
このページのスレッド一覧(全335スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2008年4月6日 09:05 |
![]() |
6 | 8 | 2008年4月7日 13:31 |
![]() |
13 | 17 | 2008年5月7日 00:41 |
![]() |
0 | 10 | 2008年4月6日 16:49 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月3日 22:26 |
![]() |
1 | 5 | 2008年4月5日 14:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
TZ3を買ったものの、室内撮影では白く画像が飛んでしまうので手放しました。
が、やはり光学10倍に魅かれてTZ5を買おうか思案中です。
画質は改善されているのでしょうか?。
比較できるユーザーの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
1点

比較できませんが、分かる範囲で書きます。
センサーの性能にほとんど変化は無いと思います。従って
同条件で撮影した場合の画質に大きな変化は無いでしょう。
しかし、顔認識機能により、ヒトの顔が白飛びすることは
大幅に削減されているでしょう。おまかせiAによりトータ
ルでの成功写真の歩留まりは向上していると思います。
高輝度の階調を楽しみたいということであればRAWが使える
カメラ(G9,LX2,GRD2など)をマイナス補正して使うか、フジ
F100fdか、一眼にするほか無いでしょう。
書込番号:7636671
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
三脚売り場に行くとビデオ用と同じ太い三脚より有りません。
デジカメ用細くて軽い ( デジカメよりやや軽い ) 5段ぐらいの
三脚は無いのでしょうか。
マニアルを読むと三脚を使うことを、さかんに進めていますが
小さくて軽い三脚が見あたりません、有れば教えて下さい。
また、外付けのストロボも市販されてますが、効果のほどが
よく分かりません、ご存じの方が有ればおおいえ下さい。
0点

三脚の安定度は重さに比例します。
また対象物へのセッティングの容易さは 雲代の重さに比例します。
(向き傾きなどが独立で調節できる)
ストロボ機構が電力を食う時は撮影直後です。
デジカメ本体の回路がビジー(データ処理、書き込み)になるのもこの時です。
内蔵ストロボの場合 データ処理、書き込みが優先されますので
ストロボのチャージが後回しにされます。
外付けの場合独立した電源回路を持つので2枚目への時間が短縮されます。
また内蔵ストロボはすべてのユーザーへの公約数ですから
3mくらいまでしか届かないのが普通です。
(工事現場用デジカメなどでは10mクラスもあります)
書込番号:7633649
0点

>デジカメよりやや軽い ) 5段ぐらいの三脚
そんな軽い5段の三脚では、
有っても使ったらブレブレだよ。
書込番号:7633895
0点

>デジカメよりやや軽い 5段ぐらいの三脚
カメラ取り付ける前に風で倒れるかもしれないな。
ヒョロヒョロして使い物になりそうにないし。
ミニ三脚なら充分使えますが。
書込番号:7634089
0点

>デジカメ用細くて軽い ( デジカメよりやや軽い ) 5段ぐらいの三脚は無いのでしょうか。
有るには有りますが、お薦めはしません。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_23472053/8162489.html
室内専用なら、使えるでしょう。屋外なら、少しの風で倒れるかも知れません。
その気になれば、もっと軽い三脚もありますヨ。
本体重量:55gとか。絶対にお薦めはしません。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/11947968.html
書込番号:7634235
1点


コンパクトでじかめなら、この程度でいいのではないでしょうか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_96_23472074/1233966.html
書込番号:7634415
2点

>また、外付けのストロボも市販されてますが、効果のほどが
よく分かりません、ご存じの方が有ればおおいえ下さい。
この機種はアクセサリーシューが無く、付けるとすれば、スレーブ対応ストロボになります。
私は下記機種をIXYなどで使っています。
http://www.sunpak.jp/japanese/products/pf20xd/
夜間・屋外などでは、もの足りませんが、広い室内など、内蔵ストロボだけでは光量不足になる場合でも、十分使えます。
但し、内蔵ストロボと違い、フルオートにはなりませんので、手動での光量調節が必要な場合もあります。(Max〜Miniまで、5段階で調節可)
書込番号:7634449
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
初心者です。
このカメラで動画を撮ってDVDに保存し、テレビで見るとしたら動画の質は
地上デジタルの映像までとはいかなくても、普通(アナログ?)の
テレビ放送を見る程度に見ることはできますでしょうか?
もっと粗いものでしょうか?
見るに耐えられないくらいのものでしょうか?
テレビで見るとするとどれくらいの品質で見ることができるのか知りたくて
おうかがいすることにしました。
教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1点

にこにこおひさまさん、こんにちは。
ユーザーではありません。
デジカメ動画に限らず画質は個人の感じ方も大きいと思いますので
見るに耐えないかどうかは、その人次第ではないでしょうか?
TVの大きさや種類にも左右されると思います。
我が家ではデジカメ動画を36インチワイドで見てますが
アナログTVに見劣りすることはないと感じてます。
SDカードってお持ちじゃないですか?
所有されてるのでしたら、近所の電気屋に行って、店員さんに断って
その場で商品の値段とかを撮影しないように気を配って子供さんとかを
撮影して家に帰ってから見られることをお勧めします。
意外と綺麗だと思いますよ。
ただ、この機種は最高画質の撮影(1280x720、30fps)だと8分20秒しか
連続して撮れません。848x480に落としても15分が最大とのことです。
その辺が使用用途に対してどうなのかも考慮したほうがいいかと思います。
書込番号:7633338
1点

市販のDVDソフトより少し落ちる程度で、記念にDVDに書き込まれたら良いと思います。
話は変わりますが Widows 2000 で、動画をDVDに書き込める安価で簡単な市販のソフト
が有ればお教え下さい。
書込番号:7633496
1点

http://cowscorpion.com/MultimediaTools/DVDFlick.html
http://wares.takachiho.ne.jp/dvdflick/
書込番号:7633518
2点

CADと格闘中さん
早速教えていただきましてありがとうございます。
「デジカメ動画を36インチワイド見てますが
アナログTVに見劣りすることはないと感じてます。」とのこと、
初心者にもわかりやすく教えていただきましてうれしいです。
SDカード、携帯電話にいれております。
CADと格闘中さんのご提案、「なるほど〜」と思いました。
思いつきませんでした。いいことを教えていただきました。
撮ることができる時間、短いんですね。考えてみます。
ちなみに、CADと格闘中さんはどちらのデジカメをお持ちですか?
my1さん
「市販のDVDソフトより少し落ちる程度」とのこと、
わかりやすい表現で教えていただき、うれしいです。
ありがとうございます。
DVDソフトの件ですが、私は初心者なので、わかりません。
すみません…。
書込番号:7633580
0点

私はずっと子供の記録をデジカメ動画で撮ってきましたので
TZ-1やTZ-5も注目してました。(TZ-3は撮影中のズーム不可)
ですが撮影時間が私の用途に合わないので残念です。
ただ写真は28mmから始まる広角レンズと10倍ズームですので
使い方によってはいいカメラだと思います。
TZ-5の掲示板でよそのカメラの話をするとユーザーの人に
おこられちゃいそうですが(>_<) これです。↓
http://kakaku.com/item/00500411101/
写真画質とかに少し不満はありますが、848x480(ワイドです)で
連続74分ほど撮れるので満足しています。
三脚使用で娘のピアノ発表会とか運動会とか撮ってます。
仕事にも持ち歩いてるのでいつも携帯しています。
軽い(150g)安い(2万円以下)コンパクトなので重宝してます。
私の場合は、子供が小さい頃からカメラをそばにおいて気軽に
動画を撮る(チャンスを逃したくない)ということを一番に
考えていたのでビデオカメラは買いませんでした。
決してTZ-5をけなす気はありません。
上記撮影時間の問題がなければ、乗り換える気もありましたので…
書込番号:7633680
2点

携帯電話のSDカードってMicroSD(小さい物)だったらアダプタを
お忘れなく。
またカメラに入れたらそのまま使えるわけではなく初期化という
操作が必要なので携帯のデータとかが入ってたら消えてしまいます。
ご注意を。
書込番号:7633776
1点

CADと格闘中さん
CADと格闘中さんもTZ-5を注目されていたとのこと、撮影時間は大きな問題ですね。
「他のカメラのことをTZ-5の掲示板に書くと怒られてしまう」
ということを知らずにどちらのカメラをお持ちか聞いてしまい、失礼いたしました。
そして、それにもかかわらず、
お持ちのカメラを教えていただきましてありがとうございました。
軽くて持ち運びに助かるのは大切ですね。
そして、携帯電話のSDカードについてアダプタのことや、初期化の事、
まったく頭にありませんでした。
危ないところ、助けていただきました。
ありがとうございます。
『お答えいただいて、そのお答えの内容を理解できなかったら…』、と
心配しておりましたが、とてもわかりやすく教えていただきましてうれしかったです。
ありがとうございます。
書込番号:7633930
0点

CADと格闘中さん こんばんは
>この機種は最高画質の撮影(1280x720、30fps)だと8分20秒しか
連続して撮れません。
そうなんですよ、せっかくSDHC8GBを買ったのに、連続8分20秒(2GB)までなんて。
一昔前のデジカメは、メモリー容量一杯まで連続撮影できたのに・・・。
デジカメで、高画質の連続撮影が出来ちゃうとビデオカメラが売れなくなっちゃうから、
ビデオカメラとの差別化で意図的に制限しているんですかね?。
書込番号:7633931
1点

まるるうさん、こんにちは。
デジカメ動画はどこの機種(ザクティでも)でもFAT32の制約により
4GBが天井なのでそれだったら、1280x720なので16分だったら納得
して買うのにわざわざ2GB縛りは理解できません。
どこの機種でも一長一短があるので購入前の下調べが重要ですが
パナはたどっていかないと2GB縛りと15分縛りにたどりつかないので
「罠」だと思いますねぇ。
TZ-1はSDカードなので仕方がないですが、期待したTZ-3は撮影中の
ズームが出来なくなってたり、今度のTZ-5はこれですからね。(>_<)
音質が不評なんだから他で頑張って欲しいのに…
1280x720で16分撮れたってビデオカメラ買う人は買うと思うんですけどねぇ。
書込番号:7634003
1点

CADと格闘中さん
デジカメの動画については
「800×600以上、23fps以上、連続30分以上を満たすデジカメはビデオレコーダーと見なす。」
と言う、やっかいな決まり事があるようです。
これはしかたないとしても、他メーカーのほとんどが動画1ファイル4GBまでなのに対して
パナは2GBまでというのはちょっと納得いかないですね。
>1280x720で16分撮れたってビデオカメラ買う人は買うと思うんですけどねぇ。
確かにその通りだと思います。
書込番号:7640044
1点

FAT32の4GB制約について、ちょと疑問に思ったのですが、
SDHCに記録するデジタルハイビジョンビデオカメラには、なぜ4GBの制約はないのでしょうか?
たとえば、パナの「HDC-SD9」はSDHC16GB使用時のHAモード(1920x1080i)で
連続約2時間の撮影が可能ですが・・・仕様を見てもファイルサイズの制限があるようなことは、
書いてありません。(バッテリーが持つかどうかは別として)
ファイル形式がFAT32ではなく、NTFSだからなんでしょうか?
知っている方、いらっしゃいますか?
書込番号:7675154
0点

まるるうさん、こんにちは。
私もそれが非常に気になってました。(^_^)
調べてて最近なんとなくの結論にたどり着きました。
カードを使ったビデオカメラでも発売時期によりやはり
4GBで録画が一旦止まるそうです。
2007年後半の機種からはそれらが解消されているみたいです。
ココからは推測ですが、連続撮影できる機種でも録画ファイル自体は
4GBのファイルに小分けされ、それを管理するファイルが別にあり、
コピーや移動するときはその管理ファイルも一緒に動かさないと
連続再生はできないのだろうとふんでいます。
キャノンのどこかに機種の撮影時間比較の表がありました。
思い出したら書きにきますね。
連続撮影できる機種でもNTFSではないと思っています。
書込番号:7681444
1点

CADと格闘中さん こんばんは
なるほど、分割ファイルは思いつきませんでした。
でも、ビデオカメラにファイルがある場合は良いですが、
PCにコピーするとファイルがたくさんあって、
しっかり管理しておかないと混乱しそうですね。
私も調べてみますが、なかなか時間がなくて・・・
また、何か分かりましたら教えてくださいね!!
書込番号:7682300
0点

はいviさん こんばんは
>AFが迷う。これが一番の問題では?
確かに、動画の一番の問題点はAFの迷いが酷すぎることです。
でも、これはもう諦めてCanon TX1を動画用に買ってしまいました。
TX1は広角側が39mm〜なので、室内ではちょっとキツイですが、
2台を使い分けていくつもりです・・・
書込番号:7683970
0点


CADと格闘中さん こんばんは
やはり2GBで分割しているんですね。
参考になりました・・・に一票!!
書込番号:7773459
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
昨日買いました。
再生モードでは問題なくとてもきれいなのですが、
撮影モードだと、液晶が粗すぎると感じました。
動いてなくて静止してる時もです。
皆さんのもそうですか?
私のだけという訳てはないですよね…
0点

すてぃっち113さん こんばんは
撮影モードだと、液晶が粗くてザラザラしていると言うことですか?
TZ5の液晶は46万ドットで、デジカメの中でも特に綺麗な液晶です。
私のTZ5は非常に緻密で綺麗ですよ。
とりあえず、店頭のTZ5と比べてみてはいかがですか?
それでも粗いようなら不具合かも・・・
書込番号:7626580
0点

まるるうさん、早速のレス、ありがとうございます。
そうです。液晶が粗くてザラザラしてます。細かいモザイク状態です。
画像を無理矢理ズームした時のような感じです。
特にズームすると酷くなります。
でも撮影して再生すると、とても綺麗なのです。
実はFX30も持っているのですが、同じ3倍ズーム時でも液晶の見え方が違います。
やはりもしかしたら不具合かもなんですね。
明日販売店に持って行ってみます。
どうもありがとうございました!
書込番号:7626789
0点

昨日販売店に行ってきましたが、展示品も同じでした。
画像を9Mにすると液晶も綺麗なのですが、
それ以下の7M"EZ"にすると、液晶もザラついて粗くなってしまいます。
仕様だから仕方ないと諦めますが、せっかくの3型がもったいないと思いました。
私の目的はショーの撮影だったので、液晶を見ながらの鑑賞も考えてたので、残念です。
書込番号:7633277
0点

すてぃっち113さん こんばんは
>画像を9Mにすると液晶も綺麗なのですが、
それ以下の7M"EZ"にすると、液晶もザラついて粗くなってしまいます。
私のTZ5は7Mにしても、0.3Mにしても、液晶の画像が
粗くなるようには見えませんが・・・と言うか、粗くなりませんけど・・・。
あっ、ちなみに視力は両目1.2です。
それに、今までデジカメを6台ぐらい使ってきましたが、
記録画素数によって、液晶の写りが粗くなったりしたことありませんよ!!
そんなことってあるんですか?
他のTZ5オーナーの方はどうでしょうか?
書込番号:7633846
0点

EXズームしたすぐは確かに粗いです。
でも半押ししてピントを合わせるとそうでもなくなります。
撮った写真の再生は問題なしですけど。
粗いのはズームしたとのときの話でしょうか?
書込番号:7635060
0点

まるるうさん、cvscccさん
販売店の話だと、"EX"はデジタルズームが入ってしまっているから、という説明でした。
9MはEXじゃないから綺麗で(私はあまり違うとは思いませんでしたが…)、7M以下はEXが入ってるから、らしいです。
はい、ズームすると、粗さが大きくなります。
半押ししてもピントがあってぽやけがなくなるだけで、粗さは変わりません。
撮った写真の再生はすごく綺麗です。レビュー直後に撮影モード画像を見るとそのかなりの違いが分かります。
今度違う販売店に行って見てみて、同じだったら諦めます。
書込番号:7635228
0点

すてぃっち113さん
あっ、10倍ズーム以上のときですか?
それは気が付きませんでした。
明日屋外の明るいところでやってみますネ!!
書込番号:7635719
0点

パナ機も多数使った来ましたが指摘があるような感じは全く受けた事はなく。
EX光学ズーム域の先のデジタルズーム域の話ですかね( ̄∀ ̄)?
書込番号:7636102
0点

すてぃっち113さん こんにちは
今日はお天気も良く、近所で桜祭りがあったので
TZ5を持ち出して行ってきました。
確かにズーム倍率を上げていくと少し粗くなるようですが、
ほとんど気にならない程度です。
そんなに気になるほど粗くなりますか?
書込番号:7638037
0点

まるるうさん、FT625Dさん
レスありがとうございます。
わざわざいろいろと試して頂いて、ありがとうございます。
10倍でなく3倍くらいでも粗さが目立ち始めます。
外よりも室内の方が粗さが目立ちます。
私もFX30を持っていますが、こちらは綺麗です。
私もいろいろ試してみました。
説明書によると、シーンモードの「高速連写」と「高感度」では
EXが機能しないようなので、このシーンモードで見てみたら、
確かに綺麗に液晶に映りました。
目に見えて、普通の撮影モードと違いました。
やっぱりEXが影響しているみたいです。
この粗さは友人も販売店の人も認めていました。
実際の記録画像には影響はないので、ショーを見る時は「高速連写」か「高感度」にして、
他の時は気にしないようにします。
書込番号:7638119
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
FX35と散々迷った挙句、望遠に惹かれTZ5を昨日購入しました。
重い!!というのが率直な感想ですが、
自分で初めて購入した(今まではお下がりのみ)製品ですので
プラス思考で使って行きたいと思っています。
このカメラの購入目的の入園式を明後日に控え、
室内で色々と練習していますが、
なにぶんド素人の撮影なので、
設定を変えてみても違いがわかりません(><
設定にあたり説明書を読みながらもかなり悩んでいます。
そこで、お持ちになっている方のアドバイスをお願い致します。
室内の入園式と屋外での撮影ですが、
・【iAモード】と【通常撮影モード】はどちらがオススメでしょうか?
・記録画素数9Mと7MEZの違い
・素人の手ブレMODE1と2のおすすめは?(私が練習した限り、望遠でかなりブレます)
・その他、素人にオススメの設定、撮り方がありましたら教えてください。
前置きが長くスミマセン。
できましたら素人にもわかる言葉で、ご教授願えれば幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

室内の入園式はiAモードの方がいいと思います。
屋外ではどちらでもいいでしょう。
記録画素数9Mは900万画素で記録し、10の光学ズームだけが有効です。
7MEZは記録画素数を7Mに落とす事により望遠効果を高めます。
計算していませんが、11倍くらいになるのかな?・・・。
素人の手ブレ補正はMODE1にすると、液晶モニターの表示も安定するので構図取りが楽になります。
補正効果が高いのはMODE2と言われます。
ご自身が使いやすい方を使われればいいと思います。
素人にオススメの設定は、ズバリ「iAモード」です。
書込番号:7625507
0点

カカロンさん こんにちは
桜満開のこの季節(地域によりますが)、入学式の時期ですね。
うちも来週入学式が控えております。もちろんTZ5を持って行きますよ。
さて、本題ですがまだ購入したばかりだと言うことなので、
>・【iAモード】と【通常撮影モード】はどちらがオススメでしょうか?
とりあえずはカメラ任せの「おまかせiAモード」で、撮影されてはいかがでしょうか?
万が一うまく撮れなくても、カメラのせいに出来ますから・・・
まぁ、これは冗談ですが、入園式ならそれほど暗くないと思うので
ちゃんと撮れると思いますよ。顔認識も役に立つことでしょう。
>・記録画素数9Mと7MEZの違い
「おまかせiAモード」ですと7MEZは選択できないので、5MEZで良いと思います。
5MあればL版程度の印刷は十分綺麗にできますので。
さらに、5MEZだと光学EZズーム(13.5倍)が使えるようになります。
>・素人の手ブレMODE1と2のおすすめは?(私が練習した限り、望遠でかなりブレます)
MODE1と2の違いですが、1は手ブレ補正が常時作動、2はシャッターを押したときに
作動の違いですが、MODE1で良いでしょう。
あと、使用可能な状況ならなるべく三脚をお使いになった方が良いと思います。
>・その他、素人にオススメの設定、撮り方がありましたら教えてください。
もし、三脚がお使いになれず手持ちで撮影されるなら、両脇を締めて両足を肩幅ぐらいに
開いて撮影すると手ブレ防止になりますよ。
細かい設定ができる【通常撮影モード】は、慣れてきてからお使いになれば
良いのではないでしょうか?重さも慣れますよ。たぶん・・・?
いずれは、行事などの撮影チャンスがたくさんあると思いますので、
それまでに使いこなしちゃってくださいネ!
良い写真が撮れるといいですね!!
書込番号:7625545
0点

花とオジさま、まるるうさま
早々のアドバイスありがとうございます。
お二人共にiAモードを勧めてくださったので
自信をもってiAでチャレンジします!
三脚の持込は出来ないようなので、
両脇締めて頑張ります!!
アドバイスがなければ、未だに説明書の理解半分のまま
当日悪戦苦闘し、仕上がりに後悔していたかと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:7626532
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
FinePix F100fd
LUMIX DMC-TZ5
現在、3年ほど前に購入したカシオのエリクシムを使用しています。
主な被写体は、子供です。
上記の2機種まで絞ったのですが、なかなか決められません。
最近、運動会等のイベントで遠くの子供を撮影する機会が増えたので
単純に10倍ズームに惹かれましたが、フジの方が画質がきれいそうですし・・・。
10倍ズームしても、3脚などは使用しないので、ブレも心配です。
子供のころころと変化する表情を連続撮影したいとも思っています。
ほとんどがシーン指定するだけで、後は設定はしない事が多いです。
現在の不満は、
シャッタースピードが遅い、位です。
フジのジョグダイヤルの操作性に自信がありませんが、
その他は気に入っています。
パナは、とにかくズームと操作し易そうな所で、でも手振れの心配と大きさに不満が。
漠然とで申し訳ありませんが、どなたかアドバイス願います!!
0点

遠くからお子さんを狙うならTZ5の方がいいと思います。
カメラ自体が重いので、しっかりした姿勢と構えをすればそれほどはブレないんじゃないかと。。。
室内での撮影も多そうなら高感度で有利なF100fdもありですね。
書込番号:7625682
0点

遠くのお子さんを狙うなら2機種のうちではTZ5でしょう。
ただし、高倍率機で液晶ファインダーもない機種だと手ぶれの心配がありますね。
これからの時期の晴天昼間の屋外なら問題ないでしょうが
曇りなどの明るさが足りない場面では望遠域では手ぶれの大量生産になる可能性が高いです。
また、お子さんが幼稚園ならTZ5の280ミリの望遠端でもそれなりに撮れるでしょうが
小学校以上で運動場が広くなると運動会では280ミリでは足りないと思います。
手ぶれを減らしてお子さんの表情を捉えるにはパナならFZ18、他のメーカーなら
フジのS8100fd、オリンパス570UZなどの液晶ファインダー付きの
18倍ズーム以上の高倍率機の方が良いでしょう。
ただ、TZ5の大きさでも大きいと感じているようなので
今回は運動会は割り切って妥協された方がいいかと・・・
そうなると望遠は割り切って持ち運びや室内などの普段の撮影では
F100fdの方がいいでしょうね。
万能なデジカメはありませんので何を重視し何を割り切るのかを決めた方が良いと思います。
書込番号:7625736
1点

TZ5は、何と言ってもAFと光学ズームが使える動画が魅力だと思います。
これが出来るデジカメは少ないですから…
ハイビジョンモードでも撮影出来ますから、子供のころころと変化する
表情をハイビジョンで撮影して、そこから静止画を切り取るというのも
いいかもしれません。
その場合は1280×720画素になってしまいますが、30コマ/秒で撮影
出来ます^^
ディスプレイにフルスクリーンで表示する事は出来ます。
書込番号:7627330
0点

みなさん、本当にアドバイスありがとうございます!
かなり迷いましたが、F100fdに気持ちが固まってきました。
理由は、
運動会などのイベントは念に数回である。
やっぱり、普段の生活シーンの撮影が多い。
生活の中の使用シーンを想定すると、ズームはかなりの魅力ですが
常に被写体の傍で撮影する事の頻度を考えると、F100fdかなと。
まだ若干、未練はありますが、店頭に行ってもう一度手にとって見てみます!
(地方の為、店頭購入価格はどちらの機種も交渉で4万円台を少し下回る位なので
通販になりそうですが・・・。)
本当にありがとうございました☆
また宜しくお願い致します・・・。
書込番号:7631909
0点

◆FinePix誕生10周年記念モデル!進化したFinePixが週末限定特価!◆
▽富士フイルム▽FinePix F100fd 1200万画素 光学5倍ズーム
│38,850円+期間限定:7,050円割引 = 31,800円(税込)
└銀→ http://nttxstore.jp/_II_FF12384920?LID=mm&FMID=mm
└黒→ http://nttxstore.jp/_II_FF12384523?LID=mm&FMID=mm
書込番号:7633062
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





