
このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2008年3月3日 13:12 |
![]() |
2 | 2 | 2008年3月2日 23:39 |
![]() |
4 | 3 | 2008年3月1日 13:37 |
![]() |
4 | 0 | 2008年3月1日 01:05 |
![]() |
10 | 3 | 2008年2月28日 14:45 |
![]() |
19 | 13 | 2008年2月27日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
http://photozou.jp/photo/list/100685/477987
今のところ、全機種共通で設定できる3Mのみで比較
各機種フル解像度等はまた、追加して行きます
やはりF31fdは別格という感じですね。
でも過去のFX01とかを考えれば十分に健闘しています。
2点

撮像素子が小さく、しかも広角で写る範囲が広いのに、F50fdよりもFX35がマシなような感じですね。
F31fdの室内撮影での画質は特別に上手いですね。キャノンのS30には負けるかもしれませんが。
FX35はISO1600でもこれだけの画質ですから、3MだとISO800も常用範囲のような気がします。とにかく、高画素化したのに、よく頑張ったという感じです。
一画素あたりの受光面積や受光量を改善したのではないかと思われるような絵です。
パナもやっと、画質の良い魅力的なカメラを作ってくれましたね。
今までのコンデジの画質は決して褒められなかったのですが。
書込番号:7470049
0点

http://photozou.jp/photo/list/100685/477987
新しい写真を追加しました。
かなり薄暗い部屋(間接照明のみ)の状況という
コンデジには非常に辛い条件での撮影です。
同じく F31fd/F50fd/FX35 の3Mでの撮影で
2シーンをISO400/ISO800/ISO1600でそれぞれ撮影です。
1-0400-F31fd/1-0400-F50fd/1-0400-FX35
1-0800-F31fd/1-0800-F50fd/1-0800-FX35
1-1600-F31fd/1-1600-F50fd/1-1600-FX35
2-0400-F31fd/2-0400-F50fd/2-0400-FX35
2-0800-F31fd/2-0800-F50fd/2-0800-FX35
2-1600-F31fd/2-1600-F50fd/2-1600-FX35
ISO1600はF31fdでも積極的に使おうと思う画質では無いので
ISO800で比べると、
タイトル 1-
ミニ三脚を固定設置してカメラを乗せ代える事で撮影していますので
(35mm換算相当での)画角36mm/35mm/25mmの差が良く判ります。
被写体はノイズが目立ちやすい白猫です
全体的な印象はF31fdが良好とおもいますが
赤のノイズとかは、FX35の方が目立たない様に処理されていると思います。
タイトル 2-
胸元にミニ三脚に押し付ける感じでカメラを構え、2秒セフルタイマーで撮影
この状態で、F31fd/F50fdではマクロにしないとAFが合わず
マクロにしてもなかなかAFが合わなかったのに
FX35は通常AFでも比較的早く、マクロにすれば直ぐにAFが合いました
2-0400-F31fd/2-0400-F50fdは最低シャッター速度1/4に掛かってしまい
露出が暗いです。
2-0800-FX35はシャッターが切れた瞬間に猫が微妙に動いてしまい
猫の上半身がぶれています
被写体は細部の描写が厳しい超毛種の猫です
毛皮を細部まで一番表現できているのはF31fdですが
FX35でも十分良好じゃなでしょうか?
こうやってマクロ撮影を見比べると、CCDが大きい分F50fdの被写界深度の浅さが
目立ちますね。
F50fdは機能/操作性も良いし、もう少し高感度時に綺麗に写れば文句無いのにな
書込番号:7474541
5点

やはりFX35の高感度画質は良好ですね。非常に健闘していると思います。
むしろ気になるのはホワイトバランスの違いでしょうか。実際はどう見えたのか分かりませんが、
F50fdの色合いが一番好感が持てますね。FX35は少し色が濃すぎ、F31fdは白くなりすぎというか…。
AFが早いのは、動く物を撮る時には特に有利ですね。
書込番号:7474694
0点

>へら平パパさん
追加した比較写真はどうでしょうか?
FX35はF31fdに追いつきこそしませんが、十分に検討しており
このような薄暗いシチューエーションで動物を写すなら
FX35を買う以前には、F31fd以外では使い物にならないという印象でしたが
今FX35ならば、AFの速度/AFの静かさ/広角での表現の向上で
FX35の方が良いんじゃないかとすら思えてきました。
AFの速度=先に書いた通り、雲泥の差です
AFの静かさ=F31fdで猫をアップで撮影しようとすると、五月蝿いって感じで顔を背けられます。
広角での表現の向上=F31fdの36mm相当では、膝の上の猫の全身を入れるのは非常に困難
>へこみぷぅさん
WBは記憶色で考えれば、FX35の方が近いです。
間接照明の雰囲気が良くでています。
F31fd/F50fd程も白くは無かったです。
WBは結局メーカーの特色ですね。
同じ所のアルバムに
DSC-T9(Sony)DMC-FX01(PANASONIC)F31fd(FUJIFUILM)の
比較写真が残っていますが
※明るい室内で猫を撮影
http://photozou.jp/photo/list/100685/229092
http://photozou.jp/photo/list/100685/229094
この時感じではDSC-T9(Sony)が一番記憶色に近く好印象でした。
AFの速度は、F31fdもF50fdも辛いですね。
特にマクロ領域が、F31fdもF50fdも仕様上60cm迄通常撮影で大丈夫な筈なのに
1mを切ると途端に合わなくなり
慌ててマクロに切り替えるもシャッターチャンスを逃がす事が多いです。
それにF31fdとF50fdのAF補助光もちょっとまぶし過ぎです。
前途の動作音の五月蝿さとAF補助光のまぶしさで、寝てた猫の顔をアップで
撮影しようとしたのに、起きてしまい顔を背けられます・・・
FX35の真っ赤なAF補助光も目立ちすぎて、どうかと思うのですが(苦笑)
書込番号:7474800
0点

鉄也さん、レスありがとうございます。
> WBは記憶色で考えれば、FX35の方が近いです。
なるほど…。以前からフジはホワイトバランスを補正しすぎると言われているそうですが、
考え方の違いなんでしょうね…。ノーフラッシュの色合いではF710が一番良かったような…。
AFの音ですが、F30もカラカラとうるさいクセに遅いのでどうも…。猫ってそのあたり
デリケートというか、すぐプィっとされちゃいますしね。
AF補助光が近年のフジ機は異常に強力ですね。暗闇で4車線道路程度の距離を挟んでも
ピントが合うので。あれを至近距離で浴びると、ツライ方もいるようです。FX35は赤ですか?
2台並べて使うと面白そうですね。
今日はこれとS100FS目当てにJoshinまで行ってきました。初めて実機を触ってみましたが、
なかなか使いやすいですね。相変わらず手ブレ補正の効きもいい。これなら妻でも扱えそう
だと思いました。で、S100FSは置いてなかったんですけどね(カメラ担当の店員は発売されて
いることすら知らなかった…なんでやねん)。
書込番号:7474907
0点

鉄也さん 詳しい比較写真、ありがとうございます。
極小画素が心配されたFX35も、高感度画質でここまで表現できるようになったのですね。
絵も潰れていないですし、ノイズ処理も適度だと思います。
個人的には、FX35のWBが気になりました。
私はF31fd F40fd F700を持っていますので、フジの室内でのホワイトバランスの良さは日頃感じます。
フジはキャノンの最近のコンデジと比べて室内では赤茶・黄色が強めなのですが、FX35がそれより更に黄色味が強いのは不自然に感じられます。
鉄也さんの室内照明が黄色系でしたら、確かにFX35が記憶色となるかもしれません。
高感度のノイズ処理・解像力・野外での色合いなどが大きく改善されたFX35ですが、
室内のオートホワイトバランスは、まだフジやキャノンに負けているなという印象です。
WBはマニュアル設定もできますし、Silkypixなどで撮影後の補正も可能なので、特に気にすることはないかもしれませんけど。
F31fdは、高感度撮影の画質の上手さでは最高のコンデジの一つだと思いますが、
手ぶれ補正も広角もなく、使える範囲は限られています。
FX35はAFの速さ、優秀な手ぶれ補正、広角・・・・外でも室内でも魅力的な性能ですね。
いつか必ず買ってみたいコンデジが登場しました。
書込番号:7478046
0点

>へこみぷぅさん、へら平パパさん
そうですね、WBはあくまでも好みの問題です
また、今回の照明環境ではFX35の方が近かったというだけで
FX35は全般的にちょっと赤が強すぎると思います。
ですので、今回は標準で撮影しましたがこれからは
カラーモードを”ヴィヴィッド”にしておきます。
FX01の時の経験から、これが一番自分の好み(記憶色)に近く撮れます。
書込番号:7478738
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
R7の為にも、若干撮り比べました。
アルバムの最後にUPしました。
R7は、ISO100固定です。
ISO100固定にすると、R7はやっぱり良いですね。
見比べると、AWBはFX35は わりと正確ですねぇ。
FX35の方が、明るく撮ろうとするみたいですね。
これは、人物撮影に重点を置いているのかもしれません。
風景などでは、マイナス補正した方が
見栄えがするでしょう。
逆光だったからか、FX35では遠景でピントが合わないことがありました。
R7は、無問題でした。
どちらが良いかは、好みの問題ですねぇ。
自然の中で撮ると、FX35の画角は良いなぁと思います。
2点

ムーンライダーズさん、またまたお手間な比較撮影ありがとうございました。
私はまた、性懲りもなく(次のデジカメをどうしようか考え中なので)とても参考になります。
R8は(デザインがクールなので)興味があるのですが、FX35があればもういらないかな…とも思っているし、
(R6でがっかりしてR7は購入していないので)これで、ある程度R8の傾向が想像できました。
最近は「ピクセル等倍」では見ないようにしているので(笑)
FX35の画角にはとても満足しています。
そして、見比べるとよくわかるのですが、最近のPanasonicは徹底的に「歪曲」と「色収差」は補正してますね。
レンズ性能もいいのでしょうが、画像処理の部分も見事だと思います。
(どこかで、Panaの技術者が、パープルフリンジはカメラ内部の画像処理だけでなくせると言ってましたが、その通りですね)
※その技術で、もう少しノイズも減らせないものでしょうか?(笑)
FX35、確かに露出オーバー気味だと感じますが、アンダーに振ると今度は「黒ツブレ」の部分が増えるので
コンデジは… 痛し痒しです。
そうなるとF100fdに期待! となるのですが、どうなるのか、少々不安でもあります。
FX35、上を見ればきりがないのですが、かなり魅力的なデジカメであることに間違いないですね。
書込番号:7476318
0点

そうですね、PANAのレンズ周りは
他のメーカーと比べても、頭一つ抜けてる感じですね。
ノイズは、まあ個性だと思えば・・・(^_^;)
F100fdも買おうと思っていましたが
広角ならFX35がありますし
ダイナミックレンジなら、SONYな気もしますし
不安な点もありますし、買わないかもしれません。
FX35が、思った以上に良い出来だったので
これ一台で、ほとんどのシーンはまかなえると思っています。
書込番号:7476893
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
FX35を購入しました。
動画性能でTZ5やExilimも検討したんですが
やはり広角25mmの魅力に負けてポチッと^^
外出したついでに車載動画を撮ってきたので参考までにアップします。
車載と言ってもミニ三脚でダッシュボードに置いただけですがしっかり安定していました。
25mmでの車載動画はスピード感があって面白いです。これでも法定速度です。
VGA
http://jya.jp/jt/tmp//1204297043.avi
HD 明るい時(DLキー fx35)
http://a-draw.com/contents/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=1085
HD 夕方(DLキー fx35)
http://a-draw.com/contents/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=1086
欠点はスミアですね。
昼間はとても奇麗に撮れるんですが暗くなると照明からのスミアが目立ちます。
ビデオカメラのような奇麗なスミア(?)ではなくてノイズのように目障りな感じです。
このスミアさえ改善されたらもうビデオカメラを持ち歩かなくなるかも・・・。
軽量コンパクトなのでいつでも気軽にポケットに入れていられるのがいいですね。
もちろん静止画では夜景も奇麗に撮れて大満足。
私のような素人にはiAはめちゃくちゃ便利です。
4点

黒いたちさん、こんばんは。
おぉ、おもしろい。私もやりましたよ。GX100のインターバル・パラパラですけど。
これ↓を使って、ハンドル固定で...
http://www.joby.com/products/gorillapod/
動画はこちら↓
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2007/06/blog-post_5760.html
書込番号:7467337
0点

車載しての動画は、おもしろいですね。
このカメラは、MOTION-JPEGなので、
長時間の撮影が出来ないのが、残念です。
黒いたちさん の動画は、MOVからAVIに
していますが、MPEG1にすると、ファイルサイズが小さくなり
さらにOS、再生ソフト、に関わらず、再生できます。
書込番号:7467895
0点

>ボンボンバカボンさん
ゴリラポッド面白いですねー。
人前で使うには見た目がちょっとアレですがw
私は車のダッシュボードに置くと簡単にカメラの操作ができていいなと思い
足が目いっぱいまで開くkingのミニ三脚を購入しました。
これだけで思った以上に安定していました。
ただ大きな段差を乗り越えた時に少しズレる事はあったので三脚の下に
滑り止めマットを敷くかガムテで固定するかするとさらに良いですね。
>アクアのよっちゃんさん
そうなんです。
今回4GのSDカードを使いましたが動画撮影用にはもっと余裕が欲しいですね。
16Gのカードもずいぶん安くなってきたので買おうかなと思っています。
データサイズとクオリティのバランスがいい「848×480」なら16Gで
2時間半撮影できてこれだけ撮れれば普段撮りには十分かと。
今回はサンプルUPのためにMP4Cam2AVIで.aviにしてからFreeVideoDubで
余計な部分のカットをしました。どちらも無劣化のまま変換できます。
ファイル保存用にはムービーメーカーでMPEGにしたほうがいいですね^^
書込番号:7469048
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
FX35 を購入しました。
これで手元に有るコンデジは
LIMIX DMC-FX01/DMC-FX35
FinePix F31f/F50fd
の4台になりました。
本当はFinePix F100fdを待ってたのですが、発売が迫ってもロクに
サンプルも出ないのと、28mm相当の時にF3.3とちょっと暗めかなと
思ったので、25mm相当の魅力に惹かれFX35にしました。
撮影初日は FX01/FX35/F50fdと3台持ち出し比較撮影
本当はF31fdも比較したかったのですが、所有メモリカードの都合で断念
ヤッパリ25mm(相当)の画角は別世界ですね。
表現の幅が広がります。
それでまずは 高感度のノイズがどの程度がサンプルをアップしてみました。
FX01 6M ISO400/1600
FX01 3M ISO400/1600
FX35 10M ISO400/800/1600
FX35 3M ISO400/800/1600
F50fd 12M ISO400/800/1600
F50fd 3M ISO400/800/1600
以上の組み合わせです。
http://photozou.jp/photo/list/100685/477752
3Mで撮影したのは、個人的にPC上鑑賞するならば、3Mが一番良いと思っているからです。
FX35は10Mでも等倍で見なければ、ISO800でも充分行けるんじゃないかと
3Mなら常用とは言いませんが、気軽に使えると思います。
また手ブレ補正の効きも流石ですね。
今日はF31fdとF50fdとFX35を持ち出し
薄暗い室内での撮影を試したいと思っています。
4点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
RICOH-R8の発売まで待つつもりだったのですが、本日発作的に買ってしまいました。
手に取ると、とても小さくて軽いので、ポケットに十分入る(予備機としては)優等生の予感…
夜なので風景は撮影できないのですが、室内で試し撮りしてみました。
良い点:
歪曲はほとんど無く、画面の隅々まで解像できている。(ソフト補正でしょうが、解像感は犠牲になっていない)
レンズ性能はいいと思います。
カラーの傾向は、FUJIやCANONのような感じですね。デフォルトでややクールな仕上がり。
ホワイトバランスも良さそうです。
ISO400〜800が実用範囲(L判はもちろん、なんとかB5くらいはカバーできる)と感じました。
悪い点:
やはり、低感度から、暗部や周辺部分にノイズが乗ってくる。(他の一般的なコンデジとの比較で…)
極小CCDに1000万画素なので、それはしかたない部分もあるので
ピクセル等倍では見ないほうがいいかも。
でも、上記したように、高感度は(従来機よりは)よくなっていますね。
液晶の視野角が狭いのはちょっと不満。(他社と比較してコレは大きなデメリット!)
※とはいえ、とても素敵なデジカメだと思います。
今後、RICOH、CASIO、NIKON、FUJIFILM、そしてSONYと28mm機がゾロゾロ登場してきますが、
この小ささと(25mm超広角)が、競争力を維持してくれるでしょう。
昼間の撮影が楽しみです。(サンプル画像は、いずれ…)
3点

おめでとうございます。
良いですよね、これ。
1000万画素で撮らなければ、ノイズも目立ちにくくなりますし
画質に不満は少ないですよね。
背景まで写せるフラッシュ撮影は
結構便利な気がしますねぇ。
書込番号:7457815
4点

スイミングさん
フフフ 衝動買いですか!?
>手に取ると、とても小さくて軽いので、ポケットに十分入る(予備機としては)優等生の予感
いやまさしくその通りですね。
スナップショットのつもりで、いつでも携帯という感じです。
今まで、広角ポケデジという事でV705を常時携帯してましたが、
写りはコッチの方が良いです。
>ISO400〜800が実用範囲(L判はもちろん、なんとかB5くらいはカバーできる)と感じました。
そっすね。
ムーンライダーズさんも仰ってますが、5Mまでで撮ればなんとかなりますね。
(でもISO800でB5は無理かな・・)
ムーンライダーズさん
>背景まで写せるフラッシュ撮影は
>結構便利な気がしますねぇ。
確かに。(でもまぁコレはフジのIフラッシュが本家ですから・・)
コダックのVシリーズと比べると、フラッシュ時の周辺減光がほとんど無いので助かりますね。
書込番号:7457991
2点

ムーンライダーズさん、
ありがとうございます。
色々欲しい(試してみたい)デジカメはあるのですが、FX35、店頭で触っているうちに
(何かに魅入られたように…)思わず買ってしまいました。(笑)
画質の良い・悪いは色々あるのでしょうが、この小ささと手軽さは、代えがたい存在ですね。
今は手元にV705がないので、久々に(会いたかった)従兄弟に出会ったようです。
(ポケットに入る超広角コンパクトという意味で…)
あまりアラ探しをせず、(笑) いいところを見出してあげたいと思います。
アレマ43さん、
>フフフ 衝動買いですか!?
お察しの通りですね。
元KODAK仲間とお見受けしましたが、
このボディサイズで25mm、Panaさんよくやってくれましたね。
画角はV705よりもひと回り狭いですが、写りはFX35のほうが期待できそうです。
おっしゃるとおり、ISO800は実用ではないですが…
ISO100からノイズが乗っているわりには、ISO400〜800上げていくと
逆に何となく安定しているのが不思議ではありますね。
(ノイズ消しがお上手になってきた…)
輪郭はとても甘くなってきますが、お店プリントするには十分使えるのでは、と感じます。
先ほど数枚だけ撮ってみたのですが、やはり…
ピクセル等倍でみたらダメですね(笑) 封印しましょう。
「記録画素数=4.5M」で撮るのがオススメ!
10Mで撮って(Photoshopで)リサイズしてみたのですが、
はじめから4.5Mで撮るほうがノイズが少ないですね。
(ややねむい画像にはなりますが…)
高画質である! と、声高に主張するようなデジカメではありませんが、
数々の魅力を秘めた… これも「オンリーワン」デジカメのひとつでしょう。
使いごたえがありそうです。
感謝!
書込番号:7459681
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
はじめまして。
32,300円とはずいぶんとお安く購入できましたね。
やはりキタムラカメラさんですか。
口コミを拝見させて頂きますと、まちまちのような
ので参考まで教えて頂けませんか。
書込番号:7447431
0点

ヤマダ電機で購入しました。
前日にFX33を購入予定でしたが、ヤマダ電機にはなく、キタムラさんに行っても展示品のみでした。
次の日、ヤマダさんに行き決め兼ねていると店員さんに進められ…前日FX35の価格も確認していましたので、そのことを話すとこの価格にしてくれました。
書込番号:7448626
3点

今日キタムラに行ってその値段で交渉してみようかな。情報ありがとうございます。
書込番号:7449044
0点

ヤマダ電気は交渉しても・・・
1Gメモリ付きで38500っていってたのになぁ・・・
店によって違うんですね。
書込番号:7450311
1点

そういえばですが…
ヤマダ電機の方ではなかったかもしれません。対応してくださった方だけ、パナソニックのストラップ?(かなり太いやつ)を下げていました。ずっとパナソニックの所にいたのでパナの方だったんですかねぇ?関係ありますか?
書込番号:7450357
2点

>ヤマダ電機の方ではなかったかもしれません。対応してくださった方だけ、パナソニックのストラップ?(かなり太いやつ)を下げていました。ずっとパナソニックの所にいたのでパナの方だったんですかねぇ?関係ありますか?
関係あると思います。
私の経験上、店員よりはメーカーから来ている人の方が安くなる気がします。
何故か違うメーカーの製品だとしてもです・・・。
書込番号:7450430
4点

ヤマダは店による格差が大きくて有名です。
千葉で言えば中央店よりも柏がダントツに安く
オマケも交渉次第でどんどんつけてくれる。
私は千葉から車で90分もかけてわざわざ柏へ買いに行ってます。
書込番号:7450892
3点

なるほど。
自分の近くだと、38500円(1GBメモリ付きで)なので
32300円で売ってそうなヤマダでも探してみるかな。
38500円でも店員は渋っていて、対応は・・・
って感じだったもので・・・
いい情報ありがとうございます
書込番号:7451378
0点

交渉すれば、安くして貰えるとおもいますよ。私は、他店の調査をしてからヤマダ電機さんに行くようにしています。最近は、写メを取ってみせていますが、口頭でも大丈夫です。他店で更に安くしてくれると言っていたら、そのことも必ず言います。そうすれば、同じ価格から数百円安い値段までは必ず下げてくれると思います。そこまでは今の所100%です。
書込番号:7456553
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





