
このページのスレッド一覧(全335スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2008年3月5日 16:42 |
![]() |
1 | 10 | 2008年2月24日 10:13 |
![]() |
8 | 4 | 2008年2月23日 00:37 |
![]() |
2 | 3 | 2008年2月18日 19:40 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月18日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
「TMPGEnc mov 変換」でぐぐってください。
書込番号:7432602
1点


動画時のズーム使用が出来るんですね。
TZ1は動画ズームは出来たけど、トリミングに弱かった。
TZ3 は動画ズームが削られたけど、トリミングに強かった。
動画ズームがないということは、たまにしか使わないとしてもやはり不便。
TZ 5は、両方備わっていて、さらに高画質(?)
ようやくフラッシュの到達距離ものびたし、、
だとすれば、買いかなぁ〜?
でも、、パナソニックのことだから、またどこかに落とし穴があるかも。
(どこのメーカーも、次を買わせるために同じかもしれないんですけどね^_^;ハハ)
書込番号:7448490
2点

調べてみましたが、ビデオデッキで再生できるDVDの作成ソフトで現在市販のソフトが見あたりません、おれば教えて下さい。当方 Windows 2000 を使用しております。m(_ _)m
書込番号:7449429
0点

「ConvertXtoDVD」とかはどうですか。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/08/news078.html
http://www.panda.co.jp/convertxtodvd/index.html
「DVD MovieWriter 6」も有名なソフト。
http://www.ulead.co.jp/product/dvdmoviewriter/
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0709/20/news010.html
書込番号:7458121
1点

フリー(無料)ソフトでこんなんあります。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/03/07/dvdflick.html
使ったことはないので、出来栄えまではわかりません。
DVDへのオーサリングで(画質の劣化が少ないと)定評なのは、TMPGEnc DVD Author 3ですね。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tda30_new.html#imp
書込番号:7458175
1点

遅くなりましたが、皆様に色々教えていただき有難うございます。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:7488615
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
初歩的な質問ですみませんが教えてください。
TZ5は広角になった分、10倍で撮影したとき、TZ1と比べると被写体の大きさはやはり若干小さくなるのでしょうか?
なるべく遠くのものを大きく撮りたい、でもデジイチは手が届かないため、TZ1を所有しています。
この機種はとても魅力的なのですが(動画のズームも復活したことですし)個人的には広角より望遠が必要とされるので、TZ1のほうがいいのか、と悩んでいます。
よろしくお願いします。
0点

単純に遠くのを・・・だと焦点距離の項目を参照して比較します。35mm換算して○○mm相当と書かれた部分をチェックです。
TZ5
焦点距離 f=4.7〜47 mm(35 mm判換算 28〜280 mm相当)
TZ1
焦点距離 f=5.2〜52mm(35mm判換算 35〜350mm相当)
TZ5は280mmなので、TZ1の350mmよりも望遠側の焦点距離が短いというのが読めます。
書込番号:7426885
0点

すみません 途中で・・・ですので推測の通り大きくとれない・・・となります。
書込番号:7426894
0点

今のままでいいのでは、
次なる時の為に貯金、貯金。
書込番号:7426909
0点

EXズーム(要はトリミング)を使っても良いのなら16・9倍まで行けるので、それを許せるかでしょうか。
書込番号:7426943
0点

みなさん、すばやいレス、ありがとうございます。
やはりそうですか・・・。
TZ1でいいのかもしれません。
画素数はTZ1で十分ですし。
画像処理が改良されたのでは?と思ったのと、キャップが魅力的だったもので・・・。
しばらくはTZ1でいこうと思います。
しかし、今は広角が主流なんですかねぇ・・・。さらなる倍率アップを期待するしかないんでしょうかね。
本当にありがとうございました。
書込番号:7426964
0点

TZ5では画素数が増えていますから、画像から(これまで通りの)500万画素分だけトリミングすると、それだけでかなりのズームアップに相当しますよ。
http://panasonic.jp/dc/tz5/zoom.html
ココを見ると、TZ1と同じ500万画素に設定すると13.5倍だそうです。378mm相当ですね。TZ1が350mmなので、、、、ほとんど変わりませんね。
さて、TZ1のサイトを見ると、300万画素に設定すると12.5倍(437.5mm)まで劣化なし(トリミング?)でいけるようです。L・2L判プリントであれば300万画素でも足りると思うので、まずはTZ1の300万画素設定を試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:7426966
0点

さらなるレス、ありがとうございます。
悩みます・・・。
大きくプリントはしないので300万画素でも十分です。
となるとTZ5の16.9倍に魅力が・・・。
書込番号:7426996
0点

TZ5の16.9倍は473.2mm相当ですね。TZ1の12.5倍(437.5mm)より心持ちズームできますが、、、さほどでもないような気がします。
そこまでズームということなら、
FZ8とEXzoomで18倍(648mm)とか、FZ18のEXzoomで28.7倍(803mm)のほうが専門では?
CANONのPowerShot SX100で300万画素相当では16倍(576mm)、S5 ISでは19倍(684mm)です。
やはりまずは
TZ1の12.5倍(437.5mm)を試しつつ、広い視野に立ってデジカメの選定に当たってみてください。
書込番号:7427330
1点

望遠撮影は、焦点距離だけでなくレンズ性能や手ぶれ補正性能が重要です。
FZ18は、カメラが大きいだけあって、画質も良いです。写真を見て判断しましょう。
書込番号:7439169
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5

サンプルはずいぶん前から出ていますが、FX35と比べるとやっぱりスペック通り少し暗そう。
http://panasonic.co.jp/pavc/global/lumix/tz5_tz4_tz15_tz11/hd_photo.html#hdmotion
書込番号:7422913
4点

sezorikaさん
サンプル紹介ありがとうございます。
例のMP4Cam2AVIで、MOVを劣化なしでAVIにして
WINDOWS MOVIE MAKERで編集・保存(1280x720)してみました。
問題なく出来ます。
PC:Core2Duo E6600 2.4GHz OS VISTA
書込番号:7423138
2点


メーカーサンプルありがとうございます。
あとは、ユーザー撮影ものや、マスコミのレビュー記事にも期待します。
書込番号:7432636
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
追加購入する時のバッテリーがWebページでは両者同品番なので使えるね。
書込番号:7411224
1点

↑
早速、教えてくださってありがとうございます。
バッテリー容量を増やして欲しかったです。
書込番号:7411601
0点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
@クイックAF機能はあるのでしょうか? FX35と同じなのでしょうか?どのくらいのタイムラグでしょうか?
A音声付静止画機能は5秒となっていますが、撮影ごとに個々に音声録音するか否かを決められるのか? それとも録音設定すると撮影するたびに、すべて自動的に録音スタートになってしまうのか? (現在使っているPENTAXでは、撮影後(あるいはいつでも)ボタンを押すと音声録音スタートで、もう一度ボタンを押すとストップになり、録音時間も任意です。ボタンを押さなければ録音しないことも可能です。)TZ5では操作性がどう変わるのか、ご存知の方は教えて下さい。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





