LUMIX DMC-FX35
「暗部補正」/光学式手ブレ補正対応のコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)
このページのスレッド一覧(全738スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 170 | 52 | 2008年2月24日 18:51 | |
| 16 | 13 | 2008年4月7日 20:34 | |
| 110 | 22 | 2008年2月19日 00:02 | |
| 93 | 23 | 2015年1月19日 00:07 | |
| 0 | 1 | 2008年2月11日 21:02 | |
| 9 | 18 | 2008年2月12日 00:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
下記、大人げないとも感じられるスレ[7381774]に対して、不快感をお持ちの方も多いと想像しますので
どうしてそういうことになるのか、私なりに感じるところを書かせていただきます。
(スレ主さまではなく、数件の、とても不快なレスに対してですので誤解なく…)
PANASONICのデジカメは、カメラ作りの伝統をもたないメーカーでありながら
斬新な発想と技術で独自の商品群をつくりあげてきているし、今後にも期待しています。
ただ、どのメーカーでも同じなのですが、(見栄えのする)目先のスペックを優先するあまり
「画質に対するベクトル」が、「より高画質を求めるユーザー」とは
ズレが生じてしまったということではないでしょうか?
価格.comを参照されるユーザーなら「耳たこ」かと存じますが、
(スペック競争に勝ち抜き、自社有利にアピールするためなのか…)「画素数のみを加速度的に増大させ」、
そのスピードに画質クオリティがついていっていないように見受けられます。
デジカメユーザーの大半が「L判プリント」用途だと思われますので、
ピクセル等倍で観察して「画質云々する」人々も不自然に映るかもしれませんが、
これだけ画質云々の「宣伝活動」をされてしまうと
やはり、期待してしまうのではないでしょうか。
そして、買ったものの、思った画質ではなかったことに対する反発で
アンチと呼ばれる方々が生まれてしまうのかもしれません。
ただ、PANASONICのデジカメの(一般用途)の方々に対しての製品の造りこみレベルはすばらしいと思います。
事実、私も、母親には「おまかせiA」のついたFX55をプレゼントしました。
そういう意味では安心の品質ですね。
しかし、私も何回か失望した部分もありますので、「こういうふうに判断するユーザー」がいることも
アピールさせていただきます。
昨年末はLX2を購入して、その写りが自分には合わなかったので、2週間ほどで手放し、そして
今年に入って、(ポケットデジカメを…)ということでFX100を購入したのですが、
これも一日試し撮りしただけで手放してしまいました。
わたしが、手放した理由は「画質の好み」が「私に」合わなかったということです。
L判プリントなら、何の問題もない品質でしょうが…
参考画像をアップさせていただきましたので、気になる方はご確認ください。
比較画像プラス、元画像もアップしましたが、データが重いのでご注意ください。
「FX100とIXY10を」比較撮影したものです。 大きいカメラとは比較していません。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=71020&key=1185049&m=0
FX35の板で、「場違い」かとも思いますが、PANASONICに対する「提言と希望」ということで大目に見てください。
FX35にも当然期待していますし、今後の新製品にも期待しています。
長々と失礼いたしました。
6点
あれてるんじゃないでしょ???
ただ、これについての反論だけでしょ???
>正直、本当に写真が分かる方ならPanasonic製は買わないでしょう。
書込番号:7391427
5点
パナ(TZ-1)で撮った写真をワイド六つ切りに伸ばして友人にプレゼントしました。
ピクセル当倍まで伸ばせば荒れる画像もこの程度なら全く気になりませんでしたので、安心してFX-33を勧めています。
普通の人が求められます品質と値段の絡みでお勧めしやすい機種だと思います。
910ISとの値段差は趣味になっている人には悩まない金額でしょうが、ここに相談にやってくる初心者に押し付けるのは気が引けます。
書込番号:7391851
3点
事実としてコンデジを所有されてる多くの方はPCで等倍に写真を見ないしL版での印刷くらいしかしません。
良くL版印刷なら高画素は必要ないという意見がありますし、それは嘘ではないのですが
L版印刷なら結構ノイズがあっても殆どでないというのも事実なので
低画素神話とスペック追求批判は、それはそれで何だかなあと言う気もします。
書込番号:7391916
4点
もしかしてスイミングさんは気づいてないのかも知れないが、参考のサンプルは著しくアンフェアーです。
FX100は28mm画角でISO160。IXY10は35mm画角でISO80。28mm画角広角で撮ったものを拡大したもの(拡大率大)と、35mm画角で撮ったものを同じサイズに拡大したもの(拡大率小)とを比較して参考になりますか?拡大率が高いFX100の絵が荒れるのは当たり前じゃないですか。おまけにISO感度も二倍の開きがあります。
比較テストをするなら同じ画角でテストしなければ意味がないのに、デジカメウオッチでもテストはいつもそのカメラの最広角で載せてしまう。要する大きな誤解がここにあるのですね。
書込番号:7391931
5点
本当なんですか。
提示されたサンプルの画角とISO感度が異なるのってどうしてわかるんですか。
しかも、かなり明確な数字を挙げていますが、それを知る手がかりを是非教えてください。
書込番号:7392175
4点
> 比較テストをするなら同じ画角でテストしなければ意味がないのに
スイミングさんは別に厳密な画質比較をしたいわけではないように思いますが…?
まして同じISO80でリサイズなしの2枚を見比べても、FX100が解像度が上にも関わらず、
解像感ではIXY10が上ですね。なおかつノイズはFX100が多い。高感度に定評のあるF30の
ISO400と同等以下のようにも見えます。メーカーには、この事実をもう少し重く受け止めて
もらいたいですね。結果的にそこを重視する顧客を逃しているわけですから。私自身も、
パープルフリンジや歪みの少なさよりも、画質を重視するがゆえに購入を躊躇してしまった
わけです。
ただ、価格コムでアドバイスする上では、鑑賞スタイルはもちろんのこと、ノイズそのもの
の許容範囲も各個人それぞれ違うわけですから、そのあたりを踏まえてアドバイス差し上げる
のが親切というものではないでしょうか。気にならない方に「画質が悪いから止めろ!」と
いうのも、気になる方に「全く問題ない!」と言い張るのも、結局は誰のためにもならない
ように思いますが…。
> ウェブログさん
写真をダウンロードしてExif情報を見れば分かりますよ。ただし彼の指摘には上記の通り一部
誤りがあります。
書込番号:7392190
4点
中にはパナの画質が好みな人もいて、そういう人から見れば
不快に感じると思うけど、それぞれ好みがありますから別に
気にせず、軽く受け流せば荒れる事も無いと思うが…
しかし、それぞれ両方で相手をけなす書込みをしだしては
自分の首を絞めるだけだから、それだけはやめて欲しいが…
余計な一言(捨て台詞)も多いし…
余計な一言は、余計な奴を呼び込むだけやし…
とにかく安易にすすめるんでなく、しっかりサンプルを
提示して比較してもらって判断してもらうようにすれば
買う人に一番いいと思います。
書込番号:7392684
4点
>それはそれで何だかなあと言う気もします。
>もしかしてスイミングさんは気づいてないのかも知れないが、参考のサンプルは著しくアンフェアーです。
公式サンプルに掲載について、ちょっと辛口のコメントをさせて頂きます
(単に早ければ良い/upすれば何でも良いというモノでもないでしょ、ということで・・・(´Д`; ))
いま25mmの超広角ズームコンパクトとして注目度が高いのは、たぶんパナのFX-35と思うけど、
http://panasonic.jp/dc/gallery/fx35.html
ここのサンプル、とにかくメチャクチャ変だwww
《sample1》花/室内
ISO感度 100 、シャッタースピード1/400秒、F5.5
焦点距離 16.40mm(35mm判換算:93mm) 、測光 評価測光
一体どんな室内なんでしょう??? ISO100でF5.5でシャッタースピード1/400秒って??
こんなサンプル、なんか参考になりますか???
《sample3》人物(上半身)
ISO感度 100、シャッタースピード1/30秒、F2.8
焦点距離 4.40mm(35mm判換算:25mm)、測光 評価測光
25mm広角端で撮った”唯一のサンプル”がこれです
しかし、25mmで人物(ポートレイト)撮るのはナンセンスです、烈しく歪みます
a)横撮りだと、左右に伸びて太ったうえ歪みます=ヒキ蛙(通常の撮り方)
b)縦撮りでも、上下のちょうど顔が来るあたりは上に引っ張られたうえ歪みコケシ顔になります
これらをきちんと(初心者にも分かるよう)認識させて「25mmだとこんな感じになりますこれでもいいいですか?」
とサンプル提示するのが良心ある態度だと思います
然るに、パナは、25mmだとa)b)の現象が出ることをひたすら糊塗するため、「髪型に小細工#して、
顔を小さくしたうえ、縦構図でしかも斜め撮り」をしています。こんな構図で撮る酔狂な人はまず居ません。
また、こんな撮り方ではトリミングしようにも不可能でしょ
25mmのa)b)難点を分からなくするため、これと対比させたのが
《sample2》人物(顔ドあっぷ)
ISO感度 100、シャッタースピード1/80秒、F4.9)
焦点距離 12.20mm(35mm判換算:70mm) 、測光 評価測光
こっちは「同じモデルを横撮りにして、顔をアップにしたうえ髪型を膨らませて」います。
初心者がモデルの顔を見てデータの画角を見れば、本来25mm機を購入前に知っておくべきa)b)現象に気づかないばかりか、
25mmだと人物はかえって小顔になって歪みもないんだな!と誤解しかねませんね。使い方も難しさや癖を
知る由もなく、25mm〜というカタログスペックだけに乗せられて安易に買ってしまいそうです。
それが小賢しいサンプルを並べた狙いだと思いますが………何だかなあ( ゚д゚ )いかにも松下らしいけどw
本機を買う人は、はっきり言って室内の花(iso100/F5.5でSS1/400なんかあり得ない条件で)撮ることや、
広角の人物撮りなど期待していないと思います。みなが見たいのは「25mmで四隅まで精細な風景を撮ったサンプル」ですよ!
「25mmの四隅の解像度・周辺減光・歪み・発色などがどのようなモノか?」そこが知りたいのです。
この手の薄型コンデジで25mm広角が果たしてまともな描写をするのか?その一点に注目してると言って過言ではない
と思います。
これまでパナは掲示板を使って「広角の四隅の解像感、流れ」”だけ”をさも得意気に喧伝し(同時に他社を貶し?)
大いに効果を上げてきましたね。なのに、肝心の25mm機では途端に素人騙しの変テコリンなサンプルばかりで、
肝心なサンプルが皆無なのです。せっかく25mmを作ったのならもうすこし正攻法でサンプルを掲げるべきではないでしょうか?
それとも、サンプルは自社に有利に(チト猿知恵を働かせて)考え抜き小細工したモノだけを一早くupすれば
もう何でもありですか?(・ε・)
書かないでおこうか?と思いましたが、いくらなんでもちょっと、、、疑問を感じたので・・・書いてみました。。。
書込番号:7392800
5点
Exif情報の件、へこみぷぅさんどうもありがとうございます。
メーカーサンプルに関して、私も疾翔さんに賛成です。
画角にあった典型的なサンプル、自然な条件で撮った写真を掲載すべきです。
スタジオ撮影のためにこのカメラを買う人はきわめて少ないでしょうから。
一般家庭の室内でこんな風に撮れますよ。旅やスナップではこう撮れますよ。というようなサンプルが見たいですね。
もうすぐ発売になります。その節は是非サンプルのアップをお願いします。
書込番号:7392954
4点
私も一部の方からはフジの回し者認定済みですが、この掲示板には
パナソニックの悪い点を書くと執拗に粘着する人がいるのは確かです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911147/SortID=6564822/
メーカーサンプルに関しては、私も疾翔さんに賛成です。
ただ、これは各メーカーとも何か共通の指針をもって掲載してほしいですね。
リコーなんかは割と正直に白飛び/黒潰れしている写真を掲載していたりして
むしろその正直さに好感を持ったりしますけど。
昨年末、京都で紅葉を撮る機会があったのですが、数社のカメラの中で
たまたま FX33 だけが背景の白飛び/被写体の黒潰れを抑えきれなかった
こともあり、最近のカメラは高画素化によってダイナミックレンジが
必要以上に狭まっていることは感じました。(同時刻、同条件での撮影)
パナソニック製品は広告の巧みさもあって、あまり信用していないのが
正直な所です。
書込番号:7393349
3点
別にバナのファンでも、オリンパのファンでもないが、持っているカメラメーカーを貶されるのには反発しますよね。
こういう書き込みというのは、却ってアンチを作るのではないでしょうかね。私の心の内ではパナを貶すフジファンに反感が働いて、今後一切、フジは買わない、検討しないことを決めています。
以前もこれと同様に、ニコンやペンタを持っていて、それを貶されることに反発してキャノンが嫌いになりました。
人の心理とは意外とこのような動きをするのだと思います。だから貶しあいは止めといたほうがいいでしょう。
書込番号:7393628
5点
freakishさんが指摘されたように、Exifをご存じない方もいる掲示板に紹介する
比較写真はできるだけ条件を揃えたものにした方がいいと思いますが、それでも
スイミングさんのサンプルは大変参考になりました。へこみぷぅさんが指摘された
問題点は、よく見るとFX35のメーカーサンプルにも似た傾向が現われているように
感じます。ソフト的な処理の問題もあるのかもしれませんが、これがもし画素数を
欲張りすぎたせいなら残念です。
疾翔さんへ
公式サンプル1枚目が室内というのはどこに書いてあるのでしょう?
私にはむしろ屋外のショットに見えるのですが……。
>パナは掲示板を使って「広角の四隅の解像感、流れ」”だけ”をさも得意気に
>喧伝し(同時に他社を貶し?)
私も「広角ズーム機の広角端の描写はCanonよりPanaの方が好き」と書いたことが
あるので掲示板でPanaのレンズを評価する人間はみなPanaの回し者であるかのような
書き方をされるのはどうかと思います。企業がそういうことをする可能性は常に
ありますが、憶測だけで書く批判も第三者から見ればライバル社の妨害行為と違いが
わからないことになります。根拠があっての発言ならそれを明記された方がいいのでは。
書込番号:7394032
5点
みなさま、レスありがとうございます。
やや批判じみた内容なので、ご気分を害される方もあるかと存じますが、
掲示板の性質上、色々な意見・情報が飛び交うほうが、結果ユーザーのメリットになると考えられます。
ただ、「製品批評」を通り越して、書き込んだ方の「人格攻撃」をするのは、やはり度が過ぎるのではないでしょうか。
下記スレで、他者を「ウジムシ呼ばわり」する書き込みがありましたが、
あきらかに「常識を逸脱した言動」だといわざるを得ません。
自戒を含め、気をつけたいと思います。
Panasonicの板にあまり書き込む機会も少ないので、ついでにと言えば失礼かもしれませんが
もう一言希望を述べさせてください。
私も広角撮影が大好きなので、当然のことながら、FX35にはとても期待しています。
しかし、仕上がりに不安が無いか言えば… うそになりますね。
そして、Panasonic-HPには
http://panasonic.jp/dc/fx35/ccd.html
>圧倒的な描写力を誇る1010万画素CCD
>従来機(FX33)よりも大型の高精細な1/2.33型・1010万画素のCCDを新開発。
>普段のスナップ撮影はもちろん、【作品撮りまで】幅広いシーンで美しい解像力を発揮します。
>大切な人のポートレートも滑らかな肌の質感、髪の毛の一本一本まできめ細やかに描写。
>組み立てた模型を細部にわたって陰影のある【作品として】残すこともできます。
というふうに、【作品】という言葉を用いています。
本当にそれほどのレベルを期待していいのか… やはり(過去の経験から)半信半疑になるのは否めませんね。
Panasonicに技術力があるのは誰しもが認めていることなので、
デジカメを提供し、作品作りの一助… ということであれば、
言葉巧みに売り上げを伸ばすことよりも、画質(撮像素子、画像処理を含め)のさらなる向上を求めるしだいです。
さらに、HPで
>集合写真も一枚に収まる広角25mmレンズ
と、25mmの優位性を主張していますが、はっきりいわせていただいて、25mmともなれば、「人物の集合写真」には不向きです。
画面両端の方の顔は歪むし、中央の方の顔は膨張します。そして、一列後ろの方の顔が普通に映っていたとしたら、
前列の方の顔はまるで「パパイヤ鈴木」のごとき顔になるかもしれません。
まあズームカメラなので、ズーミングすればすむことなのですが、
25mmが、あたかも「人物の集合写真に有利」かのごとく(一般の方に)宣伝する事には大きな疑問を抱きます。
そして、繰り返しますが、いたずらに画素数のみを上げるのではなく、まず画質の向上を切に願います。
とはいえ、私も決して高画素が悪いと言っているのではなくて、画質を悪化させることなく高画素化を進めて欲しいと願っているのです。
「トリミングする際、高画素はとても役にたちます」
++++++++++++++++++
追い討ちをかけるわけではありませんが、最近購入したデジイチでも、
高画素による弊害を感じています。
普段NIKON-D40xを使用しているのですが、OLYMPUS-E510(Panasonic製の撮像素子)を買って
撮り比べて、はじめてそのダイナミックレンジの狭さと画質の荒さに驚いています。
これも、比較画像をアップしています。(両機ともシャープネス+1、コントラスト−1にし、あとはオート)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=71020&key=1185284&m=0
当然、レンズ性能にも差はありますが、ピクセル200%、400%にすると、トーンジャンプ等もよくわかり、
画像処理では如何ともしがたい「撮像素子性能の限界」のような気がしてなりません。
私は素人なので、画像云々は詳しくはわかりませんが、なんとなくすっきりとした画にならないなあ…という捉え方です。
長くなってしまいましたが、迷惑のかかりそうなスレを立ち上げてしまったので
今の私の思うところを、「悔いのなきよう」吐露させていただきました。
繰り返しますが、私はPanasonicの製品が悪いと言っているのではなく、むしろそのチャレンジ精神に拍手を送っていますし、
新しい機種に人一倍期待もしています。
ただ、メーカーに期待する内容も「人それぞれ」であることを、再認識していただきたい気持ちは… やはり、あります。
書込番号:7394746
3点
確かに今のコンデジは屋内撮影はISO低めで3m以内でフラッシュ焚いてパシャリとしないと綺麗に写すのは難しそうですね。
今売られているコンデジの全ては、カメラ撮影法を熟知している人でないと光の条件が悪いところでは綺麗に撮影は難しいでしょうね。ある意味、チャレンジング精神が必要不可欠な仕様になってしまいましたので。
多分、D40のオートモードで何も考えずに気軽にパシャリの方が、誰でも確実に間違いなく綺麗な写真が撮れるでしょうね。
書込番号:7395551
2点
疾翔さんのサンプルに対する批評ですが、的外れだったり、カメラというよりパナが嫌いというのが読み取れます。
でも意外にも同意される方が多いのが不思議です。
同意されている数に負けて、ここで思考を止めないで、批評を見ながらサンプルを見た感想を述べさせていただきます。
>25mmで人物(ポートレイト)撮るのはナンセンスです、烈しく歪みます
《sample3》の右側に柱のようなものが見えます。(メインの人物はさておいて・・・)
写真の右隅に位置していますが、そんなに歪んでますか?言うほど歪んでないように見えます。
もしかしたらカメラの歪みに合わせて湾曲した柱とでも言うのでしょうか・・・笑
銀塩カメラ時代は「広角=隅が歪む」と方程式のように言われてましたが、これはデジタルカメラです。
時代は進化しています。フォトレタッチソフトで歪み補正するようにカメラで補正してくれているものだと思います。
IXYも新型ではかなり歪み補正して自然な仕上がりになっているように見えますよ。
>みなが見たいのは「25mmで四隅まで精細な風景を撮ったサンプル」ですよ!
>「25mmの四隅の解像度・周辺減光・歪み・発色などがどのようなモノか?」そこが知りたいのです。
まぁ落ち着きましょう。別にパナの公式サイトで出なくても、出荷が始まればデジカメ関連サイトの比較画像でわかることです。
以前、高感度を売りにしながらサンプルは全てISO100で出しているメーカがありましたが、疾翔さんはそういうメーカに対してなんとも思わなかったのでしょうか?
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf50fd/portfolio.html
世の中汚いと思われるかもしれませんが、どのメーカもプロカメラマン使って自社に有利に撮るものです。
>(単に早ければ良い/upすれば何でも良いというモノでもないでしょ、ということで・・・(´Д`; ))
そうでしょうか?
都合の良い機能・性能”だけ”をさも得意気に喧伝し(同時に他社を貶し?)肝心のサンプルは一枚も出さないメーカは比類なく不誠実だと思うのは私だけでしょうか?少なくとも良心ある態度と言えないですね。汚いです。
こうやって突っ込みを入れられながらも堂々とサンプルを掲載しているメーカの方がよっぽど健全ですね。
私はパナの製品より精神が好きなのかもしれません。パナのユーザに対する精神は良いですよ。
逆にサンプル掲載が遅いメーカは、欠点がバレない構図で撮る酔狂な人が準備しているからでは?とも感じます。
あと、
>25mm広角端で撮った”唯一のサンプル”がこれです
とまるでパナを不誠実なメーカのようにかかれていますが、25mm広角側のサンプルは3枚ありますよ・・・笑
誰も何も言わないのはなぜでしょうか?サンプルページ見て同意しているのでしょうか?不思議です。
とりあえず、次はここのサンプルで批評をお願いします。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf100fd/portfolio.html
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/20is/sample.html
疾翔さんから見てどんな欠点が見つかるのか、ぜひご教授願いたいです。
wakurouさん
>私の心の内ではパナを貶すフジファンに反感が働いて、今後一切、フジは買わない、検討しないことを決めています。
すごく良く分かります。フジファンの特徴として他メーカについては短所だけを言い続けフジに関しては「あばたもほくろ」状態。
正直、そういう人にカメラの批評なんかしてもらいたくないです。
この掲示板を見るまではフジファンでしたが、今はフジファンの攻撃を受けるメーカの名誉を守りたいですね。
何で、フジファンは弱点と同じくらい長所に気付けない人が多いのか理解できません。
それでいてカメラを知った風にコメントするからタチが悪い。
クチコミ掲示板よりカメラ誌の方がよっぽど公平な批評が載ってますね。
書込番号:7397162
6点
> フジファンの特徴として
> 今はフジファンの攻撃を受けるメーカの名誉を守りたいですね
> 何で、フジファンは弱点と同じくらい長所に気付けない人が多いのか理解できません。
こういう安易な発言をする方が多いから、同じようにパナ嫌いが増えるんでしょうね。
また、パナファンを名乗る方が同様の行為に走っていることについては言及なしです(そも
そも本当にそのメーカーのファンなのかも怪しいものですが)。製品個々の話をメーカー全て
の話にすり替えるのと同様、特定個人の問題をユーザー全体の問題にすり替えること自体が
空しい諍いを生む原因となっていることに気付きませんか?
wakurouさんのお気持ちも分かりますが、それでは可哀想なのは良い製品を作ろうと努力して
いるメーカーさんだけです。罵りあいをしている方々に乗せられているのと同じではないかと。
私はバカバカしいので、あくまで製品の良し悪しと自分に合うかだけを基準にしています。
私にとっては、こんなくだらないことで良い製品を買わないのはナンセンスですから…。
書込番号:7397208
5点
スイミングさんへ
>25mmともなれば、「人物の集合写真」には不向きです。
25mmでなければ全員が入らない状況では「向き不向き」を論じる余裕は
ないのではないでしょうか。撮影自体を諦めないですむようになったのは
大きな進歩だと思うのですが。
私は旅先の室内集合写真をパノラマ合成で切り抜けようとしてえらく苦労
したことがあります。滅多に入れない場所だったので、ぜひ撮りたかったの
ですが、しばらく動かないよう頼んでおいてもパノラマ用に数枚撮る間には
どうしてもみんな少し動いてしまう。すると合成のつなぎ目になった人の顔が
お化けのようになってしまうのです。今私が愛用しているV570は23mmですが
それでも広角の歪曲は補正なしでこの程度です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/01/17/3019.html
高層ビルの場合は目立つ歪みも自然の風景や人物の場合はそうでもないし、
一人一人の顔が小さい集合写真ではさらに感じにくくなるはず。もしFX35
にはV570のような内部補正がなかったとしてもPC上の処理は歪み補正の
方がパノラマ合成よりずっと楽な気がするのですが。
PIPOismさんへ
疾翔さんの批判も少々主観の混じったものに感じる、という点では同意です。
ただ、誰はどの社のファンである、というレッテル貼りはお互いやめませんか。
長らくFUJIの高感度路線を応援してきた私はFUJIファンと言っていいと思いますが、
だからと言って他社を殊更に貶したことはないつもりです。むしろ説得力に乏しい
FUJI擁護や他社攻撃を繰り返している人は、その実アンチFUJI工作員なのでは
ないかとさえ感じます。FUJIのデジカメが好きだという人がすべてその手の人間
なら話は別ですが、価格コムの掲示板でもそういう「有名人」は少数派のはず。
ごく少数の変わった人々をひとつのメーカーやその支持者代表のようにとらえる
必要などないと思うのですが。
書込番号:7397831
7点
みなさまこんにちは。
突然ではありますが、上記サンプル(比較画像)をすべて削除しました。
FX100にせよE510にせよ、それぞれ優れた部分もあり
ノイズ等で性能レベルを決め付けてしまうのもフェアではないと考えたためです。
閲覧数が多いので、影響力が大きすぎるのもちょっと心配でした。
※今後… 良い写りということでの比較写真はアップしたいと思います。
テヌキングさん、
>25mmでなければ全員が入らない状況では「向き不向き」を論じる余裕はないのではないでしょうか。
おっしゃる通りだと思います。
ただ、私が言いたかったのは、浜崎あゆみのように豪華なご婦人方が
パーティの席で6〜7人並んだときに、25mmだからと、ルンルンで撮影すると
両端の方の顔は当然歪み、あとで恨まれる結果になることの心配です。
「その写真をこの世から抹殺してくれ!」といわれること請け合い(笑)
※画像処理の歪曲補正をすればするほど(建物や風景はまっすぐ写っていいのですが)
人物のヒズミ、傾きは余計にひどくなります。
当然、記録と言う意味での集合写真では…超広角は有利なのですが、
そのときは、両端には男性か、もしくはあまり容姿や写りを気にされない
ふとっぱらな「オバチャン」に立っていただく… という配慮が必要でしょう。(笑)
人物撮影は、その方をできるだけキレイに撮影するのがいいので、
ポートレイトは「中望遠」が基本だと思います。
さらに、できることなら「ソフトフォーカス_フィルター」でも使ってあげたほうがいいかもしれません。
ただ、モデルさんや、クリエイティブな人物撮影なら話は別です。
雑誌などでは逆に広角でのスナップが多いですね。
私も、友人を撮影するときは、広角で…しかも、やや下から見上げて写してあげることが多いです。
そして、建物などをバックに数人の人物を撮るときも「広角・ローアングル」は面白いですね。
そういう意味でも「広角カメラ」は楽しいのですが、
一般用途の方に、安易に、「25mmだからすばらしい」という宣伝活動は如何なものか… と懸念しているだけです。
私も以前KODAK-V705を使っていて、そのときは画質に不満で手放したのですが、
置いておいたらよかったなあ… と今は考えています。(手放してもあまり後悔しないほうなのですが…)
それだけに、FX35に期待もしています。
この春は欲しいデジカメが目白押しなので…購入にいたるかどうか??
風景撮影のサンプルを見てからですね。
いずれにせよ、やはり、楽しい掲示板であってほしいですね。
多少の不満のやりとりはあってもいいので、「2ちゃんねる」のようにはなって欲しくないと希望します。
書込番号:7399664
2点
私はカメラに関して、素人です。
みなさんにアドバイスいただき、FX33を購入しました。
素人なりの感想です。
画質に関しては所詮、好みの問題で100人100色と思うようになりました。
価格.COMを読んで納得した(=学んだ)のは画質については自分がよいと思えばそれでいいということと、それから100%満足のいくオールマイティなコンパクトデジカメはなさそうだということです。
そう考えると何も目くじら立てて反論することなど、どうでもいいことなのにと思えるようになってしまいました。
どちらかと言えば、wakurouさんのお考えに近いかなと思っています。
私は価格.COMをあちこち読み漁るうちに、とくにキヤノンとフジのデジカメについては積極的に買おうという気がおきなくなりました。
理由は、
フジについては、スレ主さんの質問の意図とは関係なく、いまだにF30、F31fdをやたらと奨める人が多いことです。
キヤノンについては、G9のところで、あたかもG9を所有し実際にご自分でも経験したかのようなG9を擁護する発言をされている方がいらしたのが原因です。(最近、その方はG9を購入されたようですが)
その方の発言の最後のほうにG7を持っているとの記載はありましたが、門外漢の私からすれば、まさに「持ってもいないのによくそんな決め付けたこと言えるな、信用できねぇ。」というのが感想です。
そのほか、二世代くらい前のデジカメの使用経験を持ち出してあまり参考になるとは思えないコメントを連発される方など、さらにそれに対して「参考になった」と投票する人など、いろいろいますね。
大変まじめな信用できると思えるご意見もある一方で、話し半分以下の方も多いようですので、価格.COMはあくまでも参考程度と割り切り、自分にとって購入したその製品の良し悪しを決めるのは自分だけと考えるようにしています。
ちなみにFX33に続いてつい最近G9を買いました。家族がF31fdを持っています。FX33は使い勝手が良くて満足度は90点です。そのうち条件を揃えて撮り比べをしようと思っています。
書込番号:7403819
6点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
東京ディズニーランドが好きで行くのを楽しみにしている者ですが、
ショーやパレード、パークでの屋内撮影など
特にエレクトリカルパレードを綺麗に撮りたいんです。
今迄CASIO EX−Z55を使ってきましたが、
背景が暗かったりブレたりで綺麗に撮れません。
各モードを使ったり設定を変えたりしますが全然です。
三脚を使用すればそこそこですが場所の問題や瞬間的に出せないので・・。
古い機種ですしスペックも今と比べると全然ですから仕方ないですが・・・。
日々進化する度に買い替えできませんが、
AIモードが付いたFX−33が出た時買い替えをする気になったのですが、
暫らく世間の様子を見てからと思っていたところ今となり、
また進化してFX−35が出てきました。(家電はいつ買ったら良いか分かりませんw)
今春にTDRに行くのに合わせて購入をするつもりなのですが、
そこで皆さまのFX−35でのご意見ご見解、
他お勧め機種などありましたら、
アドバイス等を頂きたくお願い申し上げます。
0点
おそらく撮りたい写真はスローシンクロモード(夜間人物も背景も綺麗に撮れる)だと思います。手持ちだと高感度(ノイズ多いよ)撮影しか無理でしょう。
綺麗な画質をお求めなら何れのコンデジでも三脚が必要です。
高感度画質も向上してなさそうなので(比べたわけではないけれど)、安いFX-33でよいのでは?広角28mm〜で充分です。
書込番号:7391027
3点
高感度ならフジフィルムのf100fdがよろしいかと思います。
ただ、メーカーサンプルが出ておりませんので、実際に購入されるならサンプルが出てからの方がいいです。
書込番号:7392054
2点
現状で手に入る機種の高感度画質を確認してみてはどうですか?
参考程度ですけど、こちらをどうぞ。
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/12/_313544.html
書込番号:7392695
1点
>高感度ならフジフィルムのf100fdがよろしいかと思います。
まだ発売もされていない機種を勧めるのは無責任では?
スレ主さんがどの程度までを求めているか解りませんが、今発売済のコンデジで高感度最強はフジのF31fdだと思います、ですが手に入らないため高値で出回っておりそこまでお金を出すなら1眼レフを購入された方が良いかもしれません。
書込番号:7393273
3点
>東京ディズニーランドが好きで行くのを楽しみにしている者ですが、
>ショーやパレード、パークでの屋内撮影など
>特にエレクトリカルパレードを綺麗に撮りたいんです。
手に入れば F31fd でしょう。これほど簡単に撮れるコンパクトデジカメは知りません。
(ISO1600 がそこそこ実用になるというのも大きいですね)
試し撮りした写真を掲載します。
http://picasaweb.google.com/onthewillow/EIFNPK
F100fd はまだ発売されていませんが、私としては期待しています。
FX35 は見ていませんが、FX33 と同等だとしても、あまり高感度に強い機種(エレクトリカルパレードや室内で強い機種)ではないですね。
しかも画素数も増えましたから、高感度でのサンプルを良く調べたほうが良いかと思います。
書込番号:7393566
1点
皆さま早速のアドバイスありがとうございます。m(__)m
貴重なご意見本当に感謝いたしております。
>>しかも画素数も増えましたから、高感度でのサンプルを良く調べたほうが良いかと思います。
高感度と高画素の関係が今一・・・スミマセン(>_<)
今までも何となくですがフジの製品が良い様に思ってたのですが、
SDカードにこだわってたと言うか既に何枚か持ってるので、
また別のメディアを買い足すのに抵抗を感じてまして・・・
がしかし新商品のf100fdが今回のアドバイスで新出してきました、
F31fdも興味が出てきたのですが普通には手に入らないんですかね(残念)
私は機械オンチでは無いですが皆さんのように堪能では無いので、
パッと取り出してパッパッと撮ってパッパッパッと見たいんですがww
そんな私的に都合の良い機種が欲しいんですが・・(みんなそう思ってるwww)
そんな私にもう少しご指導ご鞭撻頂けませんでしょうか?
できればもうちょびっと初心者レベルまで目線をさげて頂ければ・・
申し訳ございません<(_ _)>
書込番号:7395451
0点
一般的に、同じサイズのセンサーで画素数が増えると、1画素当たりの面積が小さくなりますよね。
すると、入ってくる光の量も少なくなるので、感度を上げようとすると電気的に増幅する必要が出て
きます。この増幅時にいわゆるノイズが発生する、という仕組みではないかと。
発生してしまったノイズを綺麗に処理する能力が総じて高いのは、フジとソニーのようです。
ただ、F100fdはノイズ発生量そのものを低減したというふれこみですので、それが事実で
あれば、高画素でありながら画質でもF31fdに匹敵する可能性もあります。こればかりは今の
時点では推測でしかないので、サンプルを待つしかありません。
F31fdは入手困難ですが、顔認識なしで若干機能が少ない(画質はほぼ同レベル)のF30ならこちらで
まだ良心的な価格で購入できます。
http://shop.telemarche.co.jp/shopdetail/002001000036/order/
が、顔認識や手ブレ補正があるにこしたことはないので、F100fdの画質が良ければこちらを選択する
理由もないかと思います。発売まで残っていればの話ですが…。
書込番号:7396065
1点
on the willowさん
>手に入れば F31fd でしょう。これほど簡単に撮れるコンパクトデジカメは知りません。
F31fdがいいコンデジということは分かりますが、パナもなかなかですよ。
一度パナの強力手振れ補正+iAをお試しください。結構いけますよ。
>FX33 と同等だとしても、あまり高感度に強い機種(エレクトリカルパレードや室内で強い機種)ではないですね。
私の撮ったFX33のサンプルでは意外に高感度も対応できていると思います。
http://picasaweb.google.co.jp/PIPOism/rXIKNL
iAによるフルオートでここまできます。
FX35やF100fdのサンプルが出揃ってない以上、何を買うのか決めるかは時期尚早でしょう。
FX35は暗所補正で暗い場所でも強そうに見えますし、F100fdはワイドダイナミックレンジでバランスよく暗所・明所を補正してくれるようです。
春にTDLに行くのであれば、もどかしいかもしれませんが、機器選定はもう少し待った方が良いと思われます。
実際、F100fdの前機種であるF50fdは、登場前から人気があり、フジファンは多くの人に無条件で勧めていましたが、今、F50fdの板を見ると、見るに耐えない書き込みであふれています。
フジファンでさえ、F50fdは欠陥品だった。F30かF100fdにしろと言う始末です。
F50fdを勧められて買った人がかわいそうになります。
よって、各社のサンプルが揃ってから、よくサンプルを見て判断されることをお勧めいたします。
書込番号:7397177
2点
>>パッと取り出してパッパッと撮ってパッパッパッと見たいんですがww
これに関しては、最近のカメラでしたらどれでも出来るように
なってますので、どれを選んでもいいと思います。
ですが今回のエレクトリカルパレードを綺麗に撮りたいという
希望ですと、ある程度カメラを理解して使わないとダメだと
思います。
カメラが勝手に暗いと判断してストロボが光ってしまうカメラだと
パレードでは暗く写るだけですし、自分で感度を選んで撮影する
とかをしなければ綺麗と思える写真は撮れません。
ところでサンプルは見ましたか?
結構これが一番大事だと思いますけど…
>>実際、F100fdの前機種であるF50fdは、登場前から人気があり 〜〜
>>F50fdを勧められて買った人がかわいそうになります。
こういう悪意のある書込みをするから、パナに対して反感を
持つようなスレッドが出来る事をお忘れなく…
キヤノンファンでも、最近のパナはいいかな?と、思い始め
てる自分から見ても、不快に感じる書込みです…
こういう書込みがあるとパナを嫌いになりそうです。
わざわざ書き込む必要があったのでしょうか?
書込番号:7402770
2点
皆さま、再々ありがとうございます。
ここの掲示板は親切な方ばかりで恐縮いたします。
現在来月のf100fdが出るのを待ってFX35と再検討かなと思っています。
>>ところでサンプルは見ましたか?
結構これが一番大事だと思いますけど…
各メーカーそれなりに修正して綺麗に偽装された眉唾物と捻くれて、
今までサンプルなどは参考すらした事が有りませんでした。
皆さまのアドバイスを頂いて重要性に驚きすら感じています。
ここでまたアドバイス頂きたくお伺いいたしますが、
皆さま方のサンプルの比較検討法などございましたら、
ご教授いただけませんでしょうか?
書込番号:7404875
1点
メーカーサンプルは各社横並びの内容じゃないので、それ程参考にはしてませんね。
価格コムには、機種ごとやシーンごとの撮り比べなどをアップして下さる方もいらっしゃる
ので、よく参考にさせて頂いております。
書込番号:7405700
0点
メーカーのサンプルは無視してもいいかもしれませんね…
環境を揃えて撮影してるでしょうから…
自分の上げてる所とか、ここで比較するのがいいと思います。
http://4travel.jp/camera/
ここはカメラの発売日を参考に探してみて下さい。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review_backnumber/
比較の仕方ですけど、自分の身の回りにあるような物を
撮影してる物を見るのが発色の参考に出来るのでは?
高感度に関しては自分の上げてるキタムラのは、並べて
見る事も出来ますので、参考にしやすいでしょうし…
どんな状況で撮影したのかが分かれば、ホワイトバランスの
善し悪しの参考になりますけど、これは難しいかも…
やはり最後は、自分の好みの物を見つけるという事になる
でしょうね^^
書込番号:7405734
0点
皆さま大変遅くなりましたが、先日FX-35を購入いたしました。
購入にあたりここでの皆さまの貴重なご意見・ご指導ありがとうございました。
早速試し撮りをしたところ技術の進歩に驚いております、
TDRの夜のパレードなどに備えて夕暮れから夜に試し撮りをしました。
これまでのCASIO FX-Z55では夕暮れも真夜中のように写るのが、
FX-35では逆に昼に戻ったくらい明るく写っています。
家から外を写してもストロボが発光しても暗くて分かりづらかったのが、
なんと遠くまで良く分かるくらい写っています。
室内撮影では広角が威力を発揮して隅々まで写るし、
当然部屋の照明だけでも自然な写りになりました。
SDカードもおまけで1GB貰ったので今までの物と合わせて必要かつ十分です。
これで来週私の目的であるTDRへの旅行にも威力を発揮してくれるでしょう。
帰りましたらTDR撮影レポをさせて頂こうと思っております。
書込番号:7643387
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
皆さんこんにちは。
質問させていただきます。
自分は今FZ50をメインに使っています。
コンデジは2.3年前に買ったFX9を持ってます(使ってませんが)
今コンデジの新しいのを買おうと検討中です。
色々な口コミを見る限り、Panasonicのは色が悪いとかであまり良い評価ではありません。
自分はFX35の購入を考えていたのですが口コミを見て迷ってしまいました。
主に撮るのは風景や鉄道です。
今FZ50では連写機能や液晶以外の不満は感じません。
FX35か富士のF100fd、そしてニコンのS600。
この3機種で迷ってます。
皆さんよろしければアドバイスの程、よろしくお願いします。
長々とすみませんでした。
1点
個人個人要求が違うから、
気にしなくてもいいのでは。
書込番号:7381904
3点
カメラに限った話ではありませんが、道具に対する評価軸は人によって様々です。
『発色』に拘る人、『使い勝手』を優先する人、『デザイン』で選ぶ人・・・いろいろあって良いと思います。
時折『Canon やフジの発色は自然だが、Panasonic は不自然・・・』という趣旨の書き込みを目にしますが、
それは、書き込みをしている方々の『個人的な主観』に過ぎません・・・(つまり、ただの『好み』の問題)。
フィルムならともかく、デジタル・イメージでは『色調』を自分の好みに合わせて調整するのは容易い事ですし、
そもそも、色調に対する感じ方自体が人によっても大きく違うのですから、他人の意見などは参考になりません。
フィルム、デジタルを問わず、普遍的な意味で『自然な色を正確に再現できるカメラ』というのはありませんので、
『発色傾向の違い』とは、ようするにメーカー・機種ごとの個性に過ぎないのですね・・・。
書込番号:7381978
4点
今までFZ50を使ってこられ、発色に違和感がなければ、FX35で良いのではないでしょうか。
使っていて、どうも馴染めないなら、別メーカーにするのも、一方法ですが…。
書込番号:7382943
5点
そもそも人間は目に映ったモノそのままではなく、脳で処理した映像を見ているわけですから、
同じものを見ても受け取り方は人それぞれ違うでしょう。今FZ50に満足なら大まかな傾向として
問題ないのでしょうし、また同じメーカーでも機種ごとに個性がありますから…。発売後すぐに
購入希望、とかでなければ、皆さんの作例を待って検討された方が良いかと思います。
書込番号:7382991
6点
ROAD500Wさん、はじめまして。
皆さんの言われるとおり、ご自身がFZ50の画像に特段の不満が無いのであれば、FX35は問題ないと思いますよ。
FX35のおまかせiAモードと何と言っても25mmの広角は魅力です。
そもそも、ここ(価格.COM)でのデジカメの評価はまさに人それぞれです。あまり気にする必要はありません。ROAD500Wさんがいいと思ったデジカメを購入するのが一番です。
まぁ、一度、気分転換で他社のデジカメを購入してみるのもいい経験になるかもしれませんが・・・。
書込番号:7383602
3点
FX9を所有してるんでしたら、それで撮影した写真を
見て、自分で判断するのが一番ではないでしょうか?
自分の場合はメーカーによって発色のクセがあります
ので、必ずユーザーの出してくれてるサンプルを見て
から、購入を決めた方がいいですよ、と書き込んで
おりますけど…
とりあえず自分はキヤノンの発色が好きで、パナは
ちょっと違和感を抱きますけど、これは個人の好みの
差でしかありませんし…
ある雑誌ではFX33は高い評価を受けています。
自分でいいと思うカメラを購入するのが一番だと思います。
ちなみにFZ50は、他のFXなどのパナのカメラと比較すると
サンプルを見る限りでは、自然な発色と自分は感じてます。
書込番号:7383720
2点
悪くないよぉ。むしろ良い。
数年前のデジカメと比べたら最近のデジカメは基本性能が十分に高まってるから、これからは使い勝手とソリューションの時代でしょ!
パナのソリューション力はデジカメ業界No1だよ。そう思わない?
今時のコンデジは画質さえ追求してりゃOKって時代じゃないね。ユーザビリティだよ。
コンピュータがWin95登場で爆発的な人気になったのと同じ。性能よりユーザビリティの時代に突入したね。
これからのカメラも同じで誰でも簡単にキレイに撮れる。これがキーだね。ソリューションだね。
これに気付けないカメラメーカは取り残されるね。
ということで、だまってパナ買っときな。絶対に間違いじゃないよ。損はないよ。
ま、カメラは細かいこと考えてばかりいないでガンガン撮っていきましょうや。
その方が楽しいよぉ!
書込番号:7383754
5点
>色々な口コミを見る限り、Panasonicのは色が悪いとかであまり良い評価ではありません。
下にもいるけど、なぜかここにはパナの事を悪く言う書き込みが多いですね。特にフジのカメラを推す人が多いのが目立つけど。たぶんパナのカメラの魅力を知らない人が、せっせと売れているパナに嫉妬して書いているようですね。
私は現在、キヤノン、ニコン、リコー、パナのコンデジを使っているけど、みんなそれなりに個性があって良いカメラですね。画質については好みの問題だけど、小型フルオート機ではパナの画質が一番好きだな〜。少なくとも「画質が悪い」とかの表現を使う人の意見は無視して良いし、パナの所にやってきて、他のメーカーのカメラを推す人の意見も無視してよいですよ。たぶんそのような人はパナのカメラの魅力が理解できない人ですから。
カメラは「使って何ぼ」の世界なので、ROAD500Wさんがパナを使ってきて満足しているのなら、FX35でOKでしょう。
それにしても25mmは面白いですよ。私はGX100で超広角の世界に魅入っていますが、25mmは25mmを使った事のない人には決して解からない魅惑の世界が広がっています。
書込番号:7384430
5点
私は昼はCanon、夜はFujiで撮り、
パナは遠慮していますが、悪くは無いと思います。
解析ソフトを駆使して分析すれば、
おそらくパナが画質が一番悪いでしょうけど、
(パナの一眼は全く売れてないですしね・・)
それは他社と比較した上下関係であって、
一般的には十分許容できる良いものだと思ってます。
というのは、画質がいいカメラが欲しいという人も、
結局、フルカラーではないTFTをD-Sub接続でほとんどの人は見てるでしょうし、
実際、デジカメユーザの半分以上は全て「AUTO」で撮ってるのではないでしょうか?
つまり、普通のユーザはどれも一緒なんですよね(笑
「簡単」で「ぶれていない写真」が欲しいのです。
そういう意味で、パナのiAは良い戦略で、
パナの特徴だと思ってます。
AUTO固定の両親に安心して薦められますし(笑
FX33が売れたのは、市場は画質だけを求めているのではないという証拠ですね。
個人的に、
画像処理はCanonのDIGICで、
CCDはFujiのハニカム、
これにiAが乗っかってくれれば最高だなぁと思いますが(笑
書込番号:7384740
8点
>色々な口コミを見る限り、Panasonicのは色が悪いとかであまり良い評価ではありません。
皆さんが言うように、そのようなことは全くありません。
Panasonicのは色が悪いとか言う人は、液晶ディスプレイやプリンターが悪いのでしょうね。
また、その液晶ディスプレイやプリンターで古いカメラの色になじんでいただけでしょう。
PCの小さなディスプレイでなく、大きな液晶テレビでみるとPanasonicのは色の良さに感心するでしょう。
書込番号:7384918
5点
正直、本当に写真が分かる方ならPanasonic製は買わないでしょう。
というと批判の嵐が来るかな(笑)
なぜ、売れているか? 答えは簡単です。松下=Nationalそして家電で強いからです。
家電ではやはりNo.1ブランドであり、それがカメラにも波及して売れているというのが答え。
デジカメはすべてフイルムカメラに対してどうかという基準で機能表示されています。
フィルムを知っている富士やキヤノン、ニコンとは違い、フイルムを全く知らないパナでは
格段の差が生じてしまうのです。どんなに電気メーカーが頑張っていろいろ機能をつけても
優秀な映像を作るエンジンを作ることがそう簡単にはできないんです。
もっと分かりやすく言いますと、トヨタの車をパナソニックが作れるかという比較です。
性能を見分ける近道は、各社のカメラで同じ条件で、しかも通常オートで撮影してみて
その写真を並べて自分の目がどれが一番好むかを見るのが手っ取り早いでしょう。
他人かどうこうコメントを書いていますが、人それぞれ食べ物と同じで、まずいと言う方も
いれば旨いと感じる人もいます。
カメラも同じですが、パナソニックの写真しか見たことがなければそれで満足でしょう。
しかし、富士やキヤノンの画質を見て、感動へ導かれることと思います。
ぜひ、納得のいくまで写真を撮って試してください。
書込番号:7387600
5点
>正直、本当に写真が分かる方なら
これはどういう意味?
そしてあなたは本当に写真が分かるの?
書込番号:7387834
6点
FZ50をお使いならば………お分かりでしょう。
他人がとやかく言っても、自分が気に入ればいいのではないのでしょうか?
一例ですが、ダイナミックレンジが広いと、「時として」メリハリが無い写真となり……
云々と仰る方も一部にいるようです。
この方々の論法を敢えて「曲解」するとデジカメと比較にならないくらい
ダイナミックレンジが広いフィルムの写真は、
メリハリがなく眠たい写真になってるんでしょうか………。
そんな事ないですよ………ね?
他人がとやかく言っても、自分にとって良ければ
「そんなの関係ねぇ」ではないでしょうか。
書込番号:7387965
7点
エサをやるのもどうかと思うが、、、
>松下=Nationalそして家電で強いからです
意味不明。
それならLumixの最初のモデルから爆発的に売れても不思議じゃないよね。売れ出したのはFX7あたりからか?
>フイルムを全く知らないパナでは格段の差が生じてしまうのです
>優秀な映像を作るエンジンを作ることがそう簡単にはできない
言ってることに整合性がないぞ。
銀鉛カメラならそうだろうけど、デジカメはデジタル信号処理だよな。家電メーカーとフィルム屋さんとどっちがデジタル信号処理が得意?
>各社のカメラで同じ条件で、しかも通常オートで撮影してみてその写真を並べて自分の目がどれが一番好むか
これはそうだね。誰か各社のカメラで同じ条件で撮影して、EXIF情報の削除、画素数から判別できないように適当にトリミングして「どれが1番好み?」という投票をやってくれないかな。
書込番号:7388020
9点
ウジムシにエサをやるのもどうかと思うが、、、
>正直、本当に写真が分かる方なら
本当に写真がわかる方がどんなカメラをお使いで、どんな写真を撮っているのか見てみたいね〜。見せてよ。それが本当に写真が分かるヤツの最低限のルールじゃないの。見せろよ。
だいたい今時、家電メーカー、カメラメーカーで区別するなんて時代遅れ。20世紀の古典思考だね。あなたの好きなキヤノンもニコンもフジもパナやSONYなどの半導体や撮像素子を使ってカメラを作らせてもらっているのだし・・・。あんたのお気に入りのカメラを一度バラして虫眼鏡でちゃんと見てみな〜。
書込番号:7388151
7点
まぁ、要は慣れですかね。パナに慣れればそれが一番、他には目もくれない人もいるし、私などは
何気なく買ったフジの表現の良さを知ってからは(ニコンも好きですけど)、キヤノンやパナはどうにも
好きになれませんしね。FZ30が発売された時、フジからはS9000が出ました。デザインや機能では
FZ30が良かったんですが…最終的にはどちらも買わずにS6000fdに落ち着くことに。しかも、気に
入らなかったデザインも、購入後は良いように思えてきました。きっとそんなモノなのかなーと
思ってます。ご自分が納得いくモノが一番ですよ。
…。
そろそろ品のない書き込みは止めて欲しいなぁ…。
書込番号:7388251
4点
パナは悪くないよ。
あと、熱心なファンの多いフジも悪くないよ。
ただフジのファンの何かが悪いんじゃないか?と感じることがあるかもしれないけど、それは人それぞれの感性だから。自分の気持ちを信じれば良いです(笑)
パナとフジが合併すればお互いの弱点を補って面白いカメラができるだろうな。
フジのファンの噛み付き攻撃もなくなって、みんなニコニコ円満解決だよ。
書込番号:7388429
4点
パナやフジだけでなく、何の意図があるのか分かりませんが、品のない書き込みをする者の
ために、製品自体の良し悪しを見ずにメーカーだけの話になってしまうのが悲しいですね。
贔屓は結構ですが、他社を見下すような発言を見るとウンザリします。
書込番号:7388873
7点
へこみぷぅさんの言われる通りですね。
Panasonic のコンパクトカメラはレンズが良いという印象はあります。キヤノンの様に4隅にボケがあっても製品化してしまうようなこともないですしね。とはいえキヤノンはキヤノンで良い所はありますし、フジも同様です。
ただ残念なことに、悪い部分を悪いと指摘するとやたら粘着する人がいるのは確かで…
書込番号:7390309
5点
キヤノンのノイズを消したべったりした画質より、
フジのハニカム特有のざらついた画質より
パナソニックの画質のほうが綺麗だと思うが・・・。
書込番号:7404921
5点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
やはり電気メーカーなのか?レンズを知らないのか?
広角25mmは、コンパクトカメラでは命取りになるでしょう。危険過ぎますね。
一眼レフの大きさでも歪みや湾曲は出るのにこのサイズではかなり厳しいかと。
FX33を使っていてまず気付いたのが、写真全体の明るさが露出不足でかなり暗いです。
特に日中撮影して見るとその暗さに驚きました。
同じ広角付きでもキヤノンのIXY910ISの方が格段に色再現と、歪みの抑え方は上だと思いました。写真の出来栄えにこだわらなければ、普通に使えるカメラですが、やはりカメラメーカーと電気メーカーの違いはハッキリしていますね。
7点
出来る事なら撮り比べた写真を、exif付きで見たいですね。
是非アップ願います。
書込番号:7377113
5点
リコーは24oのGX100を発売していますし…過去にニコンもCP8400という広角側が24oの機種を出していましたね。
この2社はカメラメーカーですよ。
書込番号:7377133
6点
FX33は友人が使ってたのでは無かったでしょうか?。
書込番号:7377176
7点
>FX33を使っていてまず気付いたのが、写真全体の明るさが・・・
ヒストグラムで確認し、+側に露出補正すれば良いと思います。
書込番号:7377233
1点
>FX33を使っていてまず気付いたのが、写真全体の明るさが露出不足でかなり暗いです。
そうでしょうか?明るい方のデジカメと思いますが・・・
サンプルとして暗い部類に入る機種としてF50fdと自然な明るさの機種IXY910ISのサンプルを掲載しますね。
暗い機種:F50fd
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/02/6765.html
自然な機種:IXY910IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/09/07/6978.html
疑惑のFX33
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/01/6753.html
ついでに広角による歪みについても上記URLから確認できます。
ページ中断のレンガの写真なんか分かりやすいと思います。
FX33はIXY910ISと遜色の無いくらい歪みが抑えられていますよ。
もしかして、チャップ2005さんは機種を取り違えていませんか?
「FX33と思っていたもの=F50fd」
であれば、チャップ2005さんの言われていることは大体納得できます。
一度お使いのカメラの機種をご確認されることをお勧めいたします。
書込番号:7378016
9点
露出補正はもちろん知っていますが、オートでは解像感がかなり低いのがFX33です。
800万画素で正方画素を使用しているせいか、よく見ると潰れている箇所が目立ちます。
それに対し、F50の解像度は凄まじく高いですね。顔検出も暗さに強く、ある程度の明るさが
ない状況下でもしっかりと顔をとらえてしかもオートで手を加えずに撮れます。
本当に驚きですね。
910ISは手前側が若干、暗くなりますがそれでもFX33よりは解像しています。
あと、FX33はマクロモードがモードダイヤルに組み込まれていて非常に使い辛いですね。
モードダイヤルにマクロを入れているのはパナソニックだけです。
ISO感度も実用では200が限界でしょう。400からは、33だとかなりノイズが出ていますね。
書込番号:7378282
4点
この機種の広角25mmをきっかけに高画素競争がここらへんで終わればいいことだと思いますが?
僕はパナにその先陣をきってもらいたいですね笑)
[6703204]
この書き込みでの皆さんの評価を考慮し、自分でも使ってみたということでしょうか?
さすがチャップ2005さん。男らしいです!!
書込番号:7378593
2点
スレ主はフジの工作員だからマジレスする事ないよ。
書込番号:7379685
6点
発売前のデジカメの評価が「悪」って、某氏以上のカンピューターですね。
書込番号:7379828
4点
コンピューターの中でピクセル等倍まで引き伸ばして解像度うんぬんの話をして何の意味があるのだろう?恐る恐る500漫画素を全紙大まで伸ばしての結果です。実験なんかでなく自分が撮りたい写真を撮られてください。そのほうがハッピーです。
書込番号:7380021
3点
パナやキヤノンのデジイチの所には必ずケチャプのようなのが必ずやって来ます。共通するのは売れている事で。
売れている→自分の持っているカメラよりヨサゲ→でも買えそうにない→嫉妬する→貶したくなる
発売していないカメラに「悪」を付けるのは上の事の証明でもあるし、友人のカメラを悪く言うのも、「隣の芝生は良く見える」と言う事でしょう。
使ったことのないカメラに「質問」でなく「悪」を付けるのはありえないことだし、そんな事をすれば「頭を疑われる」事すら解からないのでしょう、この人は・・・。
書込番号:7380409
7点
さすが、[7358815]の書き込みで質問と称してネガティブキャンペーンを行っている方の発言は
大変参考になりますね。スレ主ともどもアンチ活動ご苦労さまです。
書込番号:7380560
4点
すみません、一度で書くべきでしたね…。
> にこにこkameraさん
最近よくその話を出されますが、写真の鑑賞スタイルは各個人で違って当然ではないですか?
先日も申しましたが、私は印刷は激減し、主にPC鑑賞です。当然、細部の確認等には等倍表示
も使います。にこにこkameraさんのお考えは理解しますが、あまり一様に他人のスタイルを批判
されるのはどうかと思いますが。正直言って、あまり気分の良いものではありません。
書込番号:7380647
3点
このクラスのカメラで広角25mmからというのは画期的ですよね。それだけに、使ってみると画質に不満が出る可能性は十分あると思います。でも、それはあくまでも使ってみてからの話で、発売前からそれを言うのはどうかと思います。ましてや、そのことについて誹謗中傷が横行するのでは…。楽しい情報交換の場にしましょうよ。ちなみに私は楽しみにしていますよ。パナが先陣をきったことで、数年後には25mmが標準になるなんてことになればいいです♪
書込番号:7381324
5点
KODAK V705は、23mm(単眼)です。
カメラ内のソフトで、歪曲を補正しています。
同じように補正できれば問題ないはずですが。
書込番号:7381359
2点
KODAKは単焦点とズームの二つのレンズを搭載するという画期的(?)な発想が良かったですね。
25mmが標準…実用的なレベルでかつ標準的なズーム域(35mm〜)の使い勝手が悪くなければアリ
だと思いますが、「とりあえず広角は25mm!」で他の焦点域では使えないカメラでは困ります。
広角を望まない方も多いでしょうし…。このままだと、画素数競争の次は広角競争で、また当分
中身がついてこないカメラが増えそうな気がしてなりません。再来年ぐらいには「超広角18mm搭載!」
とかCMやってそうで怖い。一方向に競争に走るのは止めてもらいたいです。あ、FX35のことではなくて
一般的なお話ですけど。とはいえ、パナは魅力的なスペックの機種が多いだけに、画質面の向上に
もっと力を注いで欲しいなぁ。実に惜しい。。
書込番号:7381919
3点
チャップ2005君。
君は楽しいねぇ(笑)
はっきり言ってパナを目の敵にしてるでしょ。
カメラの批評もいいけどもう少し勉強して正しい知識を身につけてほしいなぁ。
スーパーハニカムCCDと同じくらい他メーカの技術にも興味をもてればねぇ(笑)
書込番号:7383724
6点
>さすが、[7358815]の書き込みで質問と称してネガティブキャンペーンを行っている方の発言は
>大変参考になりますね。スレ主ともどもアンチ活動ご苦労さまです。
何のことかと思い検索したら…
なるほど、へこみぷぅさんに一票です。
書込番号:7397033
2点
私もFX33の絵作りには感心しませんが、FX35には別の期待を持っています。
この種の普及タイプコンデジで、画質を感心できるのは、カメラメーカー・フィルムメーカー数社の製品だけだと思います。
FX35が勝負できるのは、レンズと広角でしょう。
この分野で、カメラメーカーを引き離せるのなら、FX35の価値は大きいものと思います。
25mm相当でのレンズ描写力に注目しています。
書込番号:7403513
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
コンデジを2つ以上持ってる方おりますか?
一眼とコンデジ持ってる方は多いと思いますが…
持ってる方は、どういう時に使い分けるのでしょうか?
是非参考にしたいのでお願い致します<m(__)m>
0点
ここの常連さんは、ほとんどそうなんじゃないでしょうか?(^_^;)
わたしの場合、レンズが28mm、32mmと使い分けたりしています。
電車やビルなどを撮る時は、28mmが重宝しますし、普通の接写では32mmとか。
その場面で得意なカメラがありますから。
あとは趣味ですね(笑)
書込番号:7366107
1点
フジフィルム製ですが、
・S6000fd
高倍率ズーム機28-300mmの為
遠くを撮影する場合など
・F30
いわゆるコンパクトタイプで、
S6000fdが大柄なので、荷物を減らしたい時。
まあ、常備カメラです。
書込番号:7366137
0点
・デジタル一眼で10mm〜300mm
・日常と高倍率ズーム、マクロ用にR7
・夕夜の@フラッシュ、高感度用にF31fd
・全天候型、水中用にμ795SW
現状で辿り着いた結果です ^^;
書込番号:7366287
0点
ミノルタのA1は唯一無二の超高速シャッターと強力なテレマクロを利用したちょっと特殊なマクロ撮影用
(デジ一眼を買うまでは本格撮影用のメイン機でした)
フジのF50fdは人物撮影を主とした室内撮影用、
リコーのR6は幅広い焦点距離をカバーできマクロ撮影も強力なので日常のスナップ用として
デジ一眼も含めて4台を使い分けていました。
現在はもうすぐ発表になるであろうR8の購入資金としてR6は手放してしまいましたが
春にはまた1台買い増しすると思うのでまだまだ当分は4台体制がメインになると思います。
書込番号:7366649
0点
ぼくの場合は、一眼がフィルムしかもっていないので、いつもはコンデジのG9とF31fdを持ち歩いています。
とくに使い分けるときの基準は、あまりないような気がします。とくに、特徴も少ないので…ただ、F31fdは高感度なので、暗いときだけは、F31fdをよく使います。あとは、電池が切れたときや、メモリがないときの予備用などに・・・
あとは、気が向いたときに古いデジカメを持ち出すことが多いですね。
書込番号:7366849
0点
しばらくデジタル一眼レフのみでやってきましたが、体力の限界を感じて、コンパクトタイプを追加しました。
使い分けは子どもの発表会、運動会などには望遠の効くデジタル一眼レフカメラ、コンパクトタイプは常に鞄に入れて持ち歩いています。室内で、ISO1600で撮らなくてはいけない場合にもデジタル一眼レフカメラが活躍します。
また、超広角の時もデジタル一眼レフカメラを使います。
書込番号:7367454
1点
たんたん300Jさん、おはようございます。
私は気分しだいで使い分けています。
LUMIX LX2・・・・・カバンの中にはいつも入っています。風景・街角のスナップからポートレートまで幅広く使っています。
RICOH GX100・・・・街角のスナップに使っています。1:1にハマっていますのでこれから出番が増えそうです。
FinePix F31fd・・・フラッシュが使えない(許可されない)場所で。
SONY R1・・・・・・たまにCarl Zeissで撮りたくなったとき。風景からポートレートまで広い範囲で。
CANON G9 ・・・・・気が向いたら、戸外専用。
(娘のFX33 ・・・・1月にイタリア旅行した娘のスナップ写真を見て教会などの建物の細部が鮮明に出ているのでビックリ。侮れません。借りて使わせてもらいます。)
仕事(出張)で地方のお得意さん回りのときはLX2のみ。出張先に観光地がある場合にはプラスもう一台。
私にとってノイズは二の次なので、当面、メインはLX2かGX100、もう一台をサブでと言ったときF31fdといった感じです。
以前、RICOHのR5をわずかな期間だけ使用しましたが、ズーム時のなにか引っかかるような感じに馴染めず、手放してしまいました。マクロから望遠まで便利でしたが・・・。
なお、デジイチを持ち出すときはLX2をサブに、R1を持ち出すときはLX2かGX100をサブに使っています。
FX35も魅力ですね。しばらくは様子見です。
書込番号:7368221
1点
1台で万能なカメラはありません。
用途に応じて最適なカメラを持ち出します。
複数台、しかも5〜6台以上持っている人は、気に入った機種の予備機を持っている人も多いと思います。
私の場合、予備機&コレクションで、コンデジだけで12台になりました。(半数以上は中古で購入したものです。)
気に入った物しか購入しないため、手放す事(買い替え)はしません。
古い機種には、現在の機種にはない機能(F2以下の明るいレンズ、2/3型以上の大きい撮像素子など)があり、現在でも時々使っています。
書込番号:7368238
0点
私は、3台。
・超広角23mm KODAK V705
・暗所・昼間 Fuji F30
・超望遠 光学18倍 OLYMPUS SP-550
書込番号:7368824
0点
何台かありますが、普段持ち歩くのは F31fd だけですね。
書込番号:7369020
0点
毎日違うカメラにしています。気分も変わるし。
書込番号:7369301
0点
4台併用中です。
ごく単純な使い分けとしては、
Canon IXY D 55 ・・・・・ オークション出品用
Pana Lumix TZ3 ・・・・・ デジ一を持って行かない時の代替品として
Ricoh Caplio R6 ・・・・・ 高倍率ズーム&接写用
Fuji FinePix F31fd ・・・・・ 高感度用
書込番号:7370373
1点
IXY DIGITAL 10とμ790SWです(^^)
IXYはデザインでμは海やスキー場用でしかも目立つ色だったから。
旅行時は両方持って行って、デジカメもってない友達にμを渡して適当に撮ってもらってます笑)
蛇足ですが今狙っている機種はCyber-shot T200(赤色)、IXY DIGITAL 20IS、それとFinepix F30(31)fdです。
書込番号:7370758
1点
RICOH GX100 →常時携帯用。デジイチのサブ。水中撮影用。
PowerShot S70 →息子用。水中撮影用のサブ。
LUMIX FX01 →娘、女房用。でも夕日の描写が良いので、たまに自分でも使用します。
Coolpix 5000 →コレクション、保存用。とても手放せません。
コンデジはすべて28mm以上の広角レンズ付です。
ついでに、
EOS 40D →ちゃんと写真を撮る時すべて。望遠用。
EOS KissDN →40Dのサブ。広角用。
書込番号:7371614
1点
フジFinePixF710を常時携帯
望遠が必要な場合及び室内、フジFinePixS6000
じっくり風景と夜景、キヤノンPowerShotS70
とにかく数多く撮影する、キヤノンPowerShotA610とフジFinePixF31………
です
書込番号:7373691
1点
コンデジはいくつか持ってるけど今はパナのFX55の1台だけ。
FX55は起動が早くて手振れに強く暗所もそれなりに強いということで失敗写真が一番少ないんだよねー。
失敗が少ないってのが大きい。昔みたいに使い分けしなくなったよ。
昔持ってた古いやつなんか息止めながら撮ったり撮った後にブレてないかイチイチ確認したもんだよ。
それ考えると「コンデジ」は手振れ最強のパナに行き着いちゃった。
今となってはFX33の方が小さくてよかったんじゃないかと少し後悔(T_T)
まぁ気合入れて綺麗な写真撮りたい時は一眼を持ち歩くよ。
コンデジに画質求めても結局はどれも中途半端。一眼には敵わないってわかってるからね。
書込番号:7374778
2点
>コンデジに画質求めても結局はどれも中途半端。一眼には敵わないってわかってるからね。
確かにそうだけど、DP1の発売が決まるとそうでもないかも・・・。
FXシリーズは28mm画角の魅力で、私を含めてデジイチのサブ、サード的存在でアピールしてきたようだけど、そろそろもう少し上も必要になってきているような・・・。
FX35の25mm画角は非常に魅力で「文句なく買い」と思っていたけど、DP1の発売でとりあえず「見送り」になってしまいました。
パナさん。L10のLiveMOSに25mm−75mm画角のレンズをつけたスーパーコンデジ、早く出してよ。10万円超えてもかなり売れますよ。
DP1に対抗できるカメラを作れるのはパナしかないと思うよ。
書込番号:7374982
0点
回答してくださった皆さん、どうもありがとうございました<m(__)m>
参考になりました。
FX35とF100fd買おうかな〜?
書込番号:7378341
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









