LUMIX DMC-LZ10 のクチコミ掲示板

2008年 2月 9日 発売

LUMIX DMC-LZ10

手ブレ補正機能/乾電池対応のコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1070万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:160枚 撮像素子サイズ:1/2.33型 LUMIX DMC-LZ10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-LZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-LZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-LZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-LZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-LZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LZ10のオークション

LUMIX DMC-LZ10パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月 9日

  • LUMIX DMC-LZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-LZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-LZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-LZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-LZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-LZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LZ10のオークション

LUMIX DMC-LZ10 のクチコミ掲示板

(268件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LZ10を新規書き込みLUMIX DMC-LZ10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

Nikon COOLPIX P50と比べて

2008/06/09 17:12(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ10

スレ主 yoitomakeさん
クチコミ投稿数:4件

以前から所有しているCOOLPIX P50と今回購入したLZ10とで撮影した画像を比べてみたところ、LZ10の方がどうも画像のシャープさ欠ける様に感じます。
両方ともプログラムオートで同じ5Mピクセル(ファイン)で草花を撮影しました。
ISOはP50は64、LZ10は100という違いはあるものの、画像を100%の大きさで比較すると、P50は葉の縁までクッキリしているのに対し、LZ10はモヤがかかったようです。色合いもどことなくくすんでいます。
画像処理エンジンやレンズの違いからくる差なのでしょうか?はたまたLZ10は外れに当たってしまったのでしょうか?
価格がP50の1.5倍なので同等あるいはそれ以上の画像を期待したのですががっくり来ています。

書込番号:7917809

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/09 21:12(1年以上前)

できれば、同じ場所で写したサンプル画像をアップしたほうがいいと思います。

書込番号:7918830

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoitomakeさん
クチコミ投稿数:4件

2008/06/09 23:16(1年以上前)

じじかめさん。アドバイス有り難うございます。
比較のための画像アップが必要とも思いましたが、P50は知人に譲渡した後なので、同条件で対象物を撮影できないため、言葉だけでの質問になってしましました。

折角買い換えたカメラなので、Nikonに比べてパナは「そういう性格」ということでも分かれば、すこしは安心というか気休めになるかなと思った次第です。

書込番号:7919707

ナイスクチコミ!1


ATTTさん
クチコミ投稿数:22件

2008/06/12 21:00(1年以上前)

LZ10は絞り優先もできるので、絞りを絞ってみても、甘い描写ですか。
色のくすみは、カラーをVIVIDにしても駄目でしょうか。
FZ1では、望遠側はレンズの描写が甘かった記憶があるのですが、LZ10も広角側、望遠側で、描写はどうでしょう?

いろいろパラーメータをいじってみてはどうでしょうか。

私も、LZ10は電池式でマニュアル撮影できるので、気になっています。

逆の上記のようなことをしていただいて、レポしていただけると、参考になります。

書込番号:7931821

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoitomakeさん
クチコミ投稿数:4件

2008/06/14 10:26(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

P50(1/125-f5.6-ISO72)

LZ10(1/60-f5.6-ISO100)

LZ10(1/60-f6.3-ISO100)

LZ10(1/125-f5.9-ISO200)

ATTTさん。貴重なコメント有り難うございます。

>いろいろパラーメータをいじってみてはどうでしょうか。

早速、いろいろと設定を変えて撮影してみましたので、サンプルをいくつか載せてみます。
1番目がP50、2番目以降がLZ10で撮影したものです。
先に じじかめさんからのアドバイスにありました同じ場所での撮影はできませでしたが、ほぼ同じ時間帯と対象物で撮影しました。

・2番目はほぼ満足かなと思えます。
・3番目ではシャープネスを効かせたためかなり画質が荒れてしまいました。
・4番目は最初の質問の原因となった画像です。
・他にもISO400で撮影してみましたが「ちぎり絵」に近い画像です。

P50では気を遣うことなくきれいな画質で撮影できたのに比べ、これがLZ10の本来の性能であれば、やはりP50を手放したことが悔やまれます。

書込番号:7938096

ナイスクチコミ!0


ATTTさん
クチコミ投稿数:22件

2008/06/15 10:40(1年以上前)

書き込みお疲れ様です。

4番目の写真、くすんで見えるのは、光が当たってないからのように見えるのですが、どうなのでしょう?

それと、ピントが来ている真ん中の花は、結構シャープに見えるので、被写界深度が浅く、全体にぼけた印象になっている感じがします。

2番目の写真では、ご満足ということですので、4番目の写真と条件が何が違うのかお考えになると、何か分かるのではないかと思いました。

撮影意図とその場の条件が、分からないので、このようなレスになりますが、もっといろいろと撮られてみて、LZ10の性能を把握されるしかない気がします。

蛇足ですが、P50は絞りは実際の絞りではなく、NDフィルターを使って、暗くする制御になっているので、(たぶん実絞りの)LZ10と違った写りになるのかもしれません。

書込番号:7942656

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoitomakeさん
クチコミ投稿数:4件

2008/06/15 18:24(1年以上前)

ATTTさん、稚拙な質問にも関わらずご丁寧なコメントをくださり恐縮です。

> もっといろいろと撮られてみて、LZ10の性能を把握されるしかない気がします。

そうですね。使い込んでいないうちに数枚比較してかような質問をしてしまいお恥ずかしい限りです。
今日もいろいろと撮ってみて、だんだんと納得いくものが撮れてきました。

P50のNDフィルターの件は承知していました。というか、NDではなく実際の絞りができ(被写界深度を変えられる)かつ乾電池使用可能だからということでLZ10に買い替えました。

コンデジなのにデジ一のような背景をぼかした写真を狙い過ぎたようです。
デザインや使い勝手は気に入っていますので、今後は気長にLZ10につきあっていきます。
有り難うございました。

書込番号:7944186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

SDカード

2008/05/08 02:00(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ10

スレ主 ajtajtさん
クチコミ投稿数:12件

はじめまして、デジカメ初心者です。
パナLZ10の購入を思案中で一緒にSDカードを注文したいのですが、
純正のパナSDでVOとMOがあり、どう違うのか、わかりません。
旅行にiAで使用、動画は使用しません。
お店でプリントするのに、特殊なSDとかでは、困ります。
専門用語もわかりませんので、どなたか、やさしく教えて下さい。
はずかしい質問ですいません。よろしくお願いします。

書込番号:7778099

ナイスクチコミ!0


返信する
NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/08 02:43(1年以上前)

http://panasonic.jp/sd/line_up/index.html
SDVシリーズのほうが転送速度が速い。

>お店でプリントするのに、特殊なSDとかでは、困ります。

特殊ではありませんのでご安心ください。

書込番号:7778187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2008/05/08 06:21(1年以上前)

普通に写真を撮るだけならば安い方で問題ありません。

書込番号:7778393

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/08 13:57(1年以上前)

トランセンドの1GB(80倍速)ぐらいでいいのではないでしょうか?

http://kakaku.com/item/00528110340/

書込番号:7779437

ナイスクチコミ!0


スレ主 ajtajtさん
クチコミ投稿数:12件

2008/05/08 17:13(1年以上前)

みなさん、さっそくやさしく教えていただきありがとうございました。
助かります。
転送速度の違い→MO(5MB/s)、VO(20MB/s)ですね(^^);
正直なとこ転送の意味も・・・
トランセンドの80倍速(読込12MB)(書込10,7MB)も魅力ですね。
ただ購入予定店(PC内)(送料無料、クレジット可)では、扱ってないみたいです。
たいした写真を撮るわけではないので、安いのにしてみます。


書込番号:7779859

ナイスクチコミ!0


左兵衛さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/08 23:54(1年以上前)

SDカードの件ですが・・・・。
動画を多用しないのであれば「グッドメディア」とか「上海問屋」で販売されている
マイクロSDカード(SDカードアダプタが付属しています)で十分間に合いますよ。
1GBで¥499です。お奨めは「上海問屋」の1GB¥559のマイクロSDカード。
Kingston製(台湾のメーカー)のカードです。TZシリーズで問題なく使用しています。
他にCOOLPIX S50とかCASIO S10などでも、何ら問題なく使用しています。

書込番号:7781873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/09 02:14(1年以上前)

「転送速度」についてですが、これはカメラ内の画像データを1秒当たりどれだけの量、メディアに書き込めるかを示しています。「○○倍速」「○MB/s」といった表示において、数値が大きいほど基本的には「高速」だと思ってください。
転送速度が遅いと、シャッターを切ったあと、カメラが画像データをメディアに保存し終えるまでの時間が延びます。
ただ、パナソニックのデジカメの場合、この待ち時間はユーザーの操作にはほとんど影響しません(連写速度に少し差がつくぐらいです)。

廉価であるほど不良品が混じる傾向も多少はあるようですけれども、基本的には安いメディアでも皆さんがお書きのように問題ないと思います。
動画機能は使われないとのことですが、5MB/s程度のメディアであればLZ10の最高解像度の16:9/30fpsで問題なく撮影可能と思われます。

書込番号:7782456

ナイスクチコミ!0


スレ主 ajtajtさん
クチコミ投稿数:12件

2008/05/09 11:25(1年以上前)

左兵衛さん・・・えぇ〜!1000円以下のSDカードもあって、
使うことができるんですね\(’0’)/
昨日注文してしまった後でしたので次回さがしてみます。
結局、別注文で、IODの2GB・クラス6\1610(送料無料)に、しました。
純正でもないし、ちと不安ですが・・・
まちたださん・・・『転送』の説明をしていただき恐縮してます。
ここまで何も知らないおばさんがこのクチコミに登場してしまって
穴があったら、入りたい心境ですが、これからもよろしくお願いします。
LZ10が届きましたら、旅行の前に試し撮りしてみます。

書込番号:7783400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

オキシライドでは如何?

2008/04/25 23:01(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ10

スレ主 Sterntalerさん
クチコミ投稿数:104件

こんばんは、まだR8はLZ10か悩んでいます。

まちたださんから、ストロボのチャージ時間が結構
待たされると聞きまして、R8に傾きかけていますが
パナソニックには電圧1.7Vのオキシライドがあるじゃあ
あーりませんか!と思い出して、仕様見たらLZ10も使える
ようですね。

そこで、LZ10でエネループに代表される1.2Vの
Ni−H電池と1.7Vのオキシライドでストロボの
チャージ時間をお試しになった方はいらっしゃらないでしょうか?

直列で動作させていると思うので、その差は2.4V:3.4V。
1Vの違いは大きいと思うんですが、ストロボのチャージ時間に
差は出るのでしょうか?

比較した事ある方いましたら、教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:7722708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2008/04/30 10:48(1年以上前)

エネループだと、ほぼ瞬時にチャージされますよ
遅いとか言ってる人はアルカリ使ってるんじゃないの?
使い捨てのオキシライドは知りません

書込番号:7742256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/03 09:56(1年以上前)

どうも。少し来てなかったのでレス遅れてすみません。

私はデジカメでアルカリなんて使いませんよw
チャージ時間の件はエネループを使用しての話です。
プロフィールにはLZ10をお持ちとは明記がないので決め付け返させてもらいますが、店頭で少しいじっただけの印象でお書きなのではありませんか? 量販店の中は相当明るいですからねー。
すくなくとも強く発光したときに「瞬時」はありえませんね。
LZ10に限った話ではないですけれども。

Sterntalerさん、オキシライドは私もLS75に付属してたのしか使ったことがないんです。
ニッケル水素とのフラッシュチャージの差は、機会があったら確認してみようと思います…が、フラッシュチャージを重視されるのであれば、単3×2本機よりは専用バッテリ機か単3×4本機が有利なのは、一般論として動かしがたいのではないかと個人的には考えています。

書込番号:7755646

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sterntalerさん
クチコミ投稿数:104件

2008/05/03 20:47(1年以上前)

まちたださん、こんばんは。
お久しぶりです。

poipoi_gogo7188さんのお話が全く違うので
まちたださんや他の方のご意見を伺った上で、
書き込みしようと思いまして控えていました。

私もプロフィール書いてないんですが、
(近いうちにちゃんと書きます。。)
poipoi_gogo7188さんは履歴も何も何も全くない
のでどんなもんだろ?と考えておりました。

もし比較する機会があったら、お聞かせください。
私のM10に入れても速いせいか違いが
わかりませんでしたし、LZ10とはちがいますから
全く参考にならないよなあ・・と思いまして
ユーザーの方のご意見を待つことにしていました。

ただ基本的には単三機が好きなんですが、
4本は重すぎてでかすぎて・・・・・。

基本は、LZ10が好きなんです。
ただチャージ時間は昔、かなりイライラさせられた
事があったので、どうしても引っかかるんです・・・。

書込番号:7757746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/08 23:35(1年以上前)

Sterntalerさん、こんばんは〜。
オキシライドの単3、見つかんねーですw
昨日の時点で新宿西口のヨドバシは単4がわずかにあるだけで、各店舗の単3はすべてエボルタに置き換わっていました。
動く時間が遅かったのでビック等までチェックできなかったのが心残りです。

書いていてふと気づいたのですが、オキシライドをあてにしていると、今後入手性で困ったことになるのではないでしょうか?
LZ10は愛着がもてる製品だとは思いますけど、もし少しでも私の回答への義理みたいなものを感じられているのであれば、それは無しにしてくださいね。
義理人情ではなく、用途などであくまで合理的に判断されることを願います。
私自身、後継や他機種でより魅力的なものが出ればいずれ乗り換える身ですので。
ちなみに目下FX500の買い増しを検討していますw

書込番号:7781750

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sterntalerさん
クチコミ投稿数:104件

2008/05/09 23:49(1年以上前)

どうも、まちたださん返事が遅くなりました。
あてにしちゃいけないんですけど、正直言いまして
「もしかしたらまちたださん、わざわざ買って・・・・」
なーんて抱いちゃいけない気持をおさえてましたが、

ほんとに買って・・・というか結果的には探して(この方が
大変!)くれたんですね、なんと嬉しいという前に
とってもいい人でなんですね、前から思ってましたけど
お礼のしようもありません(涙)。ありがとうございました。

あんまり長くなると怒られそうなので・・・オキシライド、
なかったんですか!私は偶然ですが家にあったのです。
それでふと思ったんです。でもそんなんじゃ、もしオキシライド
でチャージ時間が短くても、まちたださんがおっしゃるとおり
後で入手に苦労しそうですね。あまり考えない方がよさそうです。

で、気になさっている義理みたいな気持は全くないといえば
うそになりますが、LZ10はホントに気に入っているんです。
長いので全部はでやめますが、個性的なデザイン、マニアックダイヤル、
変わった画角、単3電池などなど・・。でっかく印刷して見てる位です。

R8はそれなりに良いんでしょうが、オートのみがちょっと・・・。
LZ10でチャージが早ければ即買いしちゃうかも知れません。
でもまちたださんの検討されているFX500、今日偶然
デジキャパで見ました。ダイヤルではないですが、絞り&シャッター
優先AEありますねえ・・・。気になります。

ついでに前のページの「原 史奈」ちゃん、かわいーっすねー。
カメラも私が昔、チャージでいらいらさせられたS40が愛機
らしいですね。あれも持ってたんですが、電車に忘れて行方不明
です(悲)。余談でした・・・エロじじいと呼ばれそう・・・。

ともかく、お手数おかけしました。またじっくり考えたいと
思います。


書込番号:7786075

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/05/10 00:38(1年以上前)

オキシライドは終息扱いになって、"EVOLTA"という新型アルカリ電池が登場してます。

やはり、1.7Vかつ高パワーで扱いづらかった模様ですね>オキシライド


エボルタは、従来のアルカリ電池の延長上にある電池の様です。
即ち、低電流で良い時は低電流、高出力を要求される時は高電流と、リニアに追従する模様です。
(オキシライドは、常に高電流だったので機器故障に繋がっていた)


エネループとエボルタ、大電流機器に対してどちらが適して居るのかは不明です。
(ランニングコストを考えるとエネループ一択なので、全然気にしてません)

書込番号:7786322

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sterntalerさん
クチコミ投稿数:104件

2008/05/10 11:47(1年以上前)

そうですか、やはり・・「エボルタ」と言うアルカリ乾電池が
超寿命でギネスに登録されたという宣伝は聞きましたが・・・・
オキシライドが失敗だった訳ですね、結局。。

私は、実はまだエネループは持っていませんで、一世代前の
パナのNi−H2300を使っていますが、メモリー効果が
大きくて追加充電ばっかしているうち、あっという間に寿命が
アルカリ以下になってしまいました。

その辺、エネループはやはり違うんでしょうか?
皆さんエネループを絶賛していらっしゃるような感じですが・・・・。

書込番号:7787864

ナイスクチコミ!0


kokoeneさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/17 08:33(1年以上前)

デジカメなどの携帯品を選定するときの条件として、できる限りバッテリーは単三ということにしています。外出先でも入手しやすいと考えたからです。いままでデジカメは4台目。これまでのバッテリーには充電式を含め、寿命とランニングコストで大いに不満がありましたが、エネループを使い始めて有り難さをしみじみ感じています。デジカメでは撮影枚数が倍増したように感じます。使用途中から充電しても問題がないので嬉しい限りです。短所としては、充電時間が少しばかり長いようです。また電圧が急激に低下するようです。メディア・プレーヤーなどでは突然切れてしまうので、外出時には予備のバッテリーを必ず持って出ます。

書込番号:7817776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/18 17:12(1年以上前)

私は単三乾電池2本仕様の、キヤノンA710ISユーザーです。
技術的なことはわかりませんが、なぜ乾電池2本の機種は、フラッシュの充電にあんなに時間がかかるのでしょうね。
かなり昔(フィルム時代)使っていた、オリンパスの一眼レフカメラの外付けフラッシュは乾電池2本でしたが、充電はそれこそ一瞬でした。当時はNiCd充電池を使っていました。

ご質問に対する参考にならないボヤキですみません。

書込番号:7824188

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sterntalerさん
クチコミ投稿数:104件

2008/05/18 19:15(1年以上前)

私もそう思います。
リチウムイオンは3.7V、単三は2個直列で2.4〜3.0Vだからそのためかな?
と思いましてオキシライドはどうだろうと思ったのです。
電気のことはわかりませんが、電圧のことばかりではないのでしょうか?

書込番号:7824615

ナイスクチコミ!0


浩一郎さん
クチコミ投稿数:229件

2008/06/29 12:53(1年以上前)

私も単三電池を使用するカメラのファンです。

全てでありませんが、現役のカメラカメラ4台のうち、専用電池はFZ30 だけです。

オキシライドは持っていますが、カメラに使っていません。初期電圧が1.7ボルトと高く、なんとなく高電圧が気になります。このカメラの電源仕様に入っていますが、私はエネループだけを使い、他の電池はオミットです。使用後の処理も気になり、充電式こそ推奨です。

エネループは充電後の電圧は1.4ボルトあり、機種にもよりますが1000枚はいけます。

撮影枚数がわかっていますので、旅行にでるときも電圧を測り、必要ないと思えば予備は持っていきません。

尚、チャージ時間ですが、2本ものは少しいらいらします。しかし、4本入りは全く気になりません。それに撮影枚数も多くなります。

重いのが欠点ですが、単三仕様のカメラは4本がお勧めです。

書込番号:8005088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/07/27 06:26(1年以上前)

京セラのサムライをオキシライド乾電池で壊してしまった。
多分、原因は1.7Vの高電圧によるショートだと思います。                
低機能のデジカメを修理するより新しいデジカメ買った方が早いと思います。

書込番号:8132625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

LZ10用カメラケースについて。

2008/04/24 07:44(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ10

スレ主 yancharsさん
クチコミ投稿数:13件 LUMIX DMC-LZ10のオーナーLUMIX DMC-LZ10の満足度5

先日、LZ10を購入いたしました。
そこで、現在カメラケースの購入を検討しています。
純正品で、DMW-CLZ10を購入すれば問題ないと思いますが。
純正品以外の商品で、流用できる商品はありますか?
ご存知の方がみえましたら、教えてくださいませんか。
よろしくお願いします。

書込番号:7715806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/24 20:16(1年以上前)

下記リンクのニットポーチがちょうどぴったりだったので、何色か買って使ってます。
秋葉原の話で申し訳ないですが、少し前に東映無線の店頭で1個100円で売っていたものでw
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/culotte/index.asp

ニットなのでケースというか、「カメラ袋」といった趣で保護能力は低いですが、使えてるよということでご報告です。m(_ _)m

書込番号:7717919

ナイスクチコミ!1


スレ主 yancharsさん
クチコミ投稿数:13件 LUMIX DMC-LZ10のオーナーLUMIX DMC-LZ10の満足度5

2008/04/24 21:44(1年以上前)

ありがとうございます。
大変参考になりました。

書込番号:7718364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

LUMIX DMC-LZ10について

2008/04/17 23:37(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ10

スレ主 yancharsさん
クチコミ投稿数:13件 LUMIX DMC-LZ10のオーナーLUMIX DMC-LZ10の満足度5

こんばんわ。
皆様、教えてください。
LUMIX DMC-LZ10は、初心者の私でも気軽に操作できて、そこそこの写真を撮れるような機種だと思うのですが。あまり人気順位も高くないのは、何か原因があるのでしょうか?別に人気があるないは意識はしてませんが、何か理由があるのかなって思ったので。
本当は、この機種を気に入ってまして、すぐにでも購入したいのですが。どなたか私の背中を押してくださいませんか。色々な記事を見ると迷ってしまいまして。どのメーカのどの機種を見ても良く見えてしまいまして・・・。
私のお気に入りは、乾電池仕様でここまでの性能を持ち合わせていることです。
メーカのカタログでも最後の方に載ってるってことは、あまりメインの機種ではないのかな。なんて感じてます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7687951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/04/18 01:46(1年以上前)

>>メーカのカタログでも最後の方に載ってるってことは
型番が「LZ」だからでは?

人気が無いのは電池仕様によるデザインなどや、販売店の
都合もあるんではないでしょうか?

とりあえず電池はサンヨーのエネループをおすすめします。

書込番号:7688541

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/18 09:25(1年以上前)

コンパクトデジカメでは、軽薄短小な機種が人気のようですね。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501911239.00501911238.00500811224.00502011252

書込番号:7689224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件

2008/04/18 10:20(1年以上前)

個人的には、乾電池室とSDカード室が別になってるところがおしゃれでいいなと
思います。カードを抜くとき電池を落とす心配をしなくて済みますので。

下のリンク先TrustedReviewsの LZ10レビューで一番印象に残ったのが、下の
ほうに載っている、乾電池室とSDカード室の蓋を開けた画像でした。
http://www.trustedreviews.com/digital-cameras/review/2008/03/11/Panasonic-Lumix-DMC-LZ10/p3

背中を押すには弱すぎでしょうか。

では、PhotographyBLOG のレビューで
http://www.photographyblog.com/reviews_panasonic_lumix_dmc_lz10_6.php
one of the most versatile compacts
in its class
と賞賛され「Highly Recommended」の評価獲得。というのはどうでしょう。

書込番号:7689365

ナイスクチコミ!1


スレ主 yancharsさん
クチコミ投稿数:13件 LUMIX DMC-LZ10のオーナーLUMIX DMC-LZ10の満足度5

2008/04/18 12:30(1年以上前)

こんにちは。
皆様方、本当に色々とありがとうございます。
とても参考になりました。
また、アドバイスをお願い致します。

書込番号:7689728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

ボディの質感は如何でしょう?

2008/04/03 22:31(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ10

スレ主 Sterntalerさん
クチコミ投稿数:104件

こんばんは、リコ−のR8、フジフィルムF100Dfd、LZ−10など広角&高倍率ズームを
購入したいと考えています。
今はLZ−10が広角が30mmとややもの足りませんが、EZズームも加えると望遠側が
十分なのでいいかなと思っています。

なんといっても、すっきりしたデザインが良いです。しかも、絞り優先、シャッター
優先、さらにはマニュアルもできるなんて機能的にもマニアの心をくすぐります。

ただ、これ店頭にないんです。
ボディの質感と言うか、安っぽいのか、高級感があるのか、外装は金属なのか気になり、
なかなか決まりません。
R8は高級感、質感など良かったんですが、LZ−10はどうでしょうか?

所持している方、恐れ入りますがその辺り感想を聞かせて頂けたら幸いです。

書込番号:7626562

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/04 16:25(1年以上前)

当機種

LZ10 ISO200 F4.0 50s

私も個人的にLZ10のデザインは気に入っています。
質感は他のパナソニック機で言えばFXシリーズやFSシリーズ水準なので、客観的に見てもSterntalerさんの候補機の中ではやや優位だと思いますよ。
外装はボディ前面(レンズ側)が金属、背面が質感を似せたプラスチックだと思われます。

ただ、LZ10のレンズは望遠側になるほどフレアが強く出るなど、いろいろとクセがあるので、望遠を積極的に使う人には、レンズにそのような問題がない(しかも近接能力も強い)R8のほうがいいような気がします。
また、F100fdは12M機にふさわしい細部描写力や、高感度画質の有利さなどがあるので、これまた捨てがたいものがあります。

LZ10が相対的に強いのは、別スレでも書いた気がしますが夜景の撮影範囲の広さや、単3電池仕様によるバッテリ運用の柔軟性などにあるかと思われます。
たとえば、「見た目暗く沈んだ夜桜」をロングシャッターで写しとる、といった芸当をこのサイズと価格帯で可能なのはLZ10だけです(※)。画像はExifを見れば分かりますが、ISO200で50秒間シャッターを開けて撮っています。
※他のマニュアル機能がないパナ機でも、「星空モード」である程度は似たように撮れます。

画質的にSterntalerさんがLZ10でも良しとされるのであれば、質感面ではR8と並んでおすすめできます。

書込番号:7629164

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sterntalerさん
クチコミ投稿数:104件

2008/04/05 13:41(1年以上前)

まちたださん、こんにちは。

いろんな情報、ありがとうございます。
とても参考になります。また他機種との比較、同感です。

気になっていた質感は、前面金属でR8程度ならかなり良いですね。
ますます気持ちが傾きます。

また、わざわざ掲載して頂いた桜はとても綺麗ですが、なんか
雰囲気が変だなと思いきや、データと書き込みを見て納得です。
こんな長時間露光、確かにこのグレードのコンデジには
できないですよね。
一眼レフでもできないの前はあった気がします、銀塩時代ですが・・・。

ちょっと気になったのは望遠でフレアが出るというお話ですが
割と望遠も使うほうなので、どんな感じで他の機種よりかなり
目立つのでしょうか?できましたらお教えください。

あと質問もうひとついいでしょうか?
EZズームと言うのは、画素数が7Mの時も
使えるのでしょうか?またその時の光学ズームは
何倍になるのでしょうか、サイトや仕様に書いてないので
わからないのです。お手数ですがお教え願えませんか?

また質問ですみませんが、よろしくお願いします。




書込番号:7632907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/05 17:01(1年以上前)

外装の件ですが、カバーは金属なんですが、鏡筒外周の銀色パーツ(MEGA O.I.S.などと文字入りの部分)はプラスチックです。グリップ部の灰色のアクセントパーツもプラスチックぽいです。
あまり滑り止め能力はなく、ちょっとどうなのよ?という点ですw

望遠側は、入射光量が多い条件でポヤポヤ・ソフトフォーカスになってしまいます。
等倍鑑賞では80mmぐらいからフレアの乗りが目立ち始め、テレ端ではピントの芯自体が若干怪しくなります。
Webアルバムの試写画像にある夜景ビルのように、反射光が強くない状況であればこの症状は目立たなくなるのですが…。いい機会なのでWebアルバムの試写画像に日中のワイド端←→テレ端の画像を追加したので、よかったらダウンロードして確認してみてください。
まあ、縮小やレタッチ前提であれば、けっこうカバーできるレベルではあるかと思います。

EX光学ズームは10M以外の設定では自動的に有効になります。
7Mモードでテレ端までズームすると「5.9x」という表示が出るので、177mm相当になりますね。
本体上面にある「E.ZOOM」ボタンの機能(こちらは「イージーズーム」だそうで紛らわしいですね)のことであるなら、どの解像度設定でもワイド端←→テレ端のワンタッチ移動になります。
ただ、今操作してみて分かったんですがE.ZOOM2回押しで(自動で3Mモードに切り替わり)8.9xまでのズームになるのは、10Mモードのときだけでした。

ごちゃごちゃ書きましたが、以上参考になりましたら幸いです。

書込番号:7633517

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sterntalerさん
クチコミ投稿数:104件

2008/04/06 13:16(1年以上前)

まちたださん、こんにちは。
さらに詳しい情報ありがとうございました。

気になる、望遠側のフレアを見せて頂きましたが
私的には余り気になりませんでした。
ただ、リサイズされているせいか、全体的に解像度が
やや不足しているかな?と思いました。実画像は
もっと解像度あると思うのですが・・・。

あとEXズームが7M時、もう少し大きくなると思った
んですがそこが残念でした。7Mが常用になると思うの
で・・・。5Mなら213mmになるので5Mでよし
としますか。

ボディの材質も詳細を教えて頂いてありがとうございました。

最近光学ファインダー搭載のソニーのDSC-W170も気になってきました。
ただメモリーが相変わらずメモリースティックオンリーで、
ソニータイマーも気になります。撮りたい時に壊れたら
最悪ですので。
あー悩んでしまいます・・・・。F100Dfd、R8も良いし!

書込番号:7637491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/06 14:36(1年以上前)

あれ…と確認して、ああ、ごめんなさい。
PicasaWebアルバムの通常アップロードフォームが反応悪かったので、アップロードコントロール(ActiveXでドラッグ&ドロップ操作できる)を使ったら、UP時に勝手に2Mまでリサイズしてくださりやがったみたいです。

夜にでも10Mオリジナルを上げ直しますね。申し訳ないです。

書込番号:7637712

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sterntalerさん
クチコミ投稿数:104件

2008/04/06 20:32(1年以上前)

ああ・・・そうなんですか。
適当にリサイズされると、結構ボヤッとしてきますよね。

お手数でしょうから、例の鉄道の写真+αくらいで結構です。
では明日にでもまた拝見させて頂きます。

本当にお手数かけます。

書込番号:7639020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/06 23:09(1年以上前)

というわけで、10Mそのままで再UPしました。(`・ω・´)ノ
やはりフレアの出はテレ側ほど強いと思います。
コンパクトな光学系で高倍率を追求したツケでしょうかね?

そうそうコンパクトと言えば、レンズの伸びがR8やF100fdなどと比べると格段に少ないので、ズームしても天狗の鼻みたいに目立ったりしないですw

書込番号:7640042

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sterntalerさん
クチコミ投稿数:104件

2008/04/07 22:33(1年以上前)

まちたださん、こんばんは。
画素数上げてアップして頂きありがとうございます。

30mmからはさすが1000万画素、高解像度がものを言っている感じですね。
で・・・確かに、途中から収差のためか、光学ズームとは思えない
拡大の仕方になっていますね。150mm相当はかなり解像度が低下している
ように見えます。むむ。。。

これは、やや逆光が原因しているのでしょうか?
順光だとまた違うのでしょうか?あまり収差関係は詳しくないので・・。
順光だと問題ないのであれば、許容範囲かなと思うのですが。

望遠にしても天狗にならないと言うのは、また魅力のひとつですね。
天狗は好きでないんです、なんか無理に無理を重ねて作ったカメラって感じで。

あとまた質問いいですか?
単3電池タイプは、ストロボチャージが遅いと言う欠点が、ちょっと前までは
かなりありましたが、このLZ10は如何ですか?リチウムイオンバッテリー
のカメラに比べ、遅いと感じられますか?

書込番号:7644101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/09 21:45(1年以上前)

Sterntalerさんこんばんは。レス遅れましてすみません。

解像度低下の件ですが、逆光かどうかはおそらくあまり関係ないかと思います。
間接的に、フレアを強める要因になる可能性はありますが…。
光源との位置関係より、レンズが受光する絶対的な光量に出が左右されているように感じます。
LS75なんかは(安い割に)かなりヌケがいいレンズだったので、私自身これはちょっとなあ…と残念に思っています。
まあ、撮ってるときはそんなこと気にしてないんですけどねw

フラッシュチャージは単3仕様機の宿命で、比較的遅いですね。
発光量次第ですが、3秒〜5秒程度は普通に待たされるかと思います。
パナ機は調光も強めだと思うので、勝手に強く光ってチャージに時間がかかるイメージがありますw
LS75のクチコミで書いたことがあるんですが、「赤ちゃん」や「ペット」モードのソフト発光を利用するといいかもしれません。質問の方があとでうまく撮れたと言っていましたので。

書込番号:7652517

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sterntalerさん
クチコミ投稿数:104件

2008/04/09 23:36(1年以上前)

まちたださん、こんばんは。
いつも質問攻めですみません。

望遠域での解像度低下は・・・そうですか、わかりました。
なんかの記事にもありましたが、レンズ評価は△でした。
解像度が低めだとの事でした。まあ、R8のレンズ評価も
△で同じでしたから使えない程の悪さでは無いと勝手に
期待することにしちゃいます。

ストロボチャージはちょっと残念です。単三電池機はほとんどが
チャージでいらいらしますよね。ただPENTAXのM10という
かなりマイナーな機種があるんですが、これはリチウムイオン並に
速いんです。安かったので買っちゃいまして、小さいゆえいつも
携帯しています。だから今は単三機でもこの問題は昔の事になって
しまったかなあ・・・と思ったのですが、M10が速すぎるんですね。

それでも、まちたださんは、それでもこのLZ10はお気に入り
なんですよね?露出が思い通りに使えるところや、デザインが大きな
魅力となっているのでしょうか?

まちたださん、今回はいろいろと参考になりました。
LZ10は候補から無論はずさず、月末まで悩みぬいてみよう
と思います。できれば遠出して実機に触ってもみたいです。

本当にどうもありがとうございました。LZ10を購入したら
一番でご報告しますね。
では・・・。

書込番号:7653171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/11 14:40(1年以上前)

Sterntalerさんこんにちは。
この投稿は余談的なものです。

そうです、LZ10はやはり気に入ってますよ。
あれこれマイナス点を挙げたのは、既存のユーザーとして、買う人には納得づくで買ってもらいたいからです。私はセールスの人間ではないので、自分のプライドと評価のために情報のプラス面マイナス面を問わずに開示することにしています。
まあ購入判断はあくまで相手に任せているわけで、ある意味ラクなんですよw

あれこれ各社のコンデジを使った中で、パナの操作系が肌に合ったというのもありますね。
細かく見れば「こうしたらもっと…」はあれこれあるんですが、おおむね合理的かなと思います。
Sterntalerさんのおっしゃるように、「露出が思い通りに使える」点も大きいですね。
その他さまざまな面で、パナコンデジ、なかんずくマニュアル機能搭載機は実運用時の「ひっかかり」が少ない傾向にあると思います。

最後に、ここまで書き忘れていましたが、隅流れなどについては私の個体が「ハズレ」の可能性がひょっとしたらあるということを頭の隅にでも置いておいてもらえればと思います。
いずれ、今使ってる個体をメーカーに送って改善が見られるかどうか確かめたいなあと思っています。代替機がないので今はできないんですがね。

書込番号:7659342

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-LZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LZ10を新規書き込みLUMIX DMC-LZ10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LZ10
パナソニック

LUMIX DMC-LZ10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月 9日

LUMIX DMC-LZ10をお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング