさん
クチコミ投稿数:11件

アナログの一眼レフは別であるので、簡単に持ち歩けるデジカメを探しています。
CANONのデジカメを使用していましたが、子供のここぞというときにシャッターを押しても
写った頃は通り過ぎていたり、焦って手ブレしてしまいます。シャッタースピードは
説明書を読んで設定を変えても満足できませんでした。
この機種に限らず、お勧めがあればお教えください。
撮影は、釣りや山登りの際に家族や風景を撮るくらいです。
引き伸ばしたりもありません。
宜しくお願いします。

書込番号:7424830

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/02/21 13:02(1年以上前)

せっかくのデジカメですから数打ちぁ当たるも選択肢と割り切れば・・・

書込番号:7425251

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/02/21 13:12(1年以上前)

>CANONのデジカメを使用していましたが、

キヤノンも色々出しているので、機種名を書かれると適切なアドバイスが増えるかも。

書込番号:7425284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/21 14:01(1年以上前)

やっぱり、コンデジは一眼レフの様にはいきません。
私も一眼レフ→コンデジ(古いので子供専用)→デジタル一眼(今も活躍中)→コンデジ(1月購入FX33)とプライベートで使いましたが一眼のAF性能には足元にも及びませんよ。
レリーズタイムラグは大幅に減っていますが一眼に比べAFが的確に合わない&遅いでやっぱり子供が走り廻るシーンでは無理があります。
ですから、子供を撮るならデジタル一眼をお勧めします。
FX33,FX35ならAFモードを1点高速&3点高速設定すれば若干改善されますが。動きの予測がつくスポーツなど位に何とか適応するレベルです。
予測のつきずらい子供撮影(活発なお子さん)にはコンデジは不利と考えておいた方が無難ですよ。
FX35でレリーズタイムラグもNikonと同等になりましたがAFの方は変わっていないようです。その他、撮影エンジンもVerUpされていますのでノイズも少し改善されているようですよ。(暗い場所の撮影では一眼経験者の人には使い物にならないほどの画質に見えてしまうと思いますが.....)

購入前は自身で慎重に機種を選ばれる事をお勧めします。

書込番号:7425416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/21 14:05(1年以上前)

>写った頃は通り過ぎていたり

これはシャッタータイムラグですから、どのコンデジにもあります。液晶を見ながら被写体を追い、シャッター半押しから切れば幾分いいと思います。

ですからシャッタースピードは、ほとんど関係ないでしょう。

書込番号:7425426

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/21 14:09(1年以上前)

「ここぞ」という時にシャッターを切るのではなく、あらかじめシャッター半押しでAFしておいて
そのまま、「ココゾ」の時にシャッターを切るようにしないと、どれを買っても難しいかも?

書込番号:7425437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件

2008/02/21 14:15(1年以上前)

シャッターを押し切る直前の光景から撮影できるプリキャプチャー機能付き
コンデジが登場してきています。今のところサイズ&重量の点で、ご希望に
沿わないでしょうから役に立たない情報になってしまい申し訳ないですが、
参考資料ということで例をひとつ挙げておきます。

オリンパス SP-570UZ
>プリキャプチャー機能*3 とは、シャッターボタンを半押ししていれば、
>シャッターボタンを押し切る前の10コマ分の画像を記録できる機能です。
>決定的な瞬間が起きそうなときにシャッターボタンを半押ししていれば、
>その瞬間にシャッターボタンを押し切れなかった場合でも、画像が記録
>されます。ベストショットを逃しません。
>*3 画像サイズが[2048x1536]以下に制限されます。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/sp570uz/feature/index3.html

書込番号:7425455

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/02/21 16:51(1年以上前)

オリンパスのプリキャプチャ機能、古くは2000年11月発売のE-100RSにも採用されています。
また、SP-550/560UZにも有ります。
私の550UZでは、未だ使ったことはありませんが…。

書込番号:7425904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/02/21 18:52(1年以上前)

>子供のここぞというときにシャッターを押しても写った頃は通り過ぎていたり

「ここぞ!」という瞬間は液晶で確認されているのでしょうか?
もしそうでしたらどうあがていても、どの機種に買い換えても意味がないですね。
液晶の画面はリアルタイムよりもコンマ数秒遅れた画像が表示されています。
その画像を確認した後シャッターを押し込むまでの人間の反応のタイムラグがあり
さらにレリーズタイムラグもありますから
決定的瞬間のワンテンポ後の写真しか撮れなくて当たり前なんです。

シャッタースピードに関しては周囲の明るさと感度などが関係してきますね。
お子さんがぶれずに写る速いシャッタースピードで撮影するためには晴天の屋外など十分な明るさが必要で
それより暗い場所では感度を上げてシャッタースピードをまかなうしかありません。
ただし、感度は上げれば上げるほど画質は落ちますので注意が必要です。
コンデジのほとんどの機種はISO200かぎりぎり400がある程度の画質を維持できる限界ですから
室内の動くお子さんを撮影したいということであればコンデジではフラッシュを使わないと
まず無理だと思ったほうが良いですね。

動くお子さんの被写体ブレが防げるシャッタースピードが確保できていれば
まず手ブレもしないのでぶれて写るということは明るさと感度が不足しているんだと思います。

動くお子さんをフラッシュを使わずに撮影するなら一眼レフじゃないとまず無理ですよ。

書込番号:7426355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/21 21:11(1年以上前)

別機種



>液晶の画面はリアルタイムよりもコンマ数秒遅れた画像が表示されています。

そのとおりです。
しかし、CCDで認識した画像を液晶にリアルタイムで映しているので、実際の動きと液晶のタイムラグがあっても、液晶の映像(=CCDの認識)でシャッターを切れば自分の狙った画像が撮れます。

書込番号:7426995

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2008/02/22 00:17(1年以上前)

「そんなアホな」と思われるかもしれませんが、タイミングが難しい写真は
動画で撮るというのはどうでしょう。MPEG4ではなくMotion JPEG方式なら
動画から静止画を切り出しても劣化はないし、30枚/秒で高速連射したものから
ベストの1枚を選ぶのと同じことになります。FX35の1280×720というのは90万
ちょっとですから、100万画素にさえ満たない数字ですが、PC画面上の面積で
言うとB5サイズのノートPCなどに多いXGA(1024×768)より大きいことになるので
プリントするのではなくPC画面上で見る分には十分のような気がします。
ムービーならどんな外光条件でもシャッタースピードが1/30より遅くなることは
ないでしょうし、たしかムービー撮影時には静止画撮影時よりもセンサーの感度が
上がる機種が多かったような(9画素以上で画素混合ができるから?)。不思議な
話ですが、ムービーの方が静止画よりノイズが少ないデジカメは確かにありました。
プログレッシブタイプのものかもしれないし、この機種もそうとは言い切れませんが…。

書込番号:7428163

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2008/02/22 00:42(1年以上前)

一眼レフは別であるのなら、
画質では、あんまり良い評判をもらうことはありませんが、カシオなんてどうでしょう?
電源入れてからの立ち上がり・レリーズラグタイム・シャッター押してからの書き込み速度、、、
サクサク感では、私の持っているカメラの中で やはりカシオが一番良いなと感じています。

カシオってシャッターチャンスを一番に優先して設計している会社かなとも最近感じています。
究極のシャッターチャンス機=F1がそろそろ発売されます。
パストムービー(シャッタを押す5秒前から録画)と同様、パストカメラ(シャッターを押す前の風景も連写で保存してくれます)が搭載されます。

書込番号:7428287

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2008/02/22 02:04(1年以上前)

あ、よく読み返してみると・・・、
>子供のここぞというときにシャッター
より前に
>簡単に持ち歩けるデジカメ
という項目もあったんですね。。。
ポケットに入れて持ち歩けるポケデジ(←はやらせたい造語)じゃないとダメですね。^^;

ジジカメさんの言うとおり、シャッター半押しAFというタイムがあるので、
ここは一発押しOKの小型機とか
露出は天にか任せ、パンフォーカス搭載小型機を探してみては?

今、思い出せる機がありません。<(_ _)>

書込番号:7428522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件

2008/02/22 08:38(1年以上前)

>影美庵さん

SP-560UZまでのプリキャプチャー機能は画質モードが 
1280 × 960 (120万画素相当)以下に制限されていました。
自分はこの画素数では用途が限られすぎかなと思っていました。

SP-570UZではこの制限が 2048 × 1536 (300万画素相当)以下
になりました。これで特殊用途機能ではなく撮影機能のひとつとして
家族写真をプリントするといった目的の人にも紹介できるようになったのでは、
そう自分は考えています。

書込番号:7428952

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/02/22 08:57(1年以上前)

くるくるげっちゅ〜さん こんにちは。

>1280 × 960 (120万画素相当)以下に制限されていました。(以下略)
>SP-570UZではこの制限が 2048 × 1536 (300万画素相当)以下になりました。(同)

そこまでお考えとは気が付きませんでした。
おっしゃるとおり、使い物にならない機能を勧めても、意味有りませんし…。
(ISO感度設定が10000以上にできても、ノイズだらけでは、できないのと同じですね。)

120万画素では Lか2L判程度まで、300万画素なら、A5〜A4辺りまでは何とかというレベルですね。(昔の133万画素機で、A5に伸ばしていた頃を、思い出します。)
多くの方が、PC鑑賞やL〜2L判プリントしか、していないことを考えると、300万画素で実用化されたということでしょうか。

書込番号:7428991

ナイスクチコミ!1


スレ主 maiasauraさん
クチコミ投稿数:11件

2008/02/22 10:20(1年以上前)

みなさん、親切なご返答ありがとうございました。
携帯に便利なのがコンデジなので割り切って使う方が良さそうという事ですね。
あとは、動画や連写を利用したり、シャッターの半切りで構えておくなど
工夫をして撮影することを教えていただきました。
非常にスッキリしました。
売れ筋ばかりを検討していましたがカシオやオリンパスにも目をむけて
みようと思います。ありがとうございました。

書込番号:7429204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/02/22 18:42(1年以上前)

>サイレンススズキさん 

>しかし、CCDで認識した画像を液晶にリアルタイムで映しているので、実際の動きと液晶のタイムラグがあっても、液晶の映像(=CCDの認識)でシャッターを切れば自分の狙った画像が撮れます。

素朴な疑問なんですけどこれってホントですか?

私の実体験では液晶で被写体を確認しながらシャッター半押しで待機して
撮りたい瞬間にシャッターを切ると撮りたい瞬間より遅れた写真しか撮れませんが
コンデジを構えて半押しした状態で待機して液晶ではなく
肉眼で「ここだっ」という瞬間を確認してシャッターを切ると
撮りたい瞬間に限りなく近い瞬間が撮影できます。

もし、液晶に映っている瞬間が撮影できるのが本当なら
肉眼で被写体を見ながらここだっという瞬間にシャッターを切ると
その瞬間は液晶にはコンマ数秒遅れて表示される=コンマ数秒前の被写体の状態が液晶に表示されている
わけですから実際にはコンマ数秒前の被写体の写真が撮れていないとおかしいと思うのですが・・・

それに液晶の表示にタイムラグがあるのはおおざっぱに書くと
CCDが受光>2回に分けて信号読み出し>画像に変換>液晶に表示
という流れの中の読み出し以降のタイムラグが関係しているのと
液晶表示の多くが30fps表示でコマ落ちしているのが関係しているんだと思ってましたが違うのでしょうか。

CCD受光以降にタイムラグがないということはカメラのレンズからCCDに光が届く間に
コンマ数秒遅れるということになると思うのですが・・・
光路的には内部でプリズムやミラーを使って何度も反射させて
ファインダーに光を導くデジ一眼の方がコンデジよりも長いはずなのに
デジ一眼の方がリアルタイムに被写体が追えるという事実と矛盾するとも思いますし。

書込番号:7430824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/22 18:55(1年以上前)

う〜ん、先日水滴の落ちる瞬間を撮ろうとしたところ、液晶のタイムラグのおかげで散々苦労
したんですが、FZ18だとプチ・プリキャプチャーみたいな処理になっているのですか?とすると、
さりげなく凄いような…でもやっぱりありえないような…?

書込番号:7430873

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/02/22 22:20(1年以上前)

液晶のタイムラグは、EVFでも裏面(背面)モニタでも同じです。

記録される画像は、CCDから出た信号です。
モニタに映るのは、それからコンマ何秒か遅れた画像です。
モニタに写し出された時点の映像ではありません。

おそらくちょっとした勘違いでしょう。
私を含め、誰にでもある事です。

書込番号:7431783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/22 23:41(1年以上前)

そうですか…ちょっぴり残念。要するに、サイレンススズキさんによる絶妙な補正?のなせる
ワザだった、ということですね。(それはそれで素晴らしいですが…)

書込番号:7432291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/02/23 20:52(1年以上前)

やっぱりそうですよね〜

ずっと悩んでいたのですっきりしました。

書込番号:7436406

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

標準

動画機能で迷っています。

2008/02/22 20:32(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35

クチコミ投稿数:5件

LUMIX DMC-FX2を使用しており、静止画撮影には満足しているのですが、
子供が生まれたので記念程度には動画を残したいと思い、新しいデジカメの購入を検討しています。
動画の機能性(画質、音声等)から見てどの機種がいいのか迷っているので、是非アドバイスをお願いいたします。

現在、候補に入れているのは、デザインから選んで
・LUMIX DMC-FX35
・IXY DIGITAL 910IS
・IXY DIGITAL 2000IS
です。

ビデオカメラの購入も考えましたが、運動会等で度々動画撮影をしたいわけではないので
デジカメを買ってCDに保存しようということになりました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:7431203

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2008/02/22 20:38(1年以上前)

暗い場所に強いPANAの動画で良いと思います。

書込番号:7431229

ナイスクチコミ!2


yzyzさん
クチコミ投稿数:8件

2008/02/22 20:56(1年以上前)

返信ではなくてごめんなさい。
私もFX-35の動画の質で悩んでいます。

我が家の場合、子供を主に撮るのにEOS Kissを使っているので
サブとしてのコンデジを検討しているのですが
CANON 910IS と CASIO V8 で悩んでV8に決めようというときに
FX-35の発売を知り躊躇していました。

ケラスターゼさん同様に まだ幼い子供には
ビデオカメラより手軽に録画・保存できるデジカメをと思っているのですが
ステレオで撮れて長時間の撮影と画質もそこそこ評判の良いV8と
ハイビジョン画質で撮れるというFX-35で天秤にかけています。

ハイビジョン画質で撮った動画は DVDにおとせるのでしょうか。
特記がないのでステレオ音声ということはないのでしょうか。
動画の機能について私も是非伺いたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。





書込番号:7431327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6073件

2008/02/22 21:23(1年以上前)

通常 DVDと言ったら、720x480 約30fpsです。
ハイビジョンのDVD
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
全て読んでください。
まだまだハードルが高いので、PCで見る方が良いです。

書込番号:7431432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件 LUMIX DMC-FX35のオーナーLUMIX DMC-FX35の満足度5

2008/02/22 22:18(1年以上前)

私も、動画記録ができるので、FX35を購入しましたが、所有しているCanon IXYと同じく、撮影中のズームは機能しません。

早速、本日動画撮影してみました。
HDでの記録も可能で、SD画質での撮影でも、所有しているIXYよりは、画質は良いです。

ただ、ビデオカメラに置き換えが可能かと言われると
質感という面でHDで撮影しても、DVビデオカメラの画質には負けますので、私は「おまけ」程度に考えてます。

HDで記録した場合の編集がネックになりそうです

書込番号:7431773

ナイスクチコミ!4


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/02/23 00:17(1年以上前)

普段はハイビジョンビデオカメラを使っています。
いつでも持ち歩ける16:9で撮れる「広角ビデオカメラ」として、FX30を使っていました。
とても使いやすく、画質もこのクラスとしては秀逸だと思っていました。

FX35が1280×720 30Fpsの撮影機能を搭載し、しかも広角25ミリと、さらにワイド化
して登場してきたことを、大歓迎しています。もっと注目されていい機能だと思います。

早くサンプルをみてみたい。価格も安定して欲しい。

なお編集は、H.264やAVCHDに比べれば楽だと思います。

書込番号:7432513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/02/23 08:34(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

pt hiroyukさん、画像はIXYよりいいとのことですが、
音声はいかがでしょうか?
デジカメで撮影してもきちんと音声が入るものなのでしょうか?

今のところ、LUMIXを購入しようという方向に傾いているのですが。。。

書込番号:7433579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 LUMIX DMC-FX35のオーナーLUMIX DMC-FX35の満足度5

2008/02/23 17:55(1年以上前)

動画撮影時の音声ですが、室内では思った以上にきれいに録れてます。

今日、屋外で撮影してみましたが、風切り音を拾ってしまうのは、仕方ないですね。

ビデオカメラの完全な置き換えにはならないと思いますが、写真をメインにして
動画を撮影するというシチュエーションなら役に立ちそうです。

ビデオカメラをデジタルカメラを両方持って行くと、非常にせわしいので
今回の購入動機です

書込番号:7435627

ナイスクチコミ!2


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/02/23 22:25(1年以上前)

FX30の、DVD画質の動画サンプルがあります。
http://citv2.dip.jp/sd07/0706seapara.wmv
より圧縮されたWMVファイルにしてありますので、元はもっといいはずです。

リンクプレーヤーというWMVファイル対応DVDプレーヤーを使って大きなテレビでみると、
充分実用的に思えます。
FX35の1280×720動画サンプルをWMVファイルに変換して確認しましたが、
画質の向上は顕著です。これならDVDにした場合でも、相当にいい画質になりそうです。

>ハイビジョン画質で撮った動画は DVDにおとせるのでしょうか。

ある程度の知識とソフトとパソコンがあれば可能です。
デジカメの発想でなく、ビデオカメラとして対応する必要がありますが。

書込番号:7437011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/02/24 01:30(1年以上前)

動画と静止画の両方を重視するとなると、キヤノンの
TX1もベストバイになると思いますけど、どうでしょうか?
画質はバランス良く作られてると思います。
欠点は動画のデータのサイズが大きくなる所ですけど…
これは安くなってきてる大容量のSDカードを購入すれば
対応出来ると思います。
あとハイビジョンモードもあります。
動画で光学10倍ズームが使えて、ステレオ音声です。
もちろんAFも動作しますので、子供撮影でピントがずれる
事も無く撮影出来ます。

書込番号:7438102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6073件

2008/02/24 08:18(1年以上前)

動画を見た感じ、TX1の動画より、全体の画質は良いと
思います。
ただし、細かいところがもやっている(ノイズ)は
あるようです。
上の書き込みにユーザーサンプルが出ているので見てください。

書込番号:7438786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2008/02/24 11:52(1年以上前)

皆様、ご教授ありがとうございます。

>アクアのよっちゃん様
静止画だけでなく動画にも暗部補正が入るのですね!
完璧な画像でないと!というわけではないので、
デジカメで動画を撮ろうとする以上、多少のノイズは覚悟しています。
(出来るだけきれいに撮りたい気持ちはあるのですが^^;)

>yzyz様
お互い、ばっちり今の子供を残していきましょう!

>pt hiroyuk様
音声についてもご教示ありがとうございます。
子供が新生児のうちの動画を残しておきたい、というのが今回の購入動機でして、
家の中での撮影が殆どになると思います。
なので、風切り音についてはあまり気にならないかなと思っています。

>BB@Y様
動画サンプルありがとうございます。
FX30でこれだけのものが撮れるなら、35はもっときれいだと思っていいのでしょうか・・・。

>Victory様
TX1、ユーザーレビューを見てみました。
コメントを読むとものすごく魅かれるものがありました。
しかしながら・・・

皆様のアドバイスと、デザインを考えて、
キタムラのネットショッピングでFX35を注文致しました。
これで子供の動画も静止画もしっかり残していこうと思います。
皆様ありがとうございました!

書込番号:7439560

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

室内で。。。

2008/02/22 14:16(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35

クチコミ投稿数:23件

今デジカメ購入を検討しております。
初心者過ぎて、難しいことは全然わかりません。。。(申し訳ございません。。。)

今現在CASIOのEXILIM EX-S500を使っております。(3年近く)
LUMIXシリーズ自体使ったことがなく、ただ広角やら見た目も興味が湧くところです。

私は主に、室内でフラッシュなしでよく撮ることがあります。(人物が多いです。)
なぜフラッシュを使わないのかというと、不自然な色になってりまうからです。

そこでLUMIX DMC-FX35を購入者(または詳しい方)にご質問なのですが、
室内で撮った場合、画質はどうですか?

今使っているEXILIMだととても画質が荒く、パソコンでみたり、
プリントアウトすると、荒くて可哀想になってきます。
是非次買うものは、室内でも自然な色合いで撮りたいとおもいます。

どなたか、初心者でもわかるように、
アドバイスを頂ければと思います。

書込番号:7429913

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/02/22 14:27(1年以上前)

FX-35でもS500よりはマシかもしれませんが…室内ではあまり変わらないような感じかもしれません。
来月発売予定のフジのF100fdがイイと思いますよ。

書込番号:7429950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/02/22 15:00(1年以上前)

室内は暗いので、
1.ISO感度が上がってしまい画像が荒くなっている。
2.シャッター速度が遅くなってしまい手ブレしている。
3.シャッター速度が遅くなってしまい被写体ブレしている。

1.3.の場合は、ISOを上げても画質の荒れが少ない機種でないと改善できません。
フジのFシリーズやソニーのWシリーズがいいと思います。
2.の場合は、手ブレ補正付きカメラで改善する事ができます。
FX35は2.の改善には効果的だと思いますが、1.や3.だとS500よりマシと言った感じがします。

書込番号:7430068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/02/22 21:42(1年以上前)

⇒さん(お名前の呼び方がわからず、失礼致します。)
そこまで室内だとかわりがなさそうなんですね。。。
フジのF100fdですか!参考にHPも見てみます。
やっぱり現物は触って確かめないとですよね。

花とおじさん⇒
ありがとうございます!
フジのFシリーズやソニーのWシリーズですね。
やはりここでもフジの名前があがっているんですね。
参考になります。
実際に店頭に触りに行って、確かめたいと思うのですが、
お店は電気が明るく、室内って言っても、
あそこまで明るいところってなかなかなくて、
いつも実際の写真と店頭で確認した写真の画像の違いにビックリするんです。
フジ、今度実物触って、見てきます。

お答え頂き、本当にありがとうございます。
とても皆さまのコメント参考になりました!!

書込番号:7431538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

皆様の意見を聞かせてください。

2008/02/18 17:32(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35

スレ主 landcuiserさん
クチコミ投稿数:8件

このようなスレがあったらすみません。。。


今、キャノンのIXY DIGITAL L2を使用しているのですが、そろそろ変え時かなと思いまして…。

パナソニックのLUMIX FX33とFX35ですごく悩んでいるのですが、皆さんはどちらが良いと思いますか?

また、FX35だと大体どの位で安くなりますか?

ご意見などを聞かせてください。

よろしくお願いします。

書込番号:7411252

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/18 19:15(1年以上前)

FX33は在庫処分でメーカーの対策入っているので19800円以下で購入できるはずです。
現在なら再安値なら16800円提示ぐらいは可能なはずですよ。ただし在庫が少なくなってきていますので大手カメラ屋系が有利だと思われます。新型発売後は大手電気店で価格が落ちそうですが在庫次第でしょうね。

私の場合は新型を買うなら半値以下で購入できるFX33を購入して新型のモデルチェンジ時に底値でもう一台購入出来ると考えることも出来たので。(もう一台欲しいのです)
現行モデルを購入する方が得だと思い現行モデルを安く購入しました。
性能差の25mmは有れば便利だが28mm十分でしょうし、撮影エンジンの変更の方が魅力ですね。(ノイズを更に抑制できるそうです。)

どちらにせよ、コンパクトデジカメの性能では劇的な向上は望めませんから2倍の価格で購入する価値があるかで判断されれば良いと思います。

書込番号:7411647

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/18 19:26(1年以上前)

28mm(相当)以上の広角が必要なら、FX35になりますが、28mm(相当)でOKなら、FX33のほうが
お買い得だと思います。(私には28mm以上の広角は不要ですが。)

書込番号:7411693

ナイスクチコミ!0


スレ主 landcuiserさん
クチコミ投稿数:8件

2008/02/18 20:12(1年以上前)

金田くんさん、じじかめさんありがとうございます!

よく考えてみると高値で購入するより安値で購入するほうが良いですよね♪

ですが、どこの電気屋のHPを見ても売り切れや高値がついていたりと…

なので売り切れる前に先程、ネットで注文しました!

FX35が発売される頃にはFX33は高値、売り切れなどがあると思ったので。

本当にありがとうございました!

書込番号:7411912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/02/19 20:40(1年以上前)

横からすみません。
初心者の私も質問させてください。

新しいFX−35には暗部補正が新しくついたり、画素数が1010万画素になったりしているようですが、
それでも25mmが必要なければ、FX−33にしておいたほうがお得でしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:7416886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2008/02/19 22:03(1年以上前)

桜菜の花さんへ

 個人的には再生モードとマクロモードへの移行がダイヤルマークを
合わせる方式から専用のスイッチ/キーに変わったのが使い勝手の点で
大きい気がします。なぜ早くこうしなかったのかなあ……。炊飯器や
洗濯機からはじめたPanaの良さはこういう地味な部分でユーザーの
要望に敏感なところだと思っていたんですが……。ともあれこの2点が
改められたことで35は初心者でも使いやすい、と言うか、しゃぶり
つくせる? 機種になったような気がします。

書込番号:7417447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/02/19 22:17(1年以上前)

ニコンでも同じ様な機能が有ったのですが実際には余り役に立たなかったのでパナのも暗部補正が実際に使えるかは出てみないと正直分らないです。

ただ画像エンジンが3から4になったので、そちらには興味があります。

ただ私が買うとしたらTZ−5の方ですが・・・。

画素数に関しての私見ですが、1000万画素を超えた場合PC画面で見ると却って解像感は600〜800万画素より悪く見えるかも知れません。
理由は分らないですが一眼で撮った画像でも同じ様な印象を受けるのでPCのディスプレイの解像度との相性なのかも知れません。

書込番号:7417567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2008/02/20 17:57(1年以上前)

ありがとうございました。
もう一度、よく考えてみます。

書込番号:7421326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ110

返信22

お気に入りに追加

標準

そんなにPanasonic製は悪いですか?

2008/02/12 21:07(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35

クチコミ投稿数:33件

皆さんこんにちは。
質問させていただきます。
自分は今FZ50をメインに使っています。
コンデジは2.3年前に買ったFX9を持ってます(使ってませんが)
今コンデジの新しいのを買おうと検討中です。
色々な口コミを見る限り、Panasonicのは色が悪いとかであまり良い評価ではありません。
自分はFX35の購入を考えていたのですが口コミを見て迷ってしまいました。
主に撮るのは風景や鉄道です。
今FZ50では連写機能や液晶以外の不満は感じません。
FX35か富士のF100fd、そしてニコンのS600。
この3機種で迷ってます。
皆さんよろしければアドバイスの程、よろしくお願いします。
長々とすみませんでした。

書込番号:7381774

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/02/12 21:29(1年以上前)

個人個人要求が違うから、
気にしなくてもいいのでは。

書込番号:7381904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:519件

2008/02/12 21:39(1年以上前)

カメラに限った話ではありませんが、道具に対する評価軸は人によって様々です。

『発色』に拘る人、『使い勝手』を優先する人、『デザイン』で選ぶ人・・・いろいろあって良いと思います。

時折『Canon やフジの発色は自然だが、Panasonic は不自然・・・』という趣旨の書き込みを目にしますが、
それは、書き込みをしている方々の『個人的な主観』に過ぎません・・・(つまり、ただの『好み』の問題)。

フィルムならともかく、デジタル・イメージでは『色調』を自分の好みに合わせて調整するのは容易い事ですし、
そもそも、色調に対する感じ方自体が人によっても大きく違うのですから、他人の意見などは参考になりません。

フィルム、デジタルを問わず、普遍的な意味で『自然な色を正確に再現できるカメラ』というのはありませんので、
『発色傾向の違い』とは、ようするにメーカー・機種ごとの個性に過ぎないのですね・・・。

書込番号:7381978

ナイスクチコミ!4


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/02/12 23:36(1年以上前)

今までFZ50を使ってこられ、発色に違和感がなければ、FX35で良いのではないでしょうか。

使っていて、どうも馴染めないなら、別メーカーにするのも、一方法ですが…。

書込番号:7382943

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/12 23:42(1年以上前)

そもそも人間は目に映ったモノそのままではなく、脳で処理した映像を見ているわけですから、
同じものを見ても受け取り方は人それぞれ違うでしょう。今FZ50に満足なら大まかな傾向として
問題ないのでしょうし、また同じメーカーでも機種ごとに個性がありますから…。発売後すぐに
購入希望、とかでなければ、皆さんの作例を待って検討された方が良いかと思います。

書込番号:7382991

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:128件

2008/02/13 01:27(1年以上前)

ROAD500Wさん、はじめまして。

皆さんの言われるとおり、ご自身がFZ50の画像に特段の不満が無いのであれば、FX35は問題ないと思いますよ。
FX35のおまかせiAモードと何と言っても25mmの広角は魅力です。
そもそも、ここ(価格.COM)でのデジカメの評価はまさに人それぞれです。あまり気にする必要はありません。ROAD500Wさんがいいと思ったデジカメを購入するのが一番です。

まぁ、一度、気分転換で他社のデジカメを購入してみるのもいい経験になるかもしれませんが・・・。

書込番号:7383602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/02/13 02:17(1年以上前)

FX9を所有してるんでしたら、それで撮影した写真を
見て、自分で判断するのが一番ではないでしょうか?

自分の場合はメーカーによって発色のクセがあります
ので、必ずユーザーの出してくれてるサンプルを見て
から、購入を決めた方がいいですよ、と書き込んで
おりますけど…
とりあえず自分はキヤノンの発色が好きで、パナは
ちょっと違和感を抱きますけど、これは個人の好みの
差でしかありませんし…

ある雑誌ではFX33は高い評価を受けています。
自分でいいと思うカメラを購入するのが一番だと思います。

ちなみにFZ50は、他のFXなどのパナのカメラと比較すると
サンプルを見る限りでは、自然な発色と自分は感じてます。

書込番号:7383720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:9件

2008/02/13 02:36(1年以上前)

悪くないよぉ。むしろ良い。
数年前のデジカメと比べたら最近のデジカメは基本性能が十分に高まってるから、これからは使い勝手とソリューションの時代でしょ!
パナのソリューション力はデジカメ業界No1だよ。そう思わない?

今時のコンデジは画質さえ追求してりゃOKって時代じゃないね。ユーザビリティだよ。
コンピュータがWin95登場で爆発的な人気になったのと同じ。性能よりユーザビリティの時代に突入したね。
これからのカメラも同じで誰でも簡単にキレイに撮れる。これがキーだね。ソリューションだね。
これに気付けないカメラメーカは取り残されるね。

ということで、だまってパナ買っときな。絶対に間違いじゃないよ。損はないよ。

ま、カメラは細かいこと考えてばかりいないでガンガン撮っていきましょうや。
その方が楽しいよぉ!

書込番号:7383754

ナイスクチコミ!5


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 LUMIX DMC-FX35の満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2008/02/13 10:33(1年以上前)

>色々な口コミを見る限り、Panasonicのは色が悪いとかであまり良い評価ではありません。

下にもいるけど、なぜかここにはパナの事を悪く言う書き込みが多いですね。特にフジのカメラを推す人が多いのが目立つけど。たぶんパナのカメラの魅力を知らない人が、せっせと売れているパナに嫉妬して書いているようですね。

私は現在、キヤノン、ニコン、リコー、パナのコンデジを使っているけど、みんなそれなりに個性があって良いカメラですね。画質については好みの問題だけど、小型フルオート機ではパナの画質が一番好きだな〜。少なくとも「画質が悪い」とかの表現を使う人の意見は無視して良いし、パナの所にやってきて、他のメーカーのカメラを推す人の意見も無視してよいですよ。たぶんそのような人はパナのカメラの魅力が理解できない人ですから。

カメラは「使って何ぼ」の世界なので、ROAD500Wさんがパナを使ってきて満足しているのなら、FX35でOKでしょう。

それにしても25mmは面白いですよ。私はGX100で超広角の世界に魅入っていますが、25mmは25mmを使った事のない人には決して解からない魅惑の世界が広がっています。

書込番号:7384430

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:16件

2008/02/13 12:21(1年以上前)

私は昼はCanon、夜はFujiで撮り、
パナは遠慮していますが、悪くは無いと思います。


解析ソフトを駆使して分析すれば、
おそらくパナが画質が一番悪いでしょうけど、
(パナの一眼は全く売れてないですしね・・)
それは他社と比較した上下関係であって、
一般的には十分許容できる良いものだと思ってます。


というのは、画質がいいカメラが欲しいという人も、
結局、フルカラーではないTFTをD-Sub接続でほとんどの人は見てるでしょうし、
実際、デジカメユーザの半分以上は全て「AUTO」で撮ってるのではないでしょうか?


つまり、普通のユーザはどれも一緒なんですよね(笑
「簡単」で「ぶれていない写真」が欲しいのです。


そういう意味で、パナのiAは良い戦略で、
パナの特徴だと思ってます。
AUTO固定の両親に安心して薦められますし(笑
FX33が売れたのは、市場は画質だけを求めているのではないという証拠ですね。


個人的に、
画像処理はCanonのDIGICで、
CCDはFujiのハニカム、
これにiAが乗っかってくれれば最高だなぁと思いますが(笑

書込番号:7384740

ナイスクチコミ!8


wakurouさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/13 13:04(1年以上前)

>色々な口コミを見る限り、Panasonicのは色が悪いとかであまり良い評価ではありません。
皆さんが言うように、そのようなことは全くありません。
Panasonicのは色が悪いとか言う人は、液晶ディスプレイやプリンターが悪いのでしょうね。
また、その液晶ディスプレイやプリンターで古いカメラの色になじんでいただけでしょう。
PCの小さなディスプレイでなく、大きな液晶テレビでみるとPanasonicのは色の良さに感心するでしょう。

書込番号:7384918

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113件

2008/02/13 23:11(1年以上前)

正直、本当に写真が分かる方ならPanasonic製は買わないでしょう。
というと批判の嵐が来るかな(笑)
なぜ、売れているか? 答えは簡単です。松下=Nationalそして家電で強いからです。
家電ではやはりNo.1ブランドであり、それがカメラにも波及して売れているというのが答え。
デジカメはすべてフイルムカメラに対してどうかという基準で機能表示されています。
フィルムを知っている富士やキヤノン、ニコンとは違い、フイルムを全く知らないパナでは
格段の差が生じてしまうのです。どんなに電気メーカーが頑張っていろいろ機能をつけても
優秀な映像を作るエンジンを作ることがそう簡単にはできないんです。
もっと分かりやすく言いますと、トヨタの車をパナソニックが作れるかという比較です。

性能を見分ける近道は、各社のカメラで同じ条件で、しかも通常オートで撮影してみて
その写真を並べて自分の目がどれが一番好むかを見るのが手っ取り早いでしょう。
他人かどうこうコメントを書いていますが、人それぞれ食べ物と同じで、まずいと言う方も
いれば旨いと感じる人もいます。
カメラも同じですが、パナソニックの写真しか見たことがなければそれで満足でしょう。
しかし、富士やキヤノンの画質を見て、感動へ導かれることと思います。
ぜひ、納得のいくまで写真を撮って試してください。

書込番号:7387600

ナイスクチコミ!5


yubohさん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/13 23:45(1年以上前)

>正直、本当に写真が分かる方なら

これはどういう意味?

そしてあなたは本当に写真が分かるの?

書込番号:7387834

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/02/14 00:03(1年以上前)

FZ50をお使いならば………お分かりでしょう。
他人がとやかく言っても、自分が気に入ればいいのではないのでしょうか?
一例ですが、ダイナミックレンジが広いと、「時として」メリハリが無い写真となり……
云々と仰る方も一部にいるようです。
この方々の論法を敢えて「曲解」するとデジカメと比較にならないくらい
ダイナミックレンジが広いフィルムの写真は、
メリハリがなく眠たい写真になってるんでしょうか………。
そんな事ないですよ………ね?
他人がとやかく言っても、自分にとって良ければ
「そんなの関係ねぇ」ではないでしょうか。

書込番号:7387965

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/14 00:11(1年以上前)

エサをやるのもどうかと思うが、、、

>松下=Nationalそして家電で強いからです

意味不明。
それならLumixの最初のモデルから爆発的に売れても不思議じゃないよね。売れ出したのはFX7あたりからか?

>フイルムを全く知らないパナでは格段の差が生じてしまうのです
>優秀な映像を作るエンジンを作ることがそう簡単にはできない

言ってることに整合性がないぞ。
銀鉛カメラならそうだろうけど、デジカメはデジタル信号処理だよな。家電メーカーとフィルム屋さんとどっちがデジタル信号処理が得意?

>各社のカメラで同じ条件で、しかも通常オートで撮影してみてその写真を並べて自分の目がどれが一番好むか

これはそうだね。誰か各社のカメラで同じ条件で撮影して、EXIF情報の削除、画素数から判別できないように適当にトリミングして「どれが1番好み?」という投票をやってくれないかな。

書込番号:7388020

ナイスクチコミ!9


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 LUMIX DMC-FX35の満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2008/02/14 00:32(1年以上前)

ウジムシにエサをやるのもどうかと思うが、、、

>正直、本当に写真が分かる方なら

本当に写真がわかる方がどんなカメラをお使いで、どんな写真を撮っているのか見てみたいね〜。見せてよ。それが本当に写真が分かるヤツの最低限のルールじゃないの。見せろよ。

だいたい今時、家電メーカー、カメラメーカーで区別するなんて時代遅れ。20世紀の古典思考だね。あなたの好きなキヤノンもニコンもフジもパナやSONYなどの半導体や撮像素子を使ってカメラを作らせてもらっているのだし・・・。あんたのお気に入りのカメラを一度バラして虫眼鏡でちゃんと見てみな〜。

書込番号:7388151

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/14 00:49(1年以上前)

まぁ、要は慣れですかね。パナに慣れればそれが一番、他には目もくれない人もいるし、私などは
何気なく買ったフジの表現の良さを知ってからは(ニコンも好きですけど)、キヤノンやパナはどうにも
好きになれませんしね。FZ30が発売された時、フジからはS9000が出ました。デザインや機能では
FZ30が良かったんですが…最終的にはどちらも買わずにS6000fdに落ち着くことに。しかも、気に
入らなかったデザインも、購入後は良いように思えてきました。きっとそんなモノなのかなーと
思ってます。ご自分が納得いくモノが一番ですよ。

…。
そろそろ品のない書き込みは止めて欲しいなぁ…。

書込番号:7388251

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:9件

2008/02/14 01:33(1年以上前)

パナは悪くないよ。
あと、熱心なファンの多いフジも悪くないよ。
ただフジのファンの何かが悪いんじゃないか?と感じることがあるかもしれないけど、それは人それぞれの感性だから。自分の気持ちを信じれば良いです(笑)

パナとフジが合併すればお互いの弱点を補って面白いカメラができるだろうな。
フジのファンの噛み付き攻撃もなくなって、みんなニコニコ円満解決だよ。

書込番号:7388429

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/14 08:02(1年以上前)

パナやフジだけでなく、何の意図があるのか分かりませんが、品のない書き込みをする者の
ために、製品自体の良し悪しを見ずにメーカーだけの話になってしまうのが悲しいですね。
贔屓は結構ですが、他社を見下すような発言を見るとウンザリします。

書込番号:7388873

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/02/14 17:20(1年以上前)

へこみぷぅさんの言われる通りですね。
Panasonic のコンパクトカメラはレンズが良いという印象はあります。キヤノンの様に4隅にボケがあっても製品化してしまうようなこともないですしね。とはいえキヤノンはキヤノンで良い所はありますし、フジも同様です。
ただ残念なことに、悪い部分を悪いと指摘するとやたら粘着する人がいるのは確かで…

書込番号:7390309

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/17 13:36(1年以上前)

キヤノンのノイズを消したべったりした画質より、
フジのハニカム特有のざらついた画質より
パナソニックの画質のほうが綺麗だと思うが・・・。

書込番号:7404921

ナイスクチコミ!5


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FX35」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX35を新規書き込みLUMIX DMC-FX35をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FX35
パナソニック

LUMIX DMC-FX35

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月22日

LUMIX DMC-FX35をお気に入り製品に追加する <687

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング