
このページのスレッド一覧(全335スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年1月16日 23:10 |
![]() |
1 | 5 | 2009年1月14日 21:01 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年1月15日 00:01 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月14日 19:12 |
![]() |
4 | 14 | 2009年1月17日 15:43 |
![]() |
2 | 2 | 2009年1月12日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
購入をすごく迷いましたが、こちらの皆様のご意見を後押しに、昨日購入してきました。
早速少し使ってみましたが、室内の撮影がうまくいかないときがあります。
人物を撮ろうとすると、フラッシュなしだと自然な感じですが少し暗い感じになってしまって、フラッシュをつけると人物が白くなりすぎてしまい不自然な感じになってしまいます。
モードはSCNのパーティーモードで露出補正で少し明るめにしてしています。
どのようにしたら室内でのスナップ写真を自然な感じで撮影することが出来るのでしょうか?
また、普段はどのモードを使用すればいいのか決めかねてしまいます。
パナソニックのデジカメは初めてなので色々アドバイスいただければと思いますのでよろしくお願いします。
0点


私も室内撮影が多いですが、スローシンクロの機能はどうやって設定するでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:8942407
0点

iAモードでフラッシュオートにしてもダメですか?
それが一番簡単だと思うんですけど・・・
スローシンクロはシャッタースピードが遅くなるので
手ぶれに神経質にならないといけないし(基本的に三脚固定が前提ですので手持ちはかなりキツイ)
被写体も動くとぶれるので撮る側撮られる側が
しっかりと動かないと様に意識していないと綺麗に撮れませんから
スナップとは対照的な撮影方法になっちゃいますね。
それにフラッシュで人物が白く飛んで不満ならスローシンクロでも結果は同じですし・・・
通常のフラッシュを使うしかないと思いますがフラッシュ撮影時の写りにも不満となると
部屋自体をとにかく明るくしてフラッシュなしでも明るく自然に撮れる様にするしかないんでは?
フジのカメラはフラッシュ撮影しても顔は白飛びせずに背景も真っ暗にならず
かなり自然に綺麗に写るんですけど・・・
主な用途は室内なんですか?
だとしたらF100fdとか候補にされていなかったのでしょうか・・・
書込番号:8943460
0点

私は基本的にはフラッシュをOFFにして下限シャッタースピードを1秒。ISO100又は200で露光は動かしてもプラス2程度で撮影してます。これで人物が暗く撮れる場合、室内が相当暗いと思います。このような環境で撮影することが多いのであれば高感度に強い機種を選択するべきだったかな。TZ5の強みは違うところにありますからねぇ。フラッシュ時に顔が白く写る場合、少し離れた場所からズームでフラッシュ撮影してみてはいかがでしょうか。
書込番号:8943678
1点

どうもありがとうございました。とても勉強になりました。またやってみます。
書込番号:8944895
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
2008年4月ごろに購入しましたが本体下側に日本製と書かれていますね。
日本の有名メーカーが製造するのですから、あまり産地にはこだわらなくてもいいのでは?と思いますが。
最近購入したフジのは中国製みたいですし、デジカメでも日本製って少ないのでは?
書込番号:8931114
1点

日本のメーカーが、しっかり指導管理して現地で製造しているのですから、
中国製でも、マレーシア製でも、フィリピン製でも品質に問題はないですよ。
私は、どこ製でもまったく気にしません!!
書込番号:8932064
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/04/21/8300.html
こちらで、底部の画像をクリックすると大きく見れます。
書込番号:8933736
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
現在四年前に購入したCanonのIXYを使っていますが手ぶれに弱かったり液晶が小さいなど、不便に感じることが多く買い替えを検討してます。
この機種の10倍ズームに魅力を感じていますが有効画素数が910万画素な点とマクロに弱い点が気になりまだ購入出来ません。
他のクチコミにそろそろこのシリーズの新機種が出るのでは?と言われているのも悩みの一つです。
主に風景や夜景、料理ブログをやっているので料理の写真、ディズニーリゾートへ行った時のショーの撮影などに使いたいと思っています。
ズームはおそらく普段の撮影ではそんなに使わないと思うのですが、ディズニーへ行くといつもズームが足りずにあまりいい写真が撮れずにいるため、ズーム機能に優れたこの機種がいいのかな…と思います。
また普段気軽に持てるコンパクトさを取るならFX37や富士フイルムのFinePixのF100もいいなと思います。
ちなみに価格は近所のカメラ屋さんで2GのSDカード付きで2万円でした。
まとまってなくてすみませんが、この機種のオススメどころや私が使おうとしている用途ではどれがいいのかご指南いただければと思いますのでよろしくお願いします。
0点

>有効画素数が910万画素な点
900万画素もあれば十分だと思いますよ〜
書込番号:8930577
1点

910万画素って言うのは、A3の大きさでも綺麗に印刷できる画素数ですよ。
ぶっちゃけL版サイズなら300万画素でも充分です。この機種は10倍ズーム
ですが、1600X1200なら16.9倍まで光学ズームが効きます。
1600X1200の写真をテレビで再生してみましたが、綺麗に映りますよ。
この機種の良いところは液晶が素晴らしく綺麗なところと、適度な重量感
(これはマイナスな人もいるかも知れない)それと、分かり易い操作性。
料理の写真はまだ撮ってないですが、モードに「料理」があるので、
それなりに撮れるんじゃないでしょうか。
2GB付きで2万なら買いだと思いますけどね。新機種はおそらく4万〜5万くらいの
設定になるでしょうし。
書込番号:8932020
0点

連投すみません。
さきほどおつまみに買ってきた焼き鳥を「料理」モードで撮ってみました。
参考になるかどうか分かりませんが・・(´ー`;)
書込番号:8932113
0点

>m-yanoさん・知聖☆チャクラさん
コメントありがとうございました。
とても参考になり、色々悩みましたが、通常L版くらいしか印刷したりしないので、この画素数でも十分だとわかり、2GのSDカード付きで2万円は絶対お買い得だと思い本日購入(ブラック)してきました。
他の掲示板などで室内の撮影に弱いと書いてあるのを目にし心配でしたが、今のところ自宅で撮影する分には若干暗いかな・・・と思いましたがまだ使いはじめなので補正について色々勉強して使いこなせるように頑張ります!!
お返事をまとめてしまい申し訳ありません。
またわからないことがあったら教えてください。
ありがとうございました!!
書込番号:8936613
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
私は現在、CASIOのEX-V8を使用しています。動画は申し分ないのですが、静止画の画質に若干充満を感じています。そこで、この機種も検討しているのですが…
求める性能としては、
・光学7倍ズーム以上
・動画がCASIOかそれ以上に綺麗で、撮影中もズームができ、1時間以上連続録画できる、音声も綺麗
・写真の画質がCASIOより良い
もちろんそれぞれに拘るなら一眼レフ(すでに保有)やデジタルビデオカメラ(買うつもりなし)が必要ですが、コンパクトデジカメでそこそこの性能を求めています。いかがなものでしょうか?
0点

とさかむーす.さん こんばんは
>1時間以上連続録画できる
コンデジで、1時間以上の連続録画(ハイビジョン高画質)できるものはないです。
これには訳があって、デジカメの動画については
「800×600以上、23fps以上、連続動画30分以上のすべてを満たすデジタルカメラはビデオレコーダーと見なす。」
と言う、EU関税分類の決めごとがあるようですよ。
TZ5は、ハイビジョン動画で連続約8分(1ファイル2GBの制限あり)までです。
それにしても、もう少し連続撮影出来るようにしてもらいたいですね。
音も悪いです。
書込番号:8927124
0点

まるるうさん
ありがとうございます。音悪いですか〜。私が現時点で音がいいと思ったのはCASIOとSONYくらいしか分かりませんね〜。NIKON S3を以前使用していましたが、動画は画質も音も最悪でした。「おまけ程度でしかない」とメーカー。
動画は680*480で構わないんですけどね(汗)。まあハイビジョンで撮りだしたら従来の画質を使う気にならなくなるのでしょうね。
写真の画質はどうでしょうか??
書込番号:8927257
0点

以前、少し使った事がありますが、EX-V8は良いカメラですね。
写真画質はTZ-5と大差が無いと思います。
動画サイズ差と画質の好みでご判断されれば宜しいのではないでしょうか。
それと、TZ-5は意外とゴツイです。
書込番号:8928944
0点

下手の横好き 〜 rexさん
>以前、少し使った事がありますが、EX-V8は良いカメラですね。
写真画質はTZ-5と大差が無いと思います。
てことは、結構パナソニックも写真の画質がよくないのですね。EX-V8はエクシリムエンジン2.0すら入っていませんから…。以前使っていたNOKONのS3より画質悪いですし。
書込番号:8934712
0点

>EX-V8はエクシリムエンジン2.0すら入っていませんから…。
すみません。訂正します。入ってました。てことは、CASIOの技術って…
ちょっと考えちゃいます。
書込番号:8934719
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
今までのカメラだと設定したら写真に日付が全部に入っていましたが、このカメラでは毎回設定しないと日付が一枚一枚に付かないのでしょうか?
なぜ日付を付けると3Mに落ちて別に保存されるような事になるのでしょうか?
日付は全ての写真に付けたいし、6Mのまま保存したいのですがこのカメラでは出来ませんか?
0点

このカメラのユーザーではありませんので、一般的なことになりますが、通常デジカメでは日付を画像に書き込むことはしません。
基本的な日付情報は画像ファイル内に「EXIF」というデータが目に見えない形で記録されています。「EXIF」には日付に限らずフラッシュを使ったかどうか、何メートルの位置にピントが合ったかなどの細かい情報も記録されています。
>なぜ日付を付けると3Mに落ちて別に保存されるような事になるのでしょうか?
画像に日付を書き込むのはL〜2L程度にプリントするユーザーであることを想定すれば、データサイズは3M程度で十分になります。また、同じ画像をブログでも使いたい、大きくプリントして額に入れたい…となると、日付が邪魔になることもあります。そのような用途のために、日付のない元のデータも残しておこうという考えだと思われます。
>日付は全ての写真に付けたいし、6Mのまま保存したい…
付属ソフトを使って家庭内でプリントする場合や、お店でプリントする場合も上記のEXIFデータを元に日付を印刷することがでますから、画像に日付が無くても実用上は困りませんし、当然何Mで保存してもEXIFデータは保持されています。
書込番号:8924430
1点

saysaysay!さん こんばんは
私もそこじゃさんが仰っているように、撮影時に日付を入れる必要性はないと思っています。
ヤフオクの出品画像の撮影時にたまに入れるぐらいで、他は日付を入れません。
何か全ての写真に日付を入れたい特別な理由があるのでしょうか?
もし、PCに保存して管理するためでしたら、撮影した日付のフォルダ(例:2008-01-12○○旅行など)を
作って入れておけば整理するときも分かりやすくなりますよね。
日付を入れて印刷したいときは、付属の「Easy-PhotoPrint EX」で入れています。
私は、これでまったく不便は感じませんが・・・
書込番号:8925704
0点

ちなみにですが、私も普段の写真はL〜2L程度にネット経由でお店でプリントしています。
その際に日付も入れるのですが、デフォルト位置だと人物に被ったりして気になるので、あえて下記の日付書き込み専用ソフトで一枚ごとに位置を確認しながら焼き込んだデータを送信しています。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/jstamper.html
需要もないでしょうし、開発も止まっているようなので、このソフトが使えなくなったら位置の調整はあきらめます。
書込番号:8928857
1点

多くの方が日付は入れないみたいですね。
僕は一枚一枚パソコンで見る時も一目瞭然で撮影日付けが分かる様に日付を入れていました。
以前使用していたデジカメ2台は「日付を入れる」をONにしたらパソコンに取り込んだ時も日付が入っていたもので、今回は日付の入れ方が一枚一枚入れないといけないので戸惑ってしまいました。
でも日付を入れない方の理由も納得しますし、この機種を買ったものですからL版プリント以外は日付無しでもいいかなと思います。
ところでカメラ屋でプリントしてもらう時に「日付を入れて下さい」と言うだけで写真のデーターから勝手に日付が刻印されるのでしょうか?
書込番号:8929365
0点

私が利用しているのはキタムラ系列(フジカラーのプリント機)ですが、ネットプリントや店頭の受付機では日付の有/無が選択できます。
他のお店でも指定可能なはずです。
http://www.kitamura-print.com/support/faq/dp_faq.html#func
http://fujifilm.jp/personal/print/output/digitalcamera/feature/index.html
書込番号:8929770
0点

私も質問者の方のように、困惑しました。撮影日はキタムラのカメラ屋さんで入りますが、撮影時刻はプリントされません。撮影の日付と時間がプリントされると本当に便利だったんです。
前のカメラは文字のサイズも大きく、オレンジ色で見易くとても重宝しておりました。メーカーはニコンで4年前のコンデジで機能もかなり落ちるし、モニターも嫌になるくらい小さいですが今度の海外旅行には、こちらも持参するつもりです。
皆さん、時刻は必要を感じませんか?
書込番号:8937135
0点

”そこじゃ”さんに質問です。
日付書き込み専用ソフトを拝見しましたが、開発が止まっているとのことですが、今使用しているパソコンが、XPです。DLしても使えそうにないでしょうか?
教えてくださいませ。m(__)m
書込番号:8937191
0点

日付は刻印された方が僕個人的には便利ですが、僕個人的には時刻の必要性は無いですね。
僕はA4サイズに引き伸ばしても日付があっても気にならないタイプですね。
でも多くの方は日付は邪魔のようです。 日付を入れたい派は僕を含め少数だと言う事を今回初めて知りましたよ!
書込番号:8937537
0点

saysaysay!さん、少々脱線しますがお許しください。
花咲く華子さん、当方Win98 SE2、Me、XPと使用してきて、現在はVISTA環境で問題なく動作していますので、安心してお試しください。
カメラもオリンパス、ペンタックス、パナソニック、キャノン、ニコン、カシオ、リコーその他携帯電話を含め数機種のデータで問題なく使用できています。
私の場合、フォントはOCR-Bで文字色を黄色、背景は透明、縁取りを紺にしています。サイズはポイントではなく「サービス版で約○mm」がわかりやすいですよ。
書込番号:8937593
1点

日付を入れたい派は価格コムの掲示板では少数かもしれませんが・・・
日付焼きこみができるコンデジは増加傾向にあるみたいです。
従来から日付焼きこみができたカシオ、ニコン、リコーに加えて
一昨年あたりからペンタックスが採用しましたし、特定画素数でしか
日付が入れられなかったキヤノンIXYは昨年920 ISと3000 ISで
全記録画素数で日付を入れられるようようになったと宣伝しています。
このことはメーカー側が写真に日付を入れる機能へのニーズは
けして少なくないと読んでいることを示しているような気がします。
書込番号:8937599
0点

そうなのですか! 日付記入のニーズに答えてメーカーも機能に導入しているのですね。
しかしこの機種で9Mで撮影しても日付を入れると3Mに落ちますので、実際画像が落ちるのが残念です。
L版でプリントした位では9Mも3Mもそんなに違いが分からないかと思いますが、パソコンの画面で見たら
やはり9Mの方が細部まで細かく綺麗に見れます。
全記録画素数で日付を入れられカメラはいいですね!
書込番号:8939482
0点

そこじゃさん、ご回答有難うございました。m(__)m
日付を入れるソフトを早速私も活用させていただきます。ブログでもお礼を書き込みたかったのですが、よく分からなくってこの場をお借りして、お礼を申し上げます。(*^_^*)
書込番号:8940466
0点

saysaysay!さん、こんにちは。
風景写真や人物写真には日付がある方が後々良いので、可能な機種では大半の写真に撮影時に焼きこんでいます。
この機種ではサイズダウンが発生し少し気になり、日付を入れてはいません。
それで撮影時、デート機能のあるリコー、コダックでも撮影して日付を入れるようにしています。そうしておけば後でPC上で閲覧した場合でも時系列になるようにしておけば、ほぼ一目瞭然で整理上特には問題を感じてはいません。
書込番号:8947756
1点

花咲く華子さん、こんにちは。
>皆さん、時刻は必要を感じませんか?
家族との旅行スナップや子供の記録等、よく時刻まで入れています。
写真作品は時間を切り取った記録なので、日付又は時刻単位か判断していますが、通常は日付で良いと考えています。
特に部屋に飾る写真等はそういった物が必要ですね。その内需要があれば?サインも出来たりして・・・。
書込番号:8947816
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
最望遠で列車の正面が画面の端に来る、やや斜めからの撮影の場合、ピント合わせはどうなるのでしょうか?特に夕暮れ等三脚使用時はどうでしょうか?お教え下さい。また列車が高速でもピント合わせはいけるでしょうか?
オートフォーカスが未経験で、昔のマニュアル一眼レフなら置きピンをし、列車がそこに来たらシャッターを押せばOKだったのですが・・・・
宜しくお願いします。
0点

コンデジの動体撮影は、それが得意な機種でなければ、ほぼダメと考えといた方が、期待して撮って結果を見てガッカリするよりいいんではないかと思います・・・だから安いんです、だからコンパクトサイズなんです。タイムラグは一眼より確実に長くあるので、それについてはタイミングを掴むための予備撮影をしておけば、写真好きなら慣れるようになると思います。その場でずれのタイミングの確認ができるのはデジカメならでは。他は、置きピンにしても流し撮りにしても、同じではないかと。違うのはピント固定が出来ないAFのみなんで、撮るごとにシャッターボタン半押しをして待ってないといけないぐらいでしょうか。でも使い方を分かってて使えば、十分問題なく撮れると思います。どんな撮影でも、結局腕次第・・・。
書込番号:8924713
2点

有難うございます。大変参考になりました。
割り切って、そして使用方法とテクニックを考えて・・・ですね。
有難うございました。
書込番号:8925650
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





