LUMIX DMC-LZ10 のクチコミ掲示板

2008年 2月 9日 発売

LUMIX DMC-LZ10

手ブレ補正機能/乾電池対応のコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1070万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:160枚 撮像素子サイズ:1/2.33型 LUMIX DMC-LZ10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-LZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-LZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-LZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-LZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-LZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LZ10のオークション

LUMIX DMC-LZ10パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月 9日

  • LUMIX DMC-LZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-LZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-LZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-LZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-LZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-LZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LZ10のオークション

LUMIX DMC-LZ10 のクチコミ掲示板

(268件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LZ10を新規書き込みLUMIX DMC-LZ10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

永く使用して分かるパナの良さ

2023/08/05 13:00(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ10

スレ主 BOGOTAさん
クチコミ投稿数:740件

今となってはこの時代の極小センサーコンデジの画質を語ってもあまり意味はないでしょう。

あるとすればユーザー各人の好みによるところが大きいと思います。

旧いコンデジを使用して感じる画質以外の部分が購入当時と今で異なるのは、おそらくわたしだけではないでしょう。

今になって個人的に感じるパナソニック機の良いところはコネクタカバーの材質や開閉時の安心感です。
他のメーカーですとラバーやシリコン製のコネクタカバーが多く経年で劣化し、変色やちぎれのほか加水分解のベタつきが発生します。
他メーカーの旧いコンデジではカバーを外したくてもちぎれなどが怖くて触れることさえできません。

その点パナソニックは劣化しにくい素材のカバーの採用比率が多めのメーカーだと感じています。

反面、レンズやセンサーへのゴミ混入は他メーカーより多いと思います。
このLZ10もテレ側でホコリの映り込みが確認されるようになりました。

センサーへのアクセスが容易なのもパナソニックの特徴でホコリの除去も難易度は低そうではあります。

書込番号:25371751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/08/05 19:29(1年以上前)

高級感に乏しい、ホコリが着きやすいとして評判の悪い、ラバー製のX 12-35、35-100のズームリングも、全く劣化する気配が無いです。

書込番号:25372104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2023/08/05 19:45(1年以上前)

逆に言えば、他社の中にはマトモに部材の劣化試験(加速劣化試験)をしていないのでは?
と思えたりもします(^^;

※サンシャインウェザーメーターや温湿度サイクル試験などの加速劣化試験などは、数週間から数ヶ月で、通常の数年から数十年の劣化具合を推測できます。

もちろん、マトモな部材メーカー製の部品を使っていれば、部材メーカーとして加速劣化試験行っているので、
そのデータから商品の劣化具合を推測可能ですが、
値段や納期優先になると長期劣化で差が出てきたりするでしょう。

消費者側にも問題があって、手触り感が良い材料にはウレタン系が多いのですが、
殆どのウレタン系材料は(通常の地球環境においては)加水分解によって、数年程度でボロボロになっていきますから、購入当初の手触り感に購入時のポイントを多くすると、
いつまでも劣化しやすい材料が選定され続くことになります。

尤も、出荷量も金額も1割程度の日本で何を言っても仕方がないので、
出荷量も金額の過半数となる欧米の消費者の動向次第になりますが(^^;

書込番号:25372118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2023/08/05 21:33(1年以上前)

所有コンデジのトップがパナですね。当方シェア35%。

センサ清掃は確かに楽です。機種によっては分解時に呪文を要する箇所もありますが。
メニュが分かりやすいのと操作性も良い。

書込番号:25372255

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOGOTAさん
クチコミ投稿数:740件

2023/08/05 22:33(1年以上前)

コンデジ全盛期、パナ製品は『女性達の旅行のお供』といった偏見を持っていました。

今になってみればわかってる人がパナ製品を選んでいたと気付かされます。

もちろん他のメーカーにもそれぞれ良さがあったのですがもはや過去のハナシとしてしか語れないのは残念です。

書込番号:25372356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

やっと手に入れました

2020/02/01 07:15(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ10

クチコミ投稿数:56件 LUMIX DMC-LZ10のオーナーLUMIX DMC-LZ10の満足度5

ほしくてたまらなかった機種です。メルカリで美品を手に入れました。
乾電池電源でレンズ式手ブレ補正のCOOLPIX Lシリーズを使っていたのですが、こっちの方が画素数多かったんで、欲しかった…ただそれだけです。
理由のもう一つは、COOLPIXのピントが合わなくなってきたことです。

ズボラな自分は、バッテリーの管理もズボラなんです。乾電池の良いところは、だいたいどこでも手にはいる!これにつきます。

あと、乾電池電源でレンズ式手ブレ補正の小型デジタルカメラはあまりありません。

もうメーカー修理もきかないと思いますが、大事に使いたいと思います。

書込番号:23202837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/02/01 08:19(1年以上前)

Li-Ionだと、レンズ仕様が少々異なりますが、FX35/FX37って感じでしょうか。
Venus IV エンジン ・ 10.1Mix 1/2.33CCD Mega O.I.S。
Lumixのレンズ側手ぶれ補正は、かなり早くから導入されましたね。

そうそう、Coolpix L6も使いますが、手ぶれ補正無しで、扱い要注意 (^_^)

書込番号:23202915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 LUMIX DMC-LZ10のオーナーLUMIX DMC-LZ10の満足度5

2020/12/12 13:56(1年以上前)

うさらネットさん

返信あったことに約1年経過して気がつきました。すみません。

電池はエネループを中心に使っていますが、いざというときはアルカリ乾電池です。

本当はリチウム乾電池使いたいのですが、初期電圧が1本で0.1V、直列2本で0.2Vガラス凶と出るのが怖くって躊躇しています。

COOLPIX L14は普通に使えていましたが。それで壊れた訳ではありませんがw やはり慎重に!

書込番号:23844550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 LUMIX DMC-LZ10のオーナーLUMIX DMC-LZ10の満足度5

2020/12/12 23:42(1年以上前)

COOLPIX L14 でなく、L12でした。

書込番号:23845617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/05/10 11:14(1年以上前)

>Foto_Spiegelさん
口コミを見ていたら、割と最近(2020年)の投稿だったのでレスしました。
私は2009年ごろから12年ほど使用しています。
それまで他のカメラやiphoneカメラを使用したこともありますが、結局LZ10を常用しています。
現在4台所有しています。中古市場ではほとんど手に入りません。
以下全て私見ですが。
・乾電池使用
・デザイン
・大きさ、重量
この3点が最も気に入っているところです。
スマホは一見上手く撮れているように錯覚しますが、
人を撮った時の歪曲、自然の色彩などは
デフォルメされ過ぎで結局直すハメになります。
LZ10で撮っておけば、あとは色調、レタッチ、加工などすれば問題ありません。
とにかく自然に撮れていることを最重要視しています。
ムービーも画質などでは現代のカメラとは比べるべくもありません。
しかし、コマ数、解像度を落として撮れば、
その抜け落ちた部分から、
より一層イマジネーションを醸し出します。
私は、生涯このカメラを使い続けると思います。

書込番号:24739377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件 LUMIX DMC-LZ10のオーナーLUMIX DMC-LZ10の満足度5

2023/03/06 14:36(1年以上前)

>861475_Kakakuさん
遅レスですみません。

自分もだいぶんデジカメを処分しましたが、これだけは手放さないと思います。なんか、最後の砦的な存在です。

書込番号:25170742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

日本製でした。

2009/06/27 21:44(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ10

スレ主 furafuranさん
クチコミ投稿数:13件

過去の口コミに中国製だった、とありましたが自分の購入したものは日本製でした。
戦時使ったばかりなのですが、ロットの問題なのでしょうか。
性能はとてもよく満足しています。

書込番号:9767198

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/06/27 21:50(1年以上前)

>戦時使ったばかりなのですが、ロットの問題なのでしょうか。

先日買ったばかりなのですが、ロットの問題なのでしょうか?
…ですよね?

書込番号:9767239

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/27 21:50(1年以上前)

パナは日本製が多いようです。
私が持ってイルデジカメでは、FZ30,LX3とも日本製です。

書込番号:9767240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/06/27 21:54(1年以上前)

組み立てだけが日本?

書込番号:9767260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/06/27 22:00(1年以上前)

>組み立てだけが日本?

中の細かい部品は大体国産では?
よその国は部品は作らないでしょ(作れない)
あの韓国でさえ部品には苦労してる???

書込番号:9767295

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/28 14:20(1年以上前)

電子部品の一部は、台湾製かもしれませんね?

書込番号:9770636

ナイスクチコミ!0


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/10 11:49(1年以上前)

台湾って、日本の地方でしょ。



まずいかなー。

書込番号:9832386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

LZ10での天体写真

2008/09/05 13:19(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ10

スレ主 HGOさん
クチコミ投稿数:183件 LUMIX DMC-LZ10のオーナーLUMIX DMC-LZ10の満足度5
当機種
当機種

木星とその周辺

カシオペア座とその周辺

この8月にカナダで撮影した天体写真の写り具合を記事にします。

ひとまず良かった点から…

まず、マニュアル設定で60秒までの露光が可能なのが気に入りました。
Pananの「星空モード」ではISO値が100に固定されてしまい、1、2等級ぐらいの星しか写りません。しかし、LZ10のマニュアルモードならISO値を100〜1600に設定できますので、より沢山の星を写すことができました。

ノイズに関しては、特に大きくプリントするのでなければ、ISO400でも我慢できるぐらいですね。ISO800では、かなりザラついてきます。ただし、これは光害の少ない空での話です。光害が多いと、ISO400でも厳しいかもしれませんね。露出を切り詰めて、ISO100で60sやISO200で30秒ぐらいにするのがいいのかもしれません。

あとは広角30mm相当レンズ搭載でしょうか。個人的にはもっと広い画角がほしいのですが、普通の撮影のことも考えると、ズームとのバランスが良くて気に入っています。
天体写真は被写体が暗いため構図を決めるのが難しいのですが、30mm相当の広い画角だと、アバウトで狙っても目的の星座は画面に入れることができます。

今回は海外旅行だったので、大きな三脚ではなく、ETSUMI社製の「デジポッド3段ローアングル」という携帯三脚で撮影しました。また、ローアングルが可能なため、少し大きいこのカメラでも、安定した星空写真を撮ることが可能でした。現行品ではベストコンビネーションかもしれません。

もちろん不満点もありますが、そちらは「レポート(悪)」にまとめて記載します。

ちなみに、木星の方の写真が30mm相当、カシオペア座の方が36mm相当で撮影しています。

書込番号:8303452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:429件 LUMIX DMC-LZ10のオーナーLUMIX DMC-LZ10の満足度5

2008/09/27 23:43(1年以上前)

私もLZ6ではありますが、たまに天体撮影したりします。バルブ撮影が出来るコンパクト機は少ないですからこういう撮影も楽しいですよね。私も旧機体ではありますがバルブ撮影した写真はそこまでノイズが多くもなく、十分使える写真が撮影できます。こういうちょっとした機能がパナのカメラは好きです。

書込番号:8422559

ナイスクチコミ!0


スレ主 HGOさん
クチコミ投稿数:183件 LUMIX DMC-LZ10のオーナーLUMIX DMC-LZ10の満足度5

2008/09/28 01:38(1年以上前)

Dr.ARAMATA様
はい、私もPanaはとても気に入っています。
昔使ったPanaのデジカメはISO100でもノイズがひどくって、暫くの間Panaは使わず嫌いだったのですが、最近の機種はぐっと魅力的になってくれました。特に広角レンズが搭載され始めてから注目するようになりましたね。
もちろん改善してもらいたい部分は沢山ありますが、操作性やレンズに対する姿勢は、大手カメラメーカーに負けていないと思います。

特に風景撮影派の私としては、広角レンズは欠かすことのできない機能です。大手のカメラメーカーがこれまで広角レンズを重要視しなかったのが信じられませんでした。最近になってこそ広角レンズ搭載機種が発表されましたが、未だ28mm止まりが主流ですし、Panaの25mm相当や24mm相当の足元にも及ばないな、と感じています。家電メーカーがLeicaと提携し、広角レンズ搭載機種をいち早く発表したのは、本当に素晴らしいことだと思いました。

Panaは老舗カメラメーカーのコンデジよりも遊び心があって楽しいですし、ノイズ云々で露光時間を10秒程度止まりにしている他のメーカーより「色々な条件でもとにかく撮れるカメラ」をPanaが作ったのはすごいと思います。
RICOHもお気に入りのメーカーなのですが、Panaとは何かしら通じるところがあるように感じます。
LZ10と共に購入候補に挙がっていたGR、価格的に手が届かなかったことが残念でなりません…将来はぜひ手に入れたいカメラなんですがね。。
このあたり、おっしゃるように低価格でマニュアル操作を盛り込んだ機種をラインナップに入れているPanaは、非常に好感が持てますね。他のメーカーにこのCPはないですから。。


冬になると天文台での活動を再開しますので、赤道儀によるガイド撮影やコリメート撮影も挑戦してみようと思います。
これからも「遊べるカメラ」として使い倒していこうと思っています。

書込番号:8423251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2008/11/03 00:07(1年以上前)

機種不明

明るさアップ コントラストはかなり強め

いい星空ですね。

ところで、勝手ながら、
写真をいじらせていただきました。

こういう写真、暗い部分に星がいっぱい隠れているんですよ〜。
画像の明るさとコントラストを強くしてみると、こんな感じです。

浮き出たノイズも、
カメラが長時間露出で頑張ったぞって感じが出て、
むしろ、いい雰囲気の要素になっていると思います。

書込番号:8588453

ナイスクチコミ!0


スレ主 HGOさん
クチコミ投稿数:183件 LUMIX DMC-LZ10のオーナーLUMIX DMC-LZ10の満足度5

2008/11/03 00:48(1年以上前)

当機種

星を強調

エアー・フィッシュ様
なんと申し上げたらいいのやら…

コントラスト・明るさを上げると、確かに星は見えてくるのですが、ノイズも目立ち、星との区別がつき辛くなります。私はノイズがどうしても嫌いでしてね…

私の場合、ただ単に星を強調させるのであれば、種類の違うダーク画像をダーク画像ごとに分けて減算合成し、その写真を全て加算合成しています。(=ノイズを取り除いてコントラスト強調ですね)
ただし、こうなると空の暗部はのっぺりとなり、雰囲気もあったものじゃあありません。

そもそも「天体写真とは」と考えると、誇張の範囲もほどほどにするべきではないかと考えております。
私の目指すところは、「いかに自然に見える写真が撮れるか」ということでして、そういう意味ではエアー・フィッシュ様のお考えとは相反するところがあるのかもしれません。

書込番号:8588630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

実物いじってきました

2008/05/27 00:14(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ10

スレ主 Sterntalerさん
クチコミ投稿数:104件

川越のソフマップに偶然可動状態で展示してありましたので
ご報告を。

@質感はサンドブラストの黒アルマイト処理でした。
一部プラが使ってあったかも知れませんがわかりません。高級感
はかなりありました。グレーの滑り止めは役立ちません。しかし
R8よりデザインは良いと思いました。

Aストロボチャージ時間は、気にしていたより短かったです。電源は
ACアダプターでした。許容範囲か!?

BEZズームは、簡単に使え、3Mでも液晶表示では立派な画像を
表示していました。L端も特に気ならなかったです(液晶では)。

C液晶表示カバーが、コーティングされていないので反射が気に
なりました。

Dレンズの出入りが少なく、天狗鼻でないのに好感が持てました。

E横にデザインをパクったのではないかと思われるポラロイド
の3Xズームがありましたが、こっちはボディが艶消しの
弾性体で、滑らず良かったです。LZ−10はやや滑りますね。
中身が入れ替わればいいのにと思いました。こっちは2万円
しませんでした。

と・・・いじった感想ですが結論としてはますます欲しくなりました。

ここでは35000円近くして高かったので買いませんでしたが、
あまり人気のないLZ−10、もちょっとお安くなればと思うのですが・・・。

しかしまたかなり購入意欲が湧いてきました。あとは先立つモノ・・・。
最近、出費が多くすぐには買えなくなってしまった状態です。

書込番号:7860085

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/27 08:32(1年以上前)

厚さの関係か人気はないようですが、マニュアル露出ができるのですね。
普通は、人気がなく売れ行きが悪いと価格が下がるのですが、あまり下がりませんね。

書込番号:7860528

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sterntalerさん
クチコミ投稿数:104件

2008/05/29 21:35(1年以上前)

>マニュアル露出ができるのですね。
そうなんです。ちょっといいですよね。
R8より撮影意欲が湧いてきます。
デジイチはふらっと持っていくのに躊躇してしまうんですね。

>普通は、人気がなく売れ行きが悪いと価格が下がるのですが、あまり下がりませんね。
なぜでしょう、もう下がるとこまで下がったのでしょうか?
このスペックで、sonyのW170より高くフジフィルムのF100fdと同等というのはわかりません。
ちょっとマニア向けなんで、売れ筋でなく生産量が多くないんでしょうか?。

書込番号:7871322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ちょっと困ったこと

2008/04/21 14:03(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ10

クチコミ投稿数:337件 LUMIX DMC-LZ10の満足度5
当機種

ISO100でもこんなもの(150mm)

メモ程度に使っているのですが、たまに撮影したデータを拡大して確認することがあるのですが、セッティングをちゃんとしないとかなり荒れた画面になっていて、がっかりすることが多いです。

ISO感度をOFFにしないでいると、800になっていてそれが原因だと思います。

反対にOFFのままだとメモしたい時に感度が足らなくて、かなりブレブレになってしまうようです。

簡単でばかちょんで使うにはもってこいですが、ちゃんとした撮影をしようとするときは、それなりにセッティングに気をつけないと、使いえない写真にしかならないようです。

書込番号:7703911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/24 10:02(1年以上前)

iAモードではなく、PモードなどでISO AUTOか、インテリジェントISOをMAX400の設定でご利用になってみてはいかがですか?
ISO800以上は私もめったに使わなくなってしまってますねw
ちなみに手動でも、パナソニックのコンデジはクイックメニューボタンがあるので感度切り替えは簡便なほうに属すると思います。

あと、ズームはテレ端より2〜3ステップワイド側で使うと結像の劣化を多少抑えられますよ。

蛇足ですが、フルオートの使用で高感度での等倍〜拡大の解像を重視するのであれば、LZ10等よりはF100fdなどをお使いになるほうがいいのではないかともちょっと感じます。

書込番号:7716100

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-LZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LZ10を新規書き込みLUMIX DMC-LZ10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LZ10
パナソニック

LUMIX DMC-LZ10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月 9日

LUMIX DMC-LZ10をお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング