
このページのスレッド一覧(全335スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2008年3月21日 23:39 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月20日 17:46 |
![]() |
3 | 11 | 2008年3月24日 09:20 |
![]() |
3 | 5 | 2008年3月19日 03:36 |
![]() |
8 | 11 | 2008年4月9日 20:19 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月17日 07:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
写真を撮ったとき静止画に音声入力することがしばしばあります。現在使用中のOptioでは操作が非常に簡単なのですがTZ5ではそうでもなさそうです。(店頭説明) TZ5で音声記録を設定すると、撮る度にすべての映像に音声記録してしまいますし、iAお任せ時では、音声記録が出来ず、「通常撮影モード」と「メモモード」時だけしか出来ないとのこと。
アフレコ機能を使えば、どんなモードで撮影しても、撮影後に音声記録をしたい静止画のみアフレコできるそうです。(お客様相談)
そこで、すでに購入した方にお願いしたいのですが、iAお任せで撮った後に(全てではなく、必要な場合のみ)アフレコするとした場合に、本当に操作性が良いのかどうか教えていただきたいのです。
追伸 iAモードでは音声記録できない。また暗部補正もiAモードでは使えないそうです。(カタログに記載なし)これらのことは店頭の店員では今までわからないし、教えてもくれなかった。店頭では皆忙しそうで本当の答えがわからないので、是非お願いいたします。
私にとって購入時の重要なチェックポイントなので。
0点

操作性が良いかどうかは、人に寄ると思いますので操作手順を書きますね。
撮影
再生モードへ切り替え
メニュー押してアフレコモードへ(6回ほどキーを押す)
メニューキーで録音
メニューキーで停止
アフレコモードの解除は、撮影モードにするか、ゴミ箱キーを2回押す。
よく使用するのなら、慣れればさくっと出来ると思います。
書込番号:7563085
1点

TOK41111さん こんばんは
>また暗部補正もiAモードでは使えないそうです。
iAモードの「顔&夜景認識」と「風景認識」では強制的に暗部補正はONになりますよ。
通常撮影モードでは、メニューから任意にON/OFFが選べます。
iAモードで暗部補正が使えなかったら意味ないですね!!
書込番号:7563350
1点

ご回答ありがとうございました。
しろやまさんへ:その程度の操作でしたら苦にならないかも知れませんね。今度店頭でやってみます。
まるるうさんへ:<iAモードで暗部補正が使えなかったら意味ないですね!!>
おっしゃるとおりです。パナソニックのお客様相談室で暗部補正のことを聞いていたら、iAモードでは暗部補正は使え
ませんよといわれたのでびっくりしたところです。まるるうさんは実際にTZ5を持っていておっしゃるのでしょうから、相談
室の人の誤解でしょうね?
書込番号:7566289
0点

取扱説明書がUpされていますので、こちらも参考にしたらいかがでしょうか。
iAモードは、P28に出ています。
http://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/manual/2008/dmc_tz5.pdf
書込番号:7567255
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
LUMIX DMC-FZ3からの買い替えを検討中です。
FZ3は屋外での撮影時はとてもいい写真が撮れ満足していたのですが、
屋内で子供を撮ろうとするとぶれることが多く、
また起動時間や、AFに時間がかかって子供のこれ!という場面を
取り逃すことが多かったです。
いつの間にかゴミが混入し、画像に映りこむようになったことと、
ズームレンズの出し入れがうまく動かなくなったので
修理にお金をかけるよりそろそろ買い替えかな…と思っています。
今、母の買ったNikon S510を使わせてもらっているのですが、
起動時間がとても早く、またAFもとても早く暗い屋内でも
ぶれることなくキレイに撮れるので気にいっていますが
やはりズームも捨てきれず、Nikon S600で4倍ズーム程度で
あきらめるか、やはりLUMIXのTZ5にするか悩んでいます。
TZ5はFZ3の頃と比べると起動やAFのスピードはだいぶ速くなっているのでしょうか?
また、暗い部屋での人物の撮影はうまくいきますか?
教えてください。
0点

AFはFZ3よりは速くなっていると思われますが、起動時間については特に謳われていないので、2秒くらいではないでしょうか?。
FZ3は確か3秒だったと思います。
室内撮影も得意では無いと思いますが、FZ3の時代よりはかなり向上しているでしょう。
しかし室内で動くお子さんとなると、デジ一でも厳しい条件になるので期待するほどの向上はないかも知れません。
発色はFZ3時代のものよりおとなしく、多少暗めになって来ていると思います。
広角28mmからの10倍ズームとしては、非常ににコンパクトで魅力的な機種ですよね。
開発の背景やこの機種の「売り」が分かります。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080215-1/jn080215-1.html
書込番号:7555389
0点

>>暗い部屋での人物の撮影はうまくいきますか?
まだサンプルなどを見る事が出来てませんが、FX35の出来を
見てる限りでは、画質はかなり期待出来ると思います。
ですが今までのパナのカメラと比較するとFX35と同じように
なれば、発色が違うと思うかもしれませんね…
これはユーザーの人がサンプルを上げてくれてから、それを
見てからの判断になりますけど…
書込番号:7557317
0点

花とオジさん
起動時間なども少しは早くなっているようですね。
それにURLとても参考になりました。
Nikonに傾き気味だった気持ちがTZ5に傾いてきました。
Victoryさん
暗い部屋での人物の撮影もだいぶ期待できそうなのですね。
実際私自身はすごく画質にうるさいほうではないというか
あまり印刷しないので画面上でそれなりにきれいなら
いいかというレベルなのですが、
やはりFZ3の時は画質というより屋内ではシャッタースピードが
遅すぎてぶれぶれの写真ばっかりだったので、
その辺も本当は試してみれればうれしいのですが
何しろ電機屋は明るいのでなかなか試せないのが困ったところですね。。
書込番号:7560404
0点

FZ3はズーム位置にかかわらず、F2.8の明るさを保ったレンズを搭載しています。
TZ5は広角側でF3.3、最望遠ではF4.9となり、FZ3よりかなり暗くなりますのでシャッター速度は更に遅くなります。
しかし、FZ3時代より向上した高感度特性を生かしてシャッター速度の低下を防ぐ事ができ、うまくすればオツリが来ると思います。
書込番号:7560556
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
いままで使っていたFZ2から買い換えようと検討しています。
野外のスポーツや山歩きなどで使うことが多いのでズームはかかせません。
コンパクトでズームが使えて、さらに動画もきれいであれば文句ないです。
FZ18がいいかなと思ってたんですが、10倍ズーム、さらに動画でズーム撮影ができ、コンパクトなTZ5が発売になって迷ってます。
18倍ズームも使えて本格気分はFZ18でしょうがね...
値段も同じくらいなんですよね〜(^^;)
できれば週末に買いたいので、パンフレット睨みながら考えてます。
0点

FZ2ではファインダーを使う事はあまりありませんでしたか?。
10倍ズームともなると、カメラを顔から離した構えではカメラブレが心配です。
液晶で問題なく撮られていたのなら、コンパクトなTZ5が山歩きでは楽チンですね。
書込番号:7551224
1点

FZ2で280mm(相当)までで使ってみて、それ以上不要と思うのならTZ5でいいと思いますし、
やはり400mm(相当)以上が必要と思うのならFZ18を選べばいいのではないでしょうか?
書込番号:7551579
1点

良い写真が撮影したければFZ18、ボケットに入れたければFZ5でしょう。
書込番号:7551872
0点

TZ5が動画撮影時にAFが動作すれば、個人的にはTZ5の方が
持ち歩きしやすく便利だと思います。
多分AFも動作すると思いますけど…
ビデオカメラの代用にもなるし。
書込番号:7553373
1点

いろんなアドバイス有り難うございます。
大変参考になりました!
確かに10倍以上のズーム撮影には三脚も使用することになってくるだろうし、
18倍がそんなに必要かという点もポイントです。
お察しとは思いますが、質問する時もどっちの掲示板がいいか迷いました(^^;)
TZ5に書き込んだのは、いくぶんこちらに気持ちが行ってたからでしょう・・・
コンパクトで10倍ズーム、ビデオカメラの代わりにもなるというTZ5に、
やはり決めようかという気になってきました。
書込番号:7554095
0点


楽天男さん、 こんばんは。
>確かに10倍以上のズーム撮影には三脚も使用することになってくるだろうし、
TZ5のトリプルブレ補正はかなり強力で、手持ち撮影の10倍ズームでも
ほとんどブレずに撮影できますよ。
是非、店頭でお試しください。
書込番号:7577103
0点

日曜日に買いました!
色はブラック。
キタムラで2GのSDカード付いて39800円でした。
これからいろいろ試してみます〜(^^)/
しかし最近テレビ「きみまろズーム」とCMがずいぶん流れてますね・・・
まあ、いいけど。
書込番号:7579567
0点

ご購入おめでとうございます。
山歩きのお供として、無くてはならない相棒になると思います。
書込番号:7579593
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
典型的アナログ人間です。ルミックスFX8を使用していました。最近フロア−に落としたのがきっかけで、撮影してから即電源が切れ、電源ONの表示。又、撮影画像によこしまのノイズが入り非常に困惑しています。
修理の必要は十分あると認識していますが、多くの皆様のTZ5の評価に動かされている昨今の現状です。コストパフォ−マンスを考慮し修理して使うか、思い切って購入か判断に迷っています。如何せん全くの素人です。助言を頂ければ幸いです。
1点

はっきりとしたコトはわかりませんが…修理費も結構嵩みそうな感じがします。
FX8がかなり気に入ってるならともかく…私なら修理せずにTZ5を購入しますね。
デジタルカメラの進化も感じられると思いますよ。
書込番号:7549366
1点

有難うございます。ひと押し、感謝致します。
進化(変化)に対応する事も必要ですね。
書込番号:7549508
0点

一応修理見積りしてもらって、1万円までなら修理、それ以上なら買い替えでいいのではないでしょうか?
書込番号:7549610
1点

私も長年使っていたFZ10がついに壊れて修理するかどうか迷って、でもこのさいFZ18か、この新製品にするか迷っているところです。
値段はFZ18のが安いし、でもTZ5も新製品で良さそうだし。
今悩んでいます,FZ10は処分しないで手元に残します。とても気に言っているカメラですので。
どっちがいいか教えて下さい、なんか便乗してすみません。
書込番号:7553667
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
TZ−5の予備のバッテリーパックが欲しくて、ネットで探しましたが、純正のバッテリー以外に互換性バッテリーって有りました。価格が、純正の5分の1位の価格でした。買って使ってる人のレビュー見ると、問題無く使えてます。非常にいいです。とか、評判いいです。悪い評価は有りませんでした。実際使っても大丈夫ですか?お使いの方いましたら、教えて下さいませ。宜しくお願いします。
0点

一般的には自己責任です。
最近の互換バッテリーで、特に日本製のセルを使用しているものは、余り問題ないようです。
但し、何かあった時はカメラ側の故障も保証されない場合がありますので、ご自分でお考え下さい。
書込番号:7546957
1点

使用に関しては自己責任になりますが…使われている方は結構多いと思いますし…互換バッテリーが原因でカメラが故障した…なんて話は最近めっきり聞かなくなりましたね。
書込番号:7547168
1点

DMW-BCD10なら、アキバのソフマップとかに、中古でバッテリーだけありますよ〜
金属接点とか、バッテリー側面とかの、スレの少ない、綺麗なのを選べばよいのでは?
純正だし、安心じゃないかな?
ちなみに3月上旬、\1,380-で私は購入しましたよ〜
書込番号:7548099
1点

互換バッテリでもピンキリですので、その販売してるメーカーも
重視した方がいいです。
使ってるセルが解るもので、日本製を使っている物なら多分
大丈夫でしょうが…
書込番号:7549117
1点

色々と有難うございます。互換性バッテリー安いので、自己責任で試しに買って見たいと思います。有難うございました。
書込番号:7550037
0点

私は互換バッテリーを使っています。
ROWAなどの製品は保護回路も搭載されているので問題なく使えます。
耐久性は国産のセルを使っているバッテリーのほうが充放電回数が多く使えて長持ちします。、
しかし外国製のセル特に中国製のセルを使っている互換バッテリーは日本製セル搭載互換バッテリーよりも充放電回数が劣りますが、
その分価格も国産のセルを使ったものに比べて耐久性が劣る以上にさらに価格が安くなっているので、
どれでも価格的に適当なものを買われたらよいと思います。
ROWAでしたら安全保護回路もきちんと搭載されている上、、セルもどこの国のセルを使っているか明記されているので安心して選べてお薦めです。
保証ということもあるかと思いますが、純正品のバッテリーは価格がめっぽう高く、純正品を1本買う価格で、互換品なら何本もバッテリーが買えてしまいます。
私は以前は純正バッテリーばかり使っていましたが最近はデジタルカメラもビデオカメラも互換品バッテリーを安く購入して使っています。
もちろん一度も互換品バッテリーが原因で故障したことはありませんし、互換品バッテリーそのものの不具合もありませんでした。
また互換品のほうが純正品よりもバッテリーリ容量が大きかったりします。
購入するポイントはバッテリーの寿命を重視するならパナソニックなどの日本メーカー製のセルを使っているものを選ぶことと、安全装置つまり保護回路が搭載されているものということになるでしょう。
中国製のセル搭載バッテリーももちろん普通に使えますが、日本メーカー製セル搭載バッテリーに比べて充放電できる回数が少なくなります。
もちろん価格もそれなりに安いので、日本製セルのバッテリーを買うか中国製セルのバッテリーを買うかは考え方次第ですね。
書込番号:7551138
3点

日本製のセルより、中国製のセルの方が、寿命短いのですね。今回は買ったのは、中国製のセルだと思います。安全面では、問題無さそうなので使って見たいと思います。有難うございました。
書込番号:7551702
0点

アウコセンダさん、皆さんへ
パナソニックTZ5の互換性バッテリとして購入したいと思います。
純正が3.7Vで1000mAHですが、ROWAのどの製品が合いますか?
この方面に詳しくないのですが、3.7Vであれば、容量は1000以上(例えば1400mAHなど)でも
差し支えないのですか?
ROWAのバッテリーはどこで売っているのですか?
インターネットでは出てこないようなので、売っている場所をご存知の方は
教えて下さい、秋葉原、新宿近辺ですと助かります。
書込番号:7646736
0点

TOK41111さん こんにちは。 通販だけかな?
http://www.rowa.co.jp/
これ?
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1537
電圧が同じなら電流容量の多い物が有利です。
おまけ
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/dejikame.html
書込番号:7646759
0点

BRDさん
互換性バッテリーは、990円で通販ROWA(3.7V,1000mAh)(台湾製)で購入しました。
本日本体、ケース、SDカードを買いました。(別スレ「本日購入しました」参照)
ありがとうございました。
書込番号:7651401
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
今回TZ1からTZ5に乗り換えたのですが、晴天野外での撮影時(最大ズーム)に、スミアが頻繁に発生するのですが、そういうものでしょうか。
(TZ1のときは同条件でもスミア発生したことなかった気がします)
取説に一応「出ることがあります」とは書いてありますが、すぐ起きるもので。
0点

GIN_COMさん こんばんは
通常「スミア」は、ろうそくの光や強い電球光などで発生します。
屋外の撮影で発生することは、ほとんどないと思いますが、
どういう状況で発生するのかもう少し詳しく書かれた方がよろしいかと・・・
その画像をアップできれば、もっとコメントしやすくなると思いますよ。
通常の屋外撮影で発生するなら、不具合も考えられますね!!
書込番号:7543935
0点

まるるうさん、ありがとうございます。
スミアは屋外の撮影で発生することは、ほとんどないんですか。
状況ですが、スポーツ(アメフトとか)を
連写(フリー)撮影していると、しばしば発生しました。
発生のタイミングとしては、レリーズ(シャッター半押し)で
発生しました。
モードは通常撮影モードで、設定はほぼ初期設定のまま、
変えてるところといえは、光学ズーム10倍(TELE端)で、
オートフォーカスモードを3点高速か1点高速にしていたくらいでしょうか。
次に現象が発生したら、今度は別のカメラでその画面を撮影しておこうと思います
(発生したときにキープしていられるかは自信がないですが。)
あと、2度程度ですが、レリーズで、LCDが黒画面になることもありました。
(これはやっぱり初期不良か、不具合でしょうか?)
書込番号:7544234
0点

あの、失礼ですが、スミアとはどういう現象かご存じですよね。
これはCCD撮像素子特有の現象で、太陽や夜間における明るい照明など、
強い光源が含まれる写真を撮った際に、垂直方向に筋のような光が
発生するという現象のことです。
まぁ、昼間でも絶対に発生しないこともないのですが夜間の方が起きやすいですね。
バックに、太陽やグラウンドのスポット照明など強い光源がありませんでしたか?
これはタイミングに関係なく、レンズ(CCD)を強い光源に向けただけで発生します。
あるいは、勘違いでなにか他の現象のことを仰ってないですか?
LCDが黒画面になる現象ですが、一部のデジカメでフラッシュ撮影のあと、チャージする
ときにバッテリの残量が十分でないと電力ををチャージに集中させるために液晶を一時的に
オフにする機種があります。
TZ5もそうなのかは分かりませんが、所有のTZ3ではこれはなかったような気もします。
書込番号:7544568
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





