
このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 11 | 2008年3月15日 13:20 |
![]() |
5 | 5 | 2008年3月10日 13:46 |
![]() |
2 | 5 | 2008年3月10日 10:19 |
![]() |
1 | 4 | 2008年3月6日 20:49 |
![]() |
1 | 1 | 2008年3月6日 16:06 |
![]() |
11 | 4 | 2008年3月5日 17:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
毎回新しいデジカメを買う都度作っているのですが
今回FX35のを入れて今手元に有る全機種分作り直してみました。
確認方法は、少しずつズームを動かし撮影した物のEXIF情報を確認しました。
各機種、手動で動かせるギリギリ小さい範囲でズームさせました。
35mm相当での焦点距離/実際のレンズ焦点距離/その時点での開放F値
機種名の後に書いているのは、開放から何段階絞れるのかです
FX35 4段絞り?
35mm相当/実/F値
25mm/ 4.4mm/ F2.8
27mm/ 4.7mm/ F2.9
30mm/ 5.3mm/ F3.4
33mm/ 5.8mm/ F3.6
36mm/ 6.3mm/ F3.8
39mm/ 6.8mm/ F4.0
42mm/ 7.3mm/ F4.1
44mm/ 7.8mm/ F4.3
47mm/ 8.3mm/ F4.3
53mm/ 9.3mm/ F4.3
59mm/ 10.4mm/F4.7
64mm/ 11.3mm/F4.9
70mm/ 12.2mm/F4.9
75mm/ 13.2mm/F4.9
80mm/ 14.1mm/F5.2
86mm/ 15.2mm/F5.5
93mm/ 16.4mm/F5.5
100mm/17.6mm/F5.6
FX01 2段絞り
35mm相当/実/F値
28mm/ 4.6mm/ F2.8
29mm/ 4.7mm/ F2.8
30mm/ 4.9mm/ F2.8
32mm/ 5.2mm/ F2.9
33mm/ 5.4mm/ F3.0
37mm/ 6.1mm/ F3.1
39mm/ 6.4mm/ F3.2
42mm/ 6.9mm/ F3.3
46mm/ 7.5mm/ F3.5
49mm/ 8.1mm/ F3.6
54mm/ 8.8mm/ F3.8
58mm/ 9.6mm/ F4.0
63mm/ 10.3mm/F4.1
68mm/ 11.2mm/F4.3
73mm/ 12.0mm/F4.5
80mm/ 13.2mm/F4.8
86mm/ 14.2mm/F5.0
94mm/ 15.5mm/F5.3
102mm/16.8mm/F5.6
F50fd 最大10段絞り
35mm相当/実/F値
35mm/ 8.0mm/ F2.8
40mm/ 9.2mm/ F3.0
47mm/ 10.7mm/F3.2
55mm/ 12.5mm/F3.5
63mm/ 14.4mm/F3.9
71mm/ 16.3mm/F4.1
80mm/ 18.2mm/F4.4
88mm/ 20.1mm/F4.8
96mm/ 22.0mm/F4.9
105mm/24.0mm/F5.1
F31fd 最大10段絞り
35mm相当/実/F値
36mm/ 8.0mm/ F2.8
40mm/ 8.9mm/ F2.9
47mm/ 10.4mm/F3.2
55mm/ 12.2mm/F3.4
63mm/ 14.1mm/F3.7
72mm/ 16.1mm/F4.0
81mm/ 18.1mm/F4.3
90mm/ 20.1mm/F4.8
99mm/ 22.1mm/F4.9
108mm/24.0mm/F5.0
参考/カタログ値
F100fd NDフィルタのみ
35mm相当/実/F値
28mm/ 6.4mm/F3.3
140mm/32.0mm/F5.1
FX35は意外と頑張ってますね
36mm相当の時にF50fd/F31fdに比べ約1段分暗いのは辛いですけれどもね
でも36mm相当の時にF3.8ってコンデジとしてそんなに格段暗い訳じゃ無いですよね。
FUJIで期待のF100fdは未だカタログ値のみですが
28mm相当時にF3.3はやぱり暗く感じますね。
逆に140mm相当時にF5.1は頑張っている訳ですが
その間がどう推移するかな?
36mm相当時にはF3.6位ってところでしょうか・・・
9点

鉄也さん細かなデータありがとうございます。
追加の情報ですが、FX35はどうやら絞りが付いているようですね。
添付した写真はすべてFX35の25mm画角で撮影されたものです。像が甘くならない程度に微妙に絞りのコントロールをしているようですね。
さすがに25mm画角の開放はキツイ面もありますので、絞りは大変ありがたいと思います。夜景の撮影でもF4.0くらいが選べれば良いのですが、もうすこし調べてみたいと思います。
書込番号:7521533
0点

>freakishさん
ワイド端で F2.8→F3.2→F4.0→F5.6→F8.0と4段階ですね。
テレ端の F5.6スタートだとどう変わるのか、未だ確認していませんが。
>>夜景の撮影でもF4.0くらいが選べれば良いのですが、もうすこし調べてみたいと思います。
FUJIで有るような、絞り/シャッター速度優先モードが欲しいですね。
書込番号:7522069
0点

すごく参考になります。
と同時に「室内で子供を撮るには?」の問いには非常にお勧め品の選択に困りそうです。(笑)
子供だけ!だったらまだ私のなかでは若干F50fd?なんですけど、
風景も・・・となると。
困ったもんだ・・・
こちらではFX-35を勧め、あちらではF50fdなんて・・・汗
書込番号:7522550
0点

>にこにこkameraさん
もう入手できた人が出始めたF100fdが・・・
更に悩みの種かもしれません(苦笑)
書込番号:7524780
1点

鉄也さん
F100fdもし買われたたら新しいスレにてこのようなスレお願い出来ますでしょうか?
今のところ中立公平なのは鉄也さんしか思いつきません。
書込番号:7529904
0点

>にこにこkameraさん
ああ、もちろん公平に対比サンプルだしますよ・・・って
半分買う気になっている自分が怖い(笑)
書込番号:7529915
0点

FS3 画素ピッチはFX-35と同等ですかね?
ビーナスエンジンW 33mmF2.8
子供撮りには手ブレ補正考えるとF100fdより良かったりして・・・起動時の画角での勝負だったら・・・
書込番号:7532329
0点

F100fd NDフィルタのみ
35mm相当/実/F値
28mm/ 6.4mm/ F3.2
32mm/ 7.3mm/ F3.4
35mm/ 8.1mm/ F3.5
40mm/ 9.1mm/ F3.6
44mm/ 10.0mm/F3.9
48mm/ 11.0mm/F3.9
57mm/ 13.0mm/F4.0
61mm/ 14.0mm/F4.1
70mm/ 16.0mm/F4.3
79mm/ 18.0mm/F4.4
88mm/ 20.0mm/F4.4
96mm/ 22.0mm/F4.6
109mm/25.0mm/F4.8
123mm/28.0mm/F4.9
140mm/32.0mm/F5.1
書込番号:7535321
2点

えっ うそ! もう買ったの?
ありがとうございます!
書込番号:7535724
0点

我慢は体と精神に良くないです(笑)
\43,700に18%ポイント、差し引きで3万6千円程の事で
何日もモヤモヤしたくありません(苦笑)
書込番号:7535864
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
FX35のカラー設定のサンプルをアップしました。
http://photozou.jp/photo/list/100685/483286
FX35の標準とナチュラルとヴィヴィッド
サンプルにF31fdの画像もアップしました。
FX35の標準もヴィヴィッドも赤が強いですね
しかしF31fdは白というか青が強いです
白猫の写真は
肉眼では間接照明でほの赤く照らされていてムードが有るのですが
FX35の標準もヴィヴィッドは流石に赤過ぎで
F31fdは白すぎ、間接照明の雰囲気が全然伝わりません。
FX35のナチュラル位が一番記憶色に近いですね。
トラ猫のサンプルは、昼間の日光の差込&直接照明(蛍光灯)
の時と、間接照明になった時の両方をアップしましたが
昼間の日光の差込&直接照明の時は、どれも大差無いですね。
間接照明になった時は、F31fdも(白猫と違い)かなり近いですが
やっぱり記憶色に近いのはFX35のナチュラルかな?
ところで、今回F31fdとFX35の撮り比べをしていて思いました。
以前ならば薄暗い所ならば、(コンデジでは)F31fdを超える物は無い
と公言していましたが
FX35と比べると、F31fdでは撮影が辛いです。
まずこれだけ暗いとピントが全然合いません、シャッターチャンスを逃がします。
確かにISO800迄常用できるのは素晴らしいのですが
(ピントが合わず)撮れなきゃ意味無いし
ISO800でも1/15では手ブレさせないのに一苦労
ISO1600迄上げてしまうと、流石にノイズが辛いし
FX35ではISO400にして1/8でも、(手ブレせす)充分見れる写真が取れる
ピントの合い方は段違いだし
F31fdの出番はもう、明るい部屋で走り回る猫をISO1600で力任せに撮りたい時
それ位しか無くなってきたな・・・
1点

書きたい事が一つ抜けていました。
FX35のカラー設定ではナチュラルが一番自然に撮れる
名前そのままな結果になりましたが
という事は逆に言うと、標準の赤黄が強いのは、敢えてそしているって事ですよね
一体どういう設計思想でそうなっているのですかね?
書込番号:7511673
0点

過去の比較写真も見ました。
自分もF30が最高と思っていましたが、総合的な使用感や足回りは、
もう今のデジカメたちに敵わないですよね。
ISO800もなかなか使わないので、
ISO400までの各社比較・・・・
いや、むしろISO100の・・・その他のアシスト機能も・・・
と考えると、F30/F31fdは極めて厳しくなります。
とはいえ、すごく値下がりしたフジF50fdを今さら買おうかと揺れていますが・・・(汗
兄弟でマニュアル操作+5倍スームのパナLZ50と、ニコンP5100も候補です。
特色の違う機種たちの比較、迷い過ぎてアタマがクルクルパーです(笑
書込番号:7511850
0点

>標準の赤黄が強いのは、敢えてそしているって事ですよね
個人的に黄色味がでるSONYを使っていますが、パナは一応ライカレンズの影響があったので、低照度の室内では雰囲気重視なのかもしれません。ライカはドイツですが、北半球の北の方は曇りが多いですし、それらの方の瞳の色素の関係で黄色の認識がやや薄いと聞いたことがあります。間接照明は日本より多そうですし、パナのライカ版は実際ホワイトバランスがパナより、やや黄色傾向だったと思います。
イメージ重視の副産物としては、赤黄味を残すとゆうことは光を赤黄味に感じさせるわけですが、富士のようにホワイトバランスが強いと白い物を白(無)に近い物にしますから、デジタルでは白とびが強調されますが、黄色とゆうデータが少しでもあるとそれが緩和される気がします。特にレッドなどの色諧調には効果がある感じがします。(今までのパナの強めのコントラストの色の事とは別に)
ブラウン管で見ると黄色味が多めに感じますが、最近のPCの液晶はコントラストが高く、色再現は70%程度ですから、黄色味があまり表現できずちょうどいい感じの時もあります。
実際は好みもあり、富士のような青味がある色合いが好まれますからすべてではありませんが、各社かたくなに色表現を変えないのには意味があるのだと感じています。
個人的にも富士は富士で好きですから、大切にしていってもらいたいです…
書込番号:7512565
3点

>エアー・フィッシュさん
>>自分もF30が最高と思っていましたが、総合的な使用感や足回りは、
>>もう今のデジカメたちに敵わないですよね。
そうなんですよね。
未だにF31fdやF30を強く勧める人が多いですが
高感度時のノイズの少なさのみに目が行って
使い勝手とか忘れているんじゃないかなと思ってしまいます。
ただ、F31fdじゃないとやっぱり駄目だってシーンがもう一つありました。
水族館でのイルカの撮影です!
なにせイルカは素早く、肌もツルツルしているので
FX35のISO400では被写体ブレが酷く
かと言ってFX35のISO800では肌がツルツルな分、ノイズが目立ち駄目駄目です
F31fdならISO800でもそれなりの肌を表現してくれるので(コンデジでは)
オンリーワンです
※FX35はISO400でも、ちょっと肌がザラザラした感じになってしまった・・・
>ねねここさん
成る程!参考になりました。
ちなみに私はF88>T9とSONYを使っていて
過去のライブラリを見直しても、SONYの発色が一番好みです。
書込番号:7512738
1点

パナも世界的な販売ルートが北半球が多いのかもしれませんね。
逆に富士はF40fdのモデルがアジアか中東系のお子さん風でしたから、
アジアで強そうです。ドバイで当たればもうかりそうです(^^;?
書込番号:7512923
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
妻が日常撮りのコンデジが欲しいと言う事で失敗の少ないカメラとして最近評価が高いFX35を購入しました。
今日一日使ってみた所、確かに写真レベルは素晴らしいですね。本当、失敗ないです。室内でも屋外でもいい写真が撮れます。パナ機は以前TZ1を持っていましたが写真レベルが非常に悪かったので、進歩したな〜っと感心しました。
マニアの人には色々不満があるかもしれませんが、一般の人が持つカメラとしては非常に優れたカメラだと思います。室内でフラッシュ使わないでもブレたりボケたりしないのが素晴らしいです。
ただ、わかっていた事ですが動画の方は正直使い物にならないな〜と思います。
『広角HDコンパクト動画』というビデオカメラでは決して真似できないような素晴らしいスペックを持ちながらも、その素晴らしさを全てダメにしてしまう程の音質の悪さ><;
これほど勿体無い機種も珍しいのでは?
25mm広角の為、手ブレも起こしにくく、HD動画にして画角が上下カットされても十分な程の画角。M−JPEGらしいエッジの効いた画質に重厚な絵つくり。起動時間の早さやポケットサイズのコンパクト性。オプションの水中ケースによる水中撮影可能な設定。
とにかくキングオブ極小ビデオカメラという称号を与えたくなるような完璧なスペックを持っているFX35・・・・・・・しかし悲しいかな音質が不快この上ない。そのあまりの間抜けさ加減に怒りさえ覚えました。
TZ1の頃と変わらないパナソニックデジカメ特有のこもった音質。どうしてパナソニックはデジカメの音質がこんなに悪いんでしょうね?どうみても故意の事情があるとしか思えません。
まあ、風景撮影専門の方は構わないんでしょうが、私のような子供撮影メインの者にとってはこの音質の悪さはとてもとても使い物になりません。
イクシーのL4やサンヨーのJ4とかは同じモノラル音声ですが音質はクリアでした。
ちょっと言い過ぎたかも知れませんが、あまりに他が完璧なカメラだったので悔しくて悔しくて・・・・・泣けてくる><;
ただコンパクト動画機において改めて再認識させられたのは・・・・
『コンパクト動画機は広角であるべし!!』って事ですね。
音なんてどうでもいいやって人にはこのカメラは最高だと思います。
2点

sezorikaさん
購入されましたか!
そうなんです。いかんせん音がだめですね。
でも低照度での動画の画質も良いので総合的に私は満足しています。
TX1の暗部でのノイズに落胆していたのですが、HD動画の音はTX1で
暗部の画質はFX35と使い分けるので2台持ってて良かったです。
買ってませんが水中ケースの有るFX35はその点でも有利です。
では。
書込番号:7506733
0点

TVでよくある、海の中でレポーターがごぼごぼ言いながらしゃべってるような音ですよねw
会話の内容を聞き取る事は十分可能なので、私は特に気にしていませんが。
書込番号:7507271
0点

マイクがカメラ上面に付いているのが問題かなと思います(パナ、キャノン、リコーは上面、ニコン、フジ、カシオ、ペンタ、オリンパスは前面にある傾向)。
被写体の音よりも、撮影者が解説するためにマイクが付いてるようなものですね。
頑張って突っ込みを入れてください。
書込番号:7508790
0点

私も買いました(笑)
やはり音は不満ですね。
>『コンパクト動画機は広角であるべし!!』って事ですね。
同感!
コンパクト機にでかいワイコンつけたくないですね。
あと、モニタ開閉式もコンパクト機ではやはり面倒。
スチル性能も含めたトータルでかなり満足してます。
ダイビングにも使えますしね。
PC画面で見るとノイズっぽいHD動画も、NRの上手い最近のHD-TVでみれば
目立たなくなりますね。
書込番号:7510453
0点

常連さんが続々購入されているみたいですね^^
他社も思い切った広角機導入にシフトして欲しいものです。
ザクティーやTX1などの広角化に期待したいな。
書込番号:7512283
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
今日散歩しながら撮影してきました。
日中屋外でのマクロ撮影です。
http://self-photo.cocolog-nifty.com/blog/
iAモードで接写すると、なぜかフラッシュが炊かれてしまうw
被写体が影にならないようにしてたけどなんでだろう…
1点

フラッシュONのほう、フォーカスがバックの草にいってますね。
半押ししたときの、フォーカスのポイントに注意して撮影してみては?
書込番号:7493993
0点

やっぱりそれが原因ですかね…
花にピントを合わせて(合わせたつもり)何枚か撮ったんですが、iAだと全てこのようになってしまったんですよ。
もう少しピントを良く見てから撮ってみます。
書込番号:7494147
0点

iAは賢くていいのですけどフラッシュだけは意図しないものありますね。
自分は発光禁止設定でやってます。
書込番号:7494148
0点

>takaxdaさん
便利だけど過信しすぎるのは良くないですね。
俺も発光禁止を心がけますよ。
書込番号:7494168
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
LUMIX DMC-FX33やLUMIX DMC-FX55
LUMIX DMC-FX100に比べ
ノイズ感は多少ありますが。
全体にキリットした描写で良いですね。
動画も1280x720で30 fpsとても綺麗です。
これで液晶が3型で40万画素なら
さらに・・馬鹿売れしますよ。
0点

>これで液晶が3型で40万画素なら
>さらに・・馬鹿売れしますよ。
同感で〜す。
なんでだろぉ〜なんでだろ?FX55の後継機が出ないのは〜♪
GW前までに発売されることを・・・独願龍
書込番号:7493095
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
去年、家族旅行のためにR6を買ったのですが、室内やフラッシュ撮影は、
設定がうまくいかず全滅に近い状態でした(撮影技術不足が主な原因ですが・・)
そこで何度か買え替えを目論んでましたが、ここの板を読んでて思わず・・・w
暗部補正が効いてるのか、室内でのフラッシュ撮影での失敗が少なく簡単に
撮れるカメラでビックリしてます!25mmの広角も、思った以上にいい感じです。
皆さんのレポートのお陰で、いいデジカメに出会えました。ありがとうございます。
ところで、うちのパソコンでUSB接続がうまく認識してくれず3日ほど悩みまくりま
したが、それもなんとか原因が判明しました。
同じような状況で困っておられる方もあるかもというわけで顛末記を・・・(^^ゞ
3年ほど前に作った自作PCですが、全面のUSB端子(マザーボード付属のパーツで増設)
では、うまく認識してくれませんでした。いろいろ試した結果、マザーボードに直付け
してあるUSB端子に直接繋いだ場合だけは、うまく行くことがわかりました。
しかしUSBの延長コードを使うとうまく認識しない・・・(^_^;)
USBってなかなか微妙なもんなんですねw
3点

ご購入おめでとうございます。
USBはハブを使うと、動作する機器としない機器も出てくるようですね?
書込番号:7487540
3点

USBの供給電力が不足したら使えなくなりますよ。ハブで分けると不足しがち。
書込番号:7487554
3点

じじかめさんへ
確かに機器による差があるようですね。今までのカメラやUSBメモリースティック
などは全然問題でなかったので、ちょっとビビリましたw
戯言=zazaonnさんへ
最近の機器はUSB接続が多くなって電力不足が原因ってのもよくあるようですね。
うちの場合は、BIOSの状態では認識してるのにXPが立ち上がると、認識できない!
という状態でしたので、マザーボード本体の問題ともXPの問題とも言い切れません
でした(^_^;)
サイトをあちこち検索してみると、ドライバーの読込みミスやXP自体が壊れてる、
コネクタやケーブルの問題など・・・様々な指摘がありあれこれ試してみるしか
ないなーって感じでした。
書込番号:7488682
2点

こんにちは
ボクもFX35買いました、ノイズも少なめ(ISO800まで撮ってみました)で、25mm広角のゆがみ
も少なく、いいですね。
画像読み込みは問題なく出来ました。
撮影画像[7480953]へアップして見ました。
書込番号:7488718
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





