
このページのスレッド一覧(全335スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年1月14日 01:41 |
![]() |
2 | 27 | 2009年1月13日 02:42 |
![]() |
2 | 2 | 2009年1月12日 20:06 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月10日 18:19 |
![]() |
1 | 8 | 2009年1月10日 02:48 |
![]() |
3 | 3 | 2009年1月10日 02:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
TZ5のテレビCMを見た事がありません。 きみまろと女性が出ているらしいのですが、ネットで検索しても見れません。
YouTubeでも探してみたのですが見付かりません。
どっかでこの機種のCM見れませんかね?
0点

パナソニックのサイトにCMコンテンツはあるようですが、さきほど確認のために見てみようとしたらなかなかページが出てこなくて、そのうえPCが重くなった気がしたので閉じてしまいました。PCスペックも回線も低レベルなんで・・・。いつ頃からか大手企業はCMコンテンツを充実させているようなので、見てみたらどうでしょうか。それで無かったら再度探してみると。
今なら、後継のTZ7(?)が出るまでは、カメラ店などにDVDプレーヤーみたいなので再生してるところがあるので、そこも有りではないでしょうか。ちなみに地元ではキタムラ他大手量販店数ヶ所に置かれて流れてました。もちろん綾小路きみまろ&長山藍子で。
書込番号:8926591
0点

パナソニックのサイトにCMコンテンツは以前見たのですが、FX37とG1のCMしか載ってなかったです。
一度見てみたかったです。
書込番号:8928236
0点

店頭で見るなら、新機種を出す前の、映像が回収されてしまう前の今のうちだと思います。そろそろ新機種が出てもいいんではないかという話も出て来てますので。
ただ、特になにか面白かったようには覚えてはいないですけど。そういえば、テレビで見た頃には「きみまろって!」みたいな感じでスルーしてましたが、今では歴代で一番使えるカメラになってるような・・・ズーム両端の威力は替え難い魅力。
書込番号:8932420
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
はじめまして。この機種の購入を考えています。
接写はうまく撮れますでしょうか?
オークションに出品する時など、接写で使うとボケたりするもので。
現在はDMC−F1とかなり古いものを使っています。
他で接写に強い機種などあればアドバイスお願い致します。
0点

TZ5を所有しています。
昨年は野花の撮影に目覚めたため、けっこう接写の機会があり、この機種はかなり接近した写真が撮れました。接写モードへの切り替えもボタン一発で、接写モードであることが液晶パネルにも(お花マークで)表示されます。手ぶれ補正もかなり効果的です。
オークション出品のための商品撮影をなさる際には、なるべく明るいところで撮影することが肝心です。手ぶれ補正にも限界はありますから。
書込番号:8873512
1点

Akii2さん
早速ありがとうございます。
三脚を使うのが面倒なので接写で使うと今の機種は、
かなりの確率でボケてしまうんですよね。ありばとうございました。
書込番号:8873527
0点

>三脚を使うのが面倒なので
人様からお金を頂こうと思うんだから、少し位はじゃまくさいこともしないと。
書込番号:8873617
1点

ドコモくんさん こんにちは
私もTZ5で、オークション出品写真を撮影しています。
「おまかせiA」モードで撮影すればTZ5が判断して、
自動でマクロに切り替えてくれるので失敗がないですよ。
ちなみに、5センチまで寄れます。
ヤフオク出品のマクロ撮影の時は、三脚を使って2秒セルフタイマーで
撮影しています。この一手間が大切です。
オークションは、画像の写り具合で印象が違ってきますからね・・・
ピンぼけ画像は、商品をしっかり確認できないし問題外です。
書込番号:8874012
0点

>三脚を使うのが面倒なので
外に持ち出すならともかく、室内で三脚を使うのは面倒ですか?
私は逆に、持って撮影しなくて良いので楽だと思うのですが・・・
書込番号:8874092
0点

皆様ありがとうございます。
やはり接写には三脚がマストアイテムなんですね。
でもこの機種にしよっかな。
店頭とネットじゃかなり値段が違いますね。
書込番号:8874362
0点

多くの方が言われていますが、商品撮影に三脚は必需品です。(と、照明も)
スローシャッタでもカメラブレはありませんから、ISO感度は低くして撮りましょう。
ドコモくんさん がオークションで何かを買おうと思ったとき、ボケボケ(or ブレブレ)の写真と、はっきり写っている写真があった場合、どちらの方をお買いになりますか?
私なら、ボケ(ブレ)ているのは、何かを隠すために、わざとボカ(ブラ)しているのではないか?と勘繰りたくなります。
そのような商品は、たとえ安価でも、買う気が起きません。
書込番号:8874859
0点

オークションに出品するものが小さい小物類があるなら
テレマクロができる機種じゃないと形が歪んで写ってしまいますから注意が必要です。
歪みが少ない写真を撮るためには広角側でどこまで寄れるかなんてことよりも
ズーム位置が2倍以上のところでどこまで寄れるかが重要になってきます。
現行機種でテレマクロができるのはリコーの機種だけで
他のメーカーのカメラはテレマクロでは全く寄れずマクロとは呼べないシロモノです。
小物が撮影対象にあるならリコーのR10の方が向いているでしょう。
書込番号:8874860
0点

影美庵さん
照明も大事ですよね。了解しました。
The March Hareさん
リコーのR10ですか。ありがとうございます。HP見てみます。
書込番号:8875017
0点

こんばんは。
再度接写を追加します。
画像の鮮明度等は無視ください。大きさだけのサンプルです。
どのようなものをヤフオクに出品されるのか分かりませんが、
接写は5センチで十分だと事足りると思いますが、参考まで・・・。
書込番号:8876674
0点

同じ被写体を同じ角度で被写体の左右が画面いっぱいになるように広角マクロと望遠マクロで
撮り比べたものをアップしておきます。
広角マクロだとレンズに一案近い部分がより大きく遠い部分がより小さく
遠近感が強調され形が正確に出ていないことが一目でわかるかと。
もちろん迫力ある写真の表現としてパースの強調は歓迎すべき場面も多いですけど
商品をきれいに写すという場面では形が歪んでいるというのはマイナスにしかなりません。
書込番号:8876968
0点

gyodoさん
The March Hareさん
すごい参考になります。ありがとうございました。この機種に決めました。
書込番号:8877886
0点

TZ5のマクロだと基本的に1枚目のような歪んだ写真になりますが
それでも問題なかったってことでしょうか。
それが気にならないならTZ5も悪いカメラじゃないのでいいと思います。
書込番号:8877967
0点

The March Hareさん
当方、初心者なものでマクロまで気にしていませんでした。
望遠マクロとは他の機種なんでしょうか?
書込番号:8877999
0点

前回貼った写真は広角マクロ、望遠マクロ共にできるR10で撮影したモノです。
写真をクリックすると大きな写真の画面になり写真の下にその写真を撮った機種や
シャッタースピードなどが表示されますのでそれでわかるかと思って
機種名を書いていないのがまずかったですね(^^;
失礼しました。
ちなみにR10は32〜70ミリ辺りまでが1センチまで寄れて
そこからズームする毎に少しずつ最短撮影距離が伸びていきますが
200ミリの望遠端でも25センチまで寄れます。
TZ5は28ミリの広角端で5センチ、そこからズームの度に最短撮影距離が伸びていき
望遠端の直前では2mまで離れないといけません。
望遠端(280ミリ)までめいいっぱいズームしたときに限り1mまで寄れますが
これだけ寄れないと広角マクロ以外は使えないと思った方がいいです。
書込番号:8878078
0点

The March Hareさん
ご親切にありがとうございます。勉強になりますね。
リコーよさそうですね。でも5cmより寄ることってあんまりないんですよね。
現在も松下だったので使いやすいかなと思って。
書込番号:8878137
0点

操作系はパナは基本的に一緒なので慣れている分使いやすいかもしれませんね。
R10も相当使いやすい操作系ですけど。
5センチまでは寄らないにしてもちょこっとでもズームするとすぐに
50センチ、1mとどんどん離れていく必要があるので
実際に店頭でどの程度のズーム位置でどこまで寄れるか試した方がいいと思いますよ。
歪みを少なく写そうと思ったらズームの中間ぐらいの位置まではズームしないと行けないですからね・・・
書込番号:8878180
0点

The March Hareさん
なるほど。ズーム使うと歪んでしまうんですね。もう1度検討してみます。
書込番号:8878232
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
最望遠で列車の正面が画面の端に来る、やや斜めからの撮影の場合、ピント合わせはどうなるのでしょうか?特に夕暮れ等三脚使用時はどうでしょうか?お教え下さい。また列車が高速でもピント合わせはいけるでしょうか?
オートフォーカスが未経験で、昔のマニュアル一眼レフなら置きピンをし、列車がそこに来たらシャッターを押せばOKだったのですが・・・・
宜しくお願いします。
0点

コンデジの動体撮影は、それが得意な機種でなければ、ほぼダメと考えといた方が、期待して撮って結果を見てガッカリするよりいいんではないかと思います・・・だから安いんです、だからコンパクトサイズなんです。タイムラグは一眼より確実に長くあるので、それについてはタイミングを掴むための予備撮影をしておけば、写真好きなら慣れるようになると思います。その場でずれのタイミングの確認ができるのはデジカメならでは。他は、置きピンにしても流し撮りにしても、同じではないかと。違うのはピント固定が出来ないAFのみなんで、撮るごとにシャッターボタン半押しをして待ってないといけないぐらいでしょうか。でも使い方を分かってて使えば、十分問題なく撮れると思います。どんな撮影でも、結局腕次第・・・。
書込番号:8924713
2点

有難うございます。大変参考になりました。
割り切って、そして使用方法とテクニックを考えて・・・ですね。
有難うございました。
書込番号:8925650
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5

ピント抜けはシャッター半押し時に合焦点がどこか分かるので、それを確認しながら撮るしかないと思います。(T9でもTZ5でも同じです)
お子さんが動いているために被写体ブレとなり、バックは動いていないのでブレないと言う事でしたら、シャッター速度を速くできる機種でないと対応できません。
シャッター速度を速くするためにはISO感度を上げますが、
一般的にISO感度を上げるとノイズが増えて画像がザラついて来ます。
ISO感度を上げてもザラつき少ないのは、フジのF100fdです。
書込番号:8898835
0点

そうですか。 気を付けてこれから撮影しようと思います!
追っかけフォーカス機能があれば良いですね。
書込番号:8911631
0点

パナの追っかけフォーカスは、追っかけるものを決めた以降は勝手に追っかけてくれるんですが、写真を撮る時にはシャッターの半押しが必要との事ですよ。
半押しした後に対象が動いても追っかけてくれません。
拘るほどの意味は無いような気がします。
書込番号:8914221
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5

TZ5 1280×720 30コマ/秒 (16:9ハイビジョン QuickTime形式)
F100fd 640×480 30コマ/秒 (4:3 AVI形式、Motion JPEG)
ビデオサイズだけで言えば、TZ5の方がハイビジョンなので圧倒的に綺麗です。
両者の音声を比べたことはありませんが、F100fdはマイクが
前面にあるので音声を拾いやすそうです!!(TZ5のマイクは上面)
あと、TZ5は動画撮影中に光学10倍ズームが使えます。(もちろんAFも使える)
音声にズーム時のノイズも入らないので、簡易ハイビジョンビデオカメラとして十分に使えますよ!!
書込番号:8897553
1点

初めまして。TZ5ユーザーですが、動画機能はあくまでもおまけ的に考えられた方が良いと思います。
高画質で、光学ズームが使えるまでは良いのですが、音質がいまひとつの面とピントが頻繁にずれる(探している状態になる)ので記録用としては今ひとつです。
ファームウェアのバージョンアップをして、ピントは若干改善された傾向があるものの、それでもビデオカメラに比べると神経質にピントを探しにでかけられます。
その点お気をつけ下さい。
書込番号:8899216
0点

私も最近TZ5を買いました。一緒に16GのSDHCカードを買い、最高画質で、動画を撮ろうと
思って残り時間をみたら、あと8分27秒 という表示がでてきてびっくり。まだまだ
ビデオ代わりに使うには早いのかな・・と思いました。とっさに何か撮るときには便利
だとおもいます。
書込番号:8899246
0点

すみません、よくよく確認したら、このカメラでは、1回の動画撮影のファイルの最大サイズが2Gに制限されているんですね。ということは、約8分ずつ8回撮れる・・ということですね。せっかく16GのSDなのだから16G分続けて撮りたいなぁ。
書込番号:8899312
0点

>私も最近TZ5を買いました。一緒に16GのSDHCカードを買い、最高画質で、動画を撮ろうと
思って残り時間をみたら、あと8分27秒
私も上海問屋でトランセンド製で16GのSDHCカードを購入しました。
10fps-VGAで録画すれば1時間7分程度記録できるので充分でしょう。
10fps-QVGAなら3時間14分も記録できるので・・・
ビデオカメラのSONY HDR-SR11でさえ、381万画素ですから、
9M録画のデジカメも大したもんです。
書込番号:8901257
0点

私はSONYのDSC-T500をオークションで購入して使用していますが
おすすめですよ。
ピントもそんなに迷うことはないですし、音声もステレオなので
悪くはないです。
ズームは5倍までしかないですが私には十分です。
記録方式はH.264という最新の方式なので、16GBのメモリースティックに
ハイビジョンで4時間50分、VGAでは9時間以上!も記録できます。
ただ、パソコンで再生するにはCPUが早くなくてはできませんので
古いパソコンしか持っていない私は、付属のケーブルでテレビにつないで
楽しんでいます。
書込番号:8902888
0点

参考になるか分かりませんが
ニコニコ動画程度の画面の大きさなら
圧縮効果もあって、けっこう綺麗に映ります。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5781116
↓コレはTZ5の音が悪いので、音だけ別撮りしたモノです。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5789262
でも、32型位のTVにD端子で繋げて見たら
やはり画面の粗さが目に付きますね。
なんかザラザラした感じに見えます。
書込番号:8909720
0点

ありがとうございます。TZ5の方が動画画像は良いのですね! 参考になりました!
書込番号:8911634
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
SDHCメモリーカードのクラス6で4Gを買おうと思うのですが、この機種で使うのでお勧めがあれば教えて下さい。
書き込み速度が速いのが良いです。
値段は安ければ安い方が良いです。
0点

どうせなら8GBを買っちゃいましょう!!
Transcend SDHCカード 8GB (Class6) 1715円(送料込)
おすすめです↓
http://item.rakuten.co.jp/donya/55676/
書込番号:8900240
2点


Transcend SDHCカード 8GB (Class6) をAMAZONで1650円(送料込)
で買いました。 ありがとうございました! これで動画も気にせず充分撮れます。
2G約8分(1280*720)3回分と残った2Gでも写真ファインで420枚撮れます。
まあ1回でそんなに写真は撮りませんが。
書込番号:8911623
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





