
このページのスレッド一覧(全335スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年5月2日 17:52 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月2日 21:00 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月27日 22:01 |
![]() |
6 | 7 | 2008年5月3日 14:08 |
![]() |
11 | 15 | 2008年9月6日 14:25 |
![]() |
0 | 11 | 2008年4月25日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
TZ5を使い始めて一ヶ月程になりますが、EXIFのマクロデータで困っています。
これについては以前にも指摘がありましたが、マクロOnで撮影してもExifではすべてマクロOffで表示されます。
パナに問い合わせたところ、「マクロデータはある」の返事でした。
現在使用の画像ソフトでは、FZ50、LX2、FX100などはすべて正常に表示されますが、TZ5だけが異常です。
撮影後の再生でExif情報を見て今後の撮影の参考にしているので、不便を感じています。
どなたかTZ5のマクロ情報が正しく表示される画像ソフトがありましたら、教えて下さい。
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5

基本的にはどこのメーカー製でもいいはずなんですが、動作確認されているものなら安心ですね。
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_114478.html
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_129239.html
お店は安い所を探して下さい。
多分、クラス4でも大丈夫かと・・・。
書込番号:7747081
0点

コストパーフォマンス
http://item.rakuten.co.jp/donya/56278/#cat2
相性
http://item.rakuten.co.jp/donya/c/0000000647/
10MB/秒は、SDカードの転送速度と思います。
SDカードは、転送速度に基準がなかったので、
目安で、10MB/秒 もしくは、66倍速以上だった
と思います。
書込番号:7747996
0点

ありがとうございます。
ためしに5年前に携帯で使っていた256MB(I−0 DATA)
で動画をテストしてみたら問題なく使えました。
書込番号:7753291
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
素人ですが、TZ5 VS FX35の情報を教えて頂ければありがたい。
@画素数、F値ですが、TZ5<FX35。
それ以外、(画質など)TZ5はFX35より良いのでしょうか?
ATZ5、FX35ともISO400を超えたら、ノイズが多いのでしょうか?
BTZ5のバッテリですが、おまかせiA、ZOOM、フラッシュとも使うJPGを100枚撮り、
HD動画を20分ほど撮ったら、バッテリが終わっちゃうのですか。
CTZ5のHD動画、夜景のサンプルがありますか?
D2Gのデータが133XのSDカードからPCへ転送したら、どれくらい時間掛かるんですか?
質問ばかりでごめんなさい。よろしくお願い致します。
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
8GのSDHCカードいっぱいの撮影データを
TZ5からUSB接続(付属品)でPCにデータを送信しました。
なんと3時間弱かかりました。
SDHCはA−DATAという格安ものですが、
同メーカーの2GのSDと比較してもなんだかかかりすぎな気がします。
TZ5のUSB転送が遅いのでしょうか?
皆さんいかがですか?
0点

実際に2Gと8Gの転送速度が同じであれば、時間がかかりすぎ
という疑問は解りますけど、その辺はどうでしょう?
まあ容量が増えれば、カードリーダーを買うのが一番でしょうね…
書込番号:7728064
0点

高速のUSBカードリーダーを使うと
20MB/秒近くの転送速度になります。
安くて、高性能はこれです。
輸送量込みで、750円以下です。
http://item.rakuten.co.jp/donya/59723/#cat2
書込番号:7728187
2点

返信ありがとうございます。
カードリーダーよりもTZ5のUSB直接読み込みのほうが
あきらかに速度が遅いという理解でよろしいでしょうか。
そこまで違いがあるのならリーダーを購入しようと思います。
手元にカードリーダーが無いので検証できないのですが、
カメラ直接とカードリーダーの速度の差がそこまでなかったような
気がするのですが。。。
書込番号:7739891
0点

TZ5の仕様を見ますと、インターフェースの所にUSB(マスストレージ/PTP)と
あります。
ここにUSB2.0(Hi-SPEED)対応とあれば高速で転送されると思いますけど…
カードリーダーは最近発売のはもちろんUSB2.0対応です^^
書込番号:7740327
0点

メーカーに確認ました。
USB2.0(Hi-SPEED)対応だそうです。
ということで、カードリーダーを購入してもほとんど効果はありません。
危うく購入するところでした。。
原因は確認中ですが、私のマザーボード(自作PC)はUSB2.0対応しているものの、
そこに接続されてるUSBコネクタ(USBの差込口)が対応していないようです。
原因の切り出しには有効でした。
書込番号:7754496
0点

そうですか…
パナのHPは記入漏れが多いですね…
書込番号:7754765
0点

USB2.0に対応している事と、USB2.0の最高速度で転送できる事とは違います。
下記は、ご参考です。
PC等の環境によっても異なると思いますので。
カード SDHC Class6 4GB(SILICON POWER:安物です)
PC WinXP PentiumM 1.6GHz
TZ5-PC接続
100MB転送
Read 2.8MB/Sec
Write 2.0MB/Sec
Copy 0.8MB/Sec
カードリーダ使用
100MB転送
Read 18.7MB/Sec
Write 9.0MB/Sec
Copy 1.7MB/Sec
画像ファイルcopy実測値
約3MB 15個ファイル(計約50MB)をPC HDDにコピー
TZ5-PC接続 約19秒
カードリーダ 約4秒
ここまで極端な差が出るかは判りませんが、カードリーダの方が早いと思います。
リーダもそんなに高い物ではないし、TZ5電源入れなくて良いなどメリットはあるかと思います。
あと、個人的には、TZ5附属のUSBケーブルが堅くて使いにくいのが「不満」です。
書込番号:7756467
4点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
動画撮影についてご質問です。
競技ダンスの画像や動画を撮ることが多いのですが、撮影中に、画像がぼけます。
ズームでよっていったせいかと思いましたが、どうもそうではないようで、きれいによっていくのに、そのあとぼけたり、まったく望遠を使っていなくても途中からぼけたり。。。
手前にほかの選手が重なったり時に、そこに焦点があうからかも?とも思ってみましたが、どうもそれだけではないようなので、これを回避する方法はないのでしょうか?
ビデオカメラではないので、これは仕様です!といわれれば仕方ないですが。。。
それとも、初期不良ということも考えられますか?
カメラも、ビデオもと。。両方は持っていけないので、重宝しているのですが。
同じようなことを経験ある方がいらっしゃったらアドバイスお願いします。
1点

おはようございます。
このカメラでは、デジタルカメラはで珍しく動画撮影時にAFすることが
できますが、望遠時にはAFが迷うことが多いようです。静止画と動画で
同じAF動作をしていることが原因と思います。
対策としては、ワイド端のみで撮影するか、CAF(コンティニュアスA
F)を切ると良いでしょう。撮影開始時のフォーカスに固定されますが、
迷いは無くなります。
パンフォーカスと言って、撮影開始時に2m先位に対象物を置いてシャッ
ターボタンを押して撮影開始すれば、以後、1m〜5m位まで問題無くピ
ントが来ますので、その範囲で撮影しても良いでしょう。望遠時でも、フ
ォーカスの範囲は狭くなりますが、対象物の中心(ダンスなら会場の中心)
に合わせて撮影開始すれば、パンしても許容範囲に収まるかもしれません。
機動性を重視すればデジタルカメラでの動画撮影は便利ですから色々工夫
して乗り切ると良いでしょう!
書込番号:7711580
6点

私も、動画撮影時に、同じ状態で困り果ててました(´・ω・`)
先日、上野駅で発車していく列車をワイド端固定で、車両から2〜3m離れた位置から動画撮影をしていたのですが、カメラの位置もズームも動かさないのに、列車が低速で動き出したらピンボケしたり、また元に戻ったりの繰り返しでした(ノ_・。)
その後、色々と試してみたけど、やっぱり動く物はボケボケですね(><;)
試しに、前に使っていたTZ1で、同じ場所で、ほぼ同じ時間帯、同条件で、列車を動画撮影しても、高速で通過する列車でも、ズームを動かしても、しっかりピントが合ってたんですが、TZ5で撮ったのは、かなりボケボケでがっかりしてます(><;)
せっかくHD動画も撮れるってワクワクしてたのに、これって仕様なんですかね!?
書込番号:7719735
1点

まさちゃん98さん>
アドバイスありがとうございます。
やっぱり、仕様なんですねぇ〜涙
「CAF(コンティニュアスAF)を切ると良い」とのことですが、カットすると、近くのもののピンボケがひどくなります。
会場が結構広いし、一人で踊るわけではないので、無理があるのかもしれませんね。
これって、ほんとにどうにかならないものなんでしょうか?
残念です。。。
書込番号:7729621
0点

こんばんは
CAFを使う場合は、最も広角にして、オートフォーカスモードを
「一点高速」にしてみて、被写体を中央から外さないようにして、
撮影すると良いでしょう。
書込番号:7730632
3点

まさちゃん98さん>
ありがとうございます。
確かに、そのようにするといいように思います。
いろいろ設定をかえて撮ってみましたが、実際に使ってみないとこれはわかりませんね。
3日にパーティがありますので、ためし撮りをしてみます。
また、昨日パナにメールをしたところ、回答がきましたので、のせておきます。
----------------------------------------
このたびはDMC-TZ5でご不便をおかけし、申し訳ございません。
お問い合わせのピントの件につきまして、下記のとおり
ご回答申し上げます。
動画撮影時に被写体に合わせて連続的にピントを合わせる場合には、
[C-AF AF連続動作]を設定してください。取扱説明書の60ページを
ご覧ください。
[C-AF AF連続動作]を設定してもピントが合いにくいときは、いったん
撮影を止め、再度撮影を開始してください。
---------------------------------------
とのことでした。
シャッター半押しは、静止画の場合は有効でしたが、動画の場合にどうかは試してないのでわかりません。
書込番号:7733765
0点

こんばんは
どうしても納得が出来ないときは、CAFを切ってパンフォーカス撮影を
することをお勧めします。
近い焦点距離のレンズの被写界深度表を、ご紹介します。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/7-14_40/popup03.html
この表によると、ワイド端で撮影する場合、1m先にピントを合わせれば、
50センチ〜無限遠まで、ピントをあわせた撮影ができることが分かりま
すね。TZ5の動画は画素数も少ないですから、もう少し広い範囲(例えば
40センチ〜無限遠)で問題なくピントが来ていると考えられます。
例えば、撮影開始時に、カメラを下に向けて自分の足のつま先にピントを
合わせてから撮影すると、約1m〜無限遠の撮影ができると考えられます。
書込番号:7734629
0点

すみません。自己レスです。
上記の表を見ると、「許容錯乱円の直径1/60mm」と記載されていますね。
1÷60=16ミクロンになります。
対角線7.7mmのセンサーの横は、約6ミリですから、HD動画撮影時1280
ピクセルだと、6÷1280=4.7ミクロンになります。
ということで、上記の表よりも、TZ5の画素数の方が細かいので、上記
の表よりも、深度は浅くなる(狭い範囲でしかピントが来ない)、という
ことになります。従って1mではパンフォーカスには出来ないかもしれま
せんが、多分、自分の足(1.5m位先)にピントを合わせるという方法
で、ほぼパンフォーカスにはなると思います。
書込番号:7734726
0点

http://www.vimeo.com/961756
サムスンのNV24HDというカメラのサンプルです。
コレを見ると、パナの次回作にも期待できそうですね。
外国では現実にこのレベルの製品が市場に出回っているわけですから。
動画時のズームとAFのスムースさに感心しました。
書込番号:7781062
0点

このAFの迷いは、メーカーの検証不足が原因でしょうね。論理上は、機能するはずが・・・していないということですね。実用範囲以下のレベルですね。
書込番号:7823524
0点

TTL制御では、動画撮影中のAF追尾は難しいのかもしれませんね。
しかし、動画撮影中は画素数も少ないのですから、被写界深度を考慮
にいれた制御も可能だと思います。少なくとも、あんなにボケボケに
なりながら制御する必要は無いと思います。動画撮影中の最短撮影距
離を1mとかに制限しても良いです。ユーザーに設定させても良いで
すし。何らかの工夫が出来ると思います。
コスト削減の必要もあるでしょうから、外部AFを搭載するのは困難
でしょう。次回作でTTLの範囲内での改善を期待しましょう。
書込番号:7823772
0点

まさちゃん98さん>
返信が遅れまして申し訳ありません。
いろいろ検証いただきありがとうございます。
パーティでは、撮影禁止でしたので、まだ現実にはためしておりませんが、いただいた情報を元に次回、ためしてみます。
ただ、教室のように狭い空間では、そこまで気にはならないようです。
レッスン風景を移すくらいだったら許容範囲でしょうか?
広いホールや体育館となると、やはりビデオが必須ということでしょう。
下手なビデオよりきれいに写るだけに残念です。
書込番号:7838236
0点

どうやら、動画撮影時のオートファーカス機能が改善されそうです。
期待したいですね。
アップデートは9/10ということです。
※DMC-TZ5 ファームウェアアップデートに関するお知らせ | Panasonic
http://panasonic.jp/support/dsc/download/tz5/index.html
書込番号:8304140
0点

Joba2007さん こんばんは
>アップデートは9/10ということです。
パナの海外サイトでは公開されていますよ。
既にアップデートされている方も結構いらっしゃるようです。
私もしましたが、劇的な変化があります。
今までの「動画AFの迷いは何だったの」って感じです。
期待して良いですよ!!
書込番号:8306608
0点


まるるうさん>
情報ありがとうございます。
そうなんですね。
さっそく、帰ったらやってみます。
劇的な変化ですか・・・@@;
楽しみです。(*^。^*)
書込番号:8308690
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
↑とすると、¥19,800くらいは確実でしょうか・・・。
書込番号:7707967
0点

TZ3と同じくらいの底値ですよね。
うーん、待とうか買おうか迷います(^^;
書込番号:7707983
0点


じじかめさん、有難うございます。
まぁ、買いたい時が買え時なのでしょうが
そこまで下がると「うーん・・・・」という
感じですね。キタムラで31,000円という値段
まで粘ったのですが。
書込番号:7708286
0点

一番星星桃次郎さん こんばんは
えっ、底値まで約一年待つんですか?
また、そのころには時期モデルの方が良くなって、また一年間底値待ち・・・
この繰り返しで、永久に買えないですね!!
>キタムラで31,000円という値段まで粘ったのですが。
十分安いです。私なら底値まで待たないで、即買って楽しみますよ。
書込番号:7709335
0点

仰るとおりです(笑)
コストバリューを考えてしまうのは悪い癖です(^^;
EOS KISS DEGITALのサブで(旅行中はもっぱらコンデジです)
COOLPIX P5100
RICOH R6
FUJI F31fd
パナの高倍率モデルに惹かれている最中です。
書込番号:7709445
0点

まぁ時期モデル出るころには20000円前後までには
落ちそうですね。
しかし31000円は安いですね。
僕は待ちきれずに、本日35500円にて、買っちゃいました^^
オマケとして、パナソニック DMW-CT3-T [TZ用本革ケース(ストラップ付)ブラウン]と
SDカード1G2枚で渋々手をうちました。
書込番号:7722517
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





