
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2008年2月29日 00:48 |
![]() |
9 | 4 | 2008年2月22日 17:51 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月21日 19:06 |
![]() |
1 | 3 | 2008年2月15日 11:35 |
![]() |
170 | 52 | 2008年2月24日 18:51 |
![]() |
1 | 3 | 2008年2月12日 11:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
FX35のCMバンバン流れ出していますが、
相変わらず、浜崎あゆみ。
個人的には、そろそろPanaのイメージキャラクター換えて欲しいです。
これでは、20代女性だけのターゲットになってしまうのではと。
10代は、もう浜崎世代ではありませんし…。
2点

長澤なんとかさんなんかいいと思いますが・・・(?)
書込番号:7445707
0点

長澤なんとかさんはEPSONのCMやってるので無理っぽい?
書込番号:7445871
0点

別にCMで自分の使う機種の価値が変わるわけじゃないからどうでも良いのでは?
彼女を使って利益が出てるから使い続けているわけで、その分の利益は開発に廻ってると思います。
>これでは、20代女性だけのターゲットになってしまうのではと。
>10代は、もう浜崎世代ではありませんし…。
最初、自分自身では購入したい(使いたい)けど若い女性が持っていると気恥ずかしいというのだと思いましたが、逆に10代の女性と同じのを使いたい、もしくは10代の女性にウケたいというのでしょうか?
どのカメラ使ってても気にしない人は気にしませんし、あまり影響しないと思いますよ〜。
CM・・・。
そろそろ「価格コム掲示板常連のじじかめです。このカメラは・・・」とかいったCMが出てもおかしくないのでは?
じじかめさん、売り込んでみてはいかがでしょうか?
書込番号:7445926
0点

長澤なんとかさん、老若男女に好感度高く、いいと思います。
同じように、蒼井優さんも。ただ同じく他メーカーのプリンタのCMに出ているので難しいでしょうか…。
VIERAに出ている、綾瀬はるかさんなら問題ないかもしれません。
10代の女性に人気のカメラを持ちたい、という訳ではなく、
親が松下系の会社に勤めているからか、どことなくPana贔屓なものですから、要らぬ心配をしてしまいました。
今のところルミックスは売れてる訳ですから、CMは関係ないかもしれませんね。
書込番号:7446322
0点

上戸彩ちゃんは22歳ながら、10代にも受けそうですな。
20代〜中高年向けには、比嘉愛未ちゃんがいいのでは。
書込番号:7448912
0点

もうあゆは、6年もLUMIXのCMに出演しています。
「あゆのCMしてるデジカメ」=「LUMIX」でかなり浸透してますし、CMキャラを変える必要は無いと思います。
それに10代の人にもかなり支持されてますよ。高校の周りのクラスの友達も「あゆのデジカメ買ったよ〜」って言ってました。
書込番号:7462620
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
ご存知 キタムラの夜景対決シリーズ
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2008/02/DMC-FX35vsIXY910IS_350757.html
ISO800、L版での印刷しかしない私には耐えられます。
感心したのが、FX35の歪曲、いやビルの傾き補正(←新しい造語を作るなって?)
28mmの910ISより 25mmのFX35の方がビルの傾きは抑えられています。
画質??
そんなの関係ねぇ。そんなの関係ねぇ。
範囲的に撮れないより 撮れるほうが良いに決まってる。
38mm機にワイコン付けて、あとでソフトで樽型補正かけりゃ画質も落ちる。
綺麗な写真を撮りたい時は、一眼持ち出せばよいんだ。
(そういや D70もう2年近く触ってない・・)
4点

910ISとの比較でも、いい線行っていますね。
以前掲載されたFX33と比べれば、FX35の進化が著しいと思います。
ISO400の暗部補正を入れない方が、ずっといいですね。
暗部補正効果はあるのでしょうか?
書込番号:7429144
1点

キタムラさんのページは参考になりますね。
リサイズ前の写真も掲載されていて購入の際の参考には非常に使えると思います。
>28mmの910ISより 25mmのFX35の方がビルの傾きは抑えられています。
通常であれば広角機は歪曲が大きくなるものですが、確かにFX35は歪みが抑えられていますね。
>画質??
>そんなの関係ねぇ。そんなの関係ねぇ。
>範囲的に撮れないより 撮れるほうが良いに決まってる。
同感です。
そもそも4万そこそこのコンパクトなデジカメに、これだけの画質で撮影できることが凄いと思います。
ポータブルオーディオプレーヤーのiPodのように、コンデジは使うことを楽しみたいですね。
書込番号:7429312
3点

>画質?? そんなの関係ねぇ。そんなの関係ねぇ。
でもIXY910ISのISO400から800では、左側の写りがイマイチな感じが・・・(?)
書込番号:7430644
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
FX33を19,800で取り置きしていますがどうも
35に目が行ってしまいます。murauchiで34,980円。
29,800円なら買うのにな(^^;
明日発売なので皆様のレビューが楽しみです。
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
モニターに応募したら落札になりました。
値段は35,000円弱。
楽天の最安値くらいですね。
実際に発売されればもっと値が下がると思いますが、その時に品切れだと3月の旅行に間に合わないのでこのくらいの値段で良しとしときます。
0点

おめでとうございます。
作例、インプレッション、レポート、お待ちしております。
特に25mmってのがどんなもんか興味ありますね。個人的には広すぎないかなぁと思ってるもので・・・。
書込番号:7393171
1点

私もモニター当選しました。
色はピンクで32000円です。(ゴールドも魅力的で悩みましたが)
25mmがどんなものなのか楽しみです。
今もっているデジカメが35mmなので、かなり広いんだろうなとは思いますが。
私も春に旅行に行くので、お互いいい写真が撮れるといいですね☆
書込番号:7393460
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
下記、大人げないとも感じられるスレ[7381774]に対して、不快感をお持ちの方も多いと想像しますので
どうしてそういうことになるのか、私なりに感じるところを書かせていただきます。
(スレ主さまではなく、数件の、とても不快なレスに対してですので誤解なく…)
PANASONICのデジカメは、カメラ作りの伝統をもたないメーカーでありながら
斬新な発想と技術で独自の商品群をつくりあげてきているし、今後にも期待しています。
ただ、どのメーカーでも同じなのですが、(見栄えのする)目先のスペックを優先するあまり
「画質に対するベクトル」が、「より高画質を求めるユーザー」とは
ズレが生じてしまったということではないでしょうか?
価格.comを参照されるユーザーなら「耳たこ」かと存じますが、
(スペック競争に勝ち抜き、自社有利にアピールするためなのか…)「画素数のみを加速度的に増大させ」、
そのスピードに画質クオリティがついていっていないように見受けられます。
デジカメユーザーの大半が「L判プリント」用途だと思われますので、
ピクセル等倍で観察して「画質云々する」人々も不自然に映るかもしれませんが、
これだけ画質云々の「宣伝活動」をされてしまうと
やはり、期待してしまうのではないでしょうか。
そして、買ったものの、思った画質ではなかったことに対する反発で
アンチと呼ばれる方々が生まれてしまうのかもしれません。
ただ、PANASONICのデジカメの(一般用途)の方々に対しての製品の造りこみレベルはすばらしいと思います。
事実、私も、母親には「おまかせiA」のついたFX55をプレゼントしました。
そういう意味では安心の品質ですね。
しかし、私も何回か失望した部分もありますので、「こういうふうに判断するユーザー」がいることも
アピールさせていただきます。
昨年末はLX2を購入して、その写りが自分には合わなかったので、2週間ほどで手放し、そして
今年に入って、(ポケットデジカメを…)ということでFX100を購入したのですが、
これも一日試し撮りしただけで手放してしまいました。
わたしが、手放した理由は「画質の好み」が「私に」合わなかったということです。
L判プリントなら、何の問題もない品質でしょうが…
参考画像をアップさせていただきましたので、気になる方はご確認ください。
比較画像プラス、元画像もアップしましたが、データが重いのでご注意ください。
「FX100とIXY10を」比較撮影したものです。 大きいカメラとは比較していません。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=71020&key=1185049&m=0
FX35の板で、「場違い」かとも思いますが、PANASONICに対する「提言と希望」ということで大目に見てください。
FX35にも当然期待していますし、今後の新製品にも期待しています。
長々と失礼いたしました。
6点

あれてるんじゃないでしょ???
ただ、これについての反論だけでしょ???
>正直、本当に写真が分かる方ならPanasonic製は買わないでしょう。
書込番号:7391427
5点

パナ(TZ-1)で撮った写真をワイド六つ切りに伸ばして友人にプレゼントしました。
ピクセル当倍まで伸ばせば荒れる画像もこの程度なら全く気になりませんでしたので、安心してFX-33を勧めています。
普通の人が求められます品質と値段の絡みでお勧めしやすい機種だと思います。
910ISとの値段差は趣味になっている人には悩まない金額でしょうが、ここに相談にやってくる初心者に押し付けるのは気が引けます。
書込番号:7391851
3点

事実としてコンデジを所有されてる多くの方はPCで等倍に写真を見ないしL版での印刷くらいしかしません。
良くL版印刷なら高画素は必要ないという意見がありますし、それは嘘ではないのですが
L版印刷なら結構ノイズがあっても殆どでないというのも事実なので
低画素神話とスペック追求批判は、それはそれで何だかなあと言う気もします。
書込番号:7391916
4点

もしかしてスイミングさんは気づいてないのかも知れないが、参考のサンプルは著しくアンフェアーです。
FX100は28mm画角でISO160。IXY10は35mm画角でISO80。28mm画角広角で撮ったものを拡大したもの(拡大率大)と、35mm画角で撮ったものを同じサイズに拡大したもの(拡大率小)とを比較して参考になりますか?拡大率が高いFX100の絵が荒れるのは当たり前じゃないですか。おまけにISO感度も二倍の開きがあります。
比較テストをするなら同じ画角でテストしなければ意味がないのに、デジカメウオッチでもテストはいつもそのカメラの最広角で載せてしまう。要する大きな誤解がここにあるのですね。
書込番号:7391931
5点

本当なんですか。
提示されたサンプルの画角とISO感度が異なるのってどうしてわかるんですか。
しかも、かなり明確な数字を挙げていますが、それを知る手がかりを是非教えてください。
書込番号:7392175
4点

> 比較テストをするなら同じ画角でテストしなければ意味がないのに
スイミングさんは別に厳密な画質比較をしたいわけではないように思いますが…?
まして同じISO80でリサイズなしの2枚を見比べても、FX100が解像度が上にも関わらず、
解像感ではIXY10が上ですね。なおかつノイズはFX100が多い。高感度に定評のあるF30の
ISO400と同等以下のようにも見えます。メーカーには、この事実をもう少し重く受け止めて
もらいたいですね。結果的にそこを重視する顧客を逃しているわけですから。私自身も、
パープルフリンジや歪みの少なさよりも、画質を重視するがゆえに購入を躊躇してしまった
わけです。
ただ、価格コムでアドバイスする上では、鑑賞スタイルはもちろんのこと、ノイズそのもの
の許容範囲も各個人それぞれ違うわけですから、そのあたりを踏まえてアドバイス差し上げる
のが親切というものではないでしょうか。気にならない方に「画質が悪いから止めろ!」と
いうのも、気になる方に「全く問題ない!」と言い張るのも、結局は誰のためにもならない
ように思いますが…。
> ウェブログさん
写真をダウンロードしてExif情報を見れば分かりますよ。ただし彼の指摘には上記の通り一部
誤りがあります。
書込番号:7392190
4点

中にはパナの画質が好みな人もいて、そういう人から見れば
不快に感じると思うけど、それぞれ好みがありますから別に
気にせず、軽く受け流せば荒れる事も無いと思うが…
しかし、それぞれ両方で相手をけなす書込みをしだしては
自分の首を絞めるだけだから、それだけはやめて欲しいが…
余計な一言(捨て台詞)も多いし…
余計な一言は、余計な奴を呼び込むだけやし…
とにかく安易にすすめるんでなく、しっかりサンプルを
提示して比較してもらって判断してもらうようにすれば
買う人に一番いいと思います。
書込番号:7392684
4点

>それはそれで何だかなあと言う気もします。
>もしかしてスイミングさんは気づいてないのかも知れないが、参考のサンプルは著しくアンフェアーです。
公式サンプルに掲載について、ちょっと辛口のコメントをさせて頂きます
(単に早ければ良い/upすれば何でも良いというモノでもないでしょ、ということで・・・(´Д`; ))
いま25mmの超広角ズームコンパクトとして注目度が高いのは、たぶんパナのFX-35と思うけど、
http://panasonic.jp/dc/gallery/fx35.html
ここのサンプル、とにかくメチャクチャ変だwww
《sample1》花/室内
ISO感度 100 、シャッタースピード1/400秒、F5.5
焦点距離 16.40mm(35mm判換算:93mm) 、測光 評価測光
一体どんな室内なんでしょう??? ISO100でF5.5でシャッタースピード1/400秒って??
こんなサンプル、なんか参考になりますか???
《sample3》人物(上半身)
ISO感度 100、シャッタースピード1/30秒、F2.8
焦点距離 4.40mm(35mm判換算:25mm)、測光 評価測光
25mm広角端で撮った”唯一のサンプル”がこれです
しかし、25mmで人物(ポートレイト)撮るのはナンセンスです、烈しく歪みます
a)横撮りだと、左右に伸びて太ったうえ歪みます=ヒキ蛙(通常の撮り方)
b)縦撮りでも、上下のちょうど顔が来るあたりは上に引っ張られたうえ歪みコケシ顔になります
これらをきちんと(初心者にも分かるよう)認識させて「25mmだとこんな感じになりますこれでもいいいですか?」
とサンプル提示するのが良心ある態度だと思います
然るに、パナは、25mmだとa)b)の現象が出ることをひたすら糊塗するため、「髪型に小細工#して、
顔を小さくしたうえ、縦構図でしかも斜め撮り」をしています。こんな構図で撮る酔狂な人はまず居ません。
また、こんな撮り方ではトリミングしようにも不可能でしょ
25mmのa)b)難点を分からなくするため、これと対比させたのが
《sample2》人物(顔ドあっぷ)
ISO感度 100、シャッタースピード1/80秒、F4.9)
焦点距離 12.20mm(35mm判換算:70mm) 、測光 評価測光
こっちは「同じモデルを横撮りにして、顔をアップにしたうえ髪型を膨らませて」います。
初心者がモデルの顔を見てデータの画角を見れば、本来25mm機を購入前に知っておくべきa)b)現象に気づかないばかりか、
25mmだと人物はかえって小顔になって歪みもないんだな!と誤解しかねませんね。使い方も難しさや癖を
知る由もなく、25mm〜というカタログスペックだけに乗せられて安易に買ってしまいそうです。
それが小賢しいサンプルを並べた狙いだと思いますが………何だかなあ( ゚д゚ )いかにも松下らしいけどw
本機を買う人は、はっきり言って室内の花(iso100/F5.5でSS1/400なんかあり得ない条件で)撮ることや、
広角の人物撮りなど期待していないと思います。みなが見たいのは「25mmで四隅まで精細な風景を撮ったサンプル」ですよ!
「25mmの四隅の解像度・周辺減光・歪み・発色などがどのようなモノか?」そこが知りたいのです。
この手の薄型コンデジで25mm広角が果たしてまともな描写をするのか?その一点に注目してると言って過言ではない
と思います。
これまでパナは掲示板を使って「広角の四隅の解像感、流れ」”だけ”をさも得意気に喧伝し(同時に他社を貶し?)
大いに効果を上げてきましたね。なのに、肝心の25mm機では途端に素人騙しの変テコリンなサンプルばかりで、
肝心なサンプルが皆無なのです。せっかく25mmを作ったのならもうすこし正攻法でサンプルを掲げるべきではないでしょうか?
それとも、サンプルは自社に有利に(チト猿知恵を働かせて)考え抜き小細工したモノだけを一早くupすれば
もう何でもありですか?(・ε・)
書かないでおこうか?と思いましたが、いくらなんでもちょっと、、、疑問を感じたので・・・書いてみました。。。
書込番号:7392800
5点

Exif情報の件、へこみぷぅさんどうもありがとうございます。
メーカーサンプルに関して、私も疾翔さんに賛成です。
画角にあった典型的なサンプル、自然な条件で撮った写真を掲載すべきです。
スタジオ撮影のためにこのカメラを買う人はきわめて少ないでしょうから。
一般家庭の室内でこんな風に撮れますよ。旅やスナップではこう撮れますよ。というようなサンプルが見たいですね。
もうすぐ発売になります。その節は是非サンプルのアップをお願いします。
書込番号:7392954
4点

私も一部の方からはフジの回し者認定済みですが、この掲示板には
パナソニックの悪い点を書くと執拗に粘着する人がいるのは確かです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911147/SortID=6564822/
メーカーサンプルに関しては、私も疾翔さんに賛成です。
ただ、これは各メーカーとも何か共通の指針をもって掲載してほしいですね。
リコーなんかは割と正直に白飛び/黒潰れしている写真を掲載していたりして
むしろその正直さに好感を持ったりしますけど。
昨年末、京都で紅葉を撮る機会があったのですが、数社のカメラの中で
たまたま FX33 だけが背景の白飛び/被写体の黒潰れを抑えきれなかった
こともあり、最近のカメラは高画素化によってダイナミックレンジが
必要以上に狭まっていることは感じました。(同時刻、同条件での撮影)
パナソニック製品は広告の巧みさもあって、あまり信用していないのが
正直な所です。
書込番号:7393349
3点

別にバナのファンでも、オリンパのファンでもないが、持っているカメラメーカーを貶されるのには反発しますよね。
こういう書き込みというのは、却ってアンチを作るのではないでしょうかね。私の心の内ではパナを貶すフジファンに反感が働いて、今後一切、フジは買わない、検討しないことを決めています。
以前もこれと同様に、ニコンやペンタを持っていて、それを貶されることに反発してキャノンが嫌いになりました。
人の心理とは意外とこのような動きをするのだと思います。だから貶しあいは止めといたほうがいいでしょう。
書込番号:7393628
5点

freakishさんが指摘されたように、Exifをご存じない方もいる掲示板に紹介する
比較写真はできるだけ条件を揃えたものにした方がいいと思いますが、それでも
スイミングさんのサンプルは大変参考になりました。へこみぷぅさんが指摘された
問題点は、よく見るとFX35のメーカーサンプルにも似た傾向が現われているように
感じます。ソフト的な処理の問題もあるのかもしれませんが、これがもし画素数を
欲張りすぎたせいなら残念です。
疾翔さんへ
公式サンプル1枚目が室内というのはどこに書いてあるのでしょう?
私にはむしろ屋外のショットに見えるのですが……。
>パナは掲示板を使って「広角の四隅の解像感、流れ」”だけ”をさも得意気に
>喧伝し(同時に他社を貶し?)
私も「広角ズーム機の広角端の描写はCanonよりPanaの方が好き」と書いたことが
あるので掲示板でPanaのレンズを評価する人間はみなPanaの回し者であるかのような
書き方をされるのはどうかと思います。企業がそういうことをする可能性は常に
ありますが、憶測だけで書く批判も第三者から見ればライバル社の妨害行為と違いが
わからないことになります。根拠があっての発言ならそれを明記された方がいいのでは。
書込番号:7394032
5点

みなさま、レスありがとうございます。
やや批判じみた内容なので、ご気分を害される方もあるかと存じますが、
掲示板の性質上、色々な意見・情報が飛び交うほうが、結果ユーザーのメリットになると考えられます。
ただ、「製品批評」を通り越して、書き込んだ方の「人格攻撃」をするのは、やはり度が過ぎるのではないでしょうか。
下記スレで、他者を「ウジムシ呼ばわり」する書き込みがありましたが、
あきらかに「常識を逸脱した言動」だといわざるを得ません。
自戒を含め、気をつけたいと思います。
Panasonicの板にあまり書き込む機会も少ないので、ついでにと言えば失礼かもしれませんが
もう一言希望を述べさせてください。
私も広角撮影が大好きなので、当然のことながら、FX35にはとても期待しています。
しかし、仕上がりに不安が無いか言えば… うそになりますね。
そして、Panasonic-HPには
http://panasonic.jp/dc/fx35/ccd.html
>圧倒的な描写力を誇る1010万画素CCD
>従来機(FX33)よりも大型の高精細な1/2.33型・1010万画素のCCDを新開発。
>普段のスナップ撮影はもちろん、【作品撮りまで】幅広いシーンで美しい解像力を発揮します。
>大切な人のポートレートも滑らかな肌の質感、髪の毛の一本一本まできめ細やかに描写。
>組み立てた模型を細部にわたって陰影のある【作品として】残すこともできます。
というふうに、【作品】という言葉を用いています。
本当にそれほどのレベルを期待していいのか… やはり(過去の経験から)半信半疑になるのは否めませんね。
Panasonicに技術力があるのは誰しもが認めていることなので、
デジカメを提供し、作品作りの一助… ということであれば、
言葉巧みに売り上げを伸ばすことよりも、画質(撮像素子、画像処理を含め)のさらなる向上を求めるしだいです。
さらに、HPで
>集合写真も一枚に収まる広角25mmレンズ
と、25mmの優位性を主張していますが、はっきりいわせていただいて、25mmともなれば、「人物の集合写真」には不向きです。
画面両端の方の顔は歪むし、中央の方の顔は膨張します。そして、一列後ろの方の顔が普通に映っていたとしたら、
前列の方の顔はまるで「パパイヤ鈴木」のごとき顔になるかもしれません。
まあズームカメラなので、ズーミングすればすむことなのですが、
25mmが、あたかも「人物の集合写真に有利」かのごとく(一般の方に)宣伝する事には大きな疑問を抱きます。
そして、繰り返しますが、いたずらに画素数のみを上げるのではなく、まず画質の向上を切に願います。
とはいえ、私も決して高画素が悪いと言っているのではなくて、画質を悪化させることなく高画素化を進めて欲しいと願っているのです。
「トリミングする際、高画素はとても役にたちます」
++++++++++++++++++
追い討ちをかけるわけではありませんが、最近購入したデジイチでも、
高画素による弊害を感じています。
普段NIKON-D40xを使用しているのですが、OLYMPUS-E510(Panasonic製の撮像素子)を買って
撮り比べて、はじめてそのダイナミックレンジの狭さと画質の荒さに驚いています。
これも、比較画像をアップしています。(両機ともシャープネス+1、コントラスト−1にし、あとはオート)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=71020&key=1185284&m=0
当然、レンズ性能にも差はありますが、ピクセル200%、400%にすると、トーンジャンプ等もよくわかり、
画像処理では如何ともしがたい「撮像素子性能の限界」のような気がしてなりません。
私は素人なので、画像云々は詳しくはわかりませんが、なんとなくすっきりとした画にならないなあ…という捉え方です。
長くなってしまいましたが、迷惑のかかりそうなスレを立ち上げてしまったので
今の私の思うところを、「悔いのなきよう」吐露させていただきました。
繰り返しますが、私はPanasonicの製品が悪いと言っているのではなく、むしろそのチャレンジ精神に拍手を送っていますし、
新しい機種に人一倍期待もしています。
ただ、メーカーに期待する内容も「人それぞれ」であることを、再認識していただきたい気持ちは… やはり、あります。
書込番号:7394746
3点

確かに今のコンデジは屋内撮影はISO低めで3m以内でフラッシュ焚いてパシャリとしないと綺麗に写すのは難しそうですね。
今売られているコンデジの全ては、カメラ撮影法を熟知している人でないと光の条件が悪いところでは綺麗に撮影は難しいでしょうね。ある意味、チャレンジング精神が必要不可欠な仕様になってしまいましたので。
多分、D40のオートモードで何も考えずに気軽にパシャリの方が、誰でも確実に間違いなく綺麗な写真が撮れるでしょうね。
書込番号:7395551
2点

疾翔さんのサンプルに対する批評ですが、的外れだったり、カメラというよりパナが嫌いというのが読み取れます。
でも意外にも同意される方が多いのが不思議です。
同意されている数に負けて、ここで思考を止めないで、批評を見ながらサンプルを見た感想を述べさせていただきます。
>25mmで人物(ポートレイト)撮るのはナンセンスです、烈しく歪みます
《sample3》の右側に柱のようなものが見えます。(メインの人物はさておいて・・・)
写真の右隅に位置していますが、そんなに歪んでますか?言うほど歪んでないように見えます。
もしかしたらカメラの歪みに合わせて湾曲した柱とでも言うのでしょうか・・・笑
銀塩カメラ時代は「広角=隅が歪む」と方程式のように言われてましたが、これはデジタルカメラです。
時代は進化しています。フォトレタッチソフトで歪み補正するようにカメラで補正してくれているものだと思います。
IXYも新型ではかなり歪み補正して自然な仕上がりになっているように見えますよ。
>みなが見たいのは「25mmで四隅まで精細な風景を撮ったサンプル」ですよ!
>「25mmの四隅の解像度・周辺減光・歪み・発色などがどのようなモノか?」そこが知りたいのです。
まぁ落ち着きましょう。別にパナの公式サイトで出なくても、出荷が始まればデジカメ関連サイトの比較画像でわかることです。
以前、高感度を売りにしながらサンプルは全てISO100で出しているメーカがありましたが、疾翔さんはそういうメーカに対してなんとも思わなかったのでしょうか?
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf50fd/portfolio.html
世の中汚いと思われるかもしれませんが、どのメーカもプロカメラマン使って自社に有利に撮るものです。
>(単に早ければ良い/upすれば何でも良いというモノでもないでしょ、ということで・・・(´Д`; ))
そうでしょうか?
都合の良い機能・性能”だけ”をさも得意気に喧伝し(同時に他社を貶し?)肝心のサンプルは一枚も出さないメーカは比類なく不誠実だと思うのは私だけでしょうか?少なくとも良心ある態度と言えないですね。汚いです。
こうやって突っ込みを入れられながらも堂々とサンプルを掲載しているメーカの方がよっぽど健全ですね。
私はパナの製品より精神が好きなのかもしれません。パナのユーザに対する精神は良いですよ。
逆にサンプル掲載が遅いメーカは、欠点がバレない構図で撮る酔狂な人が準備しているからでは?とも感じます。
あと、
>25mm広角端で撮った”唯一のサンプル”がこれです
とまるでパナを不誠実なメーカのようにかかれていますが、25mm広角側のサンプルは3枚ありますよ・・・笑
誰も何も言わないのはなぜでしょうか?サンプルページ見て同意しているのでしょうか?不思議です。
とりあえず、次はここのサンプルで批評をお願いします。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf100fd/portfolio.html
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/20is/sample.html
疾翔さんから見てどんな欠点が見つかるのか、ぜひご教授願いたいです。
wakurouさん
>私の心の内ではパナを貶すフジファンに反感が働いて、今後一切、フジは買わない、検討しないことを決めています。
すごく良く分かります。フジファンの特徴として他メーカについては短所だけを言い続けフジに関しては「あばたもほくろ」状態。
正直、そういう人にカメラの批評なんかしてもらいたくないです。
この掲示板を見るまではフジファンでしたが、今はフジファンの攻撃を受けるメーカの名誉を守りたいですね。
何で、フジファンは弱点と同じくらい長所に気付けない人が多いのか理解できません。
それでいてカメラを知った風にコメントするからタチが悪い。
クチコミ掲示板よりカメラ誌の方がよっぽど公平な批評が載ってますね。
書込番号:7397162
6点

> フジファンの特徴として
> 今はフジファンの攻撃を受けるメーカの名誉を守りたいですね
> 何で、フジファンは弱点と同じくらい長所に気付けない人が多いのか理解できません。
こういう安易な発言をする方が多いから、同じようにパナ嫌いが増えるんでしょうね。
また、パナファンを名乗る方が同様の行為に走っていることについては言及なしです(そも
そも本当にそのメーカーのファンなのかも怪しいものですが)。製品個々の話をメーカー全て
の話にすり替えるのと同様、特定個人の問題をユーザー全体の問題にすり替えること自体が
空しい諍いを生む原因となっていることに気付きませんか?
wakurouさんのお気持ちも分かりますが、それでは可哀想なのは良い製品を作ろうと努力して
いるメーカーさんだけです。罵りあいをしている方々に乗せられているのと同じではないかと。
私はバカバカしいので、あくまで製品の良し悪しと自分に合うかだけを基準にしています。
私にとっては、こんなくだらないことで良い製品を買わないのはナンセンスですから…。
書込番号:7397208
5点

スイミングさんへ
>25mmともなれば、「人物の集合写真」には不向きです。
25mmでなければ全員が入らない状況では「向き不向き」を論じる余裕は
ないのではないでしょうか。撮影自体を諦めないですむようになったのは
大きな進歩だと思うのですが。
私は旅先の室内集合写真をパノラマ合成で切り抜けようとしてえらく苦労
したことがあります。滅多に入れない場所だったので、ぜひ撮りたかったの
ですが、しばらく動かないよう頼んでおいてもパノラマ用に数枚撮る間には
どうしてもみんな少し動いてしまう。すると合成のつなぎ目になった人の顔が
お化けのようになってしまうのです。今私が愛用しているV570は23mmですが
それでも広角の歪曲は補正なしでこの程度です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/01/17/3019.html
高層ビルの場合は目立つ歪みも自然の風景や人物の場合はそうでもないし、
一人一人の顔が小さい集合写真ではさらに感じにくくなるはず。もしFX35
にはV570のような内部補正がなかったとしてもPC上の処理は歪み補正の
方がパノラマ合成よりずっと楽な気がするのですが。
PIPOismさんへ
疾翔さんの批判も少々主観の混じったものに感じる、という点では同意です。
ただ、誰はどの社のファンである、というレッテル貼りはお互いやめませんか。
長らくFUJIの高感度路線を応援してきた私はFUJIファンと言っていいと思いますが、
だからと言って他社を殊更に貶したことはないつもりです。むしろ説得力に乏しい
FUJI擁護や他社攻撃を繰り返している人は、その実アンチFUJI工作員なのでは
ないかとさえ感じます。FUJIのデジカメが好きだという人がすべてその手の人間
なら話は別ですが、価格コムの掲示板でもそういう「有名人」は少数派のはず。
ごく少数の変わった人々をひとつのメーカーやその支持者代表のようにとらえる
必要などないと思うのですが。
書込番号:7397831
7点

みなさまこんにちは。
突然ではありますが、上記サンプル(比較画像)をすべて削除しました。
FX100にせよE510にせよ、それぞれ優れた部分もあり
ノイズ等で性能レベルを決め付けてしまうのもフェアではないと考えたためです。
閲覧数が多いので、影響力が大きすぎるのもちょっと心配でした。
※今後… 良い写りということでの比較写真はアップしたいと思います。
テヌキングさん、
>25mmでなければ全員が入らない状況では「向き不向き」を論じる余裕はないのではないでしょうか。
おっしゃる通りだと思います。
ただ、私が言いたかったのは、浜崎あゆみのように豪華なご婦人方が
パーティの席で6〜7人並んだときに、25mmだからと、ルンルンで撮影すると
両端の方の顔は当然歪み、あとで恨まれる結果になることの心配です。
「その写真をこの世から抹殺してくれ!」といわれること請け合い(笑)
※画像処理の歪曲補正をすればするほど(建物や風景はまっすぐ写っていいのですが)
人物のヒズミ、傾きは余計にひどくなります。
当然、記録と言う意味での集合写真では…超広角は有利なのですが、
そのときは、両端には男性か、もしくはあまり容姿や写りを気にされない
ふとっぱらな「オバチャン」に立っていただく… という配慮が必要でしょう。(笑)
人物撮影は、その方をできるだけキレイに撮影するのがいいので、
ポートレイトは「中望遠」が基本だと思います。
さらに、できることなら「ソフトフォーカス_フィルター」でも使ってあげたほうがいいかもしれません。
ただ、モデルさんや、クリエイティブな人物撮影なら話は別です。
雑誌などでは逆に広角でのスナップが多いですね。
私も、友人を撮影するときは、広角で…しかも、やや下から見上げて写してあげることが多いです。
そして、建物などをバックに数人の人物を撮るときも「広角・ローアングル」は面白いですね。
そういう意味でも「広角カメラ」は楽しいのですが、
一般用途の方に、安易に、「25mmだからすばらしい」という宣伝活動は如何なものか… と懸念しているだけです。
私も以前KODAK-V705を使っていて、そのときは画質に不満で手放したのですが、
置いておいたらよかったなあ… と今は考えています。(手放してもあまり後悔しないほうなのですが…)
それだけに、FX35に期待もしています。
この春は欲しいデジカメが目白押しなので…購入にいたるかどうか??
風景撮影のサンプルを見てからですね。
いずれにせよ、やはり、楽しい掲示板であってほしいですね。
多少の不満のやりとりはあってもいいので、「2ちゃんねる」のようにはなって欲しくないと希望します。
書込番号:7399664
2点

私はカメラに関して、素人です。
みなさんにアドバイスいただき、FX33を購入しました。
素人なりの感想です。
画質に関しては所詮、好みの問題で100人100色と思うようになりました。
価格.COMを読んで納得した(=学んだ)のは画質については自分がよいと思えばそれでいいということと、それから100%満足のいくオールマイティなコンパクトデジカメはなさそうだということです。
そう考えると何も目くじら立てて反論することなど、どうでもいいことなのにと思えるようになってしまいました。
どちらかと言えば、wakurouさんのお考えに近いかなと思っています。
私は価格.COMをあちこち読み漁るうちに、とくにキヤノンとフジのデジカメについては積極的に買おうという気がおきなくなりました。
理由は、
フジについては、スレ主さんの質問の意図とは関係なく、いまだにF30、F31fdをやたらと奨める人が多いことです。
キヤノンについては、G9のところで、あたかもG9を所有し実際にご自分でも経験したかのようなG9を擁護する発言をされている方がいらしたのが原因です。(最近、その方はG9を購入されたようですが)
その方の発言の最後のほうにG7を持っているとの記載はありましたが、門外漢の私からすれば、まさに「持ってもいないのによくそんな決め付けたこと言えるな、信用できねぇ。」というのが感想です。
そのほか、二世代くらい前のデジカメの使用経験を持ち出してあまり参考になるとは思えないコメントを連発される方など、さらにそれに対して「参考になった」と投票する人など、いろいろいますね。
大変まじめな信用できると思えるご意見もある一方で、話し半分以下の方も多いようですので、価格.COMはあくまでも参考程度と割り切り、自分にとって購入したその製品の良し悪しを決めるのは自分だけと考えるようにしています。
ちなみにFX33に続いてつい最近G9を買いました。家族がF31fdを持っています。FX33は使い勝手が良くて満足度は90点です。そのうち条件を揃えて撮り比べをしようと思っています。
書込番号:7403819
6点

>25mmで人物(ポートレイト)撮るのはナンセンスです
本当に笑わせてくれる。
確かにポートレイトは中望遠でボカして切り取る方が楽だけどね。私のような素人でもそれなりの画になる。(FA77で撮るとうまくなった?と勘違いするほど)
でも、最近のプロの写真集や雑誌等のサンプルは、ポートレイトも広角で寄って撮るのがトレンドになっている。知らないの?
私の持っているムック本でも、12mmや14mm(35mm換算18mm,21mm)のサンプルでポートレイトを使用している。
広角は使い方が難しいので注意すべきだと言うのは分かるが、「ナンセンス」は見識の無さを露呈するだけ。
書込番号:7403845
6点

広角で自分撮りの需要は多いものです。
あのサンプルは、それなりに参考にはなります。
中心解像度があり、肌の表現も超広角にしては、まともなのではないでしょうか。
景色の描写も見たかったのですが、いづれデジカメWatch等から評価が出てくるでしょうから。
コンデジは、DP1やR1などを除いて、画質云々を言えるジャンルではないでしょう。
それなりに写っていれば、合格としていいのではないでしょうか。
25mmを神聖化している向きもありますが、デジタル一眼レフで10mm(15mm相当)のレンズを使っていれば、25mmは標準域のような感覚がもてるものです。
やっと、普及タイプのコンデジも25mmまで来たかということで、頼もしく思います。
望遠側は50mmで結構なので、20mmぐらいまで広角が進んでほしいという期待もあります。
書込番号:7406037
3点

検討違いなどとあからさまに侮辱されていますが、ワザときつく反論している部分もあったので確かにみなさんの言われることに納得しています。
気分を害された方にはお詫びしたいと思います。
大変申し訳ございませんでした。
ただ、カメラの知識がある方はただ知識を持つだけでなく、明らかにおかしいと思われる点は指摘していただきたいと思います。
知識ある方が無条件で賛成されれば、結果として間違った情報を伝えることとなり、ここの利用価値は大きく損なわれます。いわゆる2ちゃんと変わりません。
例えばFX35は25mmもの広角機ですが疾翔さんによると「烈しく歪みます」とか、比喩だとしても「横撮りで蛙」「縦撮りでコケシ」で、それを隠すためにサンプルはナナメ撮りしていると書かれています。
しかし、ナナメに撮って歪みが取れるわけでもないし、烈しく歪むのであればすぐわかるもの。
それに対して安易に「賛成です」などと同意されてる方がいれば、一般的に「この機種は烈しく歪む」という印象を植え付けます。
実際にサンプルを見てどうですか?烈しく歪んでいますか?
手放しで賛成できる内容ですか?
確かに広角機で歪みのない写真が撮れない(または困難な)ことは十分に理解してます。
そして広角じゃなくても歪みのあるカメラも普通にあります。
ただ、サンプルを見るとコンデジで25mmと言うスペックで十分頑張っていると思いませんか?
それをデマに相当する不当に誇張された悪評を見てなんとも思いませんか?
みなさんがそう感じられないのであれば、逆にどこまでのスペックを希望しているのでしょうか?
4万円弱で手に入るコンデジに。
個人的に物作りする人間として、開発者の努力を踏みにじる行為は見過ごせず過剰反応した部分もありますが、知識のある方は適切な指摘を入れてもらいたいものです。
書込番号:7407930
5点

PIPOismさん、
疾翔さんが何を主張しているのか良く読んでください。
>フォトレタッチソフトで歪み補正するようにカメラで補正してくれているものだと思います。
>IXYも新型ではかなり歪み補正して自然な仕上がりになっているように見えますよ。
広角の歪みとは、こういう簡単なものではありません。例えば GR II などはコンパクトデジカメでも優秀なレンズで歪みが無いと書かれることがありますが、これは歪みが無いのではなく、「歪曲収差が少ない」のであって、歪曲収差を少なくすると、今度は別の歪み、ボリューム歪像が現れます。そうすると、今度は人の顔が歪むことになります。GX100 や GR II で人を撮ったことのある人には当然解る話のはずなのですが。
歪曲収差の少ないレンズは地平線が歪まないため風景を撮るにはいいかもしれませんが、中央部から外れた所に人の顔が来ると歪みます。広角という丸い視野を、1つの平面に写像する以上仕方の無いことで、補正する/しないの話ではなく、それぞれの歪みのバランスを取るというのが重要なことなのです。
(ですから歪曲収差の少ないレンズ=優秀という訳でもありません。光学的に難しいので高いですけどね)
http://www.dxo.com/jp/photo/dxo_optics_pro/exclusive_features/optics_geometry_corrections/anamorphosis
PIPOismさん、疾翔さんが指摘しているのは(極端な表現は別にしても)、これらのサンプルが、そういった広角レンズの問題点を一切感じさせない素晴らしい出来だということに憤慨しているのですよ。
で、私がコメントしたのは、あなたの言う「どのメーカもプロカメラマン使って自社に有利に撮るものです。」が当然のようになっている現状を問題視しているのです。しかし、どこか1社だけ不利な条件の写真を掲載する訳にいかないじゃないですか。だから共通の指針が必要だと言っているのです。
mju-さん
>まあパナ過剰宣伝は昔からなのでユーザーサンプル待ちですね。
私も同じ気持ちです。PIPOismさんは純粋に(?)パナソニックというメーカーの開発や精神を信奉しているようですが、私は EX ズームの「高画質」やら、手ぶれ補正の極端なCMで、むしろ信頼していないという部分があるのは PIPOismさんにも理解して欲しい所です。
書込番号:7408526
1点

何故サンプル画像が素晴らしい事に憤慨されるのかが私には理解できません。
書込番号:7409266
7点

広角レンズには撮影者(被写体?)にとって不都合な結果をもたらしやすい
特性があるにもかかわらず、メーカーサンプルにはそれが反映されておらず、
一種のごまかしが行われている……
なるほど、たしかにそうかもしれない、と思います。しかし同時にそれを
責めるのはちょっと酷過ぎないか、とも。広角レンズを作るのは大変、と
以前FUJIのデジカメ部門で働いている親戚が言っていましたが、多くの
メーカーが敬遠してきたコンデジ用の広角レンズを新造したメーカーに
そのメリットではなくデメリットがわかるサンプルを載せるべきだと
いうのはどうでしょう。
私が昔読んだ本には望遠系のレンズはブレやすいとありました。だから
ssに気をつけなさい、と。それは手ブレ補正技術が進んだ今でも基本的に
変わらないわけですが、だからと言って高倍率ズームを載せたコンデジの
メーカーサンプルに手ブレした写真が載るわけではありません。ポート
レートを載せる場合も「背景がボケてがっかり」ではなく、ボケによって
人物がひきたつ構図を選ぶはず。「広い画角と歪み」のようにトレードの関係に
あるものの一方だけを強調するのはたしかにフェアではないかもしれません。
しかしFX35のレンズは単焦点ではなくズームです。CCDの受光面積は一度
作れば変えられないわけで、私にはノイズまみれの高ISO時サンプルを
載せないことの方がはるかに罪が深いように感じます。
アニメやマンガにさえレンズフレアや魚眼レンズの特性を真似た描写がある
ぐらいで、視覚的情報が氾濫している現代では望遠系とは違う描写をするレンズが
あることをごく普通の人でも(知識ではなく)感覚として知っている。
http://www.isok.jp/scitech/visual/shrink.htm
こちらの方の最後のサンプルを見てもらえばわかるように「超」広角の
15mmでとった集合写真でも補正は可能なわけですが、25mmはそれに比べれば
ずっと標準レンズに近い。V570の23mm、GX100の24mmよりも近いのです。
これらのメーカーはみな「この程度の歪みならファミリーユースの製品
でも問題ない」と判断して23〜25mmのレンズを載せたはず。
「私はどのメーカーのサンプルも批判している」という方、
「後から補正できても意味がない」という方もあるでしょう。しかし
カメラはもともと物理的な制約を抱えたデバイス。どんな時代でも
最良の結果を得るためにはそれなりの知識や工夫が求められる道具
のような気がするのです。画質にこだわる人は勉強することが多いし、
それらに興味がなく、知りたいとも思わない人は写りの悪い写真に
対しても寛容なことが多い……いや、例外はありますが。
広角レンズで撮った記念写真の顔が大きく歪んでいたら、私の妹はたぶん
「イヤーーッッ!」と叫ぶでしょう。私はそこでブツブツ言いながら
補正してやるかもしれないし、「嫌ならソフトの使い方を覚えたまへ」と
言うかもしれません。けれどももし妹が「広角レンズなんからこの世から
消えてなくなればいいのよ!」と言いだしたら……たぶん歪んだ顔の
ままにしておくでしょう。
書込番号:7409491
6点

なんか私のカキコにいろいろ反響もあったようなので・・・
1つだけアドバイスして置きます
25mmでポートレイト、集合写真を撮る場合、どんなに頑張っても歪みます
で、それと知らず「パナのHPやパンフの宣伝に乗せられて」集合写真も綺麗に撮れる
と思って買ったのに、、、「なんじゃこりぁあああ━━━━━━!!!」とガックリされる方も
相当数生じるものと予想されます。
Q:では、「かかる消費者は泣き寝入り」しかないのでしょうか???
A:通販で買った場合は、残念ながら「泣き寝入り」しかなさそう
A:しかし、対面の店舗内で購入した人には、自衛手段があります。買うときに必ず売買契約の相手方(この場合、店員)に
『25mmで集合写真やポートレイトを綺麗に撮るため、本機を買う。そうでなければわざわざ割高の25mmを買わない』と
購入の動機をはっきり明示的に意思表示すること!です。ついでにそれを書面ないし録音して証拠として残しておくと完璧です。
『パナのHPにそういう宣伝があったこと』や『公式サンプルが歪みなく綺麗だったこと』をつけ加えるとさらに良いと思います。
「なんじゃりゃあああー」になったらきちんと返品ができると思います。根拠条文やそういう事態にならないため
パナが襟を正すべき点は実際に販売が進んでからまた機をみて回答しますか
わたし単なるアンチパナぢゃないの! パナの事を思って、『もうすこしまともな会社にしてあげよう』と親切に
「愛のムチ」のadviceして上げてるつーのに・・・(ホント松下の社員って馬鹿ばっかだなw)
(虚偽誇大広告・過剰宣伝しまくり消費者を騙してでも売り上げを伸ばせばよい、なんてスタンスだと・・・以下略)
書込番号:7411479
1点

Panaは確かに誇大広告しますよね。
HDD搭載DVDレコーダーの時も1時間のダビング時間が誇大広告を使っていたのを思い出しました。(最低ビットレートで録画してX倍速ってな感じでした)
そもそも、その様な誇大広告を平気でする辺りが不信感(アンチ派)を作っている原因だと思います。また、期待も大きいメーカーですし皆さん注目してますから賛否両論も出てきて当然だと思いますね。しかしながら、個人的には写真の画質は本質的な所だと思いますので一般的なサンプルの方がエンドユーザーには判断しやすいので是非一般的なサンプルの掲載を希望しますね。
私自身はPanaのコンパクトデジカメ(FX33)に期待してなかったので結構普通に満足していますよ。デジイチに比べると全然駄目ですが、コンデジの携帯性&お手軽性で28mmはかなりの重宝です、なんたってポケットに入れて置くだけで直ぐ撮れる携帯性には感謝です。そもそも高画質撮影が主体ならデジイチが基本でしょうし。スキーなどで滑る時にデジイチだとスキーが楽しめませんので画質を犠牲にしてもコンデジに優位性が出て来ますから画質が全てではありません。状況に分けて使うのが基本だと思います。
Panaは女性、子供に優しいコンデジである事も事実です。(特に子供は画質よりも簡単&軽量の方が遙かにメリットがあります。)
25mmコンデジはPanaしか選択肢が無い訳ですからこれはこれで楽しめると思いますよ。28mmならNikonなども発売になりすし選択肢も更に増える訳ですから消費者にはありがたい事だと思います。アンチ派の意見でPana自身が更なる改良をしてコンデジ全体が高画質になる事を切に願います。簡単&軽量コンパクト&高感度(低ノイズ)の究極を追及して欲しいですね。
運動会&赤ちゃんはデジイチが必修なんですよね。飲み会&遊びにはコンデジが重宝。
本気で写真撮る時はデジイチが面白いですよね。
やっぱり、デジカメは色んなメーカーの機種を持つのが楽しいですよー。
書込番号:7412299
3点

>>共通の指針
なんか大げさに解釈してる人がいますけど…
簡単に言えばここと同じような事をすればいいんじゃないの?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review_backnumber/
個人的にはここはありがたいサンプルを出してくれてると思い
ますけど、ここでさえ文句を言うのがいる…
文句を言うけど適当な比較が出来るデータは出さない。
各社、条件を共通にして撮影すれば、それが一番参考になるんでは?
書込番号:7412643
2点

>たまたま FX33 だけが背景の白飛び/被写体の黒潰れを抑えきれなかった
こともあり、最近のカメラは高画素化によってダイナミックレンジが
必要以上に狭まっていることは感じました。(同時刻、同条件での撮影)
写真の掲示もせずにこんな貶し文を書く人の意見はすばらしいですね。
>
・最低感度
・最高感度
・広角端
・望遠端
・マクロ
それぞれの条件の写真を掲示することをガイドライン化してくれると多少なりとも今よりは良くなるかと思います。
確かにこれくらいのガイドラインなら問題は生じませんが、これは問題のすり替えであって、問題になっているのはサンプルの撮影の仕方でしょ。
>25mmで人物(ポートレイト)撮るのはナンセンスです、烈しく歪みます
>現象が出ることをひたすら糊塗するため、「髪型に小細工#して、顔を小さくしたうえ、縦構図でしかも斜め撮り」をしています。
>こんな構図で撮る酔狂な人はまず居ません。
これにガイドラインをつけろと言っているのですよ。解かりますか。
書込番号:7414678
3点

特に不具合も無い訳だし、欲しい人が買えば良いと思いますよ
つまらないあら捜しするより、素直に写真を楽しむことを考えるほうがいいと思います。
今後、各メーカーから出るコンデジは余程の事がない限り外れはないと思うけどな〜?
書込番号:7419971
5点

パナは「動き認識」を便利な機能としてカタログ等に説明載せてますけど
動き認識によってISO1000以上に上がった写真はサンプルにないですね。
それに「スゴうす」のキャッチコピーでCMしていたときにはCMやカタログで
キャッチコピーと共に載せられていたカメラの写真はCG処理で液晶部分のでっぱりを
綺麗さっぱり消してありましたがあれは詐欺ではないんですかねぇ・・・
書込番号:7423405
2点

メーカーサンプルにしてもそうだが、日本のCMはアメリカのそれと比べてあまりエゲツナイことはしていないと思う。
画質に関しては各メーカー得意な分野もあれば不得意な分野もある。
フジの高感度は本当は大したことないんだというような書き込みもあるようですが、パナソニックが高感度処理を苦手としているのも事実でしょう。
パナFZ50のiso400
→http://www.photo-cafe.jp/compact/archives/50panasonic/fz50_400.JPG
フジS6000のiso400
→http://www.photo-cafe.jp/compact/archives/50panasonic/s6000fd_400.JPG
パナFZ50のiso800
→http://www.photo-cafe.jp/compact/archives/50panasonic/fz50_800.JPG
フジS6000のiso800
→http://www.photo-cafe.jp/compact/archives/50panasonic/s6000fd_800.JPG
パナFZ50のiso1600
→http://www.photo-cafe.jp/compact/archives/50panasonic/fz50_1600.JPG
フジS6000のiso1600
→http://www.photo-cafe.jp/compact/archives/50panasonic/s6000fd_1600.JPG
では、これだけの差があるのに何故フジはメーカーサンプルに高感度で撮影した画像を掲載しないのか? ですが、それは“iso感度”という言葉さえ知らない消費者がメーカーサンプルのiso1600の画像をみて「なんだ汚い絵だなぁ」と思われることが危惧されるからでしょう。 これがアメリカなら堂々とライバル社の製品を購入して撮影した画像も一緒に「他社の高感度画像」という風に比較画像として掲載するんじゃないでしょうか? 日本の宣伝ではそこまでエゲツナイことはしていない。だから高感度画像をメーカーサンプルとしては掲載しないんだと思います。
書込番号:7425880
2点

なるほど
「3648×2736ピクセルの絵と2848×2136ピクセルの絵を比べれば3648×2736の絵がノイジーに見えるのは当然だ」というご意見なのですね。そう受取る人を別に私は否定しませんよ。人それぞれですから。何でしたら3648×2736の絵の方を2848×2136までリサイズ掛けて比べて見られても良いと思います。リサイズによりノイズは多少減るでしょうから。同等ピクセルまでリサイズしてく比べて見られれば宜しいでしょう。(個人的には結果は変わらないと思いますが)。私はリンクを貼ることは出来ても無断加工したものを掲載できませんので上記の比較しかご紹介できません。
本当は傍観して、書き込まないでおこうと思っていたのですが。「富士が自社の製品ページに高感度サンプルを載せないのは隠匿だ」との書き込みが1つや2つではなかったので「その理屈はおかしいんじゃないのか」「メーカーサンプルはiso感度なども判らないユーザーも見るのに」と感じて、ついつい書き込こんでしまいました。あまり巻き込まれたくもないので、この辺りで失礼します。
書込番号:7428127
3点

on the willowさん
歪曲収差とボリューム歪像については、GX100 や GR II で人を撮ったことがないですがわかりますし、広角レンズではボリューム歪像が問題になることはon the willowさんと同じ認識だと思ってます。
反論するも何も、認識が同じなので反論しなかったまでです。
しかし、広角レンズで撮影し顕著に現れたボリューム歪像はソフトウェア処理で改善できるのです。
これはon the willowさんが紹介されたWEBサイトにもあるとおりです。
http://www.dxo.com/jp/photo/dxo_optics_pro/exclusive_features/optics_geometry_corrections/anamorphosis
※だから歪みについて「カメラで補正してくれているものだと思います。」と当初より言ってたのです。といっても本当にやっているかは不明ですが・・・
まとめると、
・広角レンズで撮影された写真はボリューム歪像が顕在化する。(on the willowさんが言われた通り)
・ボリューム歪像はソフトウェアで改善できる。(例:on the willowさんが紹介されたWEBサイト)
ということなのです。
こうした事実の積み重ねより、たった1枚の広角で撮った人物サンプルからは「歪みが大きいか小さいかわからない」と言うように、判断できる状況ではないですよね。と言っているのです。
「広角になればなるほど歪みは大きくなる」=「パナソニックのサンプルはそれを上手く隠している」とは現時点では言えないと言うことです。
ただし、本当に歪みが顕著に出るかもしれないので、常に「現時点では」と枕詞をつけていたつもりです。
なので、「パナソニックのサンプルはそれを上手く隠している」というのは、前にも書いたとおり、まだ推測の域を脱していないと判断でき、現時点では否定しているのです。
もしかしたらカメラで補正しているかもしれませんからね。
これが銀塩カメラのサンプルだったら、on the willowさんの批判に納得していたと思います。
しかし、FX35はデジカメですから。内部で何をしているかわからないので、今時点での決め付けは危なくて出来ません。
共通な指針については、非常に難しい問題だと思います。
指針があるのは全く異論はありません。
その指針に基づかせてサンプルを作るのがどこか?について認識の違いがあります。
メーカを信じてサンプルを撮らせるか?または第三者にサンプルを撮らせるか?
恥ずかしい話、on the willowさんから「純粋にパナを信奉」していると半ばパナ信者など宗教家的に表現されている私ですが、心の底ではメーカへの疑いが拭えませんので、第三者がサンプルを撮る方に賛成させてもらいたいと思います。
※信奉という言葉は宗教家に対して使う言葉ですからね。
理由は指針と言っても、ヌケのない指針を作るのが難しい。また、撮影条件といっても各メーカに「同じ光源」「同じ被写体」「同じ撮影設定」など、同じ条件を課すのが難しいと思うのです。例えば被写体のくすみを各メーカで常に同じ状態で保てますか?など問題が多いと思います。
以前書いたとおり、メーカ独自の解釈や間違った解釈をするかもしれない。もしや偽装もあるかもしれない。
なので、共通の指針を多くのメーカに従わせるより、1つの第三者機関に従わせた方が良いと考えるのです。
多分、指針についての考え方は倫理観やメーカに対する考え方に左右される点が大きいと思うので、お互い案を出す程度にとどめ、その案を集約することは難しいと思います。
書込番号:7429063
4点

読みにくいかも知れませんが携帯から失礼します。指針について補足します。
実写サンプルは機種選定に非常に重要な役割を果たすと思われます。
このサンプルが「指針や企画に基づいて作られています。」などと言いながら、各メーカに都合の良いように作られては意味がありません。
不正が入り込む余地を一切省くためにも、第三者によるサンプル作りは必要と思います。
書込番号:7429963
4点

7429918は下書き中に誤って投稿してしまいました。すみません。(T_T)
プリンターには1枚あたりの消費インク量の目安とするため各社が共通に使用している
画像がありますし、デジカメにも各社が遵守すべき比較サンプル撮影用の細かい条件を
決められたら便利だろうとは思います(国内のサイトのものはDCWatchのものも含めて
必ずしも条件がそろっているとは言えないので)。
でももしそれらの条件は作られそうにない、あるいは各社の同意を得るまで時間がかかり
そう、というなら(毎度同じ話ですみませんが)多くの人がアクセスしやすく、外光条件が
変化しにくい地下街などに勝手に撮影ポイントを作って、ユーザーがそこで撮った写真を
ネットにあげるようにしてはどうか、と思います。
DCWatchのウサギサンプルにはピントが背景に合っているように見えるものもありますが、
普段から愛用している人の撮影ならそんな問題は起きにくいだろうし、複数の人が同じ機種の
サンプルをあげるようになれば、恣意的に画質を落としたものや個体差などの問題も避けられ
るはず。EXIF情報を見ることで、このモードを使えばこんなふうに撮れるのか、という具合に
勉強にもなることもあるかもしれません。
書込番号:7430222
3点

…?
ヘンな削除の仕方なので文章がつながらないところが増えてますね…。
これではほそみちおくのさんの独り言じゃないですか…。
削除する必要のないような書き込みも消えてるし…。
あんまり言いたくないんですが、こういう削除の仕方ってどうなんでしょう。
フジ板の時もそうでしたが、削除するなら関連する書き込みも一緒に消さないと初めて読む
方に意味が通じないんですが…。書いた方の意図も誤解される恐れがあるんですけど…。
書込番号:7430927
0点

関連する書込みは、引用してるのだけを消したようですね…
削除人は、細かい中身は読んでないでしょう…
出来るだけ「品格」のある書込みを願います。
リアルな世界でなく、文章だけの世界であり、相手の顔が
見えないという事も考えて欲しいです。
書込番号:7431681
0点

PIPOismさん
コメント有難うございます。
まずは、きちんとしたコメントを頂き、感謝します。一部の方のように、内容はともかく特定メーカーへの批判に繋がる意見は全て反論というスタンスの方だとこれらの議論も意味が無いなと思っていましたので。
PIPOismさんの多くの点では賛同できます。ただ、幾つかの点については指摘させていただければと思います。
>しかし、広角レンズで撮影し顕著に現れたボリューム歪像は
>ソフトウェア処理で改善できるのです。
>これはon the willowさんが紹介されたWEBサイトにもあるとおりです。
この点についてですが、何度か指摘させていただいていますが、歪曲収差とボリューム歪像は、どちらかを減らすともう一方が増えるという関係にあります。歪曲収差が小さいレンズだとボリューム歪像は大きくなりますし、逆にボリューム歪像が小さいと歪曲収差は大きくなります。これは、ソフトウェアで補正しても同じ関係です。
件のサイトではボリューム歪像をソフトウェアで補正して、集合写真の顔が歪みが少なくする例が掲載されていますが、この補正後の写真をよく見ていただくと、歪曲収差は非常に大きくなっているのが判るかと思います。
撮影シーンによって歪み方を変えるというのは現時点では実用化されている技術ではありませんし、どちらにしても広角レンズは歪み(歪曲収差とボリューム歪像)が大きいレンズであることはソフトウェアの補正を入れたとしても変わりないことはご理解いただきたいと思います。
ですから、「歪みが大きいか小さいかわからない」のではく、「広角になればなるほど歪みは大きくなる」=「パナソニックのサンプルはそれを上手く隠している」と言えるのです。
共通な指針については、誤解されているかもしれませんが、現状にあるような dpreview.com を初めとする第三者のサンプルを否定するつもりはありません。
ただ、少なくとも今のメーカーサンプルは、消費者が製品を選定するには全く役に立たないと言っていいほどの「プロフェッショナルによるすばらしい写真館」以外の意味なくなっていると感じています。
ですから、CIPAでも日本工業会でもいいですから、まずは策定するのが重要だと考えています。もちろん、共通の指針ができたら今の問題が完全に解決するとも思っていませんし、メーカーが作成する以上、できるだけネガティブな要素を減らしたサンプル写真にするよう、現状と同じように各社努力することとなりますが、それでも共通の指針が適正に作られれば、メーカーサンプルが今より役に立つサンプル写真になると思っています。
(偽装はモラルの問題なのでそれ以前の問題かと)
更に付け加えると、第三者は果たして本当に公正なのか、という疑念もありますから、メーカーサンプルと同様の問題も抱えていると思います。(このあたりは皆さんもよく参考にしているデジタルWatch の実写速報で、キヤノン IXY900IS のサンプル掲載が遅れたり、RICOH の比較写真だけシャッタースピードの下限が設定されていたりとかが有名かと)
>「純粋にパナを信奉」していると半ばパナ信者など宗教家的に表現されている私ですが、
パナ信者と言うつもりはありませんでした。申し訳ないです。信奉という言葉は、パナソニックの技術陣や広告を素直に信用している様子から使わせて頂きましたが、侮辱と受け取られているようでしたら、お詫びし、撤回させていただきます。
>理由は指針と言っても、ヌケのない指針を作るのが難しい。
繰り返しますが、ヌケのない指針など期待していません。ヌケがあっても無いよりはずっといいだろうという考えです。
>また、撮影条件といっても各メーカに「同じ光源」「同じ被写体」「同じ撮影設定」など、同じ条件を課すのが難しいと思うのです。
こういった写真は現状と同じように、第三者による評価が役に立つと思っています。
>その案を集約することは難しいと思います。
まとめますが2点だけ
・広角レンズで歪みをソフトウェアで補正といっても、歪曲収差とボリューム歪像のバランスを変えるだけに過ぎない。広角になるほど歪みが大きくなる点は変わらない。
・第三者によるサンプル提供を否定している訳ではない。
をご理解いただければと思います。
書込番号:7432779
1点

広告、あるいは広告としてのサンプル写真というものは、本来製品の優位性をアピールするものであり、逆説として言えば優位性でないものはすべて隠匿する行為だとも言えます。そこにもしメーカー間の「共通なる指針」なるものを与えれば、メーカー間に隠匿の共犯性を与えることになります。そんな恐ろしい世界が決して訪れないことを私は祈っています。もちろん日本など資本主義の国家では法によって制限されているので、決してそんなものは出来ませんが。
当然、ISO感度、シャッターや絞りのばらつき等は、ISOという規格の問題ですので問題外な事は自明な事です。
本来デジカメは「隠匿」を前提にした技術と言ってよいでしょう。高感度のノイズ消しもそうですし、収差の補正も撮像素子ドット抜けの補間技術もすべて「隠匿」としての行為です。そうした隠匿された技術の上に成り立った写真の広告を「隠匿している」と騒げば、むなしいだけでなく、本質を見失うだけの事だと思います。
それにしても最近出始めたFX35の個人サンプルを見る限り、チョット出来すぎですね。私などは褶曲補正をOFFにした画像(出来ないでしょうけど)で歪みも楽しみたいと考えてしまいます。
書込番号:7434246
3点

on the willowさん
価格.comの不自然なキリトリにより、驚き、かなりやる気をなくしましたが、せっかくお返事いただいたので考えを述べさせていただきます。
多くの部分はon the willowさんと同様に認識があってはいるのですが、この肝心な点がどうしても認識があいませんね。
・広角レンズで歪みをソフトウェアで補正といっても、歪曲収差とボリューム歪像のバランスを変えるだけに過ぎない。
物理的な法則で言えば、歪曲収差とボリューム歪像は、どちらか一方を優先すれば、どちらかが劣ることになることは、これまでのお互いの認識のとおりで、間違いのない事実だと思います。
ただ、ソフトウェアによる補正(物理的法則を離れた補正)により、ある一枚の写真から歪曲収差の補正(ディストーション補正とも言う)をした上で、ボリューム歪像補正をかけることにより、完全に歪みがなくなるわけでないですが、かなり補正できるように思います。
例のサイトの一番下のサンプルでは、撮影し記録済みの画像を元にしているのでムリのある部分もありますが、かなり補正されているように見えます。
当然、この手の処理は撮影した際のピントが合っている被写体までの距離を知っておく必要があるなど難しいです。
私も何度かPaintShopを使って補正を試みたことがありますが、非常に大変なことが分かり、今では撮影したままの写真を楽しんでいます。
しかし、こうした処理をあらかじめデジカメに搭載することは、非常に理に適っていると思います。
撮影したそばから、そのカメラ特有の歪みが補正され写真として残せるのですから。(もしやっていたらの話ですが・・・)
とは言っても、私の言っている事も推測の域を脱していません。
なので、すでに製品出荷が始まってますので「広角になればなるほど歪みは大きくなる」=「パナソニックのサンプルはそれを上手く隠している」のであれば、購入者のサンプルは歪みが隠れずに顕在化しているかどうか?今後出てくるであろう多くのサンプルを見て判断するのが良いのではないでしょうか?
そうした事実を確認した上で「パナソニックのサンプルはそれを上手く隠している」のであれば、批判するのは当然の行為でしょう。
すでに価格.comに消されてしまったので残念ですが、私は技術的な話による推測よりも事実による裏づけが必要ではないか?ということを最初から言っていたので、これから事実による裏づけを取って行き、それでパナソニックのサンプルが恣意的なものであれば批判すべきだと考えています。
共通の指針の件、「お互い案を出す程度にとどめ、その案を集約することは難しい」と言いながら、2008/02/22 14:30に携帯経由で補足を書き込んでしまいました。
これについては自分で言っていることと、やっていることが矛盾しているので、すぐに「案を出すだけと言いながら補足なんてしてしまいました14:30の書き込みは無視してください。」との旨を書き込んでたのですが、今見たら価格.comの消しこみで消えてました・・・
共通の指針についての考え方は十人十色でまとめることは困難でしょうから別の機会、別スレで良いのではないでしょうか?
書込番号:7435092
3点

まあ、購入された方のサンプルを見せていただいた限りFX35は個人的な感想ですが「良い」の一言でした。
実際のユーザーサンプルが出たので憶測の言い合いは終わりにしましょう。
書込番号:7435791
3点

………
……………
今見たんですが、私の書き込みも削除されているようですね……
見たくなければスルー……
これでいいかもしれませんね。
極々「一部」(1人?)の方の書き込みで、パナソニックが大嫌いになりそうです
°・(ノД`)・°・
アンチになる前に退散します
(私の実家は田舎なので街頭テレビの時代から、
近隣には電気店が一つしかありませんでした……
β優勢の時に、VHSデッキを20万で言われるまま買ったもんです……
今も実家の家電品は松下ばかりです…)
書込番号:7436249
1点

他の方へ誤解を与えないために書いておきます。
>ただ、ソフトウェアによる補正(物理的法則を離れた補正)により、
>ある一枚の写真から歪曲収差の補正(ディストーション補正とも言う)をした上で、
>ボリューム歪像補正をかけることにより、完全に歪みがなくなるわけでないですが、
>かなり補正できるように思います。
ソフトウェアによる補正をしても物理的法則からは逃れられません。
像の均整と、幾何的な正確さは両立しません。できることはバランスを保つことだけです。
歪曲収差を補正するということはボリューム歪像を大きくすることです。
ボリューム歪像を補正するということは歪曲収差を大きくすることです。
その適正バランスは被写体(構図、意図)によって異なりますから、自動化するのは不可能です。
件のサイトからですが
http://www.dxo.com/var/dxo/storage/fckeditor/Image/DxO%20Optics%20Pro/beta_4/group-02-anamorph.jpg
この補正された集合写真ですが、人を取り除くと物凄く歪曲収差が目立ちます。
http://www.dxo.com/var/dxo/storage/fckeditor/Image/DxO%20Optics%20Pro/beta_4/pont-anamorph.jpg
この補正された風景写真ですが、被写体(顔など)が隅に位置していた場合、ボリューム歪像が強いことが判るはずです。
つまり、広角レンズになればなるほど歪み(歪曲収差、ボリューム歪像)が大きくなるのはどうしても避けられないのです。
件のリンク先の最後にもこのようにあります。
(1) 物理的法則により ― 両方 (の補正) を採ることはどうしても不可能です。 魚眼レンズでは強烈な歪みが発生しますが、ボリューム歪像はほんのわずかしか発生しません。 レクチリニアレンズの歪みはずっと少なめですが (目立たないというわけではありません)、ボリューム歪像は非常に目立ちます。
>知識ある方が無条件で賛成されれば、結果として間違った情報を伝えることとなり、
>ここの利用価値は大きく損なわれます。いわゆる2ちゃんと変わりません。
ということなので何度も指摘したのですが理解していただくことは諦めました。
正直なところ、この件でもうしつこく書き込みたくないのですが、誤った情報を伝えることにならないよう、コメントしておきます。
書込番号:7438156
0点

以上の話が憶測であるかのように書いている人がいますが、憶測ではなく広角レンズの基本的な特性の話です。
FX35 がどのように歪みのバランスがとられているかは、これからのサンプルで判断できるかもしれませんが、
残念ながら集合写真をサンプルとして掲載されるケースは稀かと思います。
19mm で歪曲収差が少ないカメラだとボリューム歪像は非常に目立ちますが、FX35 は果たしてどうなのでしょうか。
書込番号:7438178
0点

> すえるじおおりばさん
…お気持ちお察しいたします。危うく私も嫌いになってしまいそうでした…。
でも、FX35の出来が良さそうなので、何とか気持ちを切り替えていきたいと思います。。
それにしても、参考になった人数が増えるのは分かるけど、減るっていったい…???
(妙な操作でも行われているのかしら…?)
書込番号:7438414
0点

7416498に乱ちゃんさんが広角のサンプルをUPしてくれていますが、私は
こういう写真が大好きです。FX35ではなくFX100の写真ですが、それでも
35〜38mmのレンズとは違う空の広がりを感じます。もし私がPanaの社員
だったら鉢植えなどではなく、こういう写真を載せたでしょう。
それではこの乱ちゃんさんの画像は歪んでいないのか? 歪んでいるでしょう。
顔が見えやすく補正すると逆の歪みが生じるという意味では、いずれしても歪む。
でも乱ちゃんさんの写真は歪みがあまり目立たないのではないか? そうかも
しれません。ビル街のような直線部の多い構図ではないし、広角の歪み自体も
一種の迫力を与えている感じの絵ですから。ではその「歪んでいるにもかかわらず
歪みが気にならない」写真をサンプルとして見せるのは卑怯で許されないこと
ではないのか? そうかなあ……。
私が広角好きになったのは、広角レンズで撮った写真を見たからですが、
新しいズームレンズを作ったPanaも、これまでそういう画角を使ったことがない
ユーザーに広角の楽しさを知ってほしいと思うでしょう。それなのに広角の
「楽しさ」ではなく「難しさ」ばかりを強調せねばならないとしたら、
メーカーがHPを作る意味ってなんでしょう?
もし25mmで撮った集合写真は必ずユーザをガッカリさせるというのが本当なら、
たしかに警告すべきでしょう。けれどもFX35のHPを見ても私にはモデルさんの
顔がそんなに醜く歪んでいるようには見えない。(もしあれが「イメージ写真」
でなければ)FXの広告ページには周辺部に人物の顔がきている写真が最低3枚
ありますが、どれもそれなりに見える。もちろん、ただ目立たないだけかもしれ
ませんが、逆に言えば25mmの危険性は「その程度」でしかないということ。
前にも書きましたが「その程度」ではすまない失敗というのは広角でも望遠
でも、そして35mmのレンズでもしばしば起きる。カメラはどんどん進化している
けれど、それでも手ぶれ補正の限界を超えて振り回す人、はるか遠くの被写体や
映画のスクリーンに向けてフラッシュを焚く人まで救済できるわけではない。
理想的な結果を得るには今でも最低限の知識が必要なのがカメラという道具だと
すると、広角レンズは何mmからそうではなくなるのか? これは非常に難しい
問題です。メーカー糾弾に賛同しない人は○○と断定できる類のものではない。
RICOHの頑張りが功を奏したと言うべきか、広角好きにはうれしいことに、
最近ではコンデジでも28mm以上のレンズを載せるものが増えてきました。
それらの製品のHPに広角レンズの難しさを示す作例があったっていいし、
実際にそうするところも出てくるかもしれない。そう思います。けれども
それらをサンプルにしないメーカーは姑息であるとか詐欺師であるとか
いったトーンの批判には正直私は同調しかねるのです。
最後に一言。私はFUJIもRICOHもPanaも好きだし、その他のメーカーの
製品にもそれぞれ好きなものがありますが、それらのスレに少々変な絡み方を
する人がいても、それだけでその人が絶賛するメーカーを嫌いになったりは
しません。正体のわからない人がどんな意図で書きこんでいるかなど、
わかりようがないし、仮に本心だとしても妙なマニアの発言の責任までその
メーカーに負わせるのはナンセンス。ストーカーに狙われやすい美少女が
腹黒なわけではないでしょう。比較的冷静な書き込みをしているように見える
方々がどうして簡単にそういうことを口にするのか。不思議でなりません。
長文ゴメンナサイ
書込番号:7438475
2点

このへんで、収束宣言させてください!
見るだけでもつかれるスレになってしまいましたが…
スレ主である私は(立場上?) 目を通さないわけにはいかず、
本当に心が痛みました。
大量に削除もされたみたいで、今後の教訓になればいいのですが…
幸い、新製品の完成度は高い様子。
今後は前向きな情報交換ができればいいですね。
まだ言い足りない方は、新しいスレッドを立ち上げられますよう
オススメいたします。
みなさま、本当にお疲れ様でした。(合掌)
書込番号:7438499
0点

スレ主さんからの収束宣言、退散すると言った手前、書き込みは反則と承知で……
大人気ない感情的な書き込みでした。
不快に感じた方も多いと思います。
申し訳ありませんでした。
特定のメーカーを毛嫌いして、
そのメーカーの素晴らしい商品に目を向けない……
というのは、いかにも勿体無いですから……
嫌いになったわけではありません
^^;
8ミリデッキとレーザーディスクに飛びついて、
ちゃぶ台ひっくり返しましたが、PCはバイオです。
m(_ _)m
改めて、申し訳ありませんでした。
………
もっと大人になろう……反省
書込番号:7438694
2点

FX35いいカメラですね。
今日初めて触ってきました。
広角25mmはすごいし、ノイズも進化を感じます。
何よりもあの小さいボディに全ての機能が詰まっているのが驚きです。
他の広角機よりもはるかに小さい。
私は普段はデジ一の他にcanonG9と単焦点のL2を使っています。
去年の始めはパナのLX2を使っていたのですが、高画素に機がついて行けていない感があり、G9に乗り換えました。
ただ、G9は一眼に比べてコンパクトとはいえ、まだ普段用には重いので散歩用にはL2を使っています。
このFX35なら、写りの質も、画角も、大きさも、全ての点で私的には合格点です。
RICOHのR8と比べてみて決定的な差がなければFX35の購入を考えてます。
ブランドにこだわらず、各ブランドのカメラのいい所悪いところを理解して選んでいきたいと思っています。
書込番号:7441326
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
昔は画素数が多ければ、高画質という時代もありましたが、最近では画素数を増やしたばかりに、ノイズが増えて、不評だったということもあるくらいです。
広角でレンズも魅力的なだけに、この画素サイズが気になりました。ダイナミックレンジにも影響するのではないかと思います。そういう意味で、感度を上げたときのサンプルを見てみたいです。
0点

メーカー側の事情はこれで十分!というモノ造りは目指してないでしょう。デジカメ市場の活気が無くなる様な事は・・・
あいつら確信犯ですよ!(笑)
コンデジ1/2.5インチ初の2000万画素の時代が来るかも知れません。
書込番号:7361363
0点

スペックだけで攻めるカシオが最初に出しそうですね。
2000万画素のコンパクトカメラ。
書込番号:7377033
0点

高感度のノイズはまだわかりませんが、サンプルを見ると何となく色が薄い感じがしますから、
それでノイズを目立たなくするような気がします。
ダイナミックレンジも色やコントラストを下げるとやや持ち直すかもしれません。
が、色が薄いと物足りなく感じそうで心配です…
書込番号:7379686
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





