LUMIX DMC-TZ5 のクチコミ掲示板

2008年 3月14日 発売

LUMIX DMC-TZ5

広角28mmからの撮影可能な光学10倍ズームレンズ/光学式手ブレ補正対応のコンパクトデジタルカメラ(910万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1070万画素(総画素)/910万画素(有効画素) 光学ズーム:10倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/2.33型 LUMIX DMC-TZ5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-TZ5の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ5の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ5の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ5のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ5のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ5のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ5の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ5のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ5のオークション

LUMIX DMC-TZ5パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月14日

  • LUMIX DMC-TZ5の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ5の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ5の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ5のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ5のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ5のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ5の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ5のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ5のオークション

LUMIX DMC-TZ5 のクチコミ掲示板

(3815件)
RSS

このページのスレッド一覧(全335スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-TZ5」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ5を新規書き込みLUMIX DMC-TZ5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ダイビングでお使いの方いますか?

2008/07/11 00:14(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5

クチコミ投稿数:11件

この機種をスキューバダイビングでお使いの方,いらっしゃれば使い心地などお聞かせいただけませんか。

現在,富士フイルムのFinePix F11を使用しています。手ぶれ機能などなかなか,せいのうがよく気に入っているのですが,水中モードがないなど魚や珊瑚礁の色を出すのに物足りなさを感じています。

これまでパナのデジカメにはハウジングなどが無勝ったような記憶があって,ダイビング用としては対象外としてきたのですが10倍という光学ズームに魅力を感じ,購入を検討しています。

特に,色彩や魚の動きなどに強いかどうかをお聞きしたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:8059431

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/07/11 07:54(1年以上前)

水中で色出したいなら-5mより深いなら外部光源を
-5mより浅いなら
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/marine/product/mp3/
をお試し下さい.

しばらく前からsea&seaがパナハウジングを作っているようです.
(ロックとオーリングの形状から推測)
TZ5用はINONストロボと親和性が高いのでD-2000やS-2000(予定)
などを追加されるといいでしょう.

テレ側300mm相当は水中ではあまり使わないと思いますよ.
遠方を写すと青被りするのと,画質低下します.
クローズアップレンズでテレマクロするならやはりINONの
システムがいいでしょう.
http://www.inon.co.jp/cgis/news/wforum.cgi?no=169&reno=no&oya=169&mode=msg_view&page=0

水中だから水中モードが最適かというと
一概にそうとはいえないと思っています.

FinepixF30のユーザーしていますが,これの前のTZ3のハウジングを
触った経験では操作しやすいハウジングだと思いました.
若干大きいですがw

書込番号:8060287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2008/07/11 10:32(1年以上前)

参考になるかどうか自信がありませんが、先代機種 TZ3用ハウジングDMW-MCTZ3の
5ページにわたる英文レビューです。水中撮影の作例もあります。
http://www.letsgodigital.org/html/review/underwaterphotography/panasoniclumixtz3/underwater-housing-review.html

書込番号:8060738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5

スレ主 chickcoreaさん
クチコミ投稿数:334件

このカメラを購入し2週間強の海外旅行へ行く予定です。
動画用にはビデオカメラも購入予定(iVIS HF10か、HDC-HS100発売後に値崩れ?の
HDC-HS9?)ですが、子供2人と妻と行くので
デジカメを新調予定です。(防水用にXacti DMX-CA8(ビデオカメラ主の機種?)か、
Optio W60 も購入予定)
 過去レスで上海問屋さんの相性が悪いこと(CLASS6でも)をレポート
されています。また、小分けの方が(小容量)リスク少ないとのお薦め
もありました。
 しかし、期間が長いのでできれば32GB、少なくも16GBを複数
もっていきたいのですが、予算にも限りがあり・・・
どなたかこのカメラで安価な(上海問屋希望)32、(16)GBで
動画を円滑に撮られているかたがいらしたらよろしくお願いいたします。

書込番号:8054187

ナイスクチコミ!0


返信する
NotePCさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/10 09:29(1年以上前)

Amazon.comにて送料無料と永久保証ということでSDHC 16G(TS16GSDHC6)を購入し、
正常に使用できています。

書込番号:8055833

ナイスクチコミ!1


スレ主 chickcoreaさん
クチコミ投稿数:334件

2008/07/10 20:56(1年以上前)

NotePCさん

 ご返信ありがとうございました!

トランセンドですね。上海問屋の16GBより+1,000円
くらいですが、動画も問題ないとおっしゃていると思いますので
何枚か購入したいと思います!
お世話様でした。

また よろしくお願いいたします。

書込番号:8058165

ナイスクチコミ!0


スレ主 chickcoreaさん
クチコミ投稿数:334件

2008/07/10 23:41(1年以上前)

上海問屋セレクトは5,999円ですが、
運よくトラセンドになることもあるんですね・・・

ただ、価格.comでトラセンド最安店なら
3枚買って6,640円/枚になりそうです・・・
カゴに入れても最終的に▼500/枚、3枚で▼1,500
にならずお店へ問い合わせ中ですが・・・

上海問屋セレクト情報詳しい方、
よろしくお願いいたします。

書込番号:8059230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/07/11 20:26(1年以上前)

TZ5、FX50、FX100で上海問屋の4G、8G、16G(クラス6)を使用しています。今のところ問題はありません。すべてオリジナルのカルタ模様です。
動画も問題なく使用出来ます。心配なら3枚か4枚お持ちになればよいかもね。

書込番号:8062605

ナイスクチコミ!1


スレ主 chickcoreaさん
クチコミ投稿数:334件

2008/07/11 22:06(1年以上前)

nagano1998さん 

貴重なご返信ありがとうございました。

参考にさせていただきます。

書込番号:8063146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5

クチコミ投稿数:14件

デジカメを買うのは2001年以来ですが、実は講演会で、部屋の後部の照明はONで
前部の照明が消してある状況で、パソコンからのスライド画面の内容(プログラム等の
やや細かい文字情報)を今までメモしてましたが、年齢と共に限界を感じ、デジカメで
撮影したいと思うに至りました。

スライド画面だけ撮れば全画面が白くなり文字が映らないのではないか、またスライド
以外の暗い部分も映ってしまうとピンボケになるのではないかと店員に尋ねても明快な
回答を未だ得ていません。

また、シーンと静まっている講演会なので、シャッター音がないのがほしいのですが、
光学ズーム7倍以上で、
TZ5か、オリンパス1020、リコーR8等で推奨をお願いいたします。

書込番号:8034065

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2008/07/05 18:55(1年以上前)

カメラからスライド画面までの距離は如何ほどでしょう。画面の大きさは何インチぐらいでしょうか。
距離があると無理のように思います。

書込番号:8034169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/07/05 19:17(1年以上前)

メモ代わりだったら傾き補正があるR8がいいのでは。三脚は必要です。
発表者からファイルをコピーさせてもらうことができればカメラは必要ないのですけどね。

書込番号:8034259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/07/05 19:25(1年以上前)

講演会はいつも早く会場に入り前席確保を心がけており、
スライド画面までの距離は座れる場所により
異なりますが、3−7メートルくらいです。
スクリーンの大きさは、タテ2.5m * ヨコ3mくらいです。

学校形式の机椅子付き70−80人くらいの部屋で
前から1−3列目という状況です。

よろしくお願いします。

書込番号:8034283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/07/05 19:34(1年以上前)

講演会テキストは配布されておりますが、
その周辺情報を画面にて見せていただいている
という状況です。
画面背景は白色、文字は緑色
というケースが多いです。

よろしくお願いします。


書込番号:8034314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2008/07/05 20:11(1年以上前)

別機種
別機種

15インチのテレビ画面です

15インチのテレビ画面その2

その距離と画面の大きさだと大丈夫ですね。
参考になるかどうかわかりませんが15インチのテレビを写してみました。
文字が表示されているので見てください。
これぐらいスライド映写のモニターが明るければ写ると思います。

撮影距離は3倍ズームの望遠端102ミリ、距離約2メートル弱、70Wの蛍光灯の照明、手持ち撮影。
ニコンP50での撮影です。ISO感度は400です。

書込番号:8034469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/07/05 21:21(1年以上前)

神戸みなと さん

いろいろとありがとうございました。
2枚目のTV画面の「欽ドン」の左の
「フジTV系」といった小さな文字も
判読可能なことがわかりました。
実使用でも判読できそうです。

Hippo-crates さん

どの撮影モードにすればよいのか
いろいろあってよくわかりませんが、
もう少し調べてみます。
最初TZ5かなと思ってましたが、
サイズ、重量でオリンパス1020も
魅力的ですし、R8も手に持った
時の感触がよかった等、
細かな文字がうまく撮影できるか
といった本質面以外の面でも
各モデル差があるように思います。

ありがとうございました。

書込番号:8034803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/07/06 10:40(1年以上前)

>Face 2 fAKEさん
プロジェクタの画面は、TVと同様に走査して表示されています。
また、バックライトが部分的に移動しながら点滅する表示装置もあります。
従って、シャーター速度を1/30s以下とか遅くできないカメラだと
きれいな均一輝度の画面撮影が望めません。
自分で設定のできない全自動カメラは、避けた方が賢明です。

書込番号:8037231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2008/07/06 19:03(1年以上前)

Face 2 fAKEさん、はじめまして。

私も同様の会議に参加する機会が多く、
プレゼン画面のメモ用にデジカメを活用しています。

プレゼン会場はかなり暗い場合が多いですが、
ズームした場合のプレゼン(スクリーン)画面は、
かなり明るいものです。

よって、動作音が静かで(前使ったことのあるR7はうるさかった)、
できるだけ高倍率でレンズが明るく、高感度に強く、
欲を言えば手振れ補正があればいいと思います。

ということで、最近の機種であるTZ5、オリンパス1020、
リコーR8は、いずれも使えそうな気がします。
(いずれも使ったことはありませんが)

書込番号:8039160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/07/06 21:25(1年以上前)

皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございます。

今日も店に行き、候補のカメラを手に持ち、遠くで動き回る
店員の顔を追いかけて、ピントの合うスピードを比べて
みたり、遠くの小さな文字をズームで撮影して映り
具合を比べたりしました。

液晶画面での映り具合の確認になるため、どうしても
画面の大きいTZ5が手ぶれも少なくきれいだと感じ
ましたが、講演会のような状況での確認ができなかった
ため、もう少し、店頭で実物を手に持ちながら最終的に
決めたいと思います。

書込番号:8039976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/07/08 12:26(1年以上前)

講演会をTZ-3で撮ったことがあります。

便利な一品を紹介します。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/11/16/5036.html

書込番号:8047219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/07/19 20:59(1年以上前)

結局2週間、いろいろ考え、店頭で手に触れ
TZ5を購入しました。

オリンパス1020が気に入っていたのですが、
店頭で確認したところ、ズーム時のモータ駆動
の音と振動がちょっと気にいらなかったためです。
特に振動は手に伝わってきて不快な感じで購入に
踏み切れませんでした。(個体差はあると思いますが)

リコーR8は価格が高く対象外になりました。

TZ5はモータ駆動もスムーズで静かで振動が感じ
られず、操作感がよく、液晶画面が大きくキレイで
撮った画像の確認がしやすい、なおかつ、価格が
直近非常に下がっているのが最終的な決め手に
なりました。

さて、講演会での実使用ですが、今回はiAモード、
ストロボなしで撮影しましたが、全コマとも画面の
中央から端の部分まで、細かい文字も判読できる撮影が
できておりました。シャッタースピードは大体が
1/40で手ぶれコマは1枚もありませんでした。
20枚撮ったうち、2枚にスライド画面のモアレが
出ておりましたが、それ以外は期待通りの出来映え
でした。
また、操作音、シャッター音も消すことができて
これも静かな講演会での使用としては満足できる
ものでした。
街中での使用でも、ズームで250メートル位先に
あるお店の撮影でも、全画面くっきり撮れており
かつ「のぼり」の文字までくっきり撮れており、
これまた満足できるものでした。

現在の実売水準を考えると、大変コストパフォー
マンスの高い、利用シーンの多い実用的な一台
だと思います。

書込番号:8099562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

お勧めを教えてください

2008/07/05 11:12(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5

現在、一眼を持っているのですが事実上一眼の方がサブ機に
なっています。そこでメインに取るデジカメを検討したの
ですが。

現在所有
F31fd
F100fd
IXY900IS
PANASONIC FX-33
SONY DSC-H10

です。またまた欲しくなってしまいまして検討しているのが
IXY820IS
FX-TZ5

なのですが皆様なら次にどの機種を購入しますか?

屋外60%(夜間撮影なし、ただ今後は検討)
室内40%
です。人物撮影がメインです。

自分だけで判断するより皆様のお話を聴いた
方がよいと思い、投稿しました。家族みんな
が使っているので台数が多いのですが(苦)

宜しくお願い致します。

書込番号:8032342

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/05 11:18(1年以上前)

私なら、これだけあれば充分なので、追加は考えません。

書込番号:8032362

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2008/07/05 11:21(1年以上前)

じじかめさんに一票。

書込番号:8032372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/07/05 12:14(1年以上前)

ラインナップが、
暗所系2
簡単広角系2
コンパクト高倍率系1
となっていますから、ここは迷わずTZ5でコンパクト高倍率系を2にしましょう。

書込番号:8032604

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/05 12:16(1年以上前)

お金があるなら、どんどん遣って下さい。
それだけ、日本の経済が潤います。

お持ちの機種の中では、超広角とか単焦点、広角〜超望遠の機種がないですね。
と言う訳で、(順不同で)
1.リコー GX200 (24mm〜の広角レンズ付き。)
2.リコー GR-D II (単焦点・画質も良い)
3.シグマ DP-1 (単焦点・クセはあるが画質は一級)
4.オリンパス SP-570UZ (26〜520mmの20倍ズーム)
上記の機種をお薦めします。
共に一癖も二癖もあるカメラですが、用途に応じて使い分ければ、おもしろいと思います。

あるいは、一番お気に入りのカメラをもう1台買って、予備機とするのも良いかも知れません。
私は予備とか、予備の予備とかで、10数台になってしまいました。

書込番号:8032611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2008/07/05 13:20(1年以上前)

うらやましいラインナップですね。
あと買うとしたら
ハイエンドクラス:GX200,G9,P6000,W300
望遠クラス:H50,SP570,S100FS,P80

やっぱりDP-1だ。

それにしてもうらやましい(^^)

書込番号:8032862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2008/07/05 14:15(1年以上前)

あとニコン・ペンタ・シグマ・リコー・カシオ・オリンパス
まだ半分ですよ。
制覇を。

書込番号:8033048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件

2008/07/05 16:52(1年以上前)

皆様、有難うございます。

F31fd・・・故障気味
F100fd・・・自分が使
IXY900IS・・・兄
PANASONIC FX-33・・・母
SONY DSC-H10・・・・自分

といった感じなので多いのです。
無駄遣いですよね。反省。。。

ニコンはデジ1を持っています。

CASIO、オリンパスはあまり好みでないと言うか・・。
W300も考えたのですが予算が。

引き続きお願いします。

書込番号:8033660

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 LUMIX DMC-TZ5のオーナーLUMIX DMC-TZ5の満足度5 OhYeah! -日々発見- 

2008/07/05 18:36(1年以上前)

人物撮影がメインだと、一眼レフの方がつぶしが利いて使いやすいと思いますし、ボケを生かした写真を撮ったりしやすいと思いますが、なぜ一眼レフがサブになってしまったのでしょう? そこが明確になれば、皆さんから適切なアドバイスを得やすいと思います。

ちなみに、TZ5 は最近購入し、マルチパーパス便利ズームとして重宝しています(中三の娘がメインで使ってますけど)。が、人物撮影用としては?です。

書込番号:8034104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件

2008/07/05 18:53(1年以上前)

OhYEAH!さん、レス有難うございます。

サブになった理由はやはり持ち運びの観点ですね。

日帰り旅行などでちょこちょこ撮影するのですが
1眼はやはり持ち歩きにくくて。もっぱら近所の
猫撮影に使っています。コンデジはポケットに
入れられて便利なのですよね。

書込番号:8034159

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 LUMIX DMC-TZ5のオーナーLUMIX DMC-TZ5の満足度5 OhYeah! -日々発見- 

2008/07/05 20:36(1年以上前)

>サブになった理由はやはり持ち運びの観点ですね。
 人物撮影って言っても、ポートレートとかではなく、旅行などの際のスナップが主体ってことですね。私もそれが主体ですが、移動が車で、軽い Kiss DN なので、いつも一眼を持ち歩いてます。

 それはともかくとして、旅行のスナップでは、引き代のないところで背景をなるべく広く入れたいことも多いでしょうから、フィルム換算 28mm くらいから始まるズームが良いですね。望遠側がどれくらい必要かは一番星星桃次郎さんの撮り方次第です。私なんか旅行の際はフィルム時代から 28-105mm 1本勝負ですが、F100fd の望遠側で不足なのでしょうか?
 それと、屋内が 40 %だと、なるべく高感度に強い機種が望ましいですね。この点では、TZ5 はかなり厳しいと言わざるを得ません。というか、F100fd 以外は似たり寄ったりですけど。

 F100fd メインに、もう1台体制で持ち歩くなら、屋外用で高倍率コンパクトが便利でしょう。あるいは、お好みによってもっとワイドな機種とか。
 でも、1台だけなら、今のことろ一番星星桃次郎さんに一番向いてるのは F100fd じゃないですかね。

書込番号:8034576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件

2008/07/05 22:56(1年以上前)

Ohyeah!さん、度々有難うございます。

見習ってもう少し1眼を活用しようと思います。
あまり風景をいれずにスナップ感覚で撮りますね。
ボケを使うのは花を撮る時ですね。コンデジでも
意外といけますね。

書込番号:8035377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/07/08 12:22(1年以上前)

中古は駄目かな?

今は夏ですがジャンパーのポケットに入る380mmF3.5

ニコンS10です。H10よりも微妙に収納サイズが上でスイバル機なので野良猫や花撮りにいいですよ。
当初奇異なデザインが・・・だったですけれども今では処分したくない一品です。

書込番号:8047196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件

2008/07/08 21:29(1年以上前)

にこにこkameraさん、有難うございます。

ニコンS10ですか。チェックしてみます。

書込番号:8049175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/07/08 22:13(1年以上前)

すみません。よく読んでなかったです。

AFが俊敏ではないため人物をサクっとという撮り方には向かないですね。

別の意味でなお、お勧め品には変わりはありません。

書込番号:8049457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信21

お気に入りに追加

標準

室内や暗めの場所の撮影はどうでしょう

2008/07/03 16:11(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5

スレ主 noripy245さん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
先日使っていたカメラが壊れてしまい、コンデジカメラを探しています。
みなさんの丁寧な口コミの書き込みを見せていただき、TZ5か、フジのF100fdかどちらかまで絞りました。その上で、店頭へ行き、持ったりいじったりしてみたところ、その感触からどちらもよかったのですが、ややTZ5へ気持ちが傾いています。
撮影するのは様々な場所での記録写真を想定しているのですが、室内や、やや暗めの場所で撮ることもあると思います。
そういった場所での使い心地はどうでしょうか。
私はいつもフラッシュをなるべく使わないでしっかり構えて撮るようにしています。
フラッシュをたかないと撮影し辛いような状態はありますか?
例えば講演会の講演者の顔などもブレずに撮ることは可能でしょうか。

書込番号:8024249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/07/03 17:02(1年以上前)

暗所となるとF100fdが候補になりますが、TZ5もなかなか魅力的な機種ですよね。
パナの高感度特性も日増しに改善されて来ていますので、傾いていると言うTZ5でいいのではないでしょうか。
但し、望遠が強いとそれだけ手ブレにも厳しくなりますので、シッカリ持った上に半押しした時表示されるシャッター速度にも注意し、ご自身の手ブレ限界と考え合わせてISO感度を調整するようにして下さい。

書込番号:8024425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/07/03 22:39(1年以上前)

暗い場所ならば、F100でしょう。

講演者の顔は、照明がないとスポットで撮影しても
きついと思います。

書込番号:8026048

ナイスクチコミ!1


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 LUMIX DMC-TZ5のオーナーLUMIX DMC-TZ5の満足度5 OhYeah! -日々発見- 

2008/07/04 01:35(1年以上前)

この2機種は、本来比較する機種じゃないと思うんですけどね。用途によって自ずとどちらか決まってくるはずです。

高感度撮影に強いのは F100fd でしょうね。CCD の画素ピッチが全然違いますから、勝負になりません。最も重視するのが高感度画質であれば、現状のコンデジでは F100fd しかないんじゃ?

が、なぜ対抗馬が TZ5 かというところが問題です。望遠側が 140mm 以上必要なのであれば、F100fd じゃ役に立ちません。最も重視するのが望遠であれば、TZ5 ということになります。
もっとも、望遠重視のコンパクトということであれば、TZ5 以外にも R8 や EX-V8 といった選択肢もあり得ますが…。

書込番号:8027082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-TZ5の満足度5 カメラ万華鏡 

2008/07/04 03:13(1年以上前)

講演会の講演者の顔などもブレずに撮ることは、この機種では相当難しい」ですよ。室内の明るさにもよりますが、かなり高感度の設定にしないと、ぶれまくります。私は、結局動画でごまかしましたが・・・・。講演者は動きますので、被写体ぶれを避けることはできませんね。

書込番号:8027257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DMC-TZ5のオーナーLUMIX DMC-TZ5の満足度5

2008/07/04 07:40(1年以上前)

皆様のお話を見ていて少しばかり気付いたところがありますので
投稿させて頂きます。

写真を撮る場合、色々なシーンを撮る必要性が出てきます。
然し、だからと言って、そのシーンごとにそれぞれのカメラを
持つのは非現実的です。
かと言ってデジ一眼でも全てをカバーしうるカメラは不在です。
と成ると、最大公約数の元で選ぶのであれば、暗いところは少し弱くても
TZ−5の方がオールマイティな機種であり、私としてはフジのF100fd 
よりかTZ−5の方をお勧めします。
PCの中に取り込めばレタッチソフトでかなりの調整は出来ますから。

書込番号:8027511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/07/04 08:20(1年以上前)

>講演会の講演者の顔などもブレずに撮ることは可能でしょうか。
ご要望の性能は、最高性能のカメラと数十万円のレンズが必要です。(笑)
しかし、プロとして写真撮影をされるのでなければ、
沢山写真を撮り、ぶれていない写真を探すという方法もあります。
Cool Pix S10 のようにカメラが自動的にブレていない写真を選びだし
保存してくれるカメラもあります。
また、三脚が大げさで使いたくなければ、一脚とか胸に足場を置ける小型三脚など用いてブレを防ぐことができます。
あと、FZ18のようにファインダーのあるカメラの方がブレにくいです。

書込番号:8027589

ナイスクチコミ!0


スレ主 noripy245さん
クチコミ投稿数:6件

2008/07/04 09:26(1年以上前)

> 花とオジさん
ありがとうございます。
TZ5はファインダーがクリアで自然、ピントがどこに合っているか分かりやすい、各種モードの切り替えが操作の上でしっかりしていて扱いやすいという面でいいなと思いました。
望遠で講演会の講演者というのはやや特殊な例かなと思いましたが、お答えいただいてうれしいです。参考にさせていただきます。

> 今から仕事さん
そうですね。講演会といっても会場の状況によりけりなところもありますよね。
両方魅力的な機種なので迷うところです。

> OhYeah!さん
ご指摘ありがとうございます。
いろいろな場面で撮りたいというよくばりさから、このうような悩みで申し訳ありません。
全てのカメラにそれぞれの良さがあるがあることが魅力なのに、どれもこれもはよくばりですね。高感度撮影は F100fd がいいのだろうとは思ったのですが、そこそこ撮れるならTZ5で行けそうかなと思った次第です。

> 脚下照顧さん
そうですか。意外とちょっとした小さな場所でのコンサートとか講演会などでちょこちょこ撮影することがあって、今までは脚下照顧さんが言われるようにブレていることが多かったのでう〜ん・・と思っていました。もともと一眼レフでも難しい撮影ですから機種もさることながら技術も上げないといけませんね。

> マリオ-07さん
ありがとうございます。
そのようなコメントうれしいです。参考にさせていただきます。

> ガラスの目さん
>最高性能のカメラと数十万円のレンズが必要です。(笑)
確かにそうですね(笑)。また、三脚などを使ってカメラを固定することも大事ですね。
他のカメラの情報もありがとうございます。
だいぶ固まってきていますが、参考にさせていただきます。

書込番号:8027721

ナイスクチコミ!0


スレ主 noripy245さん
クチコミ投稿数:6件

2008/07/04 09:35(1年以上前)

花とオジさんへの返信で ファインダーがクリア・・は、液晶モニターが・・の間違いでした。
スミマセン。

書込番号:8027743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/07/04 09:41(1年以上前)

候補機がTZ5か、フジのF100fdと言う事で上では触れませんでしたが、チョット気になったので・・・。

ガラスの目さんの仰るファインダーのあるカメラと言うのは、覗き穴のあるカメラと言う事です。
TZ5もF100fdもファインダーはありません。
覗き穴を使ってカメラを構えると、両手と顔でカメラを支える事になり、厳しい条件下での手ブレ軽減に大きく寄与します。

書込番号:8027754

ナイスクチコミ!1


スレ主 noripy245さん
クチコミ投稿数:6件

2008/07/04 10:19(1年以上前)

> 花とオジさん
そういう意味でしたか。ありがとうございます。
レスのお話しと少しズレるかもしれませんが・・フィルムの一眼レフの時にはしっかり構えてファインダー越しに被写体が見えて、相手と対峙しながら写しているという実感があったのですが、コンデジカメラを持つようになってモニターでチェックしながら撮るのが当たり前になってしまっていました。ぶれてしまうのもその辺りかもしれません。

書込番号:8027848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2008/07/07 20:44(1年以上前)

私はTZ3ですが、パナの手振れ補正はかなり強力だと感じています。
といって、舞台撮影などでは当然高感度(最低ISO400)で、なおかつWBはタングステン(これも状況によりますが講演会などでは普通です)。
そして背景が黒幕のカーテンである場合が多く、私は露出補正をマイナス1.0以上にします。
さらに前の座席の背もたれにゴリラポットのミニ自在三脚をつけたり・・・・
考えうるあらゆることを試してみればコンデジでもそこそことれますよ。

書込番号:8044281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/07/08 01:14(1年以上前)

>最大公約数の元で選ぶのであれば、暗いところは少し弱くても
>TZ−5の方がオールマイティな機種であり、私としてはフジのF100fd 
>よりかTZ−5の方をお勧めします。

私は全く逆の意見ですね。1/1.6 CCD を使っているだけあって、高感度はもちろん、ダイナミックレンジも広いですから、汎用性という意味では F100fd かと思います。ISO800 が常用できるという意見も多いですしね。
もちろん、10倍ズームとなると TZ5 ですが、300万画素+α相当でよければ、F100fd のデジタルズームもそれなりに健闘するようです。

それにしてもなぜフラッシュが嫌いなのですか?
iフラッシュは試したことはありますか?

iフラッシュの仕上がりに驚いた
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/07/03/4092.html

書込番号:8045890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/07/08 12:06(1年以上前)

記者会見と違い普通の講演会ではフラッシュの焚きすぎはちょっと周囲の人に迷惑かなぁ。

高感度ノイズはニートイメージでなんとかなりますね。JTrimやノイズクリーナー
なんてフリーソフトもありますね。

http://members.shaw.ca/ansel/Gekkan/Neat/Neat.htm

書込番号:8047145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/07/08 12:11(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/11/16/5036.html

講演会は何度も撮ったことあります。便利なグッズを紹介しときますね。

書込番号:8047161

ナイスクチコミ!1


スレ主 noripy245さん
クチコミ投稿数:6件

2008/07/09 00:09(1年以上前)

> のらくろ軍曹さん
情報をありがとうございます。
室内撮影はライトや周りの状態からいつも本当に四苦八苦しています。
私も露出補正をよく使いますので、TZ5(TZ3はどうかな?)は触ってみてその点でも
操作しやすいと思いました。
参考にさせていただいてトライしてみます!

> on the willowさん
書き込みありがとうございます。
F100fdのフラッシュ映像きれいですね。ここまできてるんですね。
このカメラの高感度は本当に魅力的です。
参考にさせていただきます。

> にこにこkameraさん
便利なグッズの紹介をありがとうございます。
こんなソフトもあるのですね。
ブレないで撮れていてくれれば、取り込み後のレタッチもありですね。
また、この一脚もいいですね。
コンパクトカメラだとどうしても上下にブレやすくなるのであると便利そうです。
おサイフと相談しつつ考えてみます。
ありがとう。

書込番号:8050245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2008/07/09 20:15(1年以上前)

あっ、もう一つ思い出しました。
古今、カメラの三脚ねじ穴、実は”傘”のグリップの”ねじ径”と
同じなんですすよねぇ・・・
良くわかりませんが、多分JISで統一されているんですかね?

私はかつて、雨降りの日の講演に撮影を依頼されて、悩みました。
雨ゆえに当然のことながら折りたたみ傘を持っていましたが、
この情報を思い出し、会場に入って折りたたみ傘をたたみ、
柄の部分を回してはずし一脚にして撮影しました。1/30secでバッチリでした。

今後、傘を購入される時は、柄の部分が外れるものを購入されるように・・・・

書込番号:8053166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2008/07/09 20:57(1年以上前)

えっ、↑の書き込みをしてから家にある折りたたみ傘三本、
数年ぶりに試しました。”はまらない”というか、太くなっている。
JISの規格が変わったのかな?

実はこれは大変便利でして・・・
傘を開いてさかさまにし、三脚にしたりして・・・・

書込番号:8053354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/07/09 21:31(1年以上前)

柄の部分じゃ無くて石突きの方だったら今でも合うのでは?。

書込番号:8053564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2008/07/10 19:40(1年以上前)

<柄の部分じゃ無くて石突きの方だったら今でも合うのでは?。

えっ?


書込番号:8057807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/07/10 21:06(1年以上前)

別機種

合いました。

書込番号:8058208

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 動画について

2008/07/03 12:09(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5

サンヨーのザクティ、カシオのEXILIM、パナソニックのTZ-5で迷っています。
お店に行ってお店の方に聞いてみたところ、
「SANYOさんとCASIOさんは動画にH.264方式というものを使っているので、他のメーカーと比べると動画がきれいですよ」
とのことでした。
製品のパンフレットでみますとパナソニックのTZ-5の動画の記録画素1280×720でした。
CASIOのEXLIMの動画の記録画素848×480でした。

他の方に聞くと、
「パナソニックはH.264というものではなく、Motion JPEGという方式だが、
1280×720ということなので、パナソニックの方がきれい」とのことでした。

840×480のH.264の方が1280×720のJPEGというものよりきれいなのでしょうか?

そして、「ザクティでもなんでも、ビデオカメラでないものは、とったものをDVDに入れてTVでみようとすると耐え難いものがありますよ。」
といわれました。

DVDに入れてTVでみようとしておりましたので、どうしたらいいのか迷っております。
荷物になってしまいますし、値段が高くなってしまうので、デジカメで静止画、動画の両方とれればと思っております。
普通のアナログ放送で見れるTVの画像位であればいいと思っております。
そのような画像もデジカメでは無理でしょうか?

書込番号:8023575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1025件

2008/07/03 13:27(1年以上前)

とりあえず動画のサンプルを眺めてみられては。

TZ5 1280x720 30fps(Movie Modeという項にあります)
http://www.dcresource.com/reviews/panasonic/dmc_tz5-review/index.shtml

TZ5 1280x720 30fps(Sample Movieという項にあります)
http://www.photographyblog.com/reviews_panasonic_lumix_dmc_tz5_3.php

EX-V8 848x480 30fps(Movie Modeという項にあります)
http://www.dcresource.com/reviews/casio/exilim_v8-review/index.shtml

EX-Z200 848x480 30fps(Sample Movieという項にあります)
http://www.photographyblog.com/reviews_casio_ex_z200_3.php

書込番号:8023828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/07/03 22:51(1年以上前)

H.264は、1280x720以上の動画の場合、画像が綺麗に見えると
思います。それと高圧縮なのでファイルサイズが小さくなります。

TZ5のMOTION-JPEGは、圧縮率が小さいので画質は綺麗ですが
ファイルサイズが大きくなります。

ぐだぐだと書きましたが、
・画質はMOTION-JPEGの方が綺麗です。
・画質サイズが大きいほど綺麗に見えます。
答えは、1280x720 MOTION-JPEGの方が綺麗です。

DVDプレイヤーで見るときは、720x480 29.97fpsになります。
元の画像が綺麗な方が当然画質は良くなります。

最後に、デジカメ動画は、ビデオカメラの動画より画質は
落ちます。
画質を気にする方は、ビデオカメラを使った方が良いです。


書込番号:8026137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2008/07/05 02:56(1年以上前)

くるくるげっちゅ〜さん
いろいろな動画のサンプルの場所を教えていただきましてありがとうございました。
我が家のパソコンで見てみたところ、止まってしまうのでパソコンがよくないかもしれませんね。
知人のパソコンで見てみます。

今から仕事さん
詳しく教えていただきましてありがとうございます。
カタログなどは難しい言葉が多くて
やはりビデオカメラの方がいいんですね…。
デジタルカメラの動画の映像をテレビで見ると、
普通のアナログのTV放送のようには見えますでしょうか?
それとも、もっと粗いでしょうか?

書込番号:8031349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-TZ5のオーナーLUMIX DMC-TZ5の満足度5 子撮専科 

2008/07/05 11:31(1年以上前)

最終的にスタンダード画質のDVDに落として手軽にアナログスタンダードテレビで見るなら、TZ5の画質は十分すぎる性能ではないでしょうか。

私はもっと動画画質の低いソニーのT50というものを使い、簡易ビデオカメラ的な使い方もしていますが、スタンダード画質DVDにしてアナログテレビで見ますが、スタンダード画質ビデオカメラ(68万画素)で撮った映像と混在させてもアナログテレビで見る分には動きがわずかに荒くなる程度で違和感を感じません。なのでディズニーなどに言ったときもビデオカメラでダンボの外観を撮っておいてもらい、デジカメビデオモードで乗ったダンボで見える子どもの様子や高いところからの景色を撮っておいて、PCでDVD編集する際に両方の映像を取り込みDVDにすることで、乗っている様子と外からの様子の両方を見せてあげることができます。スタンダード画質であれば現在お持ちのPCで手軽にそういった楽しみ方ができるのではないでしょうか。

一方H264ハイビジョンのファイルというのは綺麗な映像で高圧縮できる取り回しのしやすさがある一方、お手持ちのマシンが非力な場合ファイルの再生さえままなりません。私のマシン(セレロンM 1.5Ghz)でもまともに再生できません。

カメラで撮ってカメラをテレビにつないで単品運用するなら問題にはなりませんが、PCを介してDVD化し、みんなに配りたい、となるといくつものやっかいなハードルがあるようです。motion-JPEGでもお手持ちのPCでDVD化するときに搭載ソフトウエアで取り扱えるかどうか確認の必要がありますね。

あるいは非力PCを避けるなら、同じパナソニックのXP12やXW120などのDVD記録型の比較的安いハイビジョンレコーダを活用し、搭載されるSDメモリーカードで取り込んだ上でハイビジョンDVDやスタンダードDVDを作成するのなら、リモコン操作で簡易編集とDVD化が出来るので便利かもしれません。

ビデオ側のクオリティを優先されるなら、ハイビジョンビデオカメラになると思います。これで質の高い静止画も同時記録できるものにキャノンのHF10やこれから販売されるソニーのCX12があります。ただHF10も8万円台、CX12は12万円台になりますので、予算との問題があるかもしれません。ただ、CX12は動画撮影中に760万画素の笑顔写真自動記録機能(スマイルシャッター)も搭載し12倍ズームやナイトショットも装備するので、私としては次のターゲットとしてハイビジョンに移行したいな、と考えています。テレビはアナログのままですが、子どもの記録はなるべくよい映像でとっておきたいのでビデオカメラの整備を最優先したいと考えています。経済的な問題は別にありますが・・・。

書込番号:8032419

ナイスクチコミ!1


NotePCさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/05 18:31(1年以上前)

最近TZ5を購入しました。目的は、ワイドTVに対応した写真と動画を見るためです。
最終的には高解像度のハイビジョンがターゲットですが、まだ市場が対応していないので
720×480の編集DVD化で我慢しています。

これまで、動画はデジタルビデオまたはPowerShot S1-ISで撮影してDVD化していました。
ところが、ビデオはワイド720×480に対応していますが、S1-ISは640×480画面であり、
ワイドTVでは物足りなさを感じていました。今回購入したTZ5は写真撮影でも撮影モードが
豊富であり、動画においてもハイビジョンに対応していますので十分満足した解像度が
得られます。

ちなみに、動画のDVD化はDVD MovieWriter6で行っていますが、購入したTZ5にも
このソフト(バージョンは5ですが)が標準で同梱されていました。

TVで見たときの解像度を気にされているようですが、それはDVDプレーヤーに依存している
と思います。アップコンバート機能があるプレーヤーでみれば編集DVDが720×480画素で
あっても充分の解像度が得られるはずです。私はDVDプレーヤーはパイオニアのDV-410です。
このDV-410(今はDV-410V)は1万円くらいで購入できます。

ハイビジョン編集がまだまだ気楽に出来ない現在では、1280×720画素の動画を720×480
画素にダウンコンバートして編集する以上、サンヨーでもカシオでもパナソニックでも
そんなに変わりはないと思います。それよりも写真撮影と動画撮影が同時に出来るメリット
を大切にされる方が良いと思います。もちろんTZ5を推します。

書込番号:8034087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-TZ5のオーナーLUMIX DMC-TZ5の満足度5 子撮専科 

2008/07/06 00:20(1年以上前)

この機種は近々父にプレゼントしようと思っておりましてクチコミを見ておりました。父は動画機能は求めていないのですが、それでも10倍ズームと3インチ液晶、顔認識をはじめとするおまかせIAは非常に親切な設計だと思いますし、この価格でここまでのサイズにまとめてきたことはものすごいことだと思います。とても魅力的なカメラです。

notePCさんが同梱のソフトでビデオモード撮影の内容をDVD化できることを確認くださったので、現在お持ちの環境でカメラ代だけの最小限の出費でスレ主さんがされたいことは実現可能だといえると思います。

また撮影した元データは別途バックアップできるので、今はスタンダードDVDとして楽しみつつ、ハイビジョン編集環境がもっと当たり前になり手ごろな値段になってきたときに、今TZ5で撮影しておいた貴重なハイビジョン映像を引っ張り出して、思ったとおりに編集するということを後から楽しめるのですから、「2度おいしい」ですね。それが25000円程度で実現するなんて、いい時代になったと思います。上を求めればキリがありませんし(笑)。

ミニマム・コスト/マキシマム・ジョイを実現するには最適な一台ではないでしょうか。

書込番号:8035871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-TZ5のオーナーLUMIX DMC-TZ5の満足度5 子撮専科 

2008/07/08 15:57(1年以上前)

昨日購入してみまして、父に渡す前に初期設定をかねて撮影をしてみました。

写真に関しては光学10倍ズームはやはり強力で、ズーム気味で被写体を撮ると一眼レフっぽく背景がぼけて格が上の写真のような雰囲気になります。

液晶は意外と視野角が狭く、カメラをかざしてハイアングル撮影をすると液晶に映った内容があまり視認で来ません。

懸案の動画ですが、映像自体は綺麗なものの、マイクの集音が弱いです。T50などと比べても音の拾いが悪く、カメラを持ちながらしゃべっている私自身の声もイマイチよく収録できていません。努めて大きな声で話さないとボソボソとしか聞き取れないです。これはビデオとしてはちょっと問題かもしれません。

それから運用についてですが、手持ちPCでDVD化であればよいのですが、将来的なハイビジョン映像での運用で問題がちょっとあります。まず、私の持っているハイビジョンDIGA XW100でSDカードを通した運用を確認してみました。写真は問題なく取り込み、しかもLUMIXの場合はタテで撮った写真もしっかり縦に自動で回転して表示してくれます。これは便利。しかしMOTION-JPEGのハイビジョン動画は、冒頭の静止画が表示されるだけで動画として認識してくれず、ハイビジョンレコーダーに取り込むことが出来ないのです。AVCHDという現在主流になりつつあるハイビジョン動画形式か、MPEG2というDVDなどのスタンダード画質の動画形式しか認識してくれません。同じパナソニックなのに・・・。

ハイビジョン映像を残しておいて今後PCを買い換えたとして、どのように運用できるのか、MOTION-JPEGはちょっと汎用性に欠けるようです。「簡易ハイビジョンビデオカメラ」としての性能に重きを置かれ、もしも近い将来ハイビジョンの運用をPCではなくハイビジョンレコーダーで行うことを検討されるのであれば(そのほうがPCの半分以下の費用でできます)、デジカメの動画記録方式がAVCHD形式(またはH264方式)で、音声もしっかりと拾ってくれる他メーカーのデジカメを検討されたほうがいいかもしれません。画質がよくても活用できなければ意味がありませんので・・・。

書込番号:8047792

ナイスクチコミ!1


NotePCさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/08 21:58(1年以上前)

ACCORD WGNさん

動画MOTION-JPEGがDIGA XW100に取り込めなくて残念でしたね。私もハイビジョンの
DVD化をどのようなシステムにするかを1年以上も前から考えあぐねています。
少なくともPCソフトであるDVD MovieWriter(version6)では、通常のDVD化はもちろん
のことBlue-RayやAVCHDの編集にTZ5のMOTION-JPEGを読み込んでくれます。

動画撮影時の録音機能の脆弱さを気にされている方は多いようですが、私は動画の
サブとしての音と割り切っており、脆弱さは気になりません。逆にデジタルビデオ
撮影時に風を切る音などがうるさく感じることがあります。

現在不可思議に感じていることは、安価なBlue-RayおよびAVCHDプレーヤーが市販され
ていないことです。東芝はHD-DVDで撤退はしましたが、HD-DVDプレーヤーを上市して
います。しかもAVCHDにも対応しています。東芝の撤退により、Blue-Rayの普及に
拍車がかかると期待していましたが、メーカーは相変らず高価なDVDレコーダーばかりを
市場に出して利益をむさぼっています。競争がなくなると、ユーザーにとって良いことは
何もありません。

書込番号:8049339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-TZ5のオーナーLUMIX DMC-TZ5の満足度5 子撮専科 

2008/07/08 22:29(1年以上前)

「Blue-RayやAVCHDの編集にTZ5のMOTION-JPEGを読み込んでくれます。」ということなら、PC性能さえ対応できれば撮影データの将来的な運用は可能なわけですね。PC買い替えは必須となりますが・・・。スレ主さんには希望が残りますね。繰り返しますが、カメラとしてはとてもイイことはまぎれもない事実ですので、仮に動画機能がなかったとしても購入の価値は大有りです!

同じパナソニックなんだからフォーマットの相互サポートをすればユーザーの囲い込みも出来るので「つめが甘いなあ」と感じました。私自身は7月20日に出るCX12というソニーのHDカムが半年ぐらいたって値段がこなれてきた際にデジカメ兼用というスタンスで購入できたらと考えています。風切音はやはり課題のようで、最近では主要メーカーでそうした音のリダクション機能もうたっていますし、サラウンド録音ができると将来的な自宅のオーディオサイドのシステムアップができたときに、楽しめるポイントがあると期待しています。またズームマイクで映像のズームに合わせて音声のズームもしてくれるので、こういったあたりはやはりビデオ専用機が高いだけありますね。

BDプレーヤー、またはAVCREC/AVCHDが再生できる安価なプレーヤーがないことは本当に疑問です。PS3となるのでしょうが、決して安価とはいえません。編集したDVDなりBDを受け取った実家の両親などは別にゲームなんて要らないし録画しなくったっていつもテレビの前にいるわけで(笑)。AVCRECを真っ先に採用しているパナソニックあたりが1万円ちょっとぐらいで出せばきっとバカ売れ必至と思うのですが、レコーダーで利益を確保したいのでしょうね。そんなことをやっている間に台湾とかのメーカーがマルチフォーマットの安いDVDプレーヤとかを出して、ごっそりシェアを奪われてしまうのではないでしょうか。パナはソニーと違ってDVDレコーダにまでAVCRECを搭載しておいしい思いをしたのだから、ニッチだけど馬鹿に出来ない穴場があるころは気づいていると思うのですが・・・。安物商売は消耗戦になりますからね〜。手を出すことと出さないことのどっちがアホなのか。ユーザーの視点とメーカーの視点は異なるのでしょうね。ボランティアではないので。

書込番号:8049555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/07/09 00:12(1年以上前)

ACCORD WGNさん

お父様にプレゼントなさる前からいろいろと教えていただき、
そしてご購入後の初期設定をかねて撮影された時に気づかれた事等、
いろいろと教えていただきましてありがとうございます。

同じパナソニックで動画として認識してくれるものが安価ででていれば、
『私のような初心者でも安心してそちらを購入できるのになー』と思いました。

我が家のパソコンは、何年も前のもので、それぞれのメーカーさんのサンプルの動画を
拝見するのにも、映像が最初のまま、止まってしまったままになってしまいます。

編集の仕方等も難しくてこなせないかもしれませんが、
私なりに一生懸命これから勉強したいと思っております。

メーカーさんにもH.264方式の事など、こちらに質問させていただく前に電話をして
聞いてみたのですが、質問させていただく方によって同じ質問でも
『H.264方式のほうがきれい』と言われる方と、
『H.264方式でなくても、パナソニックの1280×720の方がきれい』
と、ご意見がわかれてしまい、素人の私はますますわからなくなっておりました。

ネットでH.264方式について、いろいろと調べてみましたが、
その説明もよくわかりませんでした…。

お忙しい中、いろいろと教えていただきまして本当にうれしいです。
ありがとうございます。

また、他にもお気づきの点が見つかりましたら、
お手数をおかけいたしますが、教えていただけますとうれしいです。
よろしくお願いいたします。


NotePCさん

ご購入されたTZ5に、NotePCさんがお持ちのDVD MovieWriter6のバージョンが5のものが
標準で同梱されていることや、
お持ちのパイオニアのDV-410の事、そしてお値段の事も教えていただきまして
ありがとうございます。

初めてのデジカメを購入するため、お店でいろいろ聞いたのはよいのですが、
『荷物にならないようなデジカメで、動画もとれて、お値段もお手頃で…。』と
いろいろと贅沢に思い、
近くの電気屋さんの店員さんや、
それぞれのメーカーの購入前のサポート窓口の方に電話で聞いてみましたが、
『H.264方式のほうがきれい』と言われる方と、
『H.264方式でなくても、パナソニックの1280×720の方がきれい』
とおっしゃる方がいらっしゃり、そして、店員さんのお話の内容も私には難しく
どうしたらいいのかわからなくなってしまっておりました。

NotePCさんがお持ちのDVD MovieWriter6のバージョンが5のものが私に使いこなせるのか
不安です…。

お忙しい中、いろいろと教えてくださいましてありがとうございます。
また、他にもお気づきになられた点などがありましたら、
お手数をおかけいたしますが、教えていただけますとうれしいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8050258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-TZ5のオーナーLUMIX DMC-TZ5の満足度5 子撮専科 

2008/07/09 01:09(1年以上前)

スレ主さん

いろいろ述べてしまって混乱させてしまったら申し訳ありません。

ひとつ言えることは、質問の仕方でいかような答えも返ってきますし、質問時に自分が抑えたいポイントが何なのか明確に出来ていないと、やはり答えがバラバラと収拾つなかなくなり余計混乱してしまう、ということだと思います。

原点に戻って、スレ主さんがデジカメを購入するに当たり何に重点をおかれるのか、重点度の高い順からトップ10とかを挙げたほうがいいかもしれないですね。そしてそのうちのトップ5までをもっとも満たしてくれるものを買ってみて、あとは使ってみないと本当に求めていたポイントというものはご本人でも気づけないように思えます。

今回の件でも、デジカメ本来の機能に対して、動画性能にどのくらいの重要度を置いていらっしゃるか、どのような運用を希望されているのか具体的な程度を示されると、より願っていらっしゃる書き込みを獲得できるのでは、と思います。上を求め始めれば切がなく、最後にはハイビジョンビデオカメラ買ったら?みたいな話にまで行き着いてしまいます。そうならないためには予算枠を示して話の広がりに歯止めをかけることも必要かもしれません。

たとえばスタンダード画質に限った動画の運用でよければ、極端な話今回のハイビジョンDIGAとの連携方法は他にもあります。TZ5に付属のAVケーブル(赤白黄)をハイビジョンレコーダにつなぎアナログ録画⇒それをレコーダ本体内でカット編集⇒DVD-videoとして焼けば、一般のDVDプレーヤーで見られるスタンダードDVDが出来上がります。これをnotePCさんのようにプレーヤー側で工夫され「HDMI出力つき」「アップコンバート機能(より綺麗な画像に変換してくれる機能)つき」のDVDプレーヤー(1万円前後)で再生することで、普通のDVDプレーヤーで再生するよりずっと綺麗な映像でハイビジョンテレビなどで映し出すことができるようになります。当面はこのやり方が一番シンプルで確実かもしれませんね。

実は私の実家の父は40インチのフルHD液晶ブラビアを持っていながら地デジアンテナ未導入で、アナログの汚い映像を見ています。まして高額なBDレコーダーなど持ち合わせていません。そこで私もパイオニアのDV-400という上記性能をもったDVDプレーヤーを一万円ちょっとで購入し、私のハイビジョンDIGAでスタンダード画質で録画した「THE世界遺産」をDVDに焼いて持参してあげていますが「まるで販売しているDVDと変わらないなあ」と喜ばれています。フルHDの性能までは出せてはいないものの、比べなければ十分綺麗な画質が安価に手に入れられます。

ハイビジョンの元データ自体は、PCが非力であってもHDDへの保存はできるはずです。価格コムで安いものでは1万円で500GB程度の外付けHDDも出回ってきたようですし、集中してこちらにストックしておき、将来PCを買い換えてから楽しまれたらいいのではないでしょうか。付属ソフトでハイビジョン映像として取り扱いができるようですので、安心かと思います。

H264と他の記録方式についてですが、すごく簡単に言うと、音楽で言う「MP3」みたいなもので、H264やAVCHDというのは現在のところ最も綺麗な映像がもっとも小さなデータ量で長時間撮れる、という特性からハイビジョンビデオカメラで採用が広がっている記録方式です。それ以外にも種類はいろいろあるようですが、H264≒AVCHDが主流になりつつあります。

ご質問に対する店やメーカーの答えはどちらも正しく、
(同じデータ量で比較すれば)『H.264方式のほうがきれい』であり、
(データ量を気にせずにカメラ本体からの出力映像を比較すれば)『H.264方式でなくても、パナソニックの1280×720の方がきれい』ということなんだと思います。回答するに当たって想定している条件設定がバラバラなんですね。

スレ主さんが カメラとテレビのみの運用、とお考えならあまり記録方式のことを気にしないでカメラを専用再生機として使えます。バックアップは上手に分類してHDD保存しておけば、必要に応じてカメラに書き戻しハイビジョンテレビにつなげばそれでハイビジョン映像を再生できます(別売りのコードは必要)。

PCやハイビジョンレコーダと連携させてあくまで「ハイビジョン映像」を運用することを主体とするなら汎用性を重視してAVCHD方式のカメラの方がいいかもしれません。

最悪の場合、ビデオ機能はおまけと割り切りながらも、TZ5のカメラとしての基本性能を愛せそうなら、やはり「買い」だと思います。私は根っからのソニー党ですが、TZ5はカメラとしては本当によくまとまった親切なつくりです。10倍ズームによる撮影の懐の深さ、28mmの広角、顔認識による自動補正、眼の悪い年寄りにも優しい大きな3インチ液晶、面倒くさいことが苦手な年寄りにも使いやすいシンプルな操作、ごつい男性の手でも適度にグリップ感を維持するサイズと形状。それでいてコートのポケットぐらいなら入るコンパクトさ。おしゃれなデザインでも持ちづらければツールとしては失格です。ストレスですもん。

静止画と動画のどちらを撮る比率が多いのでしょうか。それによって絞られてくるかもしれません。その比率が動画なら、動画カメラとしては手ごろなところでザクティの人気は根強いようですね。静止画重視なら迷わずTZ5で行きましょう!!写真を撮ることをより楽しませてくれるカメラであることは間違いないです。

書込番号:8050489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/07/11 01:30(1年以上前)

ACCORD WGNさん

「すみません」だなんて、とんでもないです。
いろいろと教えていただき、本当にうれしいです。
ありがとうございます。

質問の仕方、重点度を考えてみるのが大切なんですね。

お恥ずかしい話ですが、最初デジカメには動画機能がついていることすら知りませんでした。
それが、ほとんどのデジカメには動画機能がついていると教えてもらい、
「それならきれいなほうが…。」と欲張ってしまった次第です…。
予算は高くても4万円以内ぐらいでと考えております。
(安ければ、安いほどうれしいのですが…。)

ケーブルのつなぎ方、「アップコンバート機能」についてのご説明もありがとうございました。ケーブルのつなぎ方も勉強になりました。
「アップコンバートとはいったい…?」と思っておりました。

TZ5のいい点もいろいろと教えていただきましてありがとうございます。

画像のきれいさは人それぞれだとは思いますが、お店の方に
「デジカメの動画はモザイクがかかったようになったりして、見るもむざんですよ」
といわれ、心配になってしまいました。

わかりやすく、丁寧に教えていただきまして本当にうれしいです。
ありがとうございます。


書込番号:8059753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-TZ5のオーナーLUMIX DMC-TZ5の満足度5 子撮専科 

2008/07/11 04:01(1年以上前)

4万円という目安が出てきましたので、それ以上の話をする必要がなくなり論点が絞れてくると思います。ハイビジョンムービー「も」撮れるよ、というおまけ程度なんだけど結構綺麗に動画が撮れてラッキー!と受け止められるなら、TZ5で進めていいのではないかと思います。

CASIOやSANYOは私個人はあまり関心がなかったのですが、TZ5に相当するものを探すとCASIOはズーム倍率が弱かったり液晶が小さかったり、SANYOは動画を主体とするといいようですが、4万円未満の機種ではTZ5のハイビジョン画質を得るのはイマイチのような。

TZ5は結果として綺麗な動画が撮れます。撮ったあとの運用に関してはこれまでのスレッドにありましたので、だいたいそんなところではないでしょうか。当面スタンダード画質で楽しむのであれば”モザイクのような”ということは心配する必要は無いと思います。フルハイビジョンテレビを今後購入されれば今の4万円台のいずれのカメラで撮ったムービーも満足できず結局ハイビジョンビデオカメラがほしいと思うようになるはずですので、今は動画にあまりとらわれて本末転倒になることは避けたほうがいいように感じます。

どうしても動画重視ならいっそSD画質のHDDビデオカメラなんかはうまくすると4万円を切り、ビデオカメラとして十分快適な操作を約束してくれるので、その場合はそのほうがいいと思います。

楽しくて父にはまだ渡さずいろいろいじってみました。そこで感じられたのは液晶の弱さです。写真を撮るならあまり問題にならないかもしれませんが、これが本気で動画を撮ろうとすると、この液晶では厳しいです。視野角が狭くいろんなアングルから撮ろうとするとしらっちゃけてしまったり白黒逆転してしまったりでフレームの中に自分の撮りたいものを入れられたのか確認するのが難しい場面がありました。ビデオカメラならある程度液晶だけ回転したりできるのでこの問題はありません。それからズームが遅い。写真なら問題ないのですが、動画ですと「あっ」と思ったときに一気に寄りたい場合があります。それが出来ません。もっさりです。それから先日も話題に上げました音の収録の弱さですね。

ですので、撮れた映像は綺麗ですが、狙った動画を撮りたいときに重要なビデオカメラとしての基本操作をアシストする機能が弱いので、「たまたまうまく撮れてくれていれば画質自体は綺麗」という認識が適当なところと感じました。そこだけはあらかじめ念頭に置き、過渡の期待さえしなければカメラとして長く愛用できるのではないかと思います。

携帯のカメラがおまけのように、カメラのムービーはやはりおまけ。けれどもおまけ同士を比べればTZ5のおまけはかなり上等。ただし操作はあくまでスチルカメラとして設計されているので、ビデオカメラとしての基本機能の大半は備えていないことはあらかじめご了承を、という感じでしょうか。

書込番号:8059969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-TZ5のオーナーLUMIX DMC-TZ5の満足度5 子撮専科 

2008/07/15 10:53(1年以上前)

たびたびすいません。

他の掲示板でTZ5のハイビジョン動画をDIGAに取り込むことの出来る方法を教えていただきました。PCとソフトウエアは必要になりますが、ご参考までに。

8077094

です。

書込番号:8080713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/07/16 09:31(1年以上前)

ACCORD WGNさん

「たびたびすみません」だなんて、とんでもないです。
気にかけていただき、そしていろいろと教えていただき、本当にうれしいです。
ありがとうございます。

『”モザイクのような”ということは心配する必要は無いと思います。』
というお言葉をいただき、安心しました。
モザイクのようでは、悲しいなと思っておりました。

CASIOやSANYOについても、いろいろと調べていただきましてありがとうございます。
パンフレットなどを見ても「???」と思う点が多かったり、
どこをどう見ていいのかわからなかったりしていたので、違いなどを教えていただきまして、
勉強になりました。

そして、ご使用になられ、気になった点等、本当に参考になります。
液晶の弱さ、音声の問題点、ご使用になられた方でないとわからない点を教えていただき、
うれしいです。
ありがとうございます。

お忙しい中、気にかけていただきいろいろとお調べいただき、
そして教えていただき、本当にうれしいです。
そして、初心者の私にもわかりやすく教えていただき、本当にありがたいです。
ありがとうございます。

また、気になられた点、お気づきになられた点などありましたら、ぜひぜひ教えてください。
よろしくお願いいたします。






書込番号:8084955

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-TZ5」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ5を新規書き込みLUMIX DMC-TZ5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-TZ5
パナソニック

LUMIX DMC-TZ5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月14日

LUMIX DMC-TZ5をお気に入り製品に追加する <577

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング