
このページのスレッド一覧(全335スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 7 | 2008年5月24日 19:59 |
![]() |
15 | 19 | 2008年6月15日 18:06 |
![]() |
5 | 8 | 2008年5月17日 17:40 |
![]() |
2 | 2 | 2008年5月12日 11:45 |
![]() |
4 | 8 | 2008年7月10日 11:48 |
![]() |
0 | 1 | 2008年5月16日 10:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
初歩的な質問で申し訳ありません。
このカメラでは、シーンモードというのがたくさん用意されているようですが、
手動での絞りやシャッタースピードの調節は可能なのでしょうか?
また、開放F値が、3.3ですが、
ポートレートの撮影などの場合、どのくらいのボケ具合でとれるでしょうか?
3.3だと、200mm望遠にしてとればある程度良いボケ具合になると思いますが、
50〜110mmぐらいだと、あまりボケないように思うのですが、いかがでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

シーンモードでも多少ぼけますが、一眼レフカメラようなボケは望めないほうがいいですよ。
書込番号:7836281
1点

コンデジにボケを求めるのは、間違いとまでは言いませんが、いかがなものかと。
この機種はテレ端でも、実焦点距離は47mmです。
35mmフィルム機の50mm標準レンズより、焦点距離は短いレンズです。しかも暗い。
ボケを求めるなら、一眼レフ、できればフルサイズをお求めください。
>手動での絞りやシャッタースピードの調節は可能なのでしょうか?
できません。
どうしてもこの機種(orコンデジ)で、ボケを求めるなら、
1.シーンモードを人物に設定し
2.ズームはテレ端で
3.なるべくアップで
4.背景は離して
撮影してください。
書込番号:7836314
3点


こんばんは
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7696861
上記の記事を見ると分かるとおり、TZ5はコンデジでは最も
ボケる部類です。
絞りの手動調整は出来ませんが、シーンモードのポートレー
トを使うか、ISO100に固定して撮影すれば、絞り開放で撮影
出来るかもしれませんね。
書込番号:7838807
2点

この機種だと絞りは開放状態でフィルターで調整してますので
凝った撮影に関してはカメラの基本的な知識を持っていないと
ダメかと…
何も考えずに撮る事を前提に考えられてるフルオート機ですから…
書込番号:7839071
2点

カタログによると、開放とF8の二段階の絞りになっているようですが。
書込番号:7839896
1点

皆さまから、たくさんのアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。
コンパクトデジカメだと、焦点距離が短いため、被写界深度が出ず、ボケ効果はあまり期待できないということですね。
また、そもそも凝った撮影向きではないので、マニュアル操作ができないということですね。
よくわかりました。
でも、シーンモードなどをうまく活用すれば、
例えば、マクロモードで望遠にして、背景を遠くに置けば、一定程度のボケが期待できるということなのですね。
もともと普段使いを考えておりましたし、コンパクトカメラにしてはかなり高機能であり、工夫次第ではちょっと凝った写真も撮ることができそうなので、購入しようかなと考えております。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:7849786
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
今まで使用していたCanonIXY600が立上がりがもたつくようになり
買い替えを考え、ほぼこの機種もしくはSONYのDSC-T300と絞り込みました。
プリントアウトすることは、ほとんど無く画像をデータとしてCDに保存しておくくらい
この2機種に絞り込んだのはモニターがTZ5は3.0ながら46万ドット
T300は3.5インチというサイズです。
まぁほとんどモニターで絞り込んだと言っても良いような感じなのですが
売り上げランキングや雑誌等のランキングでもTZ5は評価はあまり良いとは感じられず
しかしTZ5は光学10倍ズーム、HD動画と動画撮影時にズーム等
かなり優越な機能が多いように見受けれるのですが
1010万画素と910万画素って、素人がガッカリするほどの差があるようには思えず
214gという重さも決定的な不利とも思えず
何か欠点と言いますか、人気の出ない理由でもがあるのでしょうか?
2点

デザインとかじゃないですか。
薄形・高画素数なら、見た目で売れちゃいますから・・・。
書込番号:7811912
0点

大きさがネックなのでしょうね。私も先代機種のTZ−3を買いに行ったのですが
その大きさ故にパスしてFX100を買いました。
書込番号:7811945
0点

人気アイテムランキングではTZ5が6位で、T300は22位になっているようですね?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501911247.00502411250
書込番号:7811985
0点

みなさん返信ありがとうございます。
そうですか確かにキミマロがねぇ〜。
CMキャラクターで印象はだいぶん違いますからね〜
キミマロさんと長山藍子さんではターゲット層が高めの設定って感じですもんね
やはり光学10倍ってだけでもコンデジの世界では優越感ありますし
撮ったその場で確認するにしても、みんなで見るにしても
このモニターのドット数は一歩先行ってるって感じですよね。
重さも50g程度の差ではあまり感じることもないかなぁと自己完結
リコーのR8とも思いましたが2.7型のモニター。光学7.1倍と
やっぱりキミマロズームが凄いでんすかね?
今週末には購入したいんですが。スペック的にも抜けていると思うのは私だけ?でしょうか
書込番号:7812296
0点

私は旧型のTZ3を狙っています、1万9千円を切る価格で通販で見つけました。
重量は250gちょっとということで、現在使っているフジM603が270g越えでもう1台のニコンP50が220gちょっとあります。
P50でも軽く感じたので重量的にはもんだいなしでしょうか。
iAおまかせオートの効能は先日娘がパナのFS3を買ったのでテスト撮影をしていますのでマクロモードへの自動切換えはうまくいっています。
このiAオートモードはTZ5にあってTZ3では付いていないのです、残念ですが価格が安いので我慢です。躊躇していたら売り切れになってしまいそうですが、売れてしまったら買わなくてよかったという消極的欲望です。
書込番号:7812480
0点

私もデザインにある様に思います。
少々無骨な、男性的デザイン、私は好きです。
女性が持ったら、結構カッコイイと思いますが・・・
書込番号:7813575
0点

TZ3から、イメージキャラクターに綾小路きみまろを使っておじさんおばさんカメラにしたのがまちがいですね。
実際に使ってみると、使い勝手のいいオールマイティなカメラなんですけどね…。
TZ5の次は、もっと若いママさんに幼稚園行事・小学校行事で使ってもらえるようなマーケティング戦略をとれば、もっと人気がでるような気がします。
書込番号:7813625
3点

以前何かのサイトでマーケティング担当の方の話しがありました。
カメラのスペック・用途的に30,40代の男性にはほぼ間違いなく売れるだろうと。(私もここに入ります・・・)
だからあまり対象でない(であろう)高齢者(50代以降)を狙ったプロモーションを
かけた、その結果が"きみまろ"だとの事でしたよ。
でもきみまろでは一般の評価は???ですよね。(やっぱあゆのほうが・・・)
他の人の評価はどうであれ、私はこのカメラ、高く評価します。(だから買いました・・・)
書込番号:7813930
1点

不遇のカメラ?
売れそうな理由はイッパイあって、売れない理由は特に見当たらないのに、なぜか売れない。
どこの世界でも、ときどきある、そういうの。
じゃあ、お前は買うかって? 買わない。
『不遇』って、そういうことなんだと思う。
書込番号:7814612
0点

私もTZ5かT300のどちらかを買おうと何度も売り場に足を運んでいじくり回しました。
売り場でざっと見ると、デザインとしてはT300は抜きん出ている。レンズがサンダーバードの秘密基地みたいに格納される点もお気に入り。このデザイン性だけでT300を買う価値はあると思う人もいるはず。TZ5もかなり洗練された、私好みのデザインだけどSONYの垢抜けさ加減・インパクトは歴史的にもスバ抜けていると認めざるを得ないなぁ。
売り場のお兄さんがどうもSONY嫌いらしくT300の悪口を言う。「液晶画面が大きいからバッテリーを喰いますよ。それにタッチパネルだから指紋がいっぱい付くし。だいたいタッチパネル自体が他社の真似ですしね。」だって。こっちはT300に興味があるのにネガティブなことしか言わない。そう言われると逆にT300がかわいくなる私であった・・・。
最後までT300に「ごめんさない・・・」を言うのは難しかったが、最終的にTZ5を購入した理由は、
1.T300用に新しくメモリースティック DuoかメモリースティックPRO Duoを買うと出費になる。TZ5はSDカード/SDHCカードなので、既に持っているのを使える。SONYの「うちの会社の製品を使いたかったら、兌換性のない専用を使え!」という企業理念が好きでなかったのだが、今回も結局SONYのそういう傲慢さがネックになった。
2.「おしゃれなデザインと持ちにくさ」は共存する。ニコンのCOOLPIX S500が余りに引っかかりがないため、うっかり落として壊した私としては「ツルツルのT300」を持つとそのトラウマが甦った。『デザインが良くても携帯性に欠けると結局持ち歩くのが怖くなるんだよねぇ・・・』と思い出す。
3.Carl Zeissも Leicaのレンズも単体で購入してカメラに取り付けて撮ったことなんかないが、友人が使っているライカM8の画像が日本のカメラでは出せないなんとも言えない情感的な味わいを出すので、『ライカレンズって書いてあるTZ5にしようっと!』と。
4.3.に関連するが、昔買って現在も持っているが使っていないルミックスDMC-FZ7が同じく「ライカ」レンズだったが、いい画を作っていた。ポジティブな実体験の後押しは強い。
5.↑の方々のもおっしゃっていますが、会社的なマーケティング戦略で決まったとは言え、「きみまろと長山藍子」はないでしょ。友達にTZ5を見せたら、「あ、これってきみまろズームでしょ?」って言われて恥ずかしかったもん。きみまろ好きで買ったんじゃねーよ!TZ5のレビューは既に書いていますので、まじめな話はここを読んでください(http://review.kakaku.com/review/00501911247/ReviewCD=133680/)。
とは言え、はっきり言ってTZ5とT300の間にスペックの数値の違いから来る、性能・機能の差があるなんて思っていない。簡単に撮れるコンデジだって、腕とセンスのある人が撮ると写りがぜんぜん違うから。
私としてはコンデジの性能ってもう結構行き着くところまで行っているように思うので、あとは『あ、これ買いたい!』って思う感性が正しいのではないか、と思っています。
お小遣いが余っていたらT300を今後買うかも。
結局、答えになってなくてごめんなさい!
書込番号:7814675
5点

キタムラでTZ5とR8を観て来ました。今どちらの望遠タイプを購入しようか悩んでます。
TZ5はレンズの動作がとてもスムーズで、操作にしても扱いやすくて画質抜きでは完成度の高い製品だと感じました。デザイン的にも実物は良いとは思うのですが、やはりきみまろズームをキャッチコピーにしているあたりが、躊躇する原因なのでしょうね。
R8は、デザイン的にはコンサバ的で好きなんですが、レンズの動作を含めまして何かぎこちなく、頼りなさを感じました。
書込番号:7815601
1点

私はtz5を買おうと検討している者です。
もともとS8100fdを検討していたということと
SONYのP10を使っていたことから
このカメラは十分なほど小さく、軽く思えます。
ちなみにその前はW170とF100fdで迷ってました。
高倍率が欲しくなってTZ5が範囲になった次第です。
MS4GBを使っていたので
SDを買わないといけないのがちょっとあれでしたが
Fujiでも同じだし16GBが一万切るのでメモリーカードはさほど問題にはなりませんでした。
やっぱ高倍率、広角、高画素というのにみなさん引かれますよね!
って質問と逆になってしまいましたが。
書込番号:7816375
0点

沢山の方々からのご意見・ご提案ありがとうございます。
書き込み件数が10件を越えるということが、すごく嬉しいです。
近いうちに買い替えしなければならないので
どうせなら今日明日三社祭に出かけるので、行く前に購入しようかなと
決め手はやはりモニターです。3.5と3.0ですが23万ドットと46万ドット
どう考えても表現はTZ5の方が良さそうですよね。
光学10倍ズームも5倍とは全然違うわけですよね。
出来れば次回以降CMキャラクター変更願いたいものです。
江口洋介さんや竹之内豊さんあたりで
小学校や幼稚園の運動会。自分の子供に向けて光学10倍ズームで寄る
そして家族で、友人でモニターで画像を確認する
徒競走等動画でも撮れる。みたいな感じでいけば
秋の運動会シーズン爆発的に売れると思うのですが。
やはり自分が所有しているカメラが人気物なら嬉しいですもんね
書込番号:7817631
2点

パナソニックさん
高齢者(40歳以上)をターゲットにしているのなら、ぜひ視度調整付きのEVFを付けてくださいよ。
3型液晶でも、目のピントが液晶に合わないのは、どうしようも無いです(泣)。
目から離して持てば手ぶれの原因になるし。
どうしても液晶だけだというなら、この機種に限りませんが、視野角を広げて欲しいですね。
それから「きみまろ」が受けるのは、高齢者でも女性陣だけだと思うのです。
男性は、ほっといても買うだろうと思っているかもしれませんが、「恥ずかしいキャライメージ」が付いた製品は、男は買いにくいのでは?
書込番号:7820070
0点

光学10倍ズームのありがたみは使ってみると良くわかります。
どうしても近づいて大きく撮りたい場面は多々あります。
そんな時の10倍ズームは本当に心強いです。
撮った後にもう少し近づけたらと後悔する事も少なくなります。
またTZ5の画質も決して他に引けをとりません。
「きみまろ」でもいいじゃないですか? 目的は思い出を残す事
でしょう。
使えるコンデジを購入するのが目的なら、このTZ5はお勧め
です。
最初、コンパクトで軽いものを優先的に考えていましたが、
不安定なので、ホールドしやすいものを探したところ、TZ5が
一番良かったです。
ある程度の厚みはやはり必要です。
書込番号:7837473
0点

私が TZ5 を買わない理由は
・大きさと10倍ズームでは大きさが重要
・大きさの割に小さい 1/2.5 CCD にあまり魅力を感じない
・以前、TZ3 をちょっと使った範囲では、暗い所(居酒屋など)などのAF速度に不満
・あまりパナソニックの色合いはスキではない
という感じでした。
一般的にもうちょっと小さくて、軽くて、手軽そうなのが売れ筋ってだけじゃないですか?
まあ、人それぞれ判断基準が違うということですね。
書込番号:7838240
0点

コンデジは今までもこれからも売れ筋は「軽薄短小」これにつきますね。
私も幼稚園〜小学生になる予定の息子を持つ親なので、28mm〜280mmは非常に魅力的で
検討はしていますが・・・きみまろズームってネーミングだけで買う気が失せますね(笑)
書込番号:7944108
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
愛媛のヤマダさんで価格を聞いたとこ、36600円の11%ポイントです。って言われてちっともまけてくれませんでした。
他の地域のヤマダさんでも同じなのかなぁ・・・?
今週末大阪に行く予定なのですが、なんばLABIでも行ってみようかなぁって思ってます。
ちなみにポイントが貯まっているのでポイントで親にこの機種をプレゼントしようと思っています。
皆さんの地域ではいかがでしょうか?
1点

ヤマダ情報ですが、よく行くヤマダの店員さんの話では、ヤマダの戦略は値引きはLABIに任せ、テックランドの値引きはアホフロア長や店長に厳しく制限されているようです。店員さんも戸惑っている。大阪なら千里LABIは安い。難波LABIは売れるから値引きしない。
どうも関西は関東より高いみたいようです。まぁー競争が少ないだからね。
書込番号:7800747
1点

↑そうでしたか
最近テックランドやヤマダ電気で購入するのは、廃番を含む、特別提供品ばかりになってしまっていました、多分そうなんでしょうね。
カメラ関係は、今の所ラボNEXTがお気に入りです。
回し者ではありませんので、悪しからず。
書込番号:7801053
1点

そうなんですかぁ。やっぱ大きいとこのほうがメインになっているんですね・・・地方はそういう面で厳しいですねぇ。
確かに僕の地域で競争なんて感じられませんし・・・ヤマダさんの一人勝ちって雰囲気です。
千里LABIのほうが安いんですか。情報ありがとうございます。今週末にでも行ってみます。
書込番号:7801172
1点

価格についてですが。
対象機種は違いますが LUMIX DMC-FS3という型遅れになりかけの機種のことです。
通販の最安値が1万8700円でしたが色が黒のみということで躊躇していました。
実物を見にミドリ電化へ、形と使い勝手に納得。ここでは2万6800円の表示で値引き可能との張り紙、店員がいないので交渉せず。
続いてヤマダへ行くと2万6800円からポイントだけで現金値引きはなし、ポイント分を引くと安かったそうです、現金値引きが希望なのでパス。
コジマでは2万2千円の提示だが店員さんと波長が合わず次へ。
ケーズ電気(ジェームス山)で2万1800円で希望のシルバーを買って戻ってきました。
神戸市垂水区の各お店での娘と付き添いの息子の購入話です。何件も良く回れるものです。
価格ではケーズ電気もがんばるんですね。
書込番号:7801695
1点

せめてヤマダWEB価格(34300円)くらいにならないかなぁ・・・。
最近この機種を見積もりした方いませんか?ヤマダさん以外でもいいので。
書込番号:7801831
0点

ん?今日もヤマダWEB価格が上がってる!
デジカメは軒並み上がったような・・・。
もしかして今週末に何かあるのか!?
いいことがあることを期待・・・1.5倍ポイントセールとか。
書込番号:7812426
0点

驚いた!
今日、なんばLABIにいったら愛媛のヤマダさんより高かった!
38000円プラスポイント10%…??
ビッグカメラが34800プラスポイント10%だったことを告げると38000円のプラスポイント18%に…Σ(゚ロ゚;)ナニ-!!現金部分の下げはナシかよ〜。
買うのを辞めてケースだけポイントで購入。
がっかりでした…
情報いただいてた千里の方ですが、時間の都合がつかなかったので今回は足を運べませんでした。
書込番号:7819492
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
おまかせiAと顔認識機能に引かれTZ5を購入します。
現在TZ3を使用しているので機能的にはだいたい理解できているのですが、
シーンモードの赤ちゃんモードでも顔認識は効くのでしょうか。
また、付属ソフトなどで他のモードで撮影したものを(iAなどで撮影したもの)
赤ちゃんモードで表示される生まれた日からの日数(何ヶ月何日)
を入れ込んで印刷可能でしょうか。
赤ちゃんモードは非常に重宝していますので、何とか使いたいです。
0点

パナのホームページ(サポート)から取扱説明書をダウンロードできますが、それを見ると
赤ちゃんモードは「シーンモード」であり、顔認識は「AFモード」ですから、別々に
組み合わせできるようです。(赤ちゃんモードの初期設定は顔認識のようです。P48)
また、生まれた日からの日数(何ヶ月何日)を入れ込んで印刷可能です。
http://panasonic.jp/dc/tz5/play_network.html
書込番号:7797205
1点

じじかめさん、早速の返答ありがとうございました。
早速説明書確認させてもらいました。赤ちゃんも顔認識できますね。
これで不安要素がなくなりました。
この機能で妻に購入許可をもらったんで出来なかったら大変なことになるところでした。
赤ちゃんモードの日にちは今度、名前も入るんですね。びっくり。
書込番号:7797373
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5


エスキーヤーさん こんばんは
5月3〜4日に旅行に行ったときの、TZ5のバッテリ持ち具合を書きます。
前日に満充電にして一日で静止画を約120枚、2〜3分ぐらいの動画を3回撮影して
バッテリ残量はまだ一メモリ残っていました。
一回の撮影は数分で、ズーム操作はかなり頻繁にしていると思います。
撮影日の夜、そのまま再生しましたが一メモリのままでバッテリ切れにはなりませんでした。
バッテリ残量が一メモリなっても結構持つようです。いきなり切れることはなさそう!!
私はバッテリを持たせるコツとして、
@バッテリを休ませながら撮影する。
A撮影終了後はマメに電源を切る。 を心得て撮影しています。
一日なんとかギリギリで持ちますが、安心保険だと思って
予備バッテリは最低一個は必要ですね。
書込番号:7798949
1点

このカメラ、私の欲しい機能をほとんど備えているんですが、電池が専用というところだけが残念です。コンパクトカメラでは仕方ないような気もしますが、Panasonic は、レンズの大きいカメラも専用電池のようで、なぜなのかな? と疑問に思っています。
書込番号:7801456
0点

バッテリは結構持ちますよ!
私の場合、1500枚ほど撮影してまだバッテリ表示が1マーク残っていました。
但し、オートブラケット撮影で撮影しないときは電源を切っています。
今まで7000〜8000枚ほど撮影していますが、この枚数は続いています。
書込番号:7801885
0点

>Panasonic は、レンズの大きいカメラも専用電池のようで、なぜなのかな?
レンズの大きさと電池の種類は関係ないと思います。
デジ一眼でもほとんど専用電池ですから・・・
私はNikon E8800にバッテリーパックを付けているので単三形ニッケル水素電池(6本)を使用していますが、仮に専用電池だったとしても不便は感じません。
書込番号:7802525
0点

桃山羊さん、私と全く同意見です。
最初は単三と高倍率&広角ズーム、1000万画素ということでFujiの
S8100FDを考えてたのですが、画質が悪いと不評なので、
TZ5にしようかなと考え中です。
最近はもう大体単三電池は諦めています。バッテリ1本別に買えば
(もともとS8100FDでもエネループ8本購入する予定だったので)
そこまで金額的にも電池のもちにも変わらないかなと思いました。
コンパクトさと高画質、おまかせ機能などで大分こっちの方に傾いてます。
あと一年待てば1000万画素とか倍率は2倍程度ぐらいあがるのかなぁ・・・とか
妄想してますが、(そのまま/似たり寄ったりのCCDで1000万画素とかやりそうな気もするので)あまり
期待はしてないところです。
書込番号:7803464
0点

私はSP-550UZ、TZ3ユーザーなのですが、
(購入順もこの順で買いました。)
バッテリーの持ちは、SP-550UZと比べてしまうと、
決して長い(良い)とは言えないように思います。
ましてや、SP-550UZは単三型4本なわけで…。
ちょっと脇道に逸れてしまいますが、
この機種のバッテリーはTZ1、TZ3と同じもののようなので、
あくまでも予備知識としての情報として
こういうものもありますよと言うことをお伝えしておきます。
http://sidevision.exblog.jp/5389753
最初のうちは充電時間が純正品と比べると短くて、
「あれっ!? 大丈夫なのかな?」と思ったりしますが、
今日に至るまで、通常使用で問題も発生しておりません。
純正品のバッテリー、高いですからね…。 (^^ゞ
書込番号:7808855
1点

先日旅行に行き、予備バッテリー(KenkoのP-#1040)の2つのバッテリーで望みましたが、200枚程度なのかなと感じました。
そこでパナに問い合わせしてみましたので、そこで教えてもらいました内容をお伝えします。
質問:一度の充電で撮影枚数を極力増やしたい。
回答:
1.利用しないときはこまめに電源を切る(あまりにも電源をこまめに切ると逆に電源を消費するのではないかと確認しましたが、そんなことはありませんとのこと)。
2.パワーセーブ機能は、電源の切り忘れを対応する為の機能であり、基本は手動でこまめに電源を切る対応が望ましいとのこと。
3.パワーセーブ機能でデフォルトは5分間。ここを2分間に設定しておく。
4.液晶の明るさを低くする(液晶が見えにくいときだけ、明るくすればよい)。
5.エコモードの自動液晶OFF機能をON(15秒か30秒)に設定しておく。
この対応結果、どれだけ持つ時間が変わるかはデータが無いのでなんとも言えないとのことでしたが、上記使い方を気をつければ少しは持つ時間が延びるでしょうとのことでした。
今日から試してみます。
因みにKenkoのP-#1040(ビックカメラで\4,410)は、800mAhと標準よりも20%少なく、実際使ってみるとなんか消費が早いなと感じました。sidevisionさんのロワ製品が安くてよさそうですね。そっちを購入すればよかっと(涙。
書込番号:8056228
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5

はじめまして、pppeaceさん。
昨日上海問屋のSDHC 8GBを購入しました。
写真撮影は問題ありませんでしたが、動画撮影で問題が発生しました。
画質「30fps 16:9H」
画像縦横比「16:9」
この設定で東京駅で「富士はやぶさ」の出発シーンを撮影していたら、
「カードの書き込み速度不足のため記録を終了しました」
というエラー表示で録画リハーサル撮影に失敗しました。
このメッセージが出る直前までの部分は録画されていました。
最初に購入したPanasonicの20 MB/s対応の2GBカードでは問題なく本番の
出発シーンを記録でき、ホッとしました。
説明書の92ページに、
「カードに撮る場合は、パッケージなどに「10 MB/s」以上の表記があるものをおすすめします」
このように記述されていることからSDHC 8GBは、
Class@6と謳っているとおり、6 MB/sの書き込み速度はあるものの
TZ5の説明書にある10 MB/sの書き込み速度は出ていないものと思われます。
秋葉原の上海問屋に相談したところ「×150くらいの速度の製品」、
「Ever Green」のSD-150 2GBを紹介され、相性ということで交換してもらえました。
早速SD-150で出発シーンを録画したら問題なく記録できました。
写真だけに限定するなら上海問屋のSDHC 8Gでも問題はないと思いますが、
以上の経験から今後は、
DMC-TZ5に使用するSD/SDHCカードは10 MB/sの速度を保障する記述のあるものを
選びたいと思います。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:7814006
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





