LUMIX DMC-FX35 のクチコミ掲示板

2008年 2月22日 発売

LUMIX DMC-FX35

「暗部補正」/光学式手ブレ補正対応のコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,900 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1070万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:290枚 撮像素子サイズ:1/2.33型 LUMIX DMC-FX35のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FX35の価格比較
  • LUMIX DMC-FX35の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX35の買取価格
  • LUMIX DMC-FX35のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX35のレビュー
  • LUMIX DMC-FX35のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX35の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX35のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX35のオークション

LUMIX DMC-FX35パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月22日

  • LUMIX DMC-FX35の価格比較
  • LUMIX DMC-FX35の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX35の買取価格
  • LUMIX DMC-FX35のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX35のレビュー
  • LUMIX DMC-FX35のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX35の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX35のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX35のオークション

LUMIX DMC-FX35 のクチコミ掲示板

(6599件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FX35」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX35を新規書き込みLUMIX DMC-FX35をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

本日購入しました。

2008/04/01 23:41(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35

クチコミ投稿数:62件

本日(4/1)ビックカメラ 新横浜店で購入しました。
価格は、本体37,000円で、OPEN価格の3,000円引き+買換え3,000円引き+OPEN特価はがき持参で3%引き+特価期間として、15%のポイント還元でした。
ポイント換算を含むと約28,000円の買い物だったので、最新機種+広角25mmレンズ+1010万画素+ISO6400+おまかせAIなどなどの機能で30,000円以内の買物はお買い得かな?
と思いました。
なお、同時に売られていたDMC-FX2は、26,500円ぐらい(ポイントは10%還元)で売っていたので、買換え機種を持っていれば、約5,000円の差額で広角レンズ(-3mm)等の機能を購入できる事を考えるとお勧めと思います。

書込番号:7619101

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/04/02 17:02(1年以上前)

十分お買い得だと思います。私はS5ISを狙ってましてFX-35も候補にあるのですが先になりそうです。

書込番号:7621312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/04/02 23:10(1年以上前)

S5ISですか!
一眼レフカメラとの比較となるとLUMIXでは、役不足かもしれませんね。
やはり、ズーム機能が12倍となると普通のデジカメでは、
比較対照にならないので、じっくり検討したいところだと思います。
私は、実家のデジカメ(液晶がとっても小さかった)が古かったので、
正月の帰省時にFX1をあげた事とG.Wに海外旅行するので、
デジカメが必要だったので購入しました。

まだほとんど使っていませんが、4倍Zoom&25mmの広角レンズがあれば、
普通に撮るレベルでは満足できると思っているので、
手軽に写せる一般のデジカメの中では、お勧めと思います。

それと、TVが最近のVIERAの場合、LUMIXで写した写真は、縦・横自動判別機能があるので、
SDカードを挿すだけで、それなりに視れるのも意外と重宝します。

書込番号:7622936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/04/03 00:06(1年以上前)

えっ?
S5ISはコンデジのカテゴリなんですけど・・・(苦笑)

お値段も3万円以下が目標なのでFX-35と大して変わりません。
あと1〜2ヶ月要するかも知れませんが・・・

GWまでまだ時間ありますのでホワイトバランスのマニュアル設定で色合いが変わるのでデータを頭にインプットした方がいいですよ。(室内、人工光源)

書込番号:7623269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/04/03 01:35(1年以上前)

>>役不足
一度、辞書で調べてみてはどうでしょう?
多分ですけど「力不足」が流れからいくと合っていると思いますので…

書込番号:7623593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/04/03 23:08(1年以上前)

>>役不足
>一度、辞書で調べてみてはどうでしょう?
Victryさんのコメントにあるように、
言われてみれば、TVでも放送していたような気がします。
やはり、流して聞いていてもダメで、人に指摘されて
実感しないとなおらないのでしょうね。

書込番号:7626801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信23

お気に入りに追加

標準

FX35で水中映像を撮ってみました。

2008/03/30 19:02(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35

スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 LUMIX DMC-FX35の満足度5 南の島 デジカメでダイビング 
当機種
当機種
当機種

FX35をマリンケースに入れて、パラオの水中写真と動画を撮ってみました。

動画はここです。
http://eyevio.jp/movie/104237

静止画はトリミングのみしています。

動画も静止画もフルオートで簡単に写ります。

動画の性能はコンデジとしては文句なし、静止画はかなり発色が強いですが、水中でもいい感じに写ります。

今後HP、
http://www.geocities.jp/freakish_p/
でも写真を公開する予定です。

書込番号:7608871

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:6073件

2008/03/30 21:34(1年以上前)

水中音が入るとさらに効果アップでいいですね。

良いモノを見せていただきました。
ありがとうございます。

書込番号:7609737

ナイスクチコミ!0


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 LUMIX DMC-FX35の満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2008/03/30 22:13(1年以上前)

動画については今後、カットごとの露出補正や、音楽、実音などを足し、情報のテロップなどを加えてクリップを完成させようと考えています。

しかし今回も、DX-1G(GX100)のRAWで撮った多くの水中写真ありますし、HPの完成だけでも大変です。

書込番号:7610008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/03/31 00:37(1年以上前)

freakishさん!水中撮影の画像ありがとうございます!
私もFX35をハウジングと共に購入しました。
今から次のダイビング旅行がワクワクです。

早速、質問で恐縮ですが静止画において「シーン・モード」はiAですか?
それとも水中モードで撮影されたんでしょうか?

iAだとフラッシュが強制発光できないので、やっぱり「水中モード」でしょうか?

また今回はオリンパスのデジカメからの買い替えでイノンの撮影機材がどのくらい
流用できるか心配です。(まだハウジングが届いていません…)

質問が多くてすいません。

書込番号:7611011

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/03/31 00:43(1年以上前)

私も6月に沖縄に行く予定で、水中ハウジングを買おうと思っていますので
参考にさせていただきます!

書込番号:7611030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2008/03/31 03:00(1年以上前)

触発されて・・・
私も 「ダイビングやってみようかな!?」 なんて気になってきました。

水中ハウジングを買って、・・・
とりあえず メタボ対策のプール・水中ウォーキングで実験して・・・
・・・・・・終わっちゃたりして。 (^。^)

書込番号:7611376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/03/31 10:08(1年以上前)

パラオ綺麗ですね。

iso100で、このシャッタースピードを稼げるのだから
相当に日差しも強く、
透明度も良いのでしょう。
うらやましい限りです。

書込番号:7611927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/31 11:26(1年以上前)

freakishさん、勘弁して下さい。。。FX35が欲しくなるだけならまだしも、、パラオにも行きたくなってしまいました。。。(困)
う〜ん、、動画やっぱいいのですネ、、値段も手頃ですし参ったです。。。
とても参考になりました、ポチッとです。

書込番号:7612151

ナイスクチコミ!0


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 LUMIX DMC-FX35の満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2008/03/31 11:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ジンベイさんさん。

>「シーン・モード」はiAですか?
それとも水中モードで撮影されたんでしょうか?

今回はすべてIAモードで撮影しました。


>イノンの撮影機材がどのくらい流用できるか心配です。

ADマウントベースは流用できないと思います。
D-2000のS-TTLの同調確認は出来ましたが、FX35の大きさには今度発売になるS-2000の方が小さくて良いようですね。私もFX35用に、S-2000が欲しくなりました。

今回スキューバーでの静止画はDX-1G(GX100)のみ使いましたので、FX35での静止画はありません。しかしスノーケリングの使用感も写りもかなりよいので、今後、水中外部ストロボD-2000と組み合わせてスキューバーでも使用したいとも考えています。

書込番号:7612193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/03/31 12:12(1年以上前)

freakishさん、おかえりなさーい。
ご報告を楽しみにしておりました(笑)

16:9ワイドの水中動画いいですねー。
4:3より臨場感がかなりアップしますね。

私も今回FX35を買って、水中デビューを前にあれこれ作戦を練っているんですが、
FX35ってHD動画からのスチル切り出しもかなり綺麗なんですよね。
(カメラ本体での動画からのコマ切り出しも軽快動作でとても快適)
デジタルズーム域での手ぶれ補正もそこそこ効くので、これまで以上に水中では
動画を多用しちゃいそうです。

普段使ってるキヤノンHV10やニコンD40のハウジング購入も一時考えましたが、近年
潜るのは年に数回なのでFX35で十分かなぁ。

書込番号:7612286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/03/31 17:54(1年以上前)

やっぱり実際に使用感や映像を見せていただくと大変参考になります。

撮影は「iA」モードでしたか!シュノーケリングなら納得です。

マウントベースは無理っぽいですね>MICの店員に確認しましたが残念です。
しかもワイコンやマクロレンズも使えなさそうです…トホホっ

一番の問題はストロボですが、イノンのD180-Sですので、S-TTL対応でないため
本体のストロボにスレーブして発光するタイプでどこまで調光できるかです。

今度のGWはセブのダイブサファリに行ってきますので、帰ったら写真をアップ
したいと思います。

freakishさんの画像で一つだけ気になったのはマリン・スノーが多いかな?です
ノーストロボですが、浮遊物が直に写ってしますということでしょうね!

書込番号:7613277

ナイスクチコミ!0


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2008/03/31 18:15(1年以上前)

freakishさんご報告をありがとうございます。

スノーケルでの使用のレポートって結構少ないので参考になりました。

おかげさまで、夏までには購入する気持ちが固まりました。

書込番号:7613351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/03/31 19:09(1年以上前)

ウズウズしてきます。またやろっかなぁー

書込番号:7613537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/03/31 23:53(1年以上前)

ダイバー歴ん年のゆりっぺです。最初、友人から3年前のサイバーショット(型番は忘れました)を借りてセブのお魚を撮りました。あとから、インストラクターさんから、ソニーは赤に弱いので「ニモ」などのオレンジはきれいに撮れ撮れないよ。と言われました。その後、リコーの光学の高さと28mmに惹かれ、買ってみましたが、夜に撮影すると、すべてブレブレ。マクロは優れていますが、夜にパーティなどでの写真はボロボロでした。一年もしないうちに嫌になり、フジのF50を購入。しかし、35mmいう点と、3光学、リコーよりはましでしたが、期待はずれ。半年後に28mmのf100をだして、がっかりしました。(50を買う前に確認しました)
今回、パナソニックが、よさそうと思い、ダイバーとしてはしっかりチェックしたかったのですが、色があまり鮮明でないようですね。私のダイバーさん曰く「赤をしっかり出したいならキャノン」と言われましたが、それは一眼レフの話です。なぜ前回フジにしたかというと「ちょっと嘘っぽい綺麗な色が出る」ということで購入しました。JRのポスターで「そうだ、京都に行こう」みたいな、あんな感じの写真を撮りたかったのです。パナソニックは「白」に力を置いているとお聞きしました。なかなかこれといったカメラに出会わないので、皆様のご意見をお聞きしたい次第です。一番は、夜にパーティー、または人物と夜景が綺麗に撮れること。そして、実物よりはっきりした色が出ること。フラッシュをたいたあとのリカバーが速いこと。その3点を重視して、FX35の購入を考えています。今回お写真を見させていただいたのは
黄色のお魚とサメでしたが、赤い魚を綺麗にとらえたいと思っています。皆さんのご意見をお待ちしています。

書込番号:7615185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/04/01 12:12(1年以上前)

>赤い魚を綺麗にとらえたいと思っています。

外部ストロボつけてお魚に寄れれば、FX35でもそこそこ綺麗に撮れると思いますよ。

ダイビングでのスチルは、被写体ブレ、手ブレのオンパレードですごく難しいですよね。
私などはまさに、下手な鉄砲も数打ちゃ当たる、って感じ(笑)

さて上でも書きましたが、FX35のHD動画はダイビングでも威力を発揮しそうです。
HD動画でお魚を追いかけて撮影、後で1280x720Dotの静止画を切り出します。
(イザ、というときのために、デジタルズーム設定もONにしておくといいですね)
さらに、フォトレタッチソフトで青かぶりを補正したり、16:9を逆に利用して、
L版プリントの下に余白スペースを作り、ダイビング・ログ代わりに利用しても面白いと
思います。

書込番号:7616604

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/04/01 12:19(1年以上前)

>DX-1G(GX100)のRAWで撮った多くの水中写真

私,どちらかというとこっちに興味があります.


INONから28ADマウントベースでますね.
http://www.inon.co.jp/
ニュースの下のほうにある4灯フィッシュアイのセットみて吹いたw
INON+PANAさん本気ですね(oリングはSEA&SEAっぽいけど)


>赤をしっかり出したい

外部ストロボ焚いてください.どこのメーカーでも赤出ますよ.
S-TTLの外部ストロボ使ったらストロボのリサイクルタイム短縮
できると思います.FX35対応のニュースのところにクダゴンベとか赤い
被写体ありましたよ.

S-2000って陸上でも使えそうな大きさですね.

書込番号:7616625

ナイスクチコミ!1


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 LUMIX DMC-FX35の満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2008/04/01 15:53(1年以上前)

動画を完成させました。
http://eyevio.jp/movie/104862

>freakishさんの画像で一つだけ気になったのはマリン・スノーが多いかな?です

パラオの海はポイントにもよりますが浮遊物が多いのでマリン・スノーは仕方がないと思っています。


>>DX-1G(GX100)のRAWで撮った多くの水中写真

>私,どちらかというとこっちに興味があります.

GX100の所で
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011141/#7612518
4枚ほど公開しております。

さすがにFX35はGX100にはおよびませんね。レンズの違いが大きいようです。
しかし簡単に撮れるのは圧倒的にFX35です。
しばらくは、FX35の動画とGX100の静止画を使い分けようと考えています。

今回は二本ほど二刀流で潜ったのですが、どちらかに集中できず反省しております。


書込番号:7617209

ナイスクチコミ!0


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 LUMIX DMC-FX35の満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2008/04/01 18:57(1年以上前)

上の動画へのリンクは音楽著作の問題が生じたため削除します。

新しいリンクはここになります。

http://eyevio.jp/movie/104911

書込番号:7617662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6073件

2008/04/01 21:33(1年以上前)

音声を入れると臨場感が増して良いですね。

書込番号:7618321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/04/02 00:26(1年以上前)

赤を綺麗に撮りたい

海の中では赤色がまず失われていく世界なのでカメラの問題というよりは、
フラッシュの問題のような気がします。

書込番号:7619368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/04/02 17:18(1年以上前)

>夜にパーティー、または人物と夜景が綺麗に撮れること。そして、実物よりはっきりした色が出ること。

パーティ 人物と夜景では若干ですがF100fdが上なのかぁという印象

実物よりもはっきりした色

カメラ選びよりレタッチ前提の方が悩まなくていいような気がするのですが・・・

書込番号:7621367

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

連写のサンプルです

2008/03/30 03:54(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35

スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件
当機種
当機種
当機種

49:10

49:11

49:11

通常の連写モードでシャッターボタンを押しっぱなしにしました。
MモードでISOはAUTO400です
画像の説明に書いているのは、EXIF情報に記録された時刻の 分:秒です。

書込番号:7606090

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX DMC-FX35の満足度5

2008/03/30 08:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

10:41

10:42

10:44

おはようございます。
散歩中に連写を試してみました。
画像の説明は鉄也さんに合わせて記録された時刻の 分:秒にしております。

リサイズ無しのサンプルはいつものように
http://self-photo.cocolog-nifty.com/blog
/2008/03/panasonic_lumix_675a.html
に貼り付けてます。

書込番号:7606504

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

本日購入しました!

2008/03/29 16:28(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35

クチコミ投稿数:36件

初代ルミックス(確か5年前に購入)→ニコンCOOLPIX(8メガ手ぶれ補正なし)→このFX35を購入。

新宿ビックカメラ西口店で、税込31,500円でした。色はシルバー。
ポイントは13%(4,000円ちょい) 、壊れたニコンのデジカメを
3,000円で下取り。実質、24,500円!で買えたことになります。

何も他には特典はありませんでしたが、大満足です。

買ってすぐに子供達三人を撮影しましたが、広角25mmのお陰で、
下がらなくても大丈夫です。綺麗にワイドな写真が撮れますね。

きみまろズームと迷ったんですが、携帯しやすい大きさと
価格、広角25mmで(子供三人と風景撮るのにいいなと)
このデジカメに決めました。今夜は花見、明日は息子の試合、
すぐに大活躍しそうです。今までニコンの手ぶれ補正なしのデジカメだったので、
大変でした。やはり、ルミックスは昔から手ぶれ補正を謳っているし
戻ってきた次第です。これから、この板で色々教わりたいです。

書込番号:7603166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

CLASS2でも動画OKでした

2008/03/28 12:56(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35

クチコミ投稿数:323件

動画撮影も頻繁に使用する目的で購入したため、トランセンドのCLASS6 8GBも購入したのですが、CLASS6はもちろん、以前パナSD1(ビデオカメラ)のために購入したトランセンドCLASS2でも全く問題なく、HD最高画質で動画が撮影できました。
8GBで撮影時間8分30秒程度と短いですが、CLASS2でもつかえるのなら、
メモリーカード自体かなりやすくなってきていますから便利です。
ただ、9Mや10Mでの連写は若干もたつきました。
くちこみでも問題になっている音声の問題は、そんなに気になりませんでした。
ここ一番はビデオカメラにかないませんが、子供のちょっとした仕草を撮影するには十分です。
別の話になりますが、夜間の室内子供撮りはAiよりも通常撮影のほうが数段きれいに写るのはどうしてでしょうか。もちろん記録画素やクオリティーは一緒なのですが・・。

書込番号:7598143

ナイスクチコミ!0


返信する
BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/03/28 19:57(1年以上前)

>8GBで撮影時間8分30秒程度と短いですが

空の8GBカードを入れると、カメラの液晶画面での残り時間表示は8分26秒程度と
出ますが、実際は8GBならHD最高画質で34分くらい、撮れます。
メーカーページや取説でご確認ください。

液晶画面の残り時間表示は、不親切ですねぇ。
動画性能が優れているだけに、残念です。

書込番号:7599410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2008/03/28 20:48(1年以上前)

BB@Yさん ありがとうございます。
気づきませんでした!確かにどんなにとってもずっと8分ちょっとのままです。
あれ?とおもった後にBB@Yさんの書き込みを見ました。
変な仕様ですね。

書込番号:7599573

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7745件Goodアンサー獲得:184件

2008/03/28 23:27(1年以上前)

2GB(で一度止まるから)×4回撮れるという事ですよね!
違ったかな??

書込番号:7600423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/03/29 10:03(1年以上前)

>夜間の室内子供撮りはAiよりも通常撮影のほうが数段きれいに写るのは
>どうしてでしょうか

フラッシュONでの比較ですか?

それにしても、夜間の室内子供(特に小さい子供)撮りなどでFX35のフラッシュは
あまり綺麗に撮れないですね・・・
私が3-4年前に使ってたパナFZ3やLZ2のフラッシュ撮影と大差ない印象です。
フジF30のiフラッシュやニコンD40のバウンスを見慣れちゃったせいもありますが、
パナはこのへんはもう少し頑張って欲しいです。
FX35を買った後にF30は売ろうと思っていたけれどやめました。

>2GB(で一度止まるから)×4回撮れるという事ですよね!

そのようですね。

それにしても、この広角HD動画は本当に便利で良いですね。
でも撮影後の家電HD-TVで再生のためのトランスコードとかはちょっと面倒。
将来のパナディーガでは、このハイビジョンMotion JPEG動画のAVCREC変換取込とか
実現してほしいなぁ。
このサイズのコンデジにAVCHD-LSI(ユニフィエ)を載せるのは、消費電力的にまだ当分
先になりそうだし。

書込番号:7601905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2008/03/30 21:25(1年以上前)

遅レスで申し訳ありません。
山ねずみRCさん。ご返信ありがとうございます。
やはりIAでは画質悪いんですねえ。
室内だけが異常に悪いんです。
最近D200で撮影することが多く、目が肥えた(どこが!)のか、
コンデジの画質に不満を持っているだけかと思っていましたが、
本機はやはり室内に弱い気がします。
特にIAで撮ると、勝手に赤目補正のスローシャッターになり、
子供が絶対ぶれます。
これは欠点だと思っております。
それ以外のIAがよいだけに残念です。

書込番号:7609680

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ804

返信370

お気に入りに追加

標準

ワイド端での歪み

2008/03/27 00:51(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35

スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

25mmのワイドになった事で、どれだけ歪みが出ているのか?
ふと思い付いて、テスト撮影してみました。

被写体は19インチの液晶ディスプレイ(1280×1024)上にEXECELを
画面いっぱいに表示して
セルの書式で横幅縦幅を調整し、正方形になるように設定しました。
これで画面に直接定規を当てて、画面の何処でも正方形に表示されているのを
確認しました。

それをISO100の10Mで撮影した結果です。
画面とカメラの距離は40cmって所

オリジナルファイルはこちら(12Mではここに張れませんでした)
http://photozou.jp/photo/list/100685/494017

端までよく此処までと思う位に正方形になっていますね。
画面端になると、微妙に描写が甘い気もしますが
実寸表示か、拡大でもしなければ判らない程度ですし

書込番号:7592379

ナイスクチコミ!12


この間に350件の返信があります。


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2008/04/29 23:35(1年以上前)

別機種
別機種

画像1

画像2

失礼しました。円柱も、ある条件を満たせば「広角歪みをする図形」です。
ある条件とは(円柱の軸がフォーカスプレーン上にあるのは当然として)、

・「円柱の軸」と「フォーカスプレーン放射方向の軸」の為す角度が直角であること。
・「円柱」が「フォーカスプレーン放射方向の軸」を含んでいること。

の二つです(画像1)。


これを一般化すると、

・「回転軸」と「フォーカスプレーン放射方向の軸」の為す角度が直角であり、
・「回転体」が「フォーカスプレーン放射方向の軸」を含んでいる、

そういう三次元図形(回転体)は「広角歪みをする図形」となります。

「球」も上の一般条件に含まれます。
球の場合も「回転軸」はありますが、球の場合の回転軸は「中心を通る線は全て回転軸」なので、実質的に方向がありません。よって、球の中心がフォーカスプレーン上にあれば、球の中心を貫く「フォーカスプレーン放射方向の軸」は必ず一つ存在します。
「フォーカスプレーン」は擬似的なもの(画角内であれば、光軸のどこにあってもよいもの)なので、実質的に「球は常に広角歪みをする図形」なのです(上記二つの条件が常に自動的に含まれているということ)。


探せば他にもあるのかもしれませんが、私が探せた「広角歪みをする図形」はこれだけです。

なお、この「広角歪みをする図形」の定義は、kuma_san_A1さん の「違和感(注意喚起点?)」を元に作り上げたものです(きちんとした定義になっていればよいのですが)。
他のかたの「違和感」はまた違う可能性もありますので、その場合はまた別の定義が必要になります。

書込番号:7740718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2008/04/29 23:51(1年以上前)

「回転体」とは陶器の「ろくろ」で作るような立体です。
回転軸を法線ベクトルとする平面で回転体を切る。そうすると切り口が必ず「円」になります。回転体が「くびれて」いる場合、切り口は 2n + 1 個(要するに奇数)の同心円になります。くびれていても「広角歪みをする図形」です(この点を明確にしていないので、私の図2は良くありません)。

「浮きがあると広角歪みではない」なんですが、これって自動的に「二次元図形(平面)は広角歪みする図形ではない」と言っているようなもんですね。
「浮きがあると底面が見える」から広角歪みではなくなる、と言っているわけですから。
同様に「一次元も広角歪みする図形ではない」としてもいいのかな? まあ私の言うことはあてにならないので、考えてみてください。

書込番号:7740818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2008/04/30 00:21(1年以上前)

ええっと、やっぱ違いますね。私は駄目です。

実は [7740718] を書いていたときの最初の案が、
「図2の水平方向に書いているフォーカスプレーン放射方向の軸に"線対称"の二次元図形の回転体」
だったのですが、書いているうちに何を思ったか却下してしまいました。この条件はやはり必要です。

・「フォーカスプレーン放射方向の軸」に"線対称"の二次元図形を「フォーカスプレーン放射方向の軸に垂直(かつフォーカスプレーンに含まれる)」な回転軸を中心に回転させた「回転体」

ですね。
つまり

>・「回転軸」と「フォーカスプレーン放射方向の軸」の為す角度が直角であり、

これは合ってます。

>・「回転体」が「フォーカスプレーン放射方向の軸」を含んでいる、

これが間違いです。「フォーカスプレーン放射方向の軸に線対称」が必要です。


って書いててまた迷ってきましたが・・・。
やっぱり

>・三次元空間における主要図形及びその投影像の式化。

これができれば、こんな問題一発で解けますね。また考えます。

書込番号:7741001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2008/04/30 00:50(1年以上前)

数式も示していないのに恥さらしですが。

>実は [7740718] を書いていたときの最初の案が、

やっと最初の案の思考を取り戻しました。重要なのは

>「浮きがあると広角歪みではない」なんですが、これって自動的に「二次元図形(平面)は広角歪みする図形ではない」と言っているようなもんですね。
>「浮きがあると底面が見える」から広角歪みではなくなる、と言っているわけですから。

ここなんです。

図1の円柱はあれで合ってます(たぶん)。「底面が見えない円柱は広角歪み」でいいと思います(定義に照らして)。

問題は図2ですね。
「底面が見える」とは「底面がある」→「底面が微分可能」ということですが、
では底面がとんがっていたら広角歪みなの? っていうと違います。

「円柱は特殊」なんです。
図1の上の状態だと、覗き見たときの円柱の投影像は常に縮尺が違うだけの長方形ですから(式化してないのでたぶん)。

ところが、
「一般の回転体」の場合だと画角が付くと、それを覗き見たときに「覗き見る角度」が違ってきます。
「ろくろの奇数同心円」を考えてみればよいです。下のほうから覗けば同心円がたくさん見えるが、ちょっと上に角度をずらすと同心円が見えなくなる、みたいな。

って考えると、「一般の回転体」は外れますね。「楕円回転体(ラグビーボールみたいな)」も外れます。覗き見る上下角度で投影像は異なるでしょう(たぶん)。

結局残った「広角歪みをする図形」は、「特殊な回転体」である「球」と、「円柱の特別な配置(図1)」のみではないですかね。

書込番号:7741146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2008/04/30 00:58(1年以上前)

>覗き見たときの円柱の投影像は常に縮尺が違うだけの長方形

長方形ではないですが、縮尺は同じ(と思う)。

書込番号:7741180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/04/30 01:20(1年以上前)

ちゃんと見ていますから(ちゃんと読むのは時間をかける必要があるのですが)、自分でまとまってから書きましょう。

また混乱をさせてしまうかもしれませんが、角度θにある、一つの面がピンホールに向いた立方体(当然、その一つの面以外は隠れちゃいます)とそこに内接か外接する球体を考えてみてください。

書込番号:7741269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2008/05/01 03:10(1年以上前)

画像1のように「図形配置・図形移動の方向」をつらつら考えるに、やはり「被写体画角・被写体中心とは?」の問題が付きまといます。
被写体画角、被写体中心をちゃんと定義しなければいけないようなのですが・・・。


翻ってパースを考えてみるに。
パース。これも私はよくわからないのですが、世間ではパースを考えるときは「被写体画角」は考慮しないのでしょうか?
つまり「被写体中心」が未定義でもパースの概念は存在するのでしょうか?
・・・存在するのでしょうね。自分はパース自体よくわかっていませんが、ピンホール投影であればパースは存在するのでしょう。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911238/SortID=7592379/ImageID=43454/
この図で被写体図形は球とします。
球は全ての点から等距離にある「被写体中心」が存在する。だから θ という「被写体画角」が定義できるのです。
(私の被写体画角の定義は「被写体中心」という概念を必要とした。もちろん中心概念が存在せずとも被写体画角は定義できる。しかしその場合「中央の配置に対してどれだけ太るか?」という概念は定義できない。)

でも、それらが定義できない被写体でもやはりパースは存在するのでしょう。図において被写体(とりあえず一つの被写体を考える)は固定して L のみを変化させればよい。
被写体中心が無いのだから被写体画角も定義できない。わかるのは光軸が被写体に触れているかどうかくらいなもの。
自分はパースの定義をよく知らないのではっきりとはわかりませんが、世間一般ではそういう場合でも L のみを変化させれば「パースが変わった」って言うんでしょうね。つまり「被写体はどこにいようと関係無し。ただ単に L を変化させる前後で移動しなければばよい」なのでしょう。

って考えると、パースに比べて「広角歪み」ってやつは、その概念を作り上げようとすることに無理があるものですね。
「パースは被写体にかかわらず存在する。たとえ真っ暗闇の三次元空間でも存在する。被写体画存在しなくともパースは存在する(パース変化結果が写真ではわからないだけで、「存在」はする)」
のに対して
「広角歪みは被写体の存在を前提条件として仮定している」

広角歪みはパースと比較することに無理がある概念なのですが、これで
「広角歪みは(もしその概念を無理やり作ろうとするのなら)、図形中心が存在する被写体図形にのみ適用される概念」
として考えてよいように思います(「中心」についてはまた定義するとして)。

書込番号:7745875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2008/05/05 01:51(1年以上前)

別機種
別機種

ピンホール投影説明画像1

ピンホール投影説明画像2

毎度のことながら見にくくて(醜くて)申し訳ありませんが、ピンホール投影について私が考えたことを説明してみました。

命題「パースはピンホール投影の必要条件」をなるべく論理的に導きたかったのですが、数学とか幾何学を知らないので今の私の力では「被写体」を定義できません。どうしてもそこの部分で論理の飛躍をしないと説明できません。不学を痛感します。

被写体を一切考えず、「点と点像の対応」だけで考えれば、上記命題の説明は達成されたと思っているのですが。

書込番号:7763592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2008/05/05 02:07(1年以上前)

ぐだぐだですね。
鏡像写像の係数は「1/L」です。
その他いろいろと変な部分もあるかと思いますが。

あと kuma_san_A1さん の
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911238/SortID=7592379/ImageID=43454/
これですが、私の説明で言えば
f = L
としてピンホール投影像を考察していることになります。

一般的には z = 0 の xy平面上の原点に穴を開け(これがピンホール)、f < 0 として z = f の平面上に撮像面を配置して投影します。
数学的にうまいこと定義すれば、一般的なピンホール投影の概念を超えて、kuma_san_A1さん のやり方のような「よりわかりやすい方法」もアリだということがわかります。

書込番号:7763631

ナイスクチコミ!1


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2008/05/06 01:52(1年以上前)

久々にこのスレに書き込み
先日人物撮影をしていてた時の経験ですが
椅子に軽く腰を掛けている人を、少し上から見下ろす感じで
カメラを縦で撮影しました。

構図は
頭が画面の上端(データ上では左端)
足先が画面の下端(データ上では右端)
左右では人物を真中(データ上では上下の中段)
という感じです。

ライブビューでは違和感を感じなかった(気付かなかった)のですが
撮影結果を見ると・・・顔が長い!!
同じ人物なのに横撮りのデータに比べ、どう見ても1.3倍は有ります(苦笑)
特におでこから上が異常に長く見える・・・

人物画で本人の許可も撮ってないので、サンプルとしてアップはできませんが
※もしも許可を撮っていてもあまりにみっともなく写っているので
※かわいそうで公開できません
これがワイドに成った故での歪みなのかなと・・・

また、同時にF100fdでも撮っていたのですが
ほぼ同じレベルで顔が長いです。
※FX35より少しだけマシで、FX35が1.3倍ならF100fdは1.2倍かな

この構図は結構すきなので、良く撮っているので
昔FX01で同じ構図を撮った写真を探しだして、比べてみたのですが
※人物は違うけれども、場所はまったく一緒
FX01ではまったく違和感を感じません。
もしかしたら長いかもと疑ってみれば、1.1倍位は有るかもしれない
と思える程度です。
※FX35は25mm/F100FDが26.5mm(は有りそう)/FX01が28mmと考えると
※順当な差なのかも

ちなみに35mm以下の他機種では、この撮影方法では全身が入らないので
そもそも同じ構図になりません。

FX35でもF100fdでも(縦撮りで)頭の上に2割程空間を置いて
撮影した分には、特に違和感無く写っているのですがね。

書込番号:7768396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/05/06 02:05(1年以上前)

>ライブビューでは違和感を感じなかった(気付かなかった)のですが
撮影結果を見ると・・・顔が長い!!

ライブビューでは樽型歪曲により気にならなかったのかもしれませんね。


このスレッド内ですでに紹介してありますが、

http://homepage.mac.com/kuma_san/digi_shift_example/index.html

書込番号:7768440

ナイスクチコミ!3


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2008/05/06 02:31(1年以上前)

>kuma_san_A1さん
まさにその現象です
色々理屈で教わっても、実際に自分で体験してみないと判らない物ですね

これからはFX35orF100fdでは、このアングルには気を付ける事にします。

書込番号:7768509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2008/05/06 11:04(1年以上前)

定義する気が無いのなら、kuma_san_A1さん には「広角歪み」という言葉を使ってもらいたくないですね。私まじに悩みましたから。「広角歪みって何?」って。

一方、on the willowさん の「ボリューム歪み像が云々」等の数々の発言は健康的と感じますし、とくに問題あるとは思いません。
しかし on the willowさん も「A は広角歪みでパースではない」等の発言をしていますので、その点は慎んででいただきたいと思います(突っ込まれた上でのことで、このスレでは致し方なかったとは思いますが)。

書込番号:7769673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/05/06 19:34(1年以上前)

像が小さい場合の定義はしたつもりです。
また、「広角歪み」という単語ははるか以前から存在してます(先輩たちが使っています)。
変形の度合いが定義できないと戻せない(表現が違うと思いますが)から定義が必要ということでがんばっていらっしゃるのはわかります。
ただ、あるポジションにある広角歪みを直線が直線であることを保って戻すにはデジタルシフトのような投射図法による変換しかあり得ません。
緩和する方法としては樽型に湾曲ほかスレッド内に書いてあるはずですが、どこかの直線が変わりにゆがみます。
また、時間を見つけてまとめたいとは思いますが。

書込番号:7771484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2008/05/08 00:39(1年以上前)

ほんとに理解力の乏しい人ですね。「広角歪みとは?」を聞いているのです。私はちゃんと定義しましたよ(二度定義しました)。それの検証がまだなだけで(同時に定義の妥当性も保証されていない)。

「像が小さい」って何ですか? 被写体形状は?
私は「広角歪みをする図形の定義」を聞いているんですよ?

写真用語だかなんだか知りませんが、「広角歪みって何?」って人にちゃんと教えてくださいよ。今時方言だって国語辞典見れば載っています。方言以下の内輪用語ですか?

わからないならわからないって書けばいいじゃないですか。そしたらそっから「一緒に考えましょう」ってなるんです。

kuma_san_A1さん がいいかげんなことを書くから何人かの人間がわからなくなっているわけです。それなのに態度を改めないから上のレスでしょうがなく指摘しただけですよ(せっかくずっとそれとなく含み言葉で指摘していたのに)。
全然わかってないから気付かないんでしょうけど、こちらが指摘する前に気付いてくださいね。

書込番号:7777842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2008/05/08 01:41(1年以上前)

>変形の度合いが定義できないと戻せない(表現が違うと思いますが)から定義が必要ということでがんばっていらっしゃるのはわかります。

ここは認識の違いがあります。

「違和感を感じる」。それはいい。
ですが、「では違和感の無い撮影方法、画像修正方法は?」となると、人間の「見る」という行為についての心理学的な考察が必要なはずです。
例えば二台の狭画角カメラで撮影してスティッチ(HORIZON型に類似?)なども一つの方法でしょう。
それらの考察をを飛ばして「どれだけ変形してる?」は私は考えません。

ということで一台の広角レンズでピンホール投影した画像についても、今のところ私は修正は考えません(もちろんこれは他人に強要するものではありません)。

http://homepage.mac.com/kuma_san/digi_shift_example/index.html
ここのデジタルシフトにしてもそうです。
3D CG 含み、三次元を二次元にピンホール投影した時点で被写体の位置情報は失われます。私のピンホール投影説明画像1を見ればわかりますが、「ある直線上の点である」ということのみが知りうる情報です。
「撮影画像を修正して、撮影前のカメラの向きを変える」ことは無理です。
写真の場合は焦点距離やボケ量を解析すれば奥行き(Z軸)の位置を推定できるかもしれませんが、現実問題それは無理ではないか、と私は考えます。
on the willowさん が「パース修正」ではなく「台形変形」と書かれていたかと思いますが、まさにその通りと思います。
私がこれらのものをレタッチと考える所以です。

書込番号:7778051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2008/05/08 01:50(1年以上前)

>写真の場合は焦点距離やボケ量を解析すれば奥行き(Z軸)の位置を推定できるかもしれませんが、現実問題それは無理ではないか、と私は考えます。

「チルト」や「パン」の方向については Z軸の位置(すなわち被写体の位置情報)がわかれば画像修正可能ですね。
「台形変形」だけでも完璧に再現可能でしょうか? ちょっとそこはまだ考えてません。

「回転」は消失点・現出点の問題があるので「無理」、画像修正では再現不能です。
「回転」とは「光軸方向のカメラの回転」です。

書込番号:7778079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2008/05/09 00:31(1年以上前)

>「回転」は消失点・現出点の問題があるので「無理」

回転も無理ではないですね。出直します。
私の言いたかったことは「ピンホール投影は被写体の正確な形状を把握するには不向きの投影方法」だということです。

平和な広角歪みの世界に「論争」を持ち込んだのは kuma_san_A1さん ご自身なのですから、ほんとしっかりしてください。全然まともじゃないですから。
いちいち「ここの部分がおかしい」と指摘することはできますが、それをするのは心が痛みます。

書込番号:7782099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2008/05/09 00:41(1年以上前)

デジカメとは無関係ですが、最近読んで面白かったのでリンクしておきます。ウィキペディアの「武士」の項目です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E5%A3%AB
私は1と2だけ読みましたが、学者の方々の奮闘ぶりが伝わってくるようでした。

書込番号:7782146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2008/05/10 02:24(1年以上前)

>図形を「固定された平面(最初の時点のフォーカスプレーンと言ってもよい)」の上で平行移動させ、カメラの光軸も図形を追うとする(on the willowさん の覗き見る)。なおこの時、ピンホール投影の焦点距離は一定とする。
>ピンホール投影された図形像の「形状が同一(変化するのは縮尺のみ)」であれば、それは「広角歪みをする図形」である。
>形状が同一で「なければ」、それは広角歪みをする図形では「ない」。それは「広角歪みをしない図形」である。

これは [7737376] での広角歪みの定義です。

これはつまるところ
被写体を光軸中心に設置 → 被写体を半画角分だけ自転させる → 光軸上を奥へ向かって平行移動
と同値です。

「被写体を半画角分だけ自転」の時点で被写体形状不変の必要性があり、ここで被写体形状は「回転体」と決まります(今の私はこれを証明できないが、数学をきちんと学んだ人ならたぶん証明できると思う)。
その後光軸上をスライドさせて被写体距離をとるわけですが、回転体の中で被写体距離にかかわらず投影像の形状不変なのは「球」と「楕円面(楕円回転体)」だけです(これも証明できないが、たぶん合っていると思う)。例えば(上下に有界な)円柱は遠のくにつれて長方形に近付く(形状変化)ので不可です。
楕円面の場合は被写体配置方向、被写体移動方向に制限がありますが、確かに広角歪みをする図形です。

「被写体の形を知っていて正面に置いて見ても斜めから覗き見ても同じ形状に見える。なのにピンホール投影後は放射方向に伸びてしまう(から広角歪みだ)」。
私はこれはこれでよくできた定義と自負していますが、私自身はこの定義に納得が行きません。
これを読んでいる人がもしいれば、その中には「広角歪みは球と楕円面だけ? そんなバカな」って思う人がいると思います。
ということで私の興味は別の定義作りに移行しています。1/cosθ倍のストレッチ原理も出てきます。しかしうまく行くかどうか。ピンホール投影やパースと違って一次元以上を対象とするので難しいです。一部だけでも説明できればとは思っています。

書込番号:7786661

ナイスクチコミ!3


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-FX35」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX35を新規書き込みLUMIX DMC-FX35をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FX35
パナソニック

LUMIX DMC-FX35

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月22日

LUMIX DMC-FX35をお気に入り製品に追加する <687

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング