
このページのスレッド一覧(全335スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2008年8月17日 21:41 |
![]() |
0 | 4 | 2008年8月15日 00:50 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月12日 17:29 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2008年8月12日 10:39 |
![]() |
0 | 4 | 2008年8月3日 18:28 |
![]() |
0 | 9 | 2008年8月7日 02:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
10倍ズームに惹かれてTZ3を使っていますが、
イマイチ、画質には満足できません。
細部の描写、ノイズやWBが不満点です。
特に室内撮りは感度200以上のノイズが多く、色が悪いのが難点。
屋外では色の問題は少ないが、解像感が悪いし、細部のノイズも多い。
TZ5では画像エンジンが変わって、画質的に改善されたと聞きます。
また同世代のFX35とかの評価も比較的良い。
画質の大幅な改善があれば、価格もこなれてきたので、買い替えを考えています。
なければ来年以降のモデルに期待。
どなたかTZ3からTZ5に買い換えられて、画質の点での感想をお持ちの方はおられませんか?
アドバイスをお願いします。
0点

ノイズにだけ関して言えば物理的に増大しているようなのでそこにこだわる人には向かないかもしれないですね〜。
FX35も同系統なのでノイズにこだわると高画素機は使えないかも?
書込番号:8213110
0点


>からんからん堂さん
画素数が増えた分、高感度には弱くなっているようですね。
あとが画像処理がどこまでカバーできているかでしょうか?
>じじかめさん
情報ありがとうございました。
リンク先のサンプル画像、なかなか判断ができにくい構図ですね。
ノイズに関してはそれほど良いようには見えません・・・
今日、店頭でいじってきましたが、
再生ボタンやマクロが独立したり、使い勝手はとても改善されています。
TZ3はこれらのボタン無く極めて使いづらい。
うーん、できれば欲しい!
22000円くらいであれば、TZ3の下取りを8000円とすると
差し引き14000円です。
可能かな?
書込番号:8215177
0点

momopapaさん こんにちは
私もTZ3から買い換えました。
TZ3から比べるとかなり進化していますよ。
大きな進化はなんと言っても、「iAモード」の搭載でしょうね。
詳しくは省きますが、これなかなか良くできていて非常に便利です。
誰でも、どんな場面でも、ほぼ確実に失敗なく撮影できます。
ただ、マニュアル撮影好きには向いていませんけど・・・
大きさもTZ3をお使いなら気にならないでしょうし、
撮影場面を選ばないTZ5は、コンデジの中では最強だと思います。
ここまで値が下がっているので出費的にも、機能的にも
絶対に不満は出ないと思いますよ。
書込番号:8218647
0点

肝心なことを書き忘れました。
TZ3と比べて画質はどうか?
についてですが、私は機能と操作性重視なので違いは分かりません。
TZ3より悪くなった印象はないですし、これだけ撮れれば問題ない感じです。
一つ言えるのは、画質重視のデジカメではないので、これを重視されるなら
やめた方が良いかもしれませんね。
書込番号:8218703
0点

画質最優先なら、別の機種がいいと思います。TZ3も持っていますが、比較しても画質の違いは、相当綿密に比較しないとわからないでしょうね。TZ5に買い換えてもそれほど感動する様な変化は期待できません。TZ3からTZ5に買い足して良かったのは、ちょっと持ちやすくなったことくらいです。モニター画像もちょっと良くなった気もしますが、劇的とは感じません。来年以降のモデルの方が、期待としては持てる気がしますね。
書込番号:8219086
1点

まるるうさん
脚下照顧さん
アドバイスありがとうございました。
私の不満は特に室内撮影にありますが、
これに関しては進歩していそうですね。
TZ3の下取り価格を考慮しながら、買い替えを考えようと思います。
使い勝手が向上しているし、やはり10倍ズームは魅力です。
書込番号:8219642
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
TZ-1を愛用していましたが、落下!!液晶破損してしまいました(泣)
撮影は出来るようなのですが、液晶が見れないのでは被写体は捉えられません・・・
TZ-5を即購入していまいました。
今後のためにシリコンケースをと探していますが、
TZ-3用は見つかりました。
Snug-IT LUMIX TZ3用[DDSPTZ3] http://hsgear.ocnk.net/product/106?
TZ-5は寸法もほとんど一緒だし・・・いけますか?
使用している方いましたら教えて下さい。
また、他にシリコンカバーのようなもので使えるものがあれば教えて下さい。
0点

それよりきっちり首から下げるとか、
手首に巻き付けるとかした方がいいのでは。
書込番号:8202041
0点

ぼくちゃん.さん に同感
私も、落とした時のことを考えるよりも、
落とさないようにすることを考えた方が良いと思いますが・・・
書込番号:8208447
0点

もう一つ付け加えると、
シリコンジャケットは、液晶部分はむき出しだし、
落下の衝撃は吸収できないですね。
どちらかといえば、キズ防止程度です。
書込番号:8208492
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
現在、デジカメを買い換えるかどうか悩んでいます。
私が主に撮るものは、料理、ペット、花、部活の写真などです。
部活(野外スポーツ)の写真をとるのに、10倍ズームのTZ5に惹かれました。
以前のデジカメは、6、7年前に購入したもの(FinePix50i)で、遠くのものが豆粒のようになってしまったので(^_^;;
私なりに、口コミなどを見て調べたところ、ペット、花、スポーツなどはとてもキレイにとれるようなのですが、室内での料理の写真などはキレイにとれるのでしょうか?
料理の写真を撮ってブログに載せたいと思っています。
初心者で技術も全然ないのですが、少しでも美味しそうな写真が撮れればなと思っています。
よろしくお願いします。
0点

スポーツに超望遠は必須ですが・・・。
FinePix50iは不調なのでしょうか?。
好調なら、料理はFinePix50iで、スポーツはTZ5(よりFZ18の方がいいと思いますが)と言うふうに使い分ける。
FinePix50iが不調なら、料理にはもっと向いた機種があるかも知れませんが、TZ5でも十分撮れると思いますので、それでいいのではないでしょうか?。
料理モードも付いていますし・・・。
書込番号:8198956
0点

お返事ありがとうございます。
FinePix50iに不調はないのですが、満タンまで充電しても電池が2,3時間ほどしか持たないので困っています。
旅行などには持っていけませんが、家でとるには問題ないため、自分がTZ5を買って、FinePixは父に譲ろうかと考えていました。
料理などもキレイに撮れるようだったら、やっぱりTZ5にしようと思います!
あのサイズなら出かけ先にも気軽に持って行けそうなので(^_^)
ありがとうございました!
書込番号:8199129
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
最近TZ1を下取りにTZ5を購入しました。オールマイティなコンデジで又若干小さくなり大変気に入っております。素人ですが風景とか花などを主に撮って使いこなそうと思っています。普通ははがきサイズで、たま〜にA4サイズでプリントアウト(canon/ip4500)してます。そこでタイトルの質問ですがどの撮影モードでどんなISO設定を皆様はされているのでしょうか?その設定は普通はOFFにされているのでしょうか?取説を見ても具体的に書かれて無く理解出来ませんでした。ご教示お願い致します。m(__)m
0点

普通のISOオートでは明るさに応じてISOが変動しますが、インテリジェントISOでは明るさだけでなく被写体の動きを加味した変動になると思います。
普通のISOオートでは感度UPしないだけの明るさがあっても、被写体が動いていれば感度UPすると言うように・・・。
逆に多少暗くても被写体が動いていなければ、できるだけ感度UPしない・・・。
お話では静物が対象のようですので、どれでもいいのではないでしょうか?。
場合によっては最低感度固定とか・・・。
私のFZ8もインテリジェントISOが付いていますが、使った事がありません。
書込番号:8194721
1点

早速のご教示有り難う御座います。
>場合によっては最低感度固定とか・・・。
という事は設定はOFFでも良いという事ですね?
逆に例えばISO800に設定していてiA撮影モード/通常モードでは状況に応じて
MAX800以下のISO感度になるという事でしょうか?
追い討ちかけるようですみません。しっかり理解したいと思います。
書込番号:8194774
0点

この機は持っていないので、正確かどうか不安ですが・・・。
iAモード=インテリジェントISO+シーンモードの自動選択。
インテリジェントISO=ISO値選択肢の内の1つで、被写体の動きを設定値に反映。
ISOオート=ISO値選択肢の内の1つで、明るさを設定値に反映。
>という事は設定はOFFでも良いという事ですね?
>逆に例えばISO800に設定していてiA撮影モード/通常モードでは状況に応じてMAX800以下のISO感度になるという・・
iAモードをOFFにすると、ISOはISO設定で選択されているものになると思います。
インテリジェントISOが選択されていればそれに・・・
ISOオートが選択されていればISOオートに・・・
ISO800が選択されていればISO800に・・・
800を選択していると、800以外にはならないと思います。
書込番号:8194838
1点

説明書を見ると、「インテリジェントISO」と「ISO感度」の設定は別項目のようですね。
多くの他社製品はISO感度の設定項目の中にオートとは別に高感度オートという項目があります。(名称はメーカーによって違いますし、最大ISOを選べれる機種もあるようです)
これに相当する機能が「インテリジェントISO」だと思います。しかも被写体の動きを感知。
なので最大値を400、800、1600から選べれるようになってますね。
実際の撮影状況でどのように使い分ければ・・・という事になると、
「インテリジェントISO」・・・多少のノイズなどは覚悟して、ブレを抑えた写真を撮りたい場合。あれこれ設定ながら撮影が出来ない場合。
「ISO感度」の個別設定・・・出来るだけノイズを少なく撮りたい時。低感度でぶれてしまった場合でも設定しなおして撮り直せる場合。
風景や花がメインとの事ですが、風景(日中)は低感度固定で良いでしょうし、花(マクロ)は手ぶれ、被写体ぶれの可能性が高くなるので、状況に応じて感度を上げる必要があるかも知れません。
設定の操作が面倒なら「インテリジェントISO」でMAX400かMAX800(事前にISO800のノイズなど許容できるか確認が必要)で良いのではないでしょうか?
書込番号:8195063
1点

インテリジェントISOは一度も使っていません。
花などは暗めの印象が好きなので、天気のいい日は、ビビットをONにして、ISO200ぐらい、露光は-2/3EV、暗部補正ONで撮影してます。
書込番号:8196224
1点

花とオジさん! 豆ロケット2さん!こんばんは。
具体的なご教示で理解できそうです。
バカチョン的な使い方でiAモードでシャッター押すだけでも
良いのですが触ってるうちに色々と機能が有って、一寸知りたくなった次第です。
これからジャンジャン撮りまくって少しでも皆さんの様にいい写真が撮れるように
がんばります。
有り難うございました。
書込番号:8196277
0点

gyodoさん!こんばんは。
ご教示有り難うございます。
色々な使い方が出来るんですね。?。?参考になります。
m(__)m 、、”ビビット??をONにする”と
云う事はどんな事でしょうか?ホント、、、何も知らずにすみません。
ご教示頂いた事を早速、明日試してみます。
書込番号:8196367
0点

ビビットと書きましたが、正確にはヴィヴィット(くっきり)です。
取扱説明書の62ページに書かれています。
私の場合、出来る限りコントラストが高めでくっきりと撮影したいため、ヴィヴィットをONにしています。花の撮影には向いていると思ってます。
書込番号:8196782
1点

gyodoさん!早速の説明有難う御座いました。
良く解りました。
同じカメラでも使い方を良く知ったらこんなに奇麗に撮れるんですね?
今まで漠然と撮ってました。
これを機会にもう一寸勉強してみます。
有難う御座いました。
書込番号:8197035
0点


こんにちは。花とオジさん!サンプル画像有り難う御座います。
画像詳細良く観たら前機種のTZ3かと思いきや?FZ3なんですね?
しかも300万画素・・・ウ〜〜ン??高画素数/最新機種=いい写真じゃ無いのですね?
皆さんの様に早くTZ5を使いこなせる様に益々想いが強くなりました。
書込番号:8198037
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
デジカメには詳しくありません。お教えいただけませんでしょうか。
昨日約5年ぶりに富士フィルムのfinepixA303からTZ5に買い換えました。
早速同梱のかんたん操作ガイドを一瞥し、15分の充電の後、バッテリーと
SDカードを挿入し時計を合わせた後、試し撮影をしました。モードダイアルは
通常撮影モードでした。ズーム操作など触りながら、撮影後の再生画面を確認
しながら続けましたが、7、8枚目にテレビ画面を写した後再生にすると8枚目に
画像データーがありません。画面には再生マークと、画素数、クオリティー、
バッテリー残量、フォルダー、ファイル番号、下部に撮影日時が表示されてい
ますがそれ以外真っ暗です。特に設定替えの操作はしておりません。その後気
になって14枚目まで撮影しましたが同様の状況は発生しませんでした。
何も無いデーターがセーブされることはあるのでしょうか。または無意識の
うちに間違った操作をしてしまったのでしょうか。それとも初期故障でしょうか。
お詳しいお方がいらっしゃいましたらご教授ください。
よろしくおねがいします。
0点

おそらくカードの故障でしょうが、カードのメーカー・型式・容量等も書き込んだほうがいいと思います。
それと、使う前にデジカメでフォーマットしたのでしょうか?
書込番号:8162942
0点

早速のご返事ありがとうございました。
メモリーカードは本体と同時につけてもらった新品で
SanDisk 2GB です。
フォーマットの指示はかんたん操作ガイドには記載は
ありませんでしたので実施していません。
よろしくおねがいします。
書込番号:8163028
0点

カメラでフォーマットした後、もう一度試し撮りしましょう。
それでも駄目なら、お店に全部持っていくのがいいでしょうねぇ。
書込番号:8163084
0点

ご回答ありがとうございました。
フォーマットしてみます。
カメラ操作上の問題ではなかったと判断できるみたいで
取り扱い説明書を読んで何回か写して様子を見ます。
これで再現したらハード不良と考えてお店に相談します。
ありがとうございました。
書込番号:8163763
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
初めて書き込ませていただきます。あまりカメラに詳しくないのですが、
フォーカス設定について教えていただければと思います。
これまで使用していた、5年ほど前に中古で購入したデジカメを
買い換えようと考えています。
これまでのものはピントを設定したい箇所を中央に置いてシャッターボタンを
半押し状態にし、その状態で少し撮影位置をずらしても、最初のピント設定位
置でピントが合っていました。
この機能は大変重宝していたため、次のカメラでもぜひほしいと思っているの
ですが、TZ5にはこのような機能はありますか?
また、新しいカメラでほしい機能が上のフォーカス機能の他に
@ 光学10倍ズーム(1眼レフのように前と奥でピントが一部ぼけた画像がとりたい)
A 広角(風景を撮ることが多いが、人を取ることも多いため)
B 手振れ補正機能
C できれ高感度で綺麗
です。
何か他にいいカメラがあれば、教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

今のカメラはほとんど半押しでAFが固定されるのでその機能は有しているようですね〜。
高感度とボケについてはどのコンパクトでもそれなりかも?
書込番号:8153515
0点


お返事ありがとうございます。
最近のカメラは、素人にはどれも満足のいくものが多いんですね。
ただ、いまだに光学3倍が主流なのには驚きましたが。。
(今使っている古いカメラも3倍なので…)
マニュアルのファイルも載せていただいて、ありがとうございます。
書込番号:8156338
0点

コンデジではCCDの大きさの違いなどからあまりぼけませんし
TZ5の望遠側の最短撮影距離もあまり寄れないので
>1眼レフのように前と奥でピントが一部ぼけた画像がとりたい
という要望はかなえられるとは言い難いと思います。
どうしてもコンデジでということであればFZ28などのように18倍以上のズームで
望遠端が400mmを越えるものでまぁそれなりにぼけるかなぁ・・・という感じですね。
高感度の画質もコンデジでは概ね実用レベルはISO400までで
ごく一部ISO800でも人によっては常用できるというレベルの画質で撮影できる物はありますが
コンデジの高感度画質で綺麗というのはあまり期待できないかと。
書込番号:8156621
0点

>望遠側の最短撮影距離もあまり寄れない
確かにこういう問題もあるんですね!
FZ28を確認したところ、画像がすごく望むようなものでした。
画素数はそんなに変わらないのに、輪郭がくっきりはっきりしてますね。
レンズの違いか何かでしょうか?
ですが、コンパクトさに欠けるので、普段使いにくくなりますね…。
また、値段も高くて3万と考えていたため、今回は残念ながら
見送ることにしようと思います。。
望遠端が400mmでぼけるということは、広角を捨てて35〜350mmのカメラを
買ったほうがぼけるということですね。悩みどころです。
感度は高く設定できる機種ほど、低い感度の性能も上がってくるのかと考えて
いたのですが、どれもISO400程度が限度なのですね。
いろいろと教えていただき、ありがとうございます。
書込番号:8157368
0点

写真の”ぼけ”は2つの要素が影響します。
一つ目はピントを合わす被写体と背景の距離。
そして二つ目は”絞り値”です。
これはレンズには光の量を加減するために「絞り」という穴の大きさを変える機能があります。この絞りを大きく開いてやるとピントの合う範囲が狭くなるという性質があります。これを「被写界深度(ひしゃかいしんど)」と言います。
絞りというのはカタログの中に表示されているF2.8とかF4.6などと表記されているものです(小文字のfではなく大文字のFです)。TZ5では3.3〜4.9の範囲が使用できます。これは撮影対象の明るさなどにより、シャッター速度と絞りの両方をバランスよく組み合わせて、最適な光の量を調整しながら撮影するために使います。これを絞りをできるだけ開いて、シャッター速度をはやくして撮影すると「ぼけ」を表現しやすくなります。
ですが、TZ5のように基本的に自動的に調整するカメラでは思惑通りに設定することはできません。そのかわり、撮影シーンという機能があります。
花などの撮影モードがある場合は、上記のように絞り値が小さくなるように調整して撮影するため、「ぼけ」味のある写真になります。そういった撮影モードがない場合は「スポーツ」などのモードにしてできるだけシャッター速度が速くなる設定にして撮影すると、絞り値が小さくなる可能性が高くなります。ただし、日差しの強いときなどはそれでも絞り値が小さくならない場合もあるので「ぼけ」味にこだわりたいときは、上記のように「花」などの撮影モードのあるカメラ、もしくは絞り優先機能などが使えるカメラを選定するのが良いでしょう。
あと、望遠にしたときは遠い背景がクローズアップされた上で「ぼけ」るのでより効果的に表現することができるので、望遠が使えるカメラもポイント高いです。
TZ5は最も小さい絞り値がF3.3なこと、絞り優先AE機能がないことから、上記のように「スポーツモード」などで条件がそろえばいい「ぼけ」味の写真が撮れるかも???というところです。
できるだけ被写体と背景が離れている構図で、望遠でねらうことを心掛けていれば撮影できると思います。
あまりいい写真はありませんが、TZ5で撮影した「ぼけ」を狙ったものを3つ掲示しておきます。
長くなりましたが、ご参考まで・・・
書込番号:8165291
0点

以前私も、アウトドア用として、そしてテレマクロが撮りたくて、W30を購入し簡単にボケが入って満足。その後、W60が発売されたので買換えて、同じようにテレマクロ、パノラマ、1センチマクロなどで遊んでいます。その後、F100fdでは、ズームが早くフォーカスロックも簡単にできました。その後、5倍ズームでは物足りなくなったので、TZ5は、少し遠くからのテレマクロ撮りになります。馴れれば、どの機種もフォーカスロックは可能で、そこそこのボケを入った撮影は可能だと思います。もーもーエンジニアリングさんがTZ5のサンプルをUPしてますので、W30とF100fdのサンプルをUPしておきます。最近の機種なら大差ないと思います。今は、オールマイティーなTZ5だけで十分だと思ってます。
書込番号:8168322
0点


返事が遅れてすみません!
みなさん、“ぼけ”に関する詳しい説明と写真をアップしていただきありがとうございます。
カメラ屋に言ってぼけについて聞いたところ、絞りで設定できると教えていただきました。
本体のレンズ周りに書いてあるF値がそのことだったんですね!!
早速、絞りをマニュアル設定できるコンデジをパナソニックで探したところ、
どれも望遠端が100mm台のものばかりでした…。
最大でもDMC-LZ10の150mmで、これまで使用していたカメラが117mmだったので
大差ないと思い、望遠がついたTZ5に決めました。
ツーリングなどが好きなので、望遠はやっぱり外せません。
皆さんの写真をみても、かなりぼけた写真が撮れていますし、私もいろいろ試して
望むような写真を撮れたらと思います^^
また、川や滝が好きなので、シャッタースピードも設定したいのですが、
カメラ屋(キタムラ)の店員さんの話では、シャッタースピードの他に露出などを
併用して設定すれば、TZ5でもできるだけシャッタースピードを遅くできるのでは?
ということでした。
これからは、値段も手ごろなこのカメラでいろいろ遊んでみようと思います。
写真の提供など、大変参考になりました。本当にありがとうございましたm(。。)m
書込番号:8178053
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





