LUMIX DMC-FX35
「暗部補正」/光学式手ブレ補正対応のコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)
このページのスレッド一覧(全738スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 7 | 2008年2月10日 17:59 | |
| 0 | 3 | 2008年2月9日 13:09 | |
| 1 | 3 | 2008年2月12日 11:14 | |
| 3 | 10 | 2008年2月8日 09:28 | |
| 0 | 0 | 2008年2月5日 02:05 | |
| 0 | 2 | 2008年2月3日 09:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
仕事に使用しますが、明るいレンズで、広角で、手ぶれ補正付きで、ポケットに入る物を探しています。
アドバイスお願いします。
今、現在は、オリンパスFE-200を使っています。
0点
少なくとも強い部類ではないと思いますが、何に(仕事と言ってもどんな用途が想定されるか)使われますか?
書込番号:7364875
0点
暗い所での撮影は、三脚を使って低感度(100以下)で
2秒セルフを使えば、どれでも綺麗に写ります。
仕事(被写体)次第ですが、発色もユーザーの上げて
くれてるサンプルを見て確認しておいた方がいいかと…
FE-200と違う発色になると思いますので…
とりあえず買い替える前にFE-200で上記の事を試して
みてはどうでしょう?
三脚は安いのでいいですから…
書込番号:7367824
1点
on the willow 様 Victory様
ありがとうございます
仕事の関係とは、主に一般住宅の内観、外観の撮影です
25oは魅力です
建物の撮影の場合、それ以上、後ろに下がれない事がありますので
最近、講習会がありまして、そのプレゼンをFE−200で撮影しましたが、ほとんどが写真になっていませんでした。
感じ的に、手ぶれ、色のにじみで判断できないものが、ほとんどです。
会場が暗いのが原因だと思います、間違ってフラッシュをたいた時だけ、写っていました
でも、暗いのは、カメラには過酷なのかも分かりません
三脚を使えば良いのは分かりますけど・・・
サンヨーのザクティーc6を所有していますが、レンズの小さい割には暗さに強い様な気がします。
CCDの特性が違うのでしょうか?
書込番号:7368110
0点
おはようございます!
仕様の数字(F値等)では強い様に思えます。
機能として暗部補正とか表に出して強調してますね。
前のFX−33は暗い所での撮影に対して評価されてたみたいですが…
私が気になってるのは、背景が暗いところての人物撮影の際
シャープネスが効き過ぎてるせいか、モンタージュの様に人物の輪郭が
見えることです。これは設定でやわらげることが出来ると良いのですが…
FX−35今春の購入候補に入ってます。
でも楽しいですね。コンデジ選び!
書込番号:7368122
1点
サンヨーC6 よりはまともに写ると思いますよ。
それと
>私が気になってるのは、背景が暗いところての人物撮影の際
>シャープネスが効き過ぎてるせいか、モンタージュの様に人物の輪郭が
>見えることです。これは設定でやわらげることが出来ると良いのですが…
これですが、まず考えられるのは ISO感度の上げすぎ、です。これは手動で ISO感度を低めに設定します。シャッタースピードの限界も 1/4秒とか 1秒とか設定できると思いますので、これは長い方に。そしてブレ易くなりますので三脚使用、人物には動かないようにお願いします。
これで大丈夫なはずですけど、さらに画質設定「ナチュラル」にしても良いかもしれません。
書込番号:7368514
1点
三脚と言えどもデカイのでなく、こんなのを使って
サッと取り出して撮影して、サッとしまうという事を
してもいいのではないでしょうか?
http://www.joby.com/jp/
手持ちでも2秒セルフは有効ですので、一度は試して
みる事をおすすめします。
書込番号:7369007
1点
京都のおっさんさん Victoryさん
yamaimobatakeさんのスレッドで私にも回答頂きありがとうございます。
yamaimobatakeさん申し訳ありません。
モンタージュ化を回避するには三脚が必要なんですね。
旅先での撮影になるので、三脚は頭にありませんでした。
画質設定「ナチュラル」だけでは無理ですか…
風景、街並み、花とかは、クッキリ綺麗で違和感ないので、
人物撮影は別メーカーのコンデジにすることにします。
書込番号:7370426
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
高いモノは買わない。
欲しければ高くても買う。
私は別機種ですが、予約しているモノがあります。
価格は未だ分かりませんが、おそらく高いだろうなぁー。
発売から1〜2ヶ月で、\5000〜\10000位下がるかも知れませんが、それでもOKです。
デジモノは、実際に販売されれば、月日の経過と共に、価格は下がります。
FX35、来年の今頃になれば、今のFX33程度になっているかも?
書込番号:7362797
0点
背に腹がかえられるかどうか、ですね。
「必要」なら高くても買うしかありません。「あった方が良いな」くらいなら様子見が良いでしょう、、、。
書込番号:7362936
0点
今のところ、高値安定ですよねー
レンズが25mmとは言え、FX33の後継機種だと思っていましたが、
発売前とは言え、かなり値段に差がありますね...
FinePix F100fdでも、36700円なのにね。
その内、FX33並みに価格もこなれてくるんでしょうかね?
安かったら購入しようかと思っていましたけど、とりあえずは様子見ですかね。
書込番号:7363860
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
昔は画素数が多ければ、高画質という時代もありましたが、最近では画素数を増やしたばかりに、ノイズが増えて、不評だったということもあるくらいです。
広角でレンズも魅力的なだけに、この画素サイズが気になりました。ダイナミックレンジにも影響するのではないかと思います。そういう意味で、感度を上げたときのサンプルを見てみたいです。
0点
メーカー側の事情はこれで十分!というモノ造りは目指してないでしょう。デジカメ市場の活気が無くなる様な事は・・・
あいつら確信犯ですよ!(笑)
コンデジ1/2.5インチ初の2000万画素の時代が来るかも知れません。
書込番号:7361363
0点
スペックだけで攻めるカシオが最初に出しそうですね。
2000万画素のコンパクトカメラ。
書込番号:7377033
0点
高感度のノイズはまだわかりませんが、サンプルを見ると何となく色が薄い感じがしますから、
それでノイズを目立たなくするような気がします。
ダイナミックレンジも色やコントラストを下げるとやや持ち直すかもしれません。
が、色が薄いと物足りなく感じそうで心配です…
書込番号:7379686
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
コダックEasyShare V570 で23mmレンズの楽しさを簡便に味わっているのですが この25mmで手振れ補正付きに興味津々です。EasyShare V570 のような 簡単にパノラマ写真が撮れる方法があれば またまたデジカメが増えても良いと思い始めました。パノラマ写真にするのはパソコンのソフトでしかできないのでしょうか。
0点
コダック持っていらっしゃるなら、このカメラは買い増しする必要ないと思いますが………
パノラマなら三脚、雲台使いませんか?
テブレが必要とは思いませんけど……
書込番号:7349381
0点
すえるじおおりば さん 早速の書き込みありがとうございます。
EasyShare V570 は国産コンパクトに比べると劣る事も多いのですが
「パノラマ写真を三脚なしで手持ち撮影できる」という美点がマニアックな魅力です。
EasyShare V570 23mmレンズのパンフォーカスに対してパナの25mmレンズは高画素コンパクトカメラのレベルとして魅力は低いかもと思いますが EasyShare V570 よりはしっかりした合焦をしていると思います。持ち歩きカメラとして もし簡便にパノラマ写真を撮れるなら欲しいなと思うのです。
書込番号:7350699
1点
コダック製品以外でカメラ単体でパノラマ合成のできるカメラとなると
オリンパスμ1020(画像3枚までカメラ内で合成)しか思い出せません。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/mju1020/feature/index3.html
ただし焦点距離が37mm〜260mmですが。
書込番号:7351010
0点
こんにちは
くるくるげっちゅ〜さんの仰るように、
カメラ内でパノラマ合成出来る機種は、かなり限られるようですね。
キヤノンの機種には「スティッチアシスト」という機能がありますが、
構図が決めやすい、PCでパノラマ合成するときに、ちょっと便利……程度ですね。
V570……買いそびれた私としては、ちょっと(かなり)羨ましい
_(._.)_
書込番号:7351305
0点
http://www.cs.ubc.ca/~mbrown/autostitch/autostitch.html
パナラマ合成で評判がいいフリーソフトだそうです。
カメラ内合成ではないので、趣旨に合わないのが恐縮ですが・・・m(_)m
書込番号:7352805
1点
広角28mmでカメラ内パノラマ合成可能な機種をもうひとつ思い出しました。
GEのE1050です。
・1/2.33型有効1,050万画素CCD
・厚さ23.5mmのボディ
・で28〜140mm、F3.3〜5.6の光学5倍ズーム
・3型タッチスクリーン
・HDMIのCタイプコネクタを底面に備え、静止画を1080iでHDTVに出力
・GPSユニット(オプション)
・顔検出、笑顔検出、「瞬き」検出機能
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/02/03/7895.html
どこかサイバーショットの香りがします。
それにしても…今や「まばたき」まで検出しちゃうんですね。
詳しいスペックはこちら
http://www.dpreview.com/news/0802/08020101gee1050.asp
カメラ内3枚合成パノラマ機能の紹介はこちら。
http://www.general-imaging.com/us/cameras/features.html#pa
実際のパノラマ撮影中の液晶を記録したムービーがあります。
(全機種共通機能紹介ページなので、旧機種のものと思われますが)
書込番号:7354192
1点
ああ、上のリンク先、デジカメWatchの記事は誤記ですね。そのまま
コピペしちゃったので修正させてください。
GE E1050のレンズF値は【 F3.3 - F4.9 】です。テレ端明るいですね。
それから手ブレ補正は「電子式」ということを追記しておきます。
書込番号:7354218
0点
パノラマって海外、少なくともアメリカでは需要があるわけですね。
デジカメは海外市場を無視できないはずなのに
日本のメーカーはなぜやらないんでしょう?
書込番号:7354688
0点
くるくるげっちゅ〜さん パノラマ合成のできるカメラの情報をありがとうございます。
焦点距離の事を除いてもかなり魅力的です。
プロの撮った写真といえど夜景でパノラマ合成があのようにできたら 騙されてもいいかと思いました。
パソコンのディスプレーをワイド画面に変更してからは パノラマ画面がますます楽しく見やすく閲覧できるようになったのです。
GE E1050のホームページもありがとうございます。これは極めて魅力的です。しかし、コダックでアメリカ製品の作り込みの甘さを痛感したので現物を触りまくってみたいですね。
にこにこkamera さん ソフトの紹介をしていただきありがとうございます。山頂からのパノラマ写真は 私には到底撮れない場所のため 羨ましく あまりにも壮大で はまり過ぎです。自分がそこで撮ったならば その時の感動が何度も何度も思い出せそうに思います。
みなさんもパノラマ写真を撮ってみてくださいよ。カーソルの操作が必要ですが画面の左から または右からと首をねじったように臨場感が一枚上手ですよ。
書込番号:7356270
0点
広角で、ピントがしっかりしたものなら、迷わずGX100をおすすめしますがいかがでしょうか。ただし、ノイズに敏感な方だとダメかもしれません。
もちろん、パノラマ合成のような機能はありませんが……
書込番号:7358560
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
ルミックスにワイヤレスLAN搭載が噂されていますね。
外付けなのか内蔵なのかがよくわかりませんが。
http://capacamera.net/pma08/index.php?page=1&id=37
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
海外発表のTZシリーズやFSシリーズなどにはイージーズームがどんどん搭載されているのに、フラッグシップのFX35に何故載せてこなかったのか疑問です。海外発表のFS20の方が全部入り(広角30mm〜・F3.3〜の部分は劣るが)で良さそうな感じがします。液晶も3型ですし、この機種をFX55の後継機として今春発売してくれないかな。思った時にパッと撮りたい写真が撮れる事がコンデジには大切だと感じますので、パナのイージーズームはとても良い機能と思います。
0点
失礼しました。「イージーズームボタン」未搭載でした。昨年発売のFX 100や今春発売予定のFS 3やLZ 10に搭載のシャッターボタンの横にあるボタンのことです。
書込番号:7334527
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






