
このページのスレッド一覧(全335スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 6 | 2009年3月14日 17:28 |
![]() |
0 | 7 | 2009年3月13日 23:21 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2009年3月13日 12:17 |
![]() |
4 | 15 | 2009年3月11日 21:14 |
![]() |
1 | 22 | 2009年3月10日 23:31 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年3月9日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
今日 寝台特急富士・はやぶさを撮りに行くんですが、今日は熱海で撮るのでライトがあるので助かるのですが、フラッシュ撮りしないとはっきり映らないと思いますが、フラッシュなしで上手に撮れる方法があれば教えていただきたいです。それと、電車が進入する時にぼやけた写真になってしまったのですが、連写撮影でよろしいでしょうか??
下手ですが撮ってみたサンプルをアップロードしておきますので宜しくお願いします。
0点

銀塩はやってたんですがデジタルは素人なんで読み流してください。
デジカメ素人なんですが、一枚目のように動いている被写体は流し撮りしないとサンプルのように流れてしまいます。
カメラの中に流し撮りのモードがあったようななかったような…。
それからストロボなしで撮りたいのなら単純な話フィルム感度を上げればよいですよ。
デジカメの場合、確か設定に感度というのがあるはずです。
それ以外には露光時間を長くすれば撮れますよ。
デジカメだと夜間撮影のモードがあるんじゃないでしょうかね。
説明書にその辺のことは書いてないですかね。
書込番号:9238082
1点

1枚目はシャッター速度1/15秒と遅く被写体ブレですね。
ISO800まで上がっていますが、シャッター速度を稼ぐにはもっと上げなければなりません。(ますますザラ付いた画像になってしまいますが・・・)
2枚目は停車中ですか?。
停車中ならもう少しシャッター速度が落ちても、優秀な手ブレ補正が効いてくれるでしょうから、ISOを100か200に下げれば澄んだ画像になると思います。
3枚目はフラッシュなしとコメントされていますが、光っちゃってますよ。
多少ズームもされているようですし、フラッシュは光ったが被写体まで届かなかったのでは?。
TZ5の限界かも知れませんね。
書込番号:9238238
2点

ノイズがあるがブレてない写真かノイズは低いがブレている写真を選ぶしかないかも?
あるいは、ノイズに強いデジ一に買い換えるとか・・・
書込番号:9238268
1点

返事ありがとうございます。
つまり 電車の進入時はカメラごと流して撮るしかないということですか???
あと停車時はISO感度を100・200にして撮るのがベストということですね。
テレビで報道されていますが、三脚・フラッシュのマナーは守ってほしいですね!
3枚目の写真は後ろの人がフラッシュ撮影したのでこうなったと思われます。
書込番号:9238541
0点

後ろの人のフラッシュは関係ないと思います。
Exifを見ると、
2枚目:
シャッター速度1/30秒 焦点距離8.5mm 絞りF4.2 露出補正0 ISO感度640 フラッシュ発光(オート)
3枚目:
シャッター速度1/30秒 焦点距離11.3mm 絞りF4.5 露出補正0 ISO感度500 フラッシュ発光(オート)
となっています。
2枚目、3枚目共にフラッシュはオートに設定され発光したと記録されています。
3枚目は2枚目よりズームされていますが、車両は2枚目より若干小さく写っているので撮影距離は遠かったと思います。
露出はF4.5、ISO500と、あたかも2枚目より明るいものを撮るように自動設定されています。
もしフラッシュOFFなら、1枚目と同じようにISOは800まで上がり、シャッター速度は1/15秒又はそれ以下まで遅くなったと思います。
これらから、3枚目はカメラは被写体をフラッシュ光で照らして撮るつもりだったが、光が届かなかったため暗く写ってしまったと考えられます。
書込番号:9238677
2点

皆様 本当にありがとうございました。昨日は天候も悪かったためかまったく撮れませんでした。凄いスピードで早川駅を通過し力強い汽笛でした。
今日 小田原で 上りの富士はやぶさを撮りましたが明るいとなかなか綺麗に撮れて良かったです。
相談に答えてくださった3人の方々に感謝です。
書込番号:9244325
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
今度、初めてデジカメを購入しようかと思ってます。
そこで、どうしても分からない事があります。
今はLUMIX DMC-TZ5とIXY DIGITAL 25 ISのどちらかで検討してます。
デジカメの光学ズームというのは3倍と10倍では物凄くズームに
差がでるものでしょうか?
あとズームとは遠方の被写体をアップにするという事ですよね?
なにぶんカメラにも素人なのでご回答お願いします。
0点

物凄くズームに差が出まくっちゃうようですね〜。
TZ5はアップに加えて広めにも写るのでなお差が大きいかも?
書込番号:9236287
0点

頭で考えるよりお店で触ってみたほうが、実感できると思います。
書込番号:9236525
0点

ものすごく違いますよ。
25iSのズームを一番望遠側にした時より、TZ5のズームを一番望遠側にした時の方が、3倍近く大きく写せます。
25iSのズームを一番広角側にした時より、TZ5のズームを一番広角側にした時の方が、1.3倍くらい広い範囲が写ります。
関係ありませんが、私は、
8倍から22倍の2.75倍ズームの双眼鏡と
9倍から20倍の2.2倍ズームの双眼鏡と
10倍単焦点のズームしない双眼鏡を持っています。
書込番号:9237209
0点

>あとズームとは遠方の被写体をアップにするという事…
微妙に違うと思います。ズームとは、レンズの焦点距離を可変できるということです。
最大の焦点距離÷最小の焦点距離がズーム倍率です。
このズーム倍率は被写体を何倍に写すと言う意味ではありません。
焦点距離の数字が大きいほど被写体をアップして写せます。
遠方の被写体をアップするのは単純に「望遠」ですね。
書込番号:9237403
0点

TZ5の10倍ズームと25ISの3倍ズームのイメージです。
他のカメラでの画像なので実際の画角は違いますが、ズーム倍率の違いはなんとなく分かると思います。
25ISよりもTZ5の方が広角端ではより広く、望遠端ではより大きく撮れます。
書込番号:9237751
0点

>LUMIX DMC-TZ5とIXY DIGITAL 25 IS
価格差が約¥4,000−…
順位が3位と18位…
TZ5にはズームと動画が綺麗というおまけ付…
価格差が許せる範囲内であればTZ5を選んだ方が後悔しないかも…
投稿画像や口コミを参考にして気に入った機種を見つけてください♪
書込番号:9237855
0点

適切な説明ありがとうございます。
とても参考になりました。
4000円の価格差ならTZ5の方がお徳そうですね。
みなさま、適切なアドバイスありがとうございました。
書込番号:9240413
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
このカメラが2万円ぐらいになっているので検討中です。
写真や動画にそれほどのこだわりはないのですが、これ一台で動画も720Pで撮影できるということで興味を持ちました。
デジカメとムービーの両方を持っていても持て余してしまうと思うので。
しかし店員に聞くと動画に関してはムービーと比べるとかなり性能が悪く、もし一台で写真も動画も撮りたいならムービーを選択した方が良いと言われました。
デジカメの動画はおまけみたいなもんだとも言ってました。
ただその反面、価格はムービーの方がかなり高額になる。
逆に言えばデジカメの動画の性能は価格を考えれば期待できるものではないと想像できるはず。
などなど言ってました。
デジカメの動画を実際に見たことがないのでなんとも言えないのですがそんなに違うものなんですか。
最終的には店頭でテレビにつないで見せてもらうつもりではいますがご意見をお聞かせください。
画質の優劣は主観になるので難しいと思いますがよろしくお願いします。
0点

コンデジの動画、ばかになりませんよ。ビデオカメラの動画(!)と比較したことはありませんが。
http://www.youtube.com/watch?v=1g4icsP8kRE&feature=related
英語はからっきしですが、随分詳細にレポートしてますねぇ。
ここにこれ以外にもいくつかサンプル動画がありますよ。
フラッシュムービーに変換されているのでオリジナルではないですが。
私が「きみまろズーム」がいいとおもうのは、動画撮影時に10倍ズームがきく、これが一番です。
長時間動画を撮りたいのなら別ですが、動画で撮ったものを静止画切り取りしたり、
静止画もソコソコ愉しみたい、という目的なら最高の機種ではないでしょうか。
それがこの価格です。
私もなくなる前に、とアセアセで昨日買いました。
この一週間で相場が上がって、焦りました。
書込番号:9235276
0点

他の動画を見ていたら、ご紹介しない方が良かったな、と思いました。(笑)
オリジナルで見られないので、参考にならないし、逆にこんなものか、と思わせてしまいますね。
申し訳ない。
テレビで見なくても、液晶で見ればいいのでは、と思いますが。
テレビにつないでみる目的なら、最新機種TZ7の方が良いのではないでしょうか。
書込番号:9235364
0点

デジカメ動画の新アプローチ、LUMIX「DMC-TZ7」〜動画の新規格「AVCHD Lite」を試す〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090311_43308.html
下の方にある140MBの画像をダウンロードしてみましたが、なかなかのものじゃないでしょうか。
TZ7とTZ5で動画のファイル形式が違いますが、解像度は同じですんで、画質はよく似たものだと思います。
私もTZ5を注文して到着を待つ身でまだ手元にないのですが、この値段でこれほど撮れる(であろう)ことに、かなり期待しています。
書込番号:9235666
0点

私もハイビジョン(HD)動画が撮影出来ると言う事に魅力を感じて
このTZ5を購入しました。
まず撮影したHD動画を別売り専用ケーブル(DMC-HDC1・4000円相当)
でHD対応テレビと接続して見た場合。
やはりHDビデオカメラで撮影した画像と比べれば全般でやや画質は落
ちますが、価格差ほどの差は感じません。十分HD画質として鑑賞出来
ます。
次に付属のAVケーブルで接続した場合はスタンダード(SD)画質に
なりますが大画面で見なければこちらも十分鑑賞出来ます。
過去にも書き込みされておりますが、動画撮影中のズームスピードは
静止画撮影時よりかなり遅く作動します。おおよそ三倍ほど遅くなっ
てしまいます。
合わせてフォーカススピードも静止画撮影時に比べ遅いです。
フォーカスが合うまで約1〜2秒以上要します。その間ピンボケ状態。
ピンボケ防止の為、フォーカスロック(固定)での撮影も可能ですが、
撮影中はロックが掛かったままでフォーカスの調整は出来ません。
なので動き回る被写体の動画撮影はとても苦手かと…
また音声はモノラルで音質は決して良いとは言えないです。
画質が良いだけに残念。
それを踏まえてもこの価格で静止画、HD動画もスナップ的に撮影出
来て何より気楽に持ち歩けるTZ5のコストパフォーマンスは非常に
高い良いカメラだと思います。
書込番号:9237019
1点

皆さんご意見ありがとうございました。
過去ログをざっと見ましたが、画質面ではムービーは60fpsなのに対してこちらは30fpsということなのでムービーが有利。
多分店員もこのことを前提に画質差があると言っていたと思われます。
ただこの辺は多分私には気にならない程度の違いかなと思います。
実際は店頭で見比べるしかないですね。
しかしそれより気になったのは、いくら大容量のカードを使っても一つのファイルは2Gまでで約8分程度の連続撮影しかできないことです。
この辺がどうなのかなと思います。8分も撮れれば問題ないかなぁ…。
それから音声に問題があるらしいこと。
TZ7は改良されているらしいが。
今3.2Mの古い安いデジカメを持っていて、写真はそれで十分なんです。
ただちょっとボディサイズが大きいので新しい物が欲しいなと…。
写真はとりあえずそれで十分なので次はムービーが欲しいと思っているのですが前述したように二つも持ち歩くのは不便だし、そんなに必要性も高いわけじゃないからこの機種で十分かなと考えた次第です。
ただ前述の連続撮影時間と音声の問題でやっぱりムービーに傾いてます。
でもこの価格を考えるとやっぱり迷いますね。
ここは一度スルーしてTZ7が2万円になるまで待つか…。
TZ7なら音声の問題はクリアできるし。
1年後じゃまだ2万円にはならないですね。
書込番号:9237247
0点

そういったスレ主さんにはTZ7がピッタリです。
AVCHD形式なら2GBの制限がなく、バッテリーが切れるまで(1時間ちょっと)連続撮影できるそうです。
私なら休憩したくなりそうなんで8分でもいいですけどね。
書込番号:9237353
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
LUMIX FZ18を愛用していましたが、旅行用にLumixTZ−5を購入しました。使用してみたら、FZ18に比べると保持しにくくて、手振ればかりです。娘に貸したら、彼女も手振れ写真ばかりでした。小型で手振れを起こしにくいカメラに買い換えたいのですが、どのカメラが良いでしょうか?
アドバイスをお願いします
0点

>使用してみたら、FZ18に比べると保持しにくくて
カメラを替えた場合、ホールドの違いで手ブレしやすくなるのは事実ですね。
手ブレ補正でもブレる時はISO感度を高めにしてシャッタースピードを速くするしかないですね。
書込番号:9219642
1点

TZ5はそんなにコンパクトではありませんから持ちやすい方だと思いますが、FZ18と較べると手ブレに不利になるのは事実ですね。
TZ5で手ブレするなら、他のコンパクト機に替えると益々ひどくなる可能性があります。
基本的なカメラの構え方、シャッターの押し方を勉強されるのが近道かと思います。
TZ5の取り説にも、それに関する記載があると思います。
書込番号:9219711
0点

1,TZ5の手ブレ補正機能がONになっていない。
2,脇を締めて両手でしっかり構える。
3,暗いところでフラッシュ無しで撮影している。
>小型で手振れを起こしにくいカメラに買い換えたいのですが
大きめのTZ5で手ブレするのでしたら、他のコンパクトデジカメに替えても同じだと思います。
パナの手ブレ補正は結構良く効きますよ。
わたしもTZ5を使ってますが、手ブレ写真は殆どありません。
書込番号:9219766
1点

>娘に貸したら、彼女も手振れ写真ばかりでした。
お二人とも手ブレ写真ばかりなんて、ちょっと驚きです。
私はよっぽど暗いところで撮らない限り、手ブレ写真はできないんですが・・・
子どもたちに貸しても(いずれも小学生)、手ブレ写真はみたことありません、私よりよっぽどうまく撮れている(~_~;)
>1,TZ5の手ブレ補正機能がONになっていない。
に一票。
私は小さいもののほうが手ブレしやすいと思っていました。(手よりも小さいので手のひらが使えずしっかり持ちにくいから)
超薄小判型(当時)の携帯(補正機能なし)を使っていたころ、晴天時でしか手ブレのない写真が撮れませんでした。
書込番号:9222147
0点

デジカメの構え方をチェックしてみてはいかがでしょうか?
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2001/09/05/629357-000.html
書込番号:9223706
0点

娘さんがいくつかわかりませんが、
小学生の子供に、カメラを渡して撮らせると慣れてないので、
「グッ」っとシャッターを押し「込み」ます。
横から見ていても、カメラが動いているのが判ります。
また、何も言わないでおくと、一気押しをします。
当然、ブレ写真になります。
ファインダーの有る機種だと、両手おでこに触れるので、
割とブレないようです。
指を添えてあげて、半押し(ピピッ)でピント合せをして、軽く押し込む。
を何度かやってあげる、すぐ慣れてくると思います。
書込番号:9223865
0点

みなさん「手ぶれするがどうしたらいい」という質問について、どのカメラにも当てはまる模範的で的確な回答なので、自分がやってる撮り方でも・・・レンズを支えるだけです。一眼レフと同じ感じです。他のコンパクトなタイプのデジカメも持ってますが、本機ほどレンズが出ないということもありますけど、それらはボディーを両手で普通に挟むだけ。でもTZ5だけはしっかりレンズに指。
FZ18はボディーが一眼タイプ、左手でレンズを支えていたと思われるので、TZ5でもそのようにしてみたらどうでしょうか。そしてみなさんのアドバイス通りにしても、それでもぶれる、ということでしたら、ちょっと自分では原因は分かりかねます・・・。まさかの補正機構の故障?
書込番号:9224547
0点

毎日、FZ18とTZ5のシャッターを押す練習をしていますが、 TZ5の方がはるかに手振れを起こしやすいです。形状がTZ5は駄目なのだと思います。皆様の意見を聞いていますと、小型になればなるほど、手振れしやすいとの事、私は逆に考えていました。TZ5は小型で薄い形ですが、重いので、振れ易いのではないかと。だから、もっと小型で軽い機種なら手振れを起さないとーー違うのですね。それならレンズの明るい機種(LX3)か、高感度にした時に、ノイズの少ないと評判の富士フィルムの機種かにしないと駄目ですね。LX3と富士フィルムの機種とどちらが手振れを起さないという点から良いのですか?アドバイスをお願いします。
書込番号:9224568
0点

>TZ5は小型で薄い形ですが
コンデジの中では大きい方だと思います。
>小型になればなるほど、手振れしやすいとの事、私は逆に考えていました
小型になればなるほど持ちにくい(ホールドし難い)ので、手ブレしやすいと思います。
最近流行の小さく・薄く・軽いデジカメは、どうしても両手の親指と人差し指で挟むように持つので、シャッターを押す時に動いてしまうことが多いようです。
>重いので、振れ易いのではないかと
ある程度重量がある方がしっかり持つのでブレ難いです。
カメラの持ち方の基本を覚えると、ブレが少なくなるかもしれませんね。
http://cp.c-ij.com/ja/photoshooting/techniques/howtophotograph/howtophotograph01.html
書込番号:9225007
1点

TZ5で手ブレが発生するのはシャッター速度はどの位からでしょうか?
また同じ状況でFZ18で撮った場合のシャッター速度はどの位でしょうか?
書込番号:9225390
0点

moonplanさんに返事します。シャッタースピードはすべてカメラ任せの状態で、暗い所で撮って練習しています。
皆様に返事します。カメラの手振れ補正はonるしています。
昔のフィルムカメラは安物の馬鹿チョンでもレンズはF2 高級カメラならF1.4でした。今のカメラのレンズが暗すぎるのですね。だから手振れを起すのですね
書込番号:9226259
1点

このカメラはデザインが破綻していると思います。
大きなレンズに小さなグリップ、ボディに対してやや無理がある大きな液晶。三脚の穴もオフセットし過ぎだと思います。更にマイクの位置もユーザー無視的な位置です。
私はこのカメラで、少し長めの動画を撮るときは、ミニ三脚を取り付けます。携帯性はスポイルされるけれど、三脚を左手でガシッと握っている方が楽です。ミニ三脚を三脚として使うとこけますので。
両手の親指と人差し指で、ハンバーガーを食べるようなスタイルが良いのですが、左手の人差し指でマイクを塞ぐ形になります。一眼のように下からレンズを支えるポジションも窮屈感があります。
このカメラを使った後で、ネオ一眼などと呼ばれた古いデジカメを持つとすごく楽に感じます。(これも窮屈感があるのは事実ですが)やはり、このカメラは慣れが必要で、使いこなすしかないのだと思います。論ずるより慣れるべしだと。日々努力です。(笑)
書込番号:9226558
0点

kawaramati14さん こんばんわ
こういう方法があります。
ストラップを首に引っかけて、ピーンと伸ばした状態で撮影するのです。
以下、ブログをご参照下さい。
手振れ防止機能 05/01/26/水曜
http://akaboshi.exblog.jp/1839611/
この方法で我が愛機、LX3で1/4秒まで手持ちでいけるようになりました。
(この方法を知るまではどんなに頑張っても1/8秒まででした)
是非、お試しあれ!!
書込番号:9226624
0点

撮影された画像のExifデータを見るとシャッター速度が確認できます。
FZ18とTZ5のどちらも同じくらいのシャッター速度なのにTZ5の方がブレやすいなら、kawaramati14さんにとっては構えづらく、それが原因で手ブレしやすいのかも知れません。
しかし、もしシャッター速度に差があるなら、カメラの設定次第で手ブレを軽減できるかも知れません。
シャッター速度は再生時にモニターで確認できると思います。
もしシャッター速度が大きく違うようなら、両機のISO感度が同じかどうか確認されては如何でしょうか。
2秒のセルフタイマーも手ブレには有効かもしれません。
書込番号:9227339
0点

写真が有りましたのでアップしますね。
本体の手振れ補正ON(パナだとMODE2の方が強力に効くはず)
でOK
手振れ防止に本当に効果があります。(^^)/
書込番号:9229817
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
SDとSDHCカード、
みなさんはどちらで利用されていますか?
現在SDカード1GBを1枚持ってますが調子が悪いのです。
ブランド品ではありませんでした。
購入を検討してますが、メディアで悩んでいます。
また、高くても信頼のおけるメーカーはどこですか?
過去に同じような質問があったらすみません。
探しても見当たらなかったものですから・・・
卒園、入学式で利用して動画も多少撮影したいと思います。
0点

基本的に2GB以下がSDカード、それより多いものがSDHCカードです。
購入する容量が決まれば、どちらの規格か決定しますので選択の余地はありません。
さて、信頼できるブランドですが、やはりSD(HC)カードの規格の提唱社でもある
サンディスクの製品をお薦め致します。こうしたご質問の場合、真っ先に名前が
挙がるほどのメーカーです。
ぶっちゃけ、サンディスクの製品であれば、いずれも十分信頼できますので、
あとは速度のと絡みで選択してみてください。
動画も撮影されるならできるだけ容量の大きなものが良いでしょう。
個人的には4GB以上をお薦め致します。
書込番号:9145109
0点

過去の質問にもあったような気はしますが・・・普通の大手の販売店に普通に置いてあるものなら何でもいいと思いますよ。トランセンドなんてあっちでもこっちでもかなり安いですが、「あれはやめとけ」といった粗悪品にありがちな定番の書き込みは見られないですし。
それよりも
>ブランド品ではありませんでした。
というのが引っ掛かり、メーカーもよく分からない物なのか、そこが気になります。
書込番号:9145909
0点

上海問屋のSDHC8GB使用しています
最初に届いた商品は使用は出来ますが書き込み速度が遅く特に動画では
速度エラーが出て使用出来ませんでしたが 連絡すると交換に応じて貰え
交換後の商品はまったく問題無く使用出来ています 個体差が結構有るかもしれませんが
激安の割には良い商品と思いますよ サポートも良いと思いました
書込番号:9146607
0点

サンディスクなら、できればultraUか ExtremeVが高いけどいいと思います。
書込番号:9147309
0点

「上海問屋」とか「グッドメディア」で売っている物で良いと思います。
SDHCであればクラス6の表記があることが選択の条件です。
(速度表記に関しては「怪しい」ことが多いですが目安として)
メジャーブランドのトランセンドなどは「パソ電」が安いです。
SDにしてもSDHCにしてもメモリーカードは、稀にですが壊れます。
調子が悪いと感じたカードは使わない方が無難だと思いますよ。
16GB1枚より8GB2枚、8GB1枚より4GB2枚のような考え方はどうでしょう。
勿論、一度に使用される容量が優先すると思いますが。
額面通りの「永久保証」をご希望であれば、家電量販店などの店舗で!
書込番号:9148640
0点

小生は楽天サイト内の上海問屋で購入してますが
不具合は出たことはありません。。。
パナTZ5デジカメ用に
http://item.rakuten.co.jp/donya/63294-ss/
永久保証の「トランセンド製16GB(クラス6)」を使ってます。
価格も安くて良いメディアです。
書込番号:9153868
0点

先ほど、TZ5をこのサイトから注文しました。
SDHCカードの購入も検討中ですが、
今は32MBのSDカードしかもっていない私ですのでご教授いただきたく思います。
使用目的は、主に少年野球の撮影と少しムービーもです。
ミニSDHCとかマイクロSDHCなどは、どうなんでしょうか?
価格が安く思います。
また、今後買換え予定のパナ携帯電話にも使えるのでしょうか?
書込番号:9159056
0点

マイクロSD(SDHC)でもミニSDでもクラス6であれば使えますよ。私はシリコンパワーのマイクロSDHCカードをSDアダプターに入れて使ったりしていますが問題なしです。但し、同じクラス6表示でもSDHCカード方が高速で価格も安い場合が多いです。動画は1回の撮影時間に制限がありますので、極端に大きな容量を購入しても有効活用は難しいと考えます。価格が安くなっている4〜16GBのカードで良いと思います。8GBのSDHCでクラス6表記のものがリーズナブルです。(東芝の新シリーズの場合はクラス4表記でも高速なので大丈夫)
書込番号:9160332
0点

別のところにも書き込みましたが。訂正して反省。
SDでもSDHCでもミニSD+アダプターでもマイクロSD+アダプターでもマルチメディアカードでも、とにかく「SD規格」のメディアなら何でもOK見たいです。あんまり安いのは怖い(すぐに壊れるので)ですが、一般的なお店で普通に販売されているカードで良いのでしょう。
書込番号:9169569
0点

沢山の書き込みありがとうございます。
なんとなく大きいほうが(ふつうのSDカード)安心なイメージあったのですが、
関係ないのですね。
携帯用に購入したマイクロSDは、パナソニックと東芝で、
他のカメラに利用しているのはXDですがFUJIの純正です。
調子の悪いSDカードは、探したのですが見当たらなくて
どこのかはわかりませんが、怪しいアルファベットが3文字書いていたような気がします。
なんて読むかはわかりませんでした。
なんとなく海外の名前がついてると、どれがいいのかわからなくて、
でも、薦められる中に東芝はありましたが、
カメラと同じブランドのパナソニックはないのですね。
トランセンドとサンディスクは、パナや東芝よりいいのでしょうか?
書込番号:9198797
0点

アルファベット3文字・・・結構メジャーなところだと恐らく、ATPですかね。
日本メーカではないですけど、変なメーカでは無いですよ。
無難に使うなら、パナソニックブランドかサンディスクが良いです。
書込番号:9198816
0点

格安とは言い難いですが、私のお薦めはサンのエクストリームIII SDSDX3-004G-J31(CLASS6)です。
と言いながら自分が一番多く所持してるのはトラのSDHC Class6 TS4GSDHC6(青ラベル)ですが・・
古いパソコンや再生機ではSDカードスロットがSDHC(高容量)や高速タイプのカードに対応してない場合を考慮した方が良いと思います。
アルファベット3文字・・・ATPとかPQIでしょうか?わかりませんが私は購入した事がありません。
メモリーカードは破損しないと言い切れませんので、できれば複数枚の所持が良いと思います。
とりあえず4GBを2枚買ったら如何でしょう。
書込番号:9199789
0点

PQI・・・たしかそんな3文字でした。
QはQって読めないようなかんじでした。
楽天でPQIで検索しましたが、小文字ですね。
記憶の中では大文字3文字だったので違うかも。
クラス6とか、(調べました)
ultraUか ExtremeVなど、悩むところは色々ありそうです。
私のパソコン古いですし。
別々のブランド品を2枚ほど購入してみたいと思います。
色々ありがとうございます。
書込番号:9217827
0点

PQI、これまでCFカードですが何万枚か撮ってノントラブルだったのでSDカードもPQIにしようと思っていたのですが…。
皆さんこんにちは。私もさっきTZ5を携帯で注文しました。これまでコンパクト機も一眼レフもみんなCFカードだったので、SDカード選びの参考にさせて頂きます。
書込番号:9218203
0点

私も今日TZ5を注文しました。TZ7を検討中でしたがTZ5が半額以下なのでこちらを注文しました。
私を含めて今日購入した人が多いのかな。
私はとりあえず携帯用に買っていた2GBのマイクロSDを使ってみる予定です。
動画撮影時に転送速度が遅いならトランゼントの16GBUSB取り込みアダプタ付を買おうと思っています。
それで、お聞きしたいのですが、転送速度が遅い場合動画が記録できないというようなメッセージが出るのでしょうか?
書込番号:9219138
0点

ロップくんさん、ここの過去の書き込みを拝見していると、
アダプターを付けたmicroSDカードでもフルHD動画記録できる場合と、
class6のSDHCカードでもエラーになる場合があるみたいですね。
私も携帯電話用のmicroSDがあるのでそれで試してみてから16GBくらいのSDHCカードを買ってみようと思っています。
在庫が4個になったので慌てて「のぞいて屋」で注文したのですが、今見るとかなり在庫が復旧してますね。
まだ在庫が潤沢なら、そんなに慌てなかったんですが…まぁ、底値には違いありませんよね。
書込番号:9219785
1点

BikefanaticINGOさんどうもです。あなたは私ですか。まったく同じ。
注文した時は、色はTしか残っていなかったです。あわてて注文しました。
今見たら欲しかったシルバーが57個に復活していました、Tはゼロ。
私もたぶん明日届くのでメモリはそれからですね。
書込番号:9221217
0点

ロップくんさん、同じですね。
今朝また見ると全てのカラーが在庫ゼロになっています。不思議です。注文殺到したのでしょうか?
まだ発送されてなければ色の変更は可能だったかもしれませんが、在庫がなくなれば無理ですね。
私はブラウンが欲しかったのでちょうどよかったです。
よさそうなカメラなんで、到着が楽しみです!
書込番号:9221925
0点

昨日注文したTZ5が今朝届きました。
早速充電して試し撮りしてみましたが、microSDカードにHD動画は記録転送速度不足で27秒でメッセージが出て停止しました。
逆に言えば25秒くらいなら撮れると言うことにもなります。
27秒で80MBでした。
他のテストも色々楽しみです。
書込番号:9222760
0点

microSDの追加情報です。
半年くらい前に上海問屋から購入していた400円程度の未開封のカードがあったのでこれでテストしてみました。
上海問屋オリジナルというような感じのノーブランド品です。
Ever Green Donya Flash と書いています。
このカードは書き込み遅延はありませんでした。連続では2分50秒ほど撮って見ました。他にも20秒、30秒と色々撮ってパソコンに取り込みましたが、付属のUSBケーブルでは1GBで8分くらいかかりました。全部で録画時間は5分20秒くらい。
書込番号:9225065
0点

ロップくんさん、情報ありがとうございます。よかったですね。
こちらもバッファローのmicroSDがあるのでひょっとしたらと思っています。
TZ5は土曜到着にしたのを後悔しています。
ただ…私のパソコン、SDカードスロットは付いているんですが、SDHCカードに対応していないんです。
16GBのデータをUSBケーブル経由で転送すると8×16=128分、2時間もかかってしまうんですね。
カードリーダーも考慮したほうがいいものか…
書込番号:9225213
0点

土曜日に指定しましたか、私は買うとなったら、すぐに欲しいのでいつも日付指定なしで注文します。午後3時に注文したら翌朝10時半に届きました。うれしかった〜。
もし動画をドンドン撮りたいようでしたら、アダプタセットのTS16GSDHC6-S5W (16GB) がいいですね。
http://kakaku.com/item/00528111245/
このUSBアダプタは取り込みスピードが速いようです。
私の場合は手持ちの2GBがダメならすぐこれを注文する予定でしたが、microSDでまあまあ使えそうなのでしばらく様子を見ることにします。
書込番号:9225868
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
はじめまして。いつも参考にさせてもらっています。
タイトルのものを長年愛用していますがとうとう壊れかかってきたので(^_^;)買替えを検討しています。
私はファインピクスの鮮やかな色合い?が気に入ってるのですが、LUMIXはどんな感じですか?
また、この10倍ズームにとっても惹かれているのですが(z1は3倍でした)同じくらいの価格で、比較するメーカー、種類はありますか?
撮るのは主に子供です。
どうぞ宜しくお願いします。
0点

この価格で広角28o10倍ズームのコンパクト。
大きめのレンズと液晶モニターを無理やり取付けている感じです。デザイン的には破綻していて、決して構え易いカメラではありません。コンパクトですが約250gあります。
この辺りが気にならなければ良い選択だと思います。少し慣れればホールドに関しては問題ないかとも感じます。Z1と比較すると大きさ重さに対しては、少し覚悟が必要です。オールマイティーなデジカメとして、この価格ならお値打ち感は高く損はしないと思います。
TZ1とTZ5を使用しています。TZ7は検討中です。
書込番号:9200414
0点

>私はファインピクスの鮮やかな色合い?
ファインピクス(機種分からず)を持っている友人から、写真(ファイル)を貰いますが、
TZ5と比べると確かに発色が鮮やかですね。
TZ5(パナソニック)はどちらかというと控え気味な発色です。
私も派手目な発色が好きなので、TZ5は「ビビッド」にして撮影しています。
「ビビッド」なら割と鮮やかな色合いになるので、これで使えば良いと思います。
あと、Z1は薄型コンパクトなのでTZ5の大きさと重さが許容範囲かどうかです。
10倍ズームとしては世界最小ですが、今時の薄型と比べると決してコンパクトではありません。
他には、この小ささで10倍ズームはないと思います。
店頭などで実際に手に取ってみてください!!
(店頭にまだあるかな?)
書込番号:9201707
0点

情報をすこし。
> 世界最小※1の広角28mm※2光学10倍ズームモデルです。
※1: 2008年2月15日現在。光学10倍ズームレンズ搭載の単眼タイプデジタルカメラとして。
※2: 35mm判換算
単眼タイプ・・コダにV610って機種があるからでしょうか??
2眼2板のコンデジです。
「動画」で光学ズームできます。
静止画撮影では「手ブレ補正が効きません」が、動画撮影では「手ぶれ補正が効きます」??など・・
書込番号:9203564
0点

>同じくらいの価格で、比較するメーカー、種類はありますか?
今の価格での比較対象は、μ1060なのかなあ。この春、TZでも新機種が出たし、μも後継機種が出たから、どっちも仲良く型落ちと。在庫の有無に関しては保証できませんので、もしも買うならあまりのんびりしないほうがいいかも。FinePixではズームと言うか、望遠の点でF100はこの2機種には届かないです。
Z1のFinePixというシリーズとしてはいくつか持ってますけど、どれも古いし、同時撮影での画質比較はしたことが無いんでなんとも言えないですが、デジタルということで撮影モードの変更で少しは色合いは変えられるんじゃないでしょうか。
コンパクトさを選択条件として求めなければ、重さは手ぶれを防ぐ要素にもなりますし、大きいからこそガッチリ掴めていいということにもなります。慣れると逆にμとかIXYのような小型機種は持ちにくく感じるぐらい。どこ掴めばいいんだ、みたいに。本機が大きいと言っても、ジャンパーやシャツのポケットにはもちろん楽に入りますし。
あと手ぶれはもちろん静止画・動画どっちも強力に効きますよ。多くのコンデジの常で、基本的に高感度は画質がイマイチなんで、低感度で撮るときに、この強力な手ぶれ補正は非常にありがたいです。
書込番号:9205461
0点

アドバイスありがとうございました!
μなども見てみましたが、こちらの評価や価格、ズームや広角の機能的に改めてTZ5が良いなぁ〜と感じました☆まだ実物を見れていないので、近いうちにお店を回って見て来たいです(*^^*)
(ちなみに、FX37はズームはスペック記載通りの五倍ですよね??広角は同じみたいですが…)
近いうち子供行事等で10倍ズームは活躍しそうなので、やっぱり魅力です☆
書込番号:9219975
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





