
このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年3月16日 13:51 |
![]() |
25 | 14 | 2008年3月16日 20:10 |
![]() |
2 | 5 | 2008年3月16日 16:33 |
![]() |
2 | 5 | 2008年3月14日 08:36 |
![]() |
7 | 8 | 2008年3月14日 08:24 |
![]() |
46 | 15 | 2008年3月13日 18:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
早速近くの三ツ星カメラで購入しました。定価\36800-でしたが、
ネット価格にしてもらいました。10年保証つきです。
色は迷いましたが,黒にしました。IXYは電池マークがついていませんでした
ので突然電池切れマークが出ると慌てますが、FX35は気に入りました。
予備の電池はバッテリー ROWA JAPAN(ロワジャパン)に注文する予定です。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi
ケースは携帯電話のケースに無理やり入りましたが、適当なものをこれから探します。
メディアのSDHCは16Gまでいけそうなので楽しみです。
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
F100fdの掲示板に書き込みました
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7535801/
F100fdの掲示板ながら、F100fdをけなしてばかり見たいになってしまいましたが
正直純粋に撮影する機能で考えれば、FX35の方が上だと思います。
高感度撮影も、そんな差を感じ無いですしね。
FX35とF100fdで悩むならば
F100fdの多機能性やフラッシュの上手さ(未だ撮影してないので多分)が
必要なければ、コンパクトさや操作性も考えてFX35の方をお勧めしますね。
F100fdには、なんでこうなるの?という疑問な部分が・・・
※F50fdでもそんな所有ったのですが
私はこのコンパクトさに25mmの広角はオンリーワンだからFX35が居るし
F50fdが多機能性は良いけれども、画質に疑問が残っていたから
F50fdの多機能性はそのまま引継ぎ、画質が大幅にアップしたF100fdは
見逃せないし
結局両方買ってしまいましたけれどもね
11点

どっちが上とか下とかではなく共存出来ると感じています。
ただ価格.COMで初心者(人物も風景も)にお勧めするのに広角の25mmより望遠140mmの方がメリットはありそうだと考えます。
スレ主様の文面から風景>>人物を感じ取った場合はFX-35を勧めるとおもいます。
広角がいらないのであれば33mmF2.8ビーナスエンジンWのFS3も面白そうですね。
大きさの違い 人それぞれでしょうが結構大きいかなと思います。最終的な段階として・・・
書込番号:7535952
2点

大変貴重な情報お疲れ様です&ありがとうございます。
GJでございます!
書込番号:7536228
2点

F100fdの掲示板の、操作感覚についての記述に同感です。
FX35を購入したばかりですが、望遠側がちょっと足りないと感じ、F100fdも調べ始めました。F100fdは店頭でさわっただけですが、モードダイヤルを無くしてメニューボタン+ホイールとしたことで、操作ステップが増えました。
またFX35は、電源オン/オフ、撮影/再生切り替えが、見るだけで状態が分かるスライドスイッチです。当たり前のようですが、使いやすさに貢献しています。F100fdは全部いわゆるトグルボタンで、液晶で状態を確認しないと現在のモードが分からないことがあります。
私が思うにF100fdの操作性の難点は、そのままFX35の良い点だと思います。
書込番号:7540338
2点

F100fd板は達人&マニアさんたちが盛り上がっているので静観していました。
鉄也さんの投稿をはじめ、多くの情報を集めれば集めるほど、
なんとも悩ましい限りで脳内処理がハングアップしそうです(笑
しかし、これから自分は、
FX35、F50fd、F100fdなどのうち、ひとつしか選択できません。
白背景、マクロ、手振れ補正、被写体は水濡れもの、暗部持ち上げが欲しい、肉眼と同等の色彩再現、AF高速、ISO400ノイズなし、クッキリ解像感、PFなし、フラッシュ・・・
そう、コンデジに要求することが多いのです。
で、言われます。
それなら一眼でしょ・・・と。
いや、ポケットに入れて行動しないとダメなんですよね。
だいたい、動くうえに濡れた被写体(魚)を左手で押さえ、右手にカメラ、サッと左手を離した瞬間にパチリ!ですから。
困った、困った・・・
すみません、グチみたいな投稿で(汗
書込番号:7540436
1点

>エアー・フィッシュさん
>>白背景、マクロ、手振れ補正、被写体は水濡れもの、暗部持ち上げが欲しい、肉眼と同等の色彩再現、AF高速、ISO400ノイズなし、クッキリ解像感、PFなし、フラッシュ・・・
はは、判ります
私も選びきれないので、複数機とっかえひっかえするんですよね。
>>それなら一眼でしょ・・・と。
私も言われますよ
でも、デジ一眼買うお金で、コンデジ複数台買えますし
なによりもポケットに入りませんもね(笑)
>>FX35、F50fd、F100fdなどのうち、ひとつしか選択できません。
まぁ絞り/シャッター速度優先に拘らなければ
F50fdは外して良いと思いますよ。
書込番号:7540678
1点

>まぁ絞り/シャッター速度優先に拘らなければF50fdは外して良いと思いますよ。
なるほど・・・
パナは前にLZ2を使いましたが、
ズームレンズと本体の大きさ意外は、大きな不満はありませんでした。
フジの操作感は、F30では、いつまで経っても慣れなかったですし、
F50fdも触ったかんじ、いまいち。
よって更にクセがあるような噂のF100fdにも慣れないような気がします。
FX35・・・・広角すぎるのですよね。
被写体を大きく写したい&マクロ重視派としては、
寄るか軽くズームするかが必要になるでしょうし。
30mmスタートのLZ10?
ううむ・・・・どの方向から思考しても悩ましい(汗
いま、ペンタックスのW30しか手持ちのカメラが無いので、
春が来る前に(もう春だろという声もありますが)早めに決断しないと厳しいです。
ソニーW300が一番魅力なのですが、夏まで待ったら自分、干からびてしまいます(汗
きのう、川でW30のみの使用でしたが、
夕暮れの直射光と不便な操作感で撮影が厳しく、川原で倒れそうになりました(汗
とりあえず、絞り・シャッターAEのマニュアルには拘らずにいきます。
ちょっと思考が軽量化できました。
ありがとうございます。
書込番号:7541123
0点

エアー・フィッシュさん
4月に発売されるSONYのW170も、高感度強そうですし
色彩も評判メーカーですから、期待できるかもですよ。
・・・と迷える人を増やそう。ウン(^_^;ゞ
書込番号:7541181
0点

エアー・フィッシュさん
SONYのW170でしたら来月発売ですよ。
高感度、暗部補正、28mmからの5倍ズーム、評判の色調・・・
一緒に悩みませんか?
(⌒▽⌒)アハハ!
書込番号:7541198
0点

アリャ!!!(◎-◎;)!!
投稿消したつもりが2枚も入ってる。
超はずかし〜(>_<)
書込番号:7541228
0点

昨日、F100fdをさわりに行きました。確かに写りは若干F100fdのほうがいいように感じましたが、やはり大きくて重い(FX35と比べ)。
現在FX8を使用中で、母親がF710です。Fujiのカリッとした描写にあこがれてたんですがFX35でも十分だとわかり、今、発注しました。
29500円/5年保証
FX8から3年しか経ってないのにものすごい進化ですね〜
これで、FZ-50(主に自分が使用)と3台体制、すべてLumixになりました。
書込番号:7541358
2点

>まこきちさん
今日色々撮り比べていて気付いたのですが
F100fdは、左手を添える部分のレンズが飛び出す部分が広く手を添えづらく
シャッターボタンが右端に近いので、右手を少し離せなくてはならず
構え辛いです。
大きさ重さ以上にこの差は使い勝手に影響します。
書込番号:7541472
2点

サンプル拝見しました。
同じ被写体なのに雰囲気がすごく変わるものですね。
見ていて思ったのが、FX35は背景のタイルや置いてあるものまでしっかり見えていることです。
F100fdなどでは、寝ている猫の後ろに何があるのかよく分からないのですが、FX35は分かりますね。暗部補正の効果がはっきり出ていて参考になります。
良い機能ですね。
ただ、色はかなり赤みが強い気がします。
これを見て思ったのですが、昨日、ビックカメラでFX35を触ってきましたが、撮影したデータを液晶で見ると、明らかに肉眼で見るより赤みが強いのが気になりました。
白い肌の人も日焼けしているような感じでした。
この点は、フジの色の方が私は好みに思います。
しかし鉄也さんのほかの書き込みにあったのも拝見しましたし、実機で昨日比べてみましたが、手振れ補正は確かにF100fdよりも利きが全然違いますね。
かなり細かいところまでクッキリしているのが印象的でした。
昨年F31fdを買ったのですが、広角がないので肝心のレストランなどの室内で、距離がとれず、かなり撮りにくい思いをしていたのでFX35もとても気になっています。
レストランなど公共の場ではフラッシュ無しで撮らないと周りの迷惑になるので、フラッシュ無しで撮るのですが、その際のWBがもう少し好みになってくれれば、もっと良いのになあと思いました。
とても参考になりました。
書込番号:7541818
1点

>グランド3さん
PANAのデジカメは、デフォルト設定では赤みが強すぎます。
カラー設定をナチュラルに変える事で、ずいぶん変わってきますが
今回のサンプルはナチュラルに変更済みです。
ただし、明るい所での撮影ではそんなに差は出ないですよ。
明るい所では、FUJIの色が白(青)が強すぎて、私は好きでは有りません。
書込番号:7541933
1点

すみません、
FX35は落選することにしました。
どうも25mm広角は、マクロが多い自分には大きく不利です。
被写体が、かなり遠くなってしまいます。
何度も被写体スケールなどを想定して触って実感しました。
もし、パナにするとしたらLZ10です。
単三電池モデルですけど30mmスタートにマニュアル。
ちょっとボディが安っぽいんですけど、自分としてはLZ10のほうが良かったです。
書込番号:7542633
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
手ブレ補正の効きを確認しました。
マクロ撮影の為、被写界深度が浅く、前輪辺りにしかピントが合ってないのは
ご了承下さい。
手ブレ補正OFFでは1/15でも辛いですが
手ブレ補正ONでは1/5も撮れなくは無いです
※良く見るとブレてますが
1点

うん、確かにパナの手ブレ補正の利きは凄いですね。
少し前までは、「室内では両手で脇を締めて」が基本だと思ってましたが、
この機種は片手撮りOKで助かっています。
前に持っていたFX01(液晶大破ですぐご臨終)でも、こんなに利いていたかな?
ひょっとして進化してる?
書込番号:7530027
0点

>アレマ43さん
FX01に比べれば、ヤッパリ進化していますね
FX01では1/10以下は辛かったですし、補正の交換は2段半分ぐらい
FX35では先の通り1/5も行けなくは無い、補正の交換は3段ぐらい
ですね。
>♪ぱふっ♪さん
ちゃんと変形するよん
書込番号:7535518
0点

手ブレ補正の効き
FX35対F100fdをF100fdの掲示板にアップしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7541526/
しかしFX35は今回のテストで改めて実感しましたが
手ブレ補正の効きが凄い!
1/4秒でも普通に撮れてしまう・・・
静止物撮るなら、最強でしょう。
書込番号:7541659
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
FX9からの買い換えです。
フジのF100fdと迷いに迷ったのですが、オート撮影とハイビジョン出力が決め手となりこちらに決めました。
心配してた室内(蛍光灯下)での撮影は、FX9から比べたら格段に進化しており満足のいくものでした。
FX9では、液晶に写ってるのとシャッター後の絵が真っ暗すぎたり、フラッシュ禁止にすればぶれまくりとさんざんだったのに対し、FX35ではちゃんと液晶に写った通り撮してくれます(フラッシュ禁止にて)。ぶれ対策と高感度はばっちり効いていますね。
ただし、完璧でもなく、被被写体が大きく動いているとそれなりにぶれちゃいますが、とにかくこれまで失敗が多くイライラしてたのですが、この機種で激減したってのが実感できうれしい限りです。
ハイビジョン出力は、さすがに綺麗に写りますね。
がしかし、ここはもうちょっと家電メーカーらしくスライドショーに一工夫ほしかったです。 例えば、スライドショーの効果を選択すると、秒間が2秒しか選択できない、また、効果の種類が少ない、などもうちょっとカスタマイズに設定できたらなと残念です。
余談なんですが、メモリー付きPS3をお持ちでHD接続されている方なら、たぶんにこのケーブルはいらないと思います。 PS3の方が高機能ですw ですので、私的に別ケーブルの出費は痛かったです(勉強代だったとしますorz)
とにかくオート撮影など高機能なところを、あまり意識することなくさっと使えるのが、いいですね。
1点

PS3はFX35の動画を認識しません。。。
PCで変換しないと見れませんでした。
(変換はハイビジョンではありません。
ハイビジョンのまま変換が出来るのか不明)
ハイビジョンで動画が見たい場合は
ケーブルが有った方が良さそうです。
書込番号:7529045
1点

ケーブル接続でのハイビジョン動画はどうですか?
綺麗に写るなら私も買おうかと考えています。
書込番号:7529154
0点

jonsenさんへ
あくまで私の意見として受け止めて下さいね。
正直あまり綺麗じゃなかったです(^^;)
フルワイドで映って一瞬「おっ!」と思いましたが、期待してたほどの高精細画ではなかったってのが正直な感想です。ノイズが多いというか、ざらついているというか・・・
また、逆光時の光筋(フレア?)がひどく「う〜ん・・・」とも思いました。
ちなみに私は絵的にまったくの素人ですので、発色がなんとかなど分かりませんので、見たまんまの感想です。 たぶん、FX9のこれまで通り「あったら便利」的な認識でおります。
書込番号:7530387
0点

追伸
ケーブル接続の綺麗さで言えば、効果はあると思います。
私の返信で「動画的にどう映るか?」的な内容になっちゃいましたね。
ちょっとレス違いですいませんでした・・・orz
書込番号:7530416
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
はじめまして。
ここのレビュー荒れてたので思わずレビュー入れちゃいました。
R8でも荒れてるみたいだけど、何でけなすんだろう。
評価1だなんて。
今どきのデジカメで評価1なんてありえないと思うんだけど。
どこのデジカメだってそれぞれいいとこあるのに。
それはそれで、はじめてのPANA機で衝撃受けるほど感激。
F100待てずに買ってよかったと思ったけど、
F100のユーザーレビューでちゃいましたね。
これまたいいんじゃないですか?
価格もどうせ最初は4万超だからいいやと思いFX35買っちゃったけど
スタートから価格コムより低くなってる。
FX35と同じように1ヶ月もたてば3万切りそうですね。
F100も買っちゃうのかな?
嫁さんに何て言おう???
0点

F100ってFujiのF100fdですかね?
今見たけどユーザーレビューはまっさら。
FX100のはずもないし・・・
違う機種なのかな?
書込番号:7526340
0点

なんじゃらほい!さん
失礼しました。
FUJIのF100fdです。
ユーザーレビューじゃないですね。
クチコミでユーザーサンプルがレスされてましたです。
(発売日3日前なのに)
ISO800画像にビックリです。
困った、困った。。。。
書込番号:7526390
1点

虎キチガッチャンさん、ご丁寧なレスどうも。
クチコミのスレですね。
今、じっくり見てきました^^
感想は・・・
爆発的に売れそうな予感。
ISO800なんてUnbelievable!!
他社には到底真似できない。
間違いなくFX35の牙城を崩す機種ですね。
買い替えたい・・・^^;
書込番号:7526418
0点

F100fdのISO800すごいですね。
1月にFX33購入し先日友人のFX35の購入について行きFX35の良さを体験しましたが、
F100fdのサンプルが本当であれば現時点で一番実用度の高いコンデジになりますね。
F100fdの実物を触りたい、知り合いで購入予定者が居ますので早速購入してもらうようにお願いします。
トータル的使いやすさではFXが圧倒的でしたが、ここまでISO800の実力が違うとカメラ本来の目的(奇麗に残す)に回帰しますね。
これを機にFXシリーズの高感度&低ノイズ化に拍車が掛かればコンデジ全体の性能が一皮剥けそうですね。
書込番号:7526617
3点

あ〜れ〜
また お金が無くなっていく予感
どうしようかな〜
F31が2台、F40が1台あるので、2台を処分して・・・(ブツブツ)
あれ?
ここはFX35の板じゃないですか。
FX35持っている人は、もう1台買い足すなら望遠に強い方が良い気が???
書込番号:7526729
1点

自分の場合
FX01、F31fd、F50fd、FX35、F100fd
で5台目か・・・
いやはや、悩みの種ですね(笑)
書込番号:7529267
0点

手元にある元気なコンデジは、CP5000、S70、GX100、FX35。FX01はかなり高値で嫁いでいきましたが、さらにF100fdが・・・。冷静に考えないといけないですね。
書込番号:7529694
2点

鉄也さん、freakishさん
お二方が、私にFX35を買わせたのです。(^^)
いい買い物でした。IXYが倉庫行きになってます。
F100fdも、お二方がスレで実写サンプルのせていただき
私の背中を押してください(・_・)......ン?
今年のコンデジ選び楽しいですね。財布は心配だけど。。。
CANONさん、NIKONさん もっと頑張ってよ。
書込番号:7530390
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
FX−35ブラックを購入してのレポートです。
まず画質ですが、昼夜、高感度低感度と様々な条件で撮り比べてみましたが、何人かの方が書いているようなノイズは感じられないです。
もちろんノイズはありますが、コンデジということを考えれば他機種と比べても少ないと思います。
特に今までの パナ=ノイズが多い の図式はこの機種に関しては当てはまらないと思います。
何よりもスバラシイのは25mmの広角を使えるということと、25mmのコンデジであるのに、歪みが感じられないこと。
また、周辺の画質もけっしてアマくなっていません。このへんはかなり頑張ったのでしょう。
色乗りはキャノン的にコッテリしており、好き好きはあると思いますが個人的には気に入っています。
あと、買ってから「便利だなー」と思ったのがI.Aで、こんなもん子供だましだと思っていましたが、変に状況を考えながらセッティングしてゆくより、IAでバカチョン的に撮ったほうが確実な写真が撮れることが多いです。
残念なのはモニターの視野で、特に上下に極端に狭く、もう少しがんばってほしかった。
本体の質感や造りは上等で、キャノン的剛性感も高いほうだと感じますが、各スイッチ類のアソビが僅かにあり、多少高級感を損なっているようです。
トータル的に、リコーR8などと比べても”モノ‘‘としての高級感があり、嬉しい誤算でした。
実は、購入時に家電メーカーであるパナには全く興味がなく、IXY910か、R8を待つか、値段でR7にするか迷っておりましたが、R8にも触れた今、このFX35にして正解だったと思えます。
歪みの無い25mmからのコンデジがあれば、デジ一を持ってゆかなくても済むケースが沢山あるからです。
誰にでも薦められる良い製品だと思います。
12点

私 先日FX33を買ってコンデジライフを楽しんでいるものです。
FX35とどれほどの差があるのかなあとクチコミ等を拝見していましたが
公の場でのバカチョン的という表現を見ましてて 現状の表現としては
あまり芳しくない表現となっているのを ご存じないのだろうとの思いを持ちました。
とても良い使用レポートでしたが 揚げ足取りのようになってすみません。
書込番号:7524026
4点

確かに、あのような差別用語は、良くないと思います。
1人(私を含め2人?)でもこのようなレスがあるということは見えない所で実際に不快に思っている人が多数いるということですね。
バ○でも○ョンでも・・・という表現があるように、後ろの3文字は(私を含め)在日の全ての人に対する侮蔑の表現なので・・・使わないほうがいいですね。(知らないで使用しているとは思いますが・・・)
さて、本件ですが、私も本日ヤマダ電機で実機を触ってきました。40800円ポイント20%さらに1,5倍(12000円強の還元)だったので購入しようかと思いましたが、今日はfujiの31fdの修理に出すことが目的だったので、購入を踏みとどまりました。100fdの販売開始を待ち、R8を絡めた3台のうちどれかを購入しようと思っています。といいつつ、リコーのGX100にしてしまうかも。。。
書込番号:7524247
2点

ちょっとおせっかいを。
バカチョンは本来差別的な意味合いはなかったのに、いつの間にか差別的表現になってるね。
誰が朝鮮の方に結べつけたのかはわからないけど、悲しいことです。
書込番号:7525321
5点

最初なんの事か分からなかったんですが、bronzefish24さんやwinwoodさんの書き込みを読んでやっと意味が分かりました。
そんな意味で使ってる人がいるなんて初めて知りました。
書込番号:7525511
3点

時に特定個人に対し「バカヤロウ」「バカにするな」「ウジムシヤロウ」と言いたい時がありますので、時として「馬鹿」「ウジムシヤロウ」は用語として使って良いと私は思っています。そうでないと個人に対する感情を表現できませんからね。当然、文学でもマスコミでも限定的ながら、これら表現は許容されています。しかし、いったんその言葉が問題視され、連呼されるようになると、その言葉はその意味を離れて差別用語としての意味を持つようになります。そうなると当然価格.COMでも削除対象になり、削除されます。
しかし後半の言葉は、不特定多数存在する民族に対する蔑視の言葉なので、使ってはいけません。
でもこの言葉の代替に不自由しますね。私は「フルオートカメラ」という言葉を使っていますが、FX35に当てはめる言葉としては、「最高のフルオートカメラ」ではピンとこない気がします。
誰か良い言葉をさがして下さい。
書込番号:7525673
0点

フィルムコンパクトカメラが全盛の頃に、この論議があり、
ここの掲示板からも消えたように思えた言葉だったのですが、、
久しぶりに聞きました。
知ってる人は「フルオートで撮っても」とか「フルオートカメラ」とかの言葉で書き込みしてますね。
ここで再び、デジカメ以外の一般教養として知る事ができた人にとっては大収穫だったのでは?
様々な方々が様々なスレやレスに対して書き込みをする場です。
書き込む本人にしても、自分表現する事になり、他人に評価される事にもなるのですから、
十分に言葉を選んで書き込みすることが大切と、改めて思いました。
ありがとうございます。
書込番号:7526057
2点

みなさん勘違いされていますね。
バカチョンはことば狩りに遭ったことばです。
wikipediaでも一度調べてみて下さい。
音が似ていると結びつけたくなる人がいるのでしょう。
その考え方がまさに差別と思います。
書込番号:7526844
3点

スレ題からかけ離れた内容になってきたけど、、
では、、めぐる季節さんはどうすれば良いとお考えですか?
普通に使え!と言いたいのですか??
winwoodさんも言ってるように、
「意味がどうの」というより、
当時はもっと人間の感情的な感覚で、、の話だったような気が、、
不快な思いをしている人が実際に書き込みをしてるのですよ!
書込番号:7526946
1点

みなさん、あまり熱くならずに・・・
wikipediaで調べました。確かに本来の意味は違うようですね。しかし、今回のように本来の意味とは違う解釈をされることがあるのだと思います(私もその一人です)。それを裏付けるのかどうか知りませんが、「曖昧さ回避のためのページ」という欄がありますね。
つまり、差別用語と捕らえる人も実際に居るわけで。本当の意味とは違った解釈が一人歩きした言葉なんてたくさんありますが、これもそうなのではないでしょうか?
私が言いたかったのは、別の意味で捉える人も存在するので、気をつけたほうがいいということです。直接誰かと面と向かって話す場合はその場で訂正できますが、こういった書き込みは一方通行ですからね。自分が悪気なく、或いはそうとは気付かずに書いたものがこのようになりますので。ブログの炎上は、まさにそうですよね。
スレ主さん、違う方向に行ってしまいすみません。
書込番号:7527100
1点

まず、私の書きました「バカチョン」という表現に不快感を持たれた方々にお詫び申し上げます。
ごめんなさい。
ただ、言葉は生きものであり、時代時代によって、受け取る人によっても その意味合いが大きく異なるケースが多くあります。
今回の「バカチョン」という表現は、私たちオジサンが昔から普通に使っていた表現で、解りやすいと思いましたので あえて使用いたしました。
差別的な感情は無論、他意は全くありませんでしたが、不快に思われている方々がいるのも事実だと感じました。
本題を離れてしまいますが、言論の自由がある以上、公の場とはいえ、あまりに目くじらを立てても仕方ない気もいたします。
マスメディアでは「百姓」や「乞食」なんて言葉まで規制の対象になっています。
本来、百姓とは百の仕事をする人という いかにお百姓さんが大変な仕事かを表した言葉でありますが、TVなどで悪代官が「この百姓めがー」なんて言うので、差別用語化されてしまいました。
乞食も、日本国という文化的で優れた福祉国家に 乞食なんてものはいないというのが理由。
でも、街を歩けば道ばたに寝ている人がゴロゴロいる事実、アレは幻なのか。
ただ、今回の「バカチョン」は本来 朝鮮人の差別用語ではありませんが、一般的にそう認知されている方が多くいるなら、今後は気をつけねばと反省しております。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A7%E3%83%B3
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%AB%E3%83%81%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9
さて、本題のFX35にもう1つ2つ。
屋内などの暗めの場所でピントが迷うケースが多々あります。
どのカメラも、暗い場所では同様のことは起こりますが、チョット弱いかな。
あとバッテリー、これももう少し長持ちして欲しいな。
これだけコンパクトにまとめたのだから致し方ないとは思いますが、旅行などに出る際はスペアの持参をおすすめいたします。
ともあれ、私にとってはデジ一の登場をかなり減らしてくれる優れたコンデジだと思います。
書込番号:7527110
3点

私も本題に戻ります。
これからの季節、服装が1枚2枚と薄くなるにつれてポケットの数も減ります。
つまり、FX35の大きさはすごくありがたいと思っています。100fdもR8も少し大きい(FX35比ですが)のでその辺が今ひとつ購入に踏み切れない要因にもなっています、私の場合。
最終的には画質をとるか携帯性をとるかなのでしょうけど。
他の2機種が携帯性を「多少」犠牲にしても補える画質を備えているのか、又はFX35が他の2機種と遜色の無い画質を備えているのか・・・。とはいえ私はL版またはハガキサイズがほとんどで、後はPCのモニターで見るくらいなので、FX35が一番気になります。
書込番号:7527195
2点

bronzefish24さん。
こんにちは。
本題に戻って、、
ここでの他スレ読んでいただければ、私もFX35のオーナーである事は知ってると思います。
FX35購入理由は、、もちろん25mm〜の広角なのですが、
このサイズで実現した事への興味です。
FX55の「ヴィーナスエンジンIII」が「ヴィーナスエンジンIV」になった程度では買い替えの意欲には結びつかなかったと感じます。(R8買ってたかも?)
ポケット入れてて液晶壊した事もあるけど、、やはり今もFX35はポケットにそのまま入れて、いつでも取り出せる状態で歩いてます。
約95×52×22mmと125gは小さく軽いです。
と、、電源スイッチがスライドだという事!本体見ずに、ポケットから出しながら電源ON(必ず同一方向へでONだからコレ!意外とイイ!です)
今まではSONYのT10を持ち歩いてました。(CASIOのV7はポケットINには大きいし)
T10って結構小さくて約90×55×21mmの大きさで、レンズカバーをスライドすれば電源ONで撮れましたから、街歩きには重宝しました。
基本的に電源SWはスライドが好き!って事ですね。
R8って思った以上に大きくて、手に持った時にもズシッとくるものがあったけど、これはこれでR7とは比較にならない本体仕上がりの良さを感じました。
ポケットINはズボンではなくて上着のサイドポケットならまだ許せる感じですね。
F100fdは以前も何処かでレスしたけど、、いくら「画質がどうの」と言われても、基本的にAEB機能のない機種は『私は』買いません。(FujiもF30までは買ったけど)
FX35もiAは使わず、普通のオートでAEB±0.3設定です。(フラッシュは基本的に発光禁止)
片手持ちでシャッター切っても、強力な手ブレ補正が有っても、連続3枚撮影で2枚目3枚目がブレ無く写ってる事が狙い。(連射??シャッター押し続けなきゃいけないじゃん!)
もっとブレそうな時、2秒セルフタイマー+AEBとか、、もうAEBは使いまくりです。
これが私の最近の基本スタイルです。
書込番号:7527446
1点

追加使用レポートになります。
10日間、約2000枚の様々なシチュエーションで撮った画像をあらためて見てみると、IAで撮った写真のハズレが殆ど無い。
画質をよく見てゆくと、ISO100あたりでも僅かにノイズを感じますが、それはかなり厳密に見てのこと、普通には感じません。
不思議なのは、ISO400まで感度を上げても あまりノイズが増えないこと。
さすがに800まで上げるとノイズ感がありますが、旧来のパナ製品からは考えられないことです。
また、夜景などでのパープルフリンジの発生も殆どの場合感じられず、よく煮詰めたなと思いました。
フジのF100fdなどに比べれば、高感度での性能は劣るのでしょうが、1/2.33CCDでこの性能は 私には十分だと感じます。
R8も そのデザインにすごく欲しいと思っておりましたが、実物に触れてみると カタログで見るほどの高級感もなく、トップのヘアライン仕上げ等も目が細かすぎてあまり好きになれませんでした。
各社いろいろな「売り」があると思いますが、実際にパッと出してサッと撮るというスタイルを考えると、強力な手ブレ補正や歪みの少ない25mm広角は何ものにも換えがたい魅力となっております。
なんかパナの信仰者みたいになっちゃったけど、本来パナなんて大っきらいで、歴史あるカメラメーカーをナメんなよ!
なんて思っていましたが、住めば都でした。
書込番号:7527588
4点

実は私が勝手にアンチパナソニックな状態なのですが、以前FZ7(18倍ズームのもの・使いこなす前にオークションに出しました)を使っていて、どうもホワイトバランスが変というか、好みの問題なのか、(マニュアルでホワイトバランスすればよかったですが)いまいち、イメージが良くありませんでした。
ただ、今回のFX35の広角25mm!これに惹かれて第一候補になっているわけですが。リコーのGX100は24-72mmとこれもとても興味があり・・・
FUJIの100Fd・リコーのR8、共に28mmですが3mmの差について、撮影できる範囲というよりも、奥行き感(?)て言うのでしょうか?いろいろな書き込みやアップされている写真を拝見して、「あー、なるほど」って思うのです。
私は普段、ほぼ私服で徒歩通勤なのでチノパンの前ポケットに無造作に入れていますが、液晶を壊したことが無いのです(珍しいのでしょうか?)。冬の時期はダウンジャケットなどのポケットにG7を入れるくらいで・・・さすがにG7は前ポケットに入らないし。
ただ、100fdやR8の書き込み&アップされた写真を見ると、更に悩みは続きます。
そうこうしているうちにキャノンから3機種出るみたい。さらっとキャノンのHP見たら35とか38mm(確か)からのレンズなので、今回の検討内容から外れるからいいのですが。
自分のスタイルから選ぶとFX35なのですが、色味の問題(好み)・自分勝手なイメージ・他機種が気になり欲しい欲しい病(実はこれが1番ネック)、これらが邪魔してます。
もう少し様子見する予定です。
書込番号:7527641
1点

皆さん こんにちわ
上のスレでも書きましたがFX35ユーザーになりました。
評価は大満足ですが、F100fdのサンプル画像にビックリ。
しかし私の使い方してやっぱり携帯性とiAの便利さ
F31fdにはかなわないが、F40程度はある高感度と、後悔はしていません。
でもF100fdが欲しい欲しい病にかかってます。
私もFX35を買う前までは、パナは所詮電気メーカーだからと
思っていたのですが、すごいですね。
ライカブランドを手に入れ、手振れ補正、広角のブームに火をつけ
iA、顔認識と初心者でも失敗のない作品がつくれ
更に、最近では評判の悪かった色合いも改善し、
高感度にも力入れてますね。
死角がなくなってきているようです。
デジカメNo1メーカーにとの意欲が伺えます。
F100fdが評判よさそうですし、
PANAがその対抗として、次機種でもっと高感度を強化すれば(私個人の期待です)
No1は実現するかも。。。
私的には、あと
@FUJIのF31同等の高感度
A1cmまでよれるマクロ
B7倍程度のズーム
Cカメラ本体の厚さ15mm以下
が実現すれば言うことなしです(^_^;ゞ
F100fdもヒットしそうですし、SONYの次機種も期待され
No1メーカーのキヤノンはどうするんだろう?
風景の画質追求だけじゃ危ういかな?
(といってもキヤノンファンです。フィルム1眼はキヤノンです。悪しからず)
(追伸)
ユーザーレビューで、私もここのスレにある不適切な言葉を使ってました。
お気に召された方には真に申し訳ありませんでした。
(修正したいのですが。。。)
書込番号:7527893
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





