
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年3月9日 20:59 |
![]() |
4 | 2 | 2008年2月29日 21:48 |
![]() |
0 | 3 | 2008年2月24日 10:11 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月8日 10:24 |
![]() |
2 | 0 | 2008年2月20日 23:55 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月16日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ10
LZ10は、FX35にマニュアル操作が付き、
程よい画角と5倍ズームで面白いカメラのように思うのですが、
あまり人気がありませんね・・・。
バッテリーとか広角、微妙な価格が原因なのでしょうか?
面白そうなカメラなので買っても良いかなと思うのですが、
FX35と決定的に違う事って何かあるのでしょうか?
0点

LZ10を購入しています。
電池駆動のサブ機がほしかったので、これにしました。
どこででも手に入る単3電池利用はメリットが大きいと思っています。
>FX35と決定的に違う事って何かあるのでしょうか?
テレビCMの差がいちばんかなぁ。
イメージで売れたりるする商品ですから。
富士の31fdもエビちゃんで火がつきましたし。
33・35を持つことでCMの中のイメージキャラクターと同等のイメージを持つユーザーもいるでしょうから。
性能的には広角が25mmスタートで光学ズーム4倍のレンズ性能ですね。
あまり35に興味が持てないので、これ以上の差はわかりません。
<(_ _)>
書込番号:7507332
0点

CANONで言えば、パワショットAシリーズといった感じでしょうか。
マニュアル等が使え便利ですが、軽薄短小が好まれる時代にマッチしてないのかも?
書込番号:7508606
0点

お二方、ありがとうございます。
あまり差は無いのですね。
自分としては変な被写体を撮るため画角は35mmスタートが好ましいのですが、
たまに風景もいきたいので30mmもいいですね。
どの店にも実機が無いので、大変参考になりました!
書込番号:7509708
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ10
LZ10のISO別のサンプルをいくつかアップしましたので、興味のある方はご覧ください。
ページはこちらです。
http://sanfurawa.seesaa.net/article/87312270.html
等倍で見るとかなり油絵っぽい(?)描写ですが、L版にプリントをしてみると意外ときれいに見えました。L版ではISO1600でも「そこそこ」見られる画像でした。
ついでに、バッテリーの持ち具合について少し報告します。
100円ショップで4本105円で売られていたアルカリ電池を使用して撮影してみたところ、121枚撮影できました。(4本のうちの2本だけを使用。フラッシュは1回のみ使用、ほとんどをPモードで撮影。)
日経トレンディネットのレビューではエネループで100枚以下とレポートがありましたが、自分が試したらエネループで200枚以上は撮れました。
3点

GJなサンプルですね。L判プリントの見え具合も確認している点がさらにすばらしいです。
便乗で失礼しますが、私のテスト撮影画像もリンク貼らせてもらいますね。
http://picasaweb.google.co.jp/machitada/DMCLZ10/
撮影結果をふまえてのまとめ等は下記に記載しています。
http://machitada.blogspot.com/
自分のLZ10は片ボケが出てるので、その点さんふらわあさんの屋内テスト画像(ワイド端でも四隅すべてシャープ)とは相違しますが、個体差を考慮に読んでいただければと思います。
例のレビューのエネループで100枚以下しかもたないって記述は私も不審に思っています。
推測ですが、おまかせiAモードで使い続けていると、このモードはクイックAFがON固定ですからバッテリ消費が大きいのかもしれません。
マクロのAFが不安定という記述も、マクロONの状態ではクイックAFの自動フォーカシングの振れ幅が大きくなる状況を誤認しているのではないかと思っています。
書込番号:7457147
1点

まちたださん
ご覧くださいまして、ありがとうございます。
まちたださんのブログとアルバムも拝見させていただきました。
詳しいレポートをお書きになっているので、参考になります。レポートの続きを楽しみにしています。
書込番号:7465974
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ10
R7を購入することでほぼ気持ちは固まっていましたが、LZ10の発売で迷っています。常にカバンに入れて日記風に撮るための用途で、これまでのオート撮影専門を脱出してマニュアル撮影も少し勉強したいと思ってR7がベストと思ってました。
ズームとマクロでR7が有利とは思いますが、手ブレ補正、顔認識はLZ10の方が優秀と思われるのでとても困っています。(あと単三電池対応でLZ10有利?)
カタログを比較すれば分かるのかもしれませんが、R7とLZ10でこれ以外に決定的な差(アドバンテージ)はあるのでしょうか?
R7は在庫一掃状態でかなり安くなっていますが、早く決断しないとなくなってしまいそうで焦っています。ちなみに妻用にFX33があり、デジイチも所有しています。
どなたか、背中を押してください。
0点

マクロのR7で行きましょう笑)
僕もR7もう少し安くなれば買ってしまいそうで・・・
望遠側を使ったマクロというのをやってみたい(^^)
書込番号:7436825
0点

こんばんは。2/10よりLZ10ユーザーになってるまちただです。
R7とLZ10だとあんまり競合しないですね。やっぱりレンズでR7のほうが格上ですので。
実性能はまあ…手ぶれ補正の効きがいいといってもぶれるときはぶれるのでw
たとえ手ぶれ補正がある機種でも根本的にブレをなるべく排する撮り方を心がけるほうが、写真的地力はつくと思います。
お考えのように単3仕様を重視するとか、あとは夜景など長秒時撮影を多用する人になら、CaplioRシリーズよりLUMIX LZ10/LS80等が適しています(ニッチですね)。
なので、単3が〜とか夜景が〜とかいう特定の目的がなければ、私も割安感のあるR7を推しますね。
書込番号:7437435
0点

アドバイスありがとうございました。先ほど、キタムラの通販からR7を購入しました。(23,800円)これからカメラの勉強をしたいと思います。
書込番号:7439158
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ10
日経トレンディネットにLZ10のレビューが掲載されました。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080214/1007110/
LZシリーズってのは、昔からコンセプト的にいいなと思ってます。
LZ10は流行の広角化(30mmですけど)も対応して
いい方向で進化していると思います。
あと、本体にスピーカーが付いたのも嬉しい進化かな。
0点

PhotographyBLOG に LZ10のレビューが掲載されました。英文です。
http://www.photographyblog.com/reviews_panasonic_lumix_dmc_lz10.php
際立った一芸があるわけではないが、ともかくバランスが素晴らしい!と熱く賛美されて
Highly Recommended を獲得しています。
サンプルギャラリーに並ぶのは曇り空のロンドンです・・・さみしいので青空の下で
撮られたDCRPのサンプルギャラリーもリンクしておきます。
http://www.dcresource.com/reviews/panasonic/dmc_lz10-review/gallery.shtml
書込番号:7645906
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ10
同じCCD素子を使っているTZ5と比較しています。
レンズはTZ5のほうが魅力的ではありますが、値段の差を考えると・・・。
TZ5の値段が落ち着くまで待とうか、それともすぐに入手できるLZ10で・・・。
単なる物欲だけなんですけどね。
0点

とりあえず、LZ10を買ってください。
そのうちTZ5も欲しくなるでしょう。
また、買ってください。
そうすれば、物欲も収まるでしょう。(さらに別の機種が欲しくなるかも?)
私は、カシオのEX-F1(予約済み)、オリンパスのSP-570UZ、μ1030SW、フジのS100FSなどが欲しいと思っていますが、だんだん持病の金欠病が、悪化していくのが分かります。
書込番号:7410411
0点

>影美庵さん
やはりそうなりますか・・・
現在DP-1購入計画進行中なので、金欠病の再発は・・・。
EX-F1についてもかなりそそられてはいるのですが、なんせ被写体の見当が今のところ無いので、端の方に追いやっています。(やはり欲しいのには変わりがないのですけど・・)
物欲的には、FinePix S100FSやFinePix F100fdにも触手を伸ばしていますので(^^ゞ
書込番号:7410457
0点

先ほどポチッちゃいました(^^ゞ
予算額以下になりましたので、思わず・・・。
お出かけするようにして、体動かさないとメタボ一直線です。
春が待ち遠しいし、冬の風景も撮りに行きたいです。
書込番号:7413311
0点

どういった用途に使うのかにもよると思いますが、電源や手軽さを考えるとLZ10、ズームで選ぶとTZ5と言った感じでしょうか。
LZ10は乾電池駆動・10M・入門機ながらLEICAレンズ搭載と言うところはステータスになりそうです。
少なくてもカメラを集めるのがお好きな場合はどちらとも購入されてもいいと思いますが、実用性で考えると個人的にはLZ10かなと。
書込番号:7538948
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





