
このページのスレッド一覧(全335スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 12 | 2008年9月23日 06:57 |
![]() |
0 | 9 | 2008年9月21日 15:38 |
![]() |
6 | 25 | 2008年9月21日 14:02 |
![]() |
0 | 4 | 2008年9月20日 13:00 |
![]() |
2 | 2 | 2008年9月19日 17:21 |
![]() |
2 | 3 | 2008年9月18日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
TZ-5の購入を考えています。
黒を買おうか悩んでいるのですが、
黒色ボディは、他のシルバーやブラウンと素材フィーリングが違うのでしょうか?
FX-35では黒色だけ、ゴムっぽい素材だったように思います。
店頭ではTZ−5はシルバーの展示しかなく、確認することができませんでした。
ご存知のかた教えてください。
0点

かかしのもへじさん こんにちは
TZ5のブラックを使用しています。
ごく普通の半艶消しブラックで、ゴムやスエード調ではありません。
高級感があってブラックなかなか良いですよ!!
書込番号:8388196
1点

まるるうさんに一票。
かかしのもへじさん。
男なら黒でしょう。なんかビールみたいですが。
私も黒を購入し使用しています。
TZ-5の広いズーム範囲を象徴していますよ。
書込番号:8388521
0点

>黒を買おうか悩んでいるのですが、
黒が無くて、ブラウンを購入したんですが、クローズアップレンズを取り付けた時なんかは、やっぱりレンズと同じ黒の方が、よかったかなぁ〜と思ってます。
個人的には、黒!!高級感があってお勧めですね。
参考までにブラウンとレンズセットの画像をUPします。
書込番号:8388773
1点

黒は熱を貰いやすいですね。直射日光下だと、あっという間にボディが熱くなります。
CCDが熱の影響を受けることを考えると・・・・・。
ボディ本体が熱くなることは、あまり画質に良くないのでは・・・・。
シルバーをお勧めします。
書込番号:8389232
0点

臥牛老眼さん gyodoさん
回答ありがとうございます。
「黒」で納得できそうになってきました!
クローズアップレンズは、やはり黒色なんですね。
書込番号:8389593
0点

脚下照顧さん
回答ありがとうございます。
「黒」は熱の問題がありますね。
「シルバー」も勿論良いのですが、あえて黒を選ぶのは
レンズ面の右手の指のかかる辺りの黒色が気になるんです。
シルバーボディでも、ブラウンでも黒を使用しているところに
違和感を感じるんです。
書込番号:8389711
0点

gyodo様
すいません、本来の質問の内容からはずれてしまうのですが、gyodo様のクローズアップレンズの取り付けに興味があります。
ステップアップリングは、TZ-5にどうやって取り付けされているのでしょうか?
いろいろ、フィルターを組み合わせできたらおもしろいなと思っていましたので、よろしかったら、教えてくださいませ。
書込番号:8392197
0点

かかしのもへじさん
>レンズ面の右手の指のかかる辺りの黒色が気になるんです。
そうなんですよね。私もボディが黒以外だと、グリップの黒が気になりました(笑
それと液晶周辺も黒なんで、スッキリ統一感のある黒にしました。
あと、黒だとレンズ周りや上面のシルバーが良いアクセントになりますね。
書込番号:8393675
0点

かかしのもへじさん、失礼します。
スレ主さんの内容とは、ズレてしまっているので申し訳ありませんが、
しろやまさんから、質問があったので、今回だけ使わせてくださいね。
画像1:ステップアップリングの34ミリ→43ミリを用意して、ステップアップリングの出っ張りをノコギリでカットします。
画像2:カットしたところにヤスリをかけて平らにします。
画像3:少し強力な両面テープ(ニトムズ1ミリ)を貼り付けて、カッターで画像のようにカットして、レンズの外枠に貼り付けるだけです。
本体側に34ミリ→43ミリのカットしたステップアップリングが取り付け、43→49のステップアップリングをもう一枚入れてから、後は49ミリのクローズアップレンズやPLフィルターを取り付けてます。結構、がっちり付きますよ。
添付画像は、他のコンデジ用の作成画像なので、TZ5用とは違いますが、参考になれば幸いです。
書込番号:8395998
1点

gyodo様
詳しい説明ありがとうございました。
すばらしいです。
参考にさせて頂きます。
(スレ主さん:本題から外してごめんなさい)
書込番号:8397508
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
カメラには詳しくありません。
LUMIX [DMC-TZ5] か、SONYのサイバーショット[H10]と迷っています。
どちらの方が使い易く、性能が良いでしょうか?
主にスポーツを撮影します。
価格も似たり寄ったりですので、どちらを購入しても失敗は無いのかな?とも思うのですが
これっ!というお勧めの情報が欲しくて・・・
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

LUMIX [DMC-TZ5] SD
SONYのサイバーショット[H10] MemoryStick
私なら、汎用性の高いSDを選びます。
どうせ、何れは買い換えもあると思いますので。
書込番号:8357315
0点

TZ5は、
@コンパクトで10倍ズーム
A28mm広角
B液晶が46万ドット
C「おまかせiA」モードが賢い
DSDカード
私は、以上の理由でTZ5にしました。
画像は、前機種TZ3のスポーツモードで撮った物ですが、
TZ5でも同様に撮れると思います。
書込番号:8357389
0点

DMC-TZ5 28mm〜280mm
DSC-H10 38mm〜380mm
同じ10倍ズームでも焦点距離は随分違います。
TZ5は広角重視、H10は望遠重視と言えます。
↓撮り比べ参考
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/06/03/8495.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/04/21/8300.html
一般論ではスポーツには望遠に強い方がいいです。
書込番号:8358105
0点

@ぱぱんだ@さん、こんにちは。
スポーツを撮られるということなら、構えて安定し易く、ズームでも有利なH10だと思います。
選択肢にはありませんが、LUMIX DMC-FZ28なら更に良いのでは?と思いました。こちらの書き込みも参考にされてください。私は未だにFZ1なんですが・・。
書込番号:8359340
0点

皆様ありがとうございます!!
色々なご意見が聞けて選択肢も広がりました。
もう少し検討してみます。
どうも有り難うございました。
書込番号:8359789
0点

便乗させてください!
主に風景などを撮る場合はどちらがいいですか?
教えてください。
書込番号:8361815
0点

TZ5、H10双方を所有していますが、風景ならばTZ5です。広角が一番の強さです。更に、発色傾向がTZ5の方が自然な感じがします。H10は状況によって、軽い色になったり、ややイエローがかったりする気がします(私のだけかも)。いずれにせよ、風景には広角に強い方が使いでがいいでしょうね。
書込番号:8377076
0点

>主にスポーツを撮影します。
いずれにしてもピンボケ写真大量生産しそうですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/11/16/5036.html
書込番号:8387726
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
もうすぐ運動会ということもあってカメラを早急に購入したいと考えています。
最有力候補はFZ28でしたが、値段が下がらない事に業を煮やし以下の三機種で考えています。
@パナソニックTZ5
とにかくコンパクト&ズームです。しかしながらここにきて品不足で値段が上がっているようでして‥FZ28に搭載の追っかけフォーカスもないし
AフジのS8100fd
ボディは大きいもののズーム最高です!また値段もTZ5とほぼ互角!素晴らしいコストパフォーマンス
BニコンD60
何故に一眼かと言いますと、近くの店でWズームセットが94,000円の30%ポイント、実質65,800円でさらにメーカーキャッシュバックがマイナス10,000円!
でもサイズは大きいし、ライブビュー機能がないのも×。しかし将来的なことを考えるとデジ一眼もありかと
パナソニックの新規格も気になりますし、一眼ならもう少し出してD90の値下がりを待つのも手かな
という状態で全く結論が出ません。
求めるのは運動会でも撮れるズームと発表会の暗くて遠い場所でも問題ない画質です。
そうなるとデジイチなんでしょうが…
ご意見をうかがえたら幸いです。よろしくお願いします。
0点

BD60Wズームセットが一番良いと思いますが
望遠側が300mm程度しかならないので
近づいて取るしかないですね。
書込番号:8345122
0点

EVFがない機種だと晴れた屋外では液晶の視認性が落ちますので
動く被写体の撮影は相当に難しいと思いますし
屋内の発表会ではぶれやすいでしょうからコンデジならEVFがついている機種がいいと思います。
ただ、
>求めるのは運動会でも撮れるズームと発表会の暗くて遠い場所でも問題ない画質です。
という要望だとデジイチ以外に選択肢がないかと。
しかしマイクロフォーサーズも気になっているということで
今デジイチを買ってその後マウントの乗り換えとなるとかなりの出費になりますから
今回は画質はある程度妥協してコンデジでやりくりするのが良さそうですね。
S8100fdよりは高いですが3万半ばまでで手に入るソニーのH50、ニコンP80も
検討してみてはどうかと思います。
書込番号:8345394
1点

TZ3を使用していますが,望遠で動く子どもを撮るのに苦労しています。
晴天の屋外で使用しても,液晶の明るさは十分で,結構きれいに見えます。
しかし,液晶のタイムラグがどうしようもありません。
EVF機は持っていませんが,EVF機も同様にタイムラグがありますので,
動く被写体を撮るのであれば,光学ファインダーを搭載したコンデジか,一眼が圧倒的に使いやすいと思います。
運動会は,撮り直しができないので,一眼をお勧めします。
書込番号:8346647
1点

ご返信ありがとうございます。
今から仕事さん、
そうなんですよね。Wズームキットでも望遠は足りないみたいですね…
ならばレンズキットに18−250o?位のレンズを買うと予算オーバーなんです。
しかもD60はライブビュー機能が無く、新製品のD90と比べると、性能が落ちて当たり前なんですけど‥
The March Hareさん、
確かにS8100fdの対抗商品ですとP80やFZ28になるのですが、そこまで出すならデジイチの方が良いのでは?と
考えてしまっている次第です
マイクロフォーサーズは非常に魅力的ですが、カメラ屋さんの反応はイマイチでした。新規格はウケないって‥
あとEVF機能って何ですか?素人ですみません。
槍・穂高さん、
>動く被写体を撮るのであれば,光学ファインダーを搭載したコンデジか,一眼が圧倒的に使いやすいと
例えば機種で言うと何ですか?またデジイチはエントリーモデルでも十分ですか?
またまたすみません、どうも決めかねている状況です。
書込番号:8346913
0点

EVFはいわゆる液晶ファインダーのことです。
マイクロフォーサーズ機や高倍率ズーム機についているファインダーがこれに当たります。
利点としては屋外でも視認性が良いことと接眼することで
カメラをしっかりホールディングできぶれにくくなる点です。
ズーム倍率が高い機種では光学ファインダーはパララックス(覗いて見える範囲と実際に写る範囲の誤差)
が大きすぎて実用的ではないのでデジイチ以外だとEVFの機種しか選択肢はないかと思います。
例えばH50だと3万半ばですがデジ一眼だと概ねその倍以上の予算が必要になりますが
その点は問題ないのでしょうか。
予算の都合と持ち運びの大きさが問題なければもちろんデジ一眼の方がいいと思います。
幼稚園の運動会なら300ミリもあれば十分だと思いますが
小学校以降は400ミリ以上は必須ですのでレンズにそれなりにお金がかかりますね。
AFが高速なのはキヤノンですねエントリークラスだとKiss X2がいいでしょう。
とはいえ他のメーカーの機種でもコンデジよりは十分AFが速いので大丈夫だと思います。
X2のWズームキット2本とも手ぶれ補正付きで約29−400ミリをカバーしていて
価格はメディアなど入れて約9万円ですね。
ニコンのD60はAFが使えるレンズに制限がある点が問題なければお値打ちな機種ですね。
AFが使えてかつ手ごろな価格のレンズとなるとかなり選択肢が絞られてしまいますが。
Wズームだと27−300ミリ(手ぶれ補正付き)をカバーしていてやや望遠が足りないかもしれないです。
望遠ズームを450ミリ相当までになるAF-S VR ED 70-300mm F4.5-5.6Gにすると
メディアも入れて11万強になりますね(キャッシュバック除く)。
オリンパスのE−520は上記2機種と同等の重さ大きさでボディ内手ぶれ補正と
強力なダストリダクションが付いているのが特徴ですね。
ボディ内手ぶれ補正では全てのレンズで手ぶれ補正が効くためレンズ追加の際に
手ぶれ補正付きの重くて大きくて高価なレンズを買わなくても良いので
荷物の軽量化と追加コストが少なくて済むというメリットがあります。
また超広角レンズなどの手ぶれ補正が付いたレンズが存在しない撮影でも手ぶれ補正が効くアドバンテージがありますね。
E−520だと望遠端600ミリ相当のズームレンズ4万以下と他社に比べて
圧倒的に安価で手ぶれ補正の恩恵も受けれて手持ち撮影できるので運動会では
お子さんの表情をグッと引き寄せることができると思います。
デジイチにつきもののゴミの写り込みに関しても実用レベルでゴミの心配を全くしなくてもいいぐらいの
強力なダストリダクションがあるのはオリンパス(パナ)だけなのでその点からも
コンデジからのステップアップにはいいと思いますよ。
レンズキット+70−300(28−600ミリ相当84−140の間は中抜け)の組み合わせだと
メディア込みで約10万弱です。
28−300ミリのWズームキットだとメディア込みで8万程度ですね。
マイクロフォーサーズは面白い規格だと思うので
コンデジからのステップアップやデジタル一眼レフのサブ機として
受け入れられていくとは思いますね。
まぁ今回のパナの機種は大きさや価格がこれまでの一眼レフと大差なくて
イマイチでしたが今後出てくるオリンパスの機体などは期待が持てるのではないかと私は思ってますが・・・
ちなみにオリンパスのフォーサーズレンズは一部マイクロフォーサーズ機にアダプタリングを介して付けることができます。
予算的にデジイチが難しいなら高倍率ズーム機でできるだけ高感度画質が良く
顔認識などの精度に優れた機種で数打ちゃ当たるでシャッターを押しまくるしかないでしょうね。
高倍率ズーム機だとH50は高感度画質も顔認識も結構良いし
液晶が90度跳ね上がるので普段撮影ではお子さん目線での撮影がしやすくていいと思いますよ。
書込番号:8347306
2点

今日ジョーシンでシルバー買いました。手振れは1のほうがいいみたいです。望遠の時に1のほうがいいみたいです。
書込番号:8350443
0点

たまごふりかけさん、
AフジのS8100fdは興味ないので、どんなカメラか?調べたことありませんので、それを無視してのレスですが、
本来であれば、D60をお勧めすべきなのでしょうが、
>もうすぐ運動会ということもあって
と言うことでしたら、TZ-5をお勧めします。
静止画だけでなく動画も有った方が、後々の思い出になると思います。
ズームを弄った後の追従性にはイマイチの観が有りますが、1280×?の動画の迫力は大したものです。
TZ-5は、D80、D300のサブで動画用に購入しましたので、写真は撮ってませんが、TZ-1ではそれなりの写真が撮れましたので、問題ないかと思います。
D90に動画機能が付くということを知っていれば、TZ-5は購入していなかったのに!
で、本心は、予算と時間があれば、D90発売後の価格動向を見て決断?
私のTZ-5購入時も、キタムラNetで1週間待ち。
本当に品薄みたいですね。
--------------------------
支離滅裂、失礼しました。
書込番号:8351879
0点

The March Hareさん、丁寧な説明をありがとうございます。
EVFの件も理解できました。
気持はデジイチに傾いているのですが、大きさと性能の問題が…
何故に小さくて軽いボディはエントリーモデルしか無いのかと…嫁さんを説得するには
とにかく軽快であることが大きなポイントです。
また、使わないかもしれませんがライブビューは欲しいかなって思います。D60はそれがないのが残念です。
そうなるとKX2かE520が良いのですが、値段のバランスがどうも納得できなくて
特にE520は大きさやごみ取り機能、ボディ内手振れ補正まで付いていて気になっています。
でもいまいち安くないのかが残念なんです。
思い切ってD90あたりにしてタムロンの28−300o位のレンズ一本でも良いかなって思います。でも重たいのですね(涙
軽量かつお勧めのデジイチ+レンズの組み合わせは何ですか?
>マイクロフォーサーズは面白い規格だと思うので
個人的にもそう思うのです。軽量コンパクトなデジイチがデジカメのステップアップには
最適だと。
そうなると値段がこなれるまでデジカメ高倍率ズームでも可かなぁと…
探し出すと本当に奥が深いですね。
書込番号:8351968
0点

たまごふりかけさん、
>思い切ってD90あたりにしてタムロンの28−300o位のレンズ一本でも良いかなって思います。
D90、Goodです。
しかし、レンズは広角不足です。
こちらにしましょう。
http://www.tamron.co.jp/news/release_2008/0901_b003.html
書込番号:8352002
1点

たまごふりかけさん,おはようございます
>デジイチはエントリーモデルでも十分ですか?
運動会や発表会での撮影なら,エントリーモデルで十分と思います。
人によっては,連写性能(エントリーモデルでは3コマ/秒程度)に不満を持つかもしれませんが,コンデジとは比較になりません(AF性能,連写速度とも・・・一部高速連写できるコンデジもありますけど・・・)。
かけっこやリレーでは,自分の子の出番は,あっという間に終わってしまいます。ほんとに「アッ」というまです。
本番では,自分の子の出番の前に,他の子どもたちの競技を撮影しながら,イメージ作りと撮影練習を行うことをお勧めします。
書込番号:8352283
0点

たまごふりかけんさん
何度もすみません。
もう,一眼の購入に傾いているようですので,言わなくてもいいのかもしれませんが,一眼の利点として,手動でズーミングできる(しかできない)点があります。
リレーなどのトラック競技だと,バトンタッチ → コーナー → 直線 → コーナー バトンタッチ と,撮影距離が短時間で大きく変わるので,電動のズームではとてもついてゆけません(一部手動ズーミングのネオ一眼もありますけど)。
書込番号:8352309
0点

kairiki10 さん
返信ありがとうございます。因みにおいくらだったのでしょうか?
また手振れは段階切り替えができるのですか!
和差V世さん、
やっぱりD90は素晴らしいですか!でも値段も…助言頂いた組み合わせだと15諭吉ですか(泣
しかも新製品だけに割高感がたっぷりですねぇ。
槍・穂高さん
やっぱり一眼ですかね?でもFZ28並みのズームを確保しようと思うと大きさも値段も
巨大になってしまうんです。
で昨夜探していたらα300」なるものを見つけたのですが、これならタムロンの望遠レンズを
つけてキャッシュバック受ければ10諭吉切りますね!
ボディ内に手振れ補正付いているし、可倒式ライブビュー僕が望んでいた仕様ですが
メーカーtしてどうなんでしょうか??
書込番号:8352937
0点

エントリークラスの機種でも高倍率ズーム機よりも性能的には優れていますし
E−520なんかはボディ内手ぶれ補正やダストリダクション、
それなりに使えるライブビュー、レンズの性能、コンパクトさ軽量さを考えれば
十分に安くコストパフォーマンスは非常に高いですよ。
軽快さ重視であればE−520Wズームキットは手ぶれ補正付きのセットで考えれば最軽量の部類ですし。
α300もコストパフォーマンスが高くライブビュー時のAFはエントリークラスの中では
ダントツで高速ですね。
ただし、液晶を見ての撮影はどの機種でも表示ラグがあるので運動会の競技中の撮影には向きませんが。
それ以外ではお子さん目線の撮影もしやすく便利ですね。
欠点というほどでもないですがボディの重量は重い方ですし
レンズもソニーの純正レンズは重くて価格も高い物が多いと思います。
運動会などではエントリークラスのデジ一眼で十分です。
書込番号:8355254
0点

たまごふりかけさん,こんばんは。
最新の一眼であれば,どのメーカでも大丈夫と思います。
私は,キヤノンとニコンが好きですけど,他のは使ったことがないのでよく分かりません。
キヤノンとニコンはレンズ内手ぶれ補正なので,正直ボディ内手ぶれ補正が羨ましく思えますが,レンズ内手ぶれ補正は,望遠撮影時にファインダーが安定する利点もあります(運動会でも実感しています)。
ご自分で,さわってみて気に入ったので,いいと思いますよ。
書込番号:8355667
0点

たまごふりかけさん、こんばんは。
運動会などの子供の貴重な撮影は、基本的に「priceless」だと思います。
その瞬間が大切なのです!
下記に「運動会におすすめ商品特集part1」のリンクを張らせて頂きました。
http://shop.kitamura.jp/files/sports-festival_1/index.html?tm=322
ご参考頂ければ幸いです。
運動会で頑張る子供の綺麗な画像は、一生の宝物になると思います^^
書込番号:8355766
1点

>運動会などの子供の貴重な撮影は、基本的に「priceless」だと思います。
>その瞬間が大切なのです!
そうなんです。
撮り直しできないですから。
書込番号:8355796
0点

皆様、何度もレスありがとうございます!
The March Hareさん、
実は個人的に気になっているのはE-520です。仰る通りの携帯性とダストリダクション、
ボディ内手振れ防止、ライブビューとくれば買いなんですけど…
α300は予想以上にデカくて候補からは外れたような。
槍・穂高さん
触った感じはD40かE-520です。KX2もまあまあなんですが偏屈もんなんでNO1は嫌いなんです(笑
ZUDAさん
この板では初めまして!このままいくと時計どころではなさそうで怖いです。でも116400GVも引き続き
狙ってます(笑
総括して嫁さんと話した結果…やはりデジイチは大きすぎるとの回答(涙
最終候補はTZ5もしくはSX110Sが25,000円を切るかFZ28が40,000円を切るか
もしくは超裏技でE520のレンズキットを無理無理購入して、レンズは知り合いに借りて急場を凌ごうと(笑
皆さんはマイクロフォーサーズどう思われますか?私的には値段さえこなれれば
ドンピシャな企画なんでパナさんとオリさんには是非とも頑張ってもらいたいと思っています。
レンズキットが5諭吉程度になって、サイズがもう少し小さくなれば絶対に流行ると思うのですがね。
書込番号:8356251
0点

>最終候補はTZ5もしくはSX110Sが25,000円を切るかFZ28が40,000円を切るか
TZ-5で良いのでは?
将来、デジ一に移行された場合、FZ-28は出番が無くなります。
(私も、D80+VR18-200購入以降、FZ-30は電池を抜いて埃まみれ。)
>皆さんはマイクロフォーサーズどう思われますか?
>でパナさんとオリさんには是非とも頑張ってもらいたいと思っています。
独断と偏見でいわせて戴ければ、
落ちこぼれが、無駄なあがきをしているとしか思えません。
TZユーザーの一部が重宝するかも分りませんが…
少なくとも、Panaには、
「TZ-50の後継機でレンズも変えられる」
というコンセプトで、発売してもらいかったです。
(当然動画も撮れる。)
たまごふりかけさんには、無駄なレンズの購入は止めて欲しいと願っております。
書込番号:8356909
0点

和差V世さん、ありがとうございます!
本日動きがありました。な何とE520に対してキャッシュバックキャンペーンなるものを発見!
最安で購入すればレンズキットで5万円強… 先ほど嫁さんを説得しました!
でもデジカメも必要なんでTZ−5も値段次第では欲しいと思っています。
キタムラの最安値で24,300円だったので、下手すれば品が揃う9月下旬には20,000円くらいで
購入できればラッキーです。
なんとかデジイチ欲しいです!
書込番号:8361316
0点

たまごふりかけさん
>な何とE520に対してキャッシュバックキャンペーンなるものを発見!
>最安で購入すればレンズキットで5万円強…
私は、何とレスすればよいのでしょうか?
書込番号:8362068
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
購入を考えていますが、ちょっと分からないので教えてください。
TZ5は、日付を焼きこんで保存することはできますか?
データをPCに移した後、PCでスライドショーをした場合に、
日付が右下に焼きこまれた状態で実行したいのです。
「日付焼き込み機能」があると思うのですが、この機能について
詳しい人がいれば教えてください。
一昔前のフィルムカメラのように、日付だけ焼きこめればOKです。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
このカメラに関しては分かりません。
一般的に、オリジナル画像に日付を入れることはしません。
邪魔になった時、消すのが大変だからです。
スライドショーなどで、日付が欲しい場合は、一度、別の名前でコピーを取り、そのコピー画像に日付を入れます。
日付を入れるには、下記のようなフリーソフトがあります。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/jstamper.html
書込番号:8378141
0点

できるようですね。
但し、「焼き込みを行うと3M・・・・にリサイズされます」と書いてありますから、撮影後にメニュー操作で焼き込み処理を行い、オリジナルとは別にリサイズされたものが記録されるのではないかと思います。
http://panasonic.jp/dc/tz5/play_network.html#topic05
詳しくはメーカーHPから取り説がDLできますのでお確かめ下さい。
書込番号:8378152
0点

私の機種(NikonE8800)も日付を焼きこむことが出来ますが、一度も使ったことはありませんね〜
今、縦位置ならどうなるかなあ〜と思って試したら、日付が横になってしまいました。
これは使えないですね〜(^^ゞ
書込番号:8380089
0点

ベビーミッキーさん、こんにちは。
>購入を考えていますが、ちょっと分からないので教えてください。
>TZ5は、日付を焼きこんで保存することはできますか?
出来ます。・・が、撮影時に焼きこむのではなく、後で再生画面から選んで任意に焼きこんで3MB以下にリサイズされ新たに保存されます。横位置、縦位置は認識され、右下に焼きこまれます。ご参考までに。
書込番号:8381330
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
昨日TZ5を持って水族館に行ってきました。
インテリジェントISOを1600にセットし、魚を取ろうとがんばりましたがどうもカメラがISOを400以上にしたがらないみたいなんです。魚はゆっくり動いているんですがさすがにISO400じゃ被写体ブレを連発していたので結局自分でISO1600にするか高感度モードで色々使っていました。
インテリジェントISOは動き感知でISO設定してくれる機能だと思ったんですがどうして魚などには全然対応しなかったんですか?
1点

>インテリジェントISOは動き感知でISO設定してくれる機能だと思ったんですがどうして魚などには全然対応しなかったんですか?
>魚はゆっくり動いているんですが
ゆっくりだからじゃないですか。
書込番号:8376543
1点

FX35 を持っています。
インテリジェントISO ですが、動き検出に関してはかなり大雑把な感じで、画面全体を横切るような動きは検出できても、細かい動きは検出できないため、結局は ISO 感度を上げたほうが良い場合が多い、という印象です。
魚の動きも全体的にはゆっくりに見えても、ヒレや尾を動かす動作は速いため、被写体ブレしてしまっているのではないでしょうか。
書込番号:8376662
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
コンデジは何台か持っておりますが、TZ5は購入したばかりでまだまだわからない事がたくさんです。
自力でなかなか解明出来ないので恥ずかしいのですが2点ほどお伺いしたく存じます。宜しくお願い致します。
@インテリジェントISOを設定するとデジタルズームがかけられなくなってしまうのでしょうか?
A手ぶれ補正はMODE1より2の方が効くと説明書にありますが、
1段分位の差はあるのでしょうか?
またMODE1にしておくと余分にバッテリーを食うのでしょうか?
0点

>インテリジェントISOを設定するとデジタルズームがかけられなくなってしまうのでしょうか?
取扱説明書34ページにデジタルズームは使えないと書かれていますね。
手ブレ補正はMODE 2の方が精度が高いです。
書込番号:8367169
1点

フランダースの野良犬さん、こんばんは。
今、ネット上の説明書改めて見直してみました。
デジタルズームOFFでISOはその都度変更していたので忘れていました。
付け加えて、最大画素だとEXデジタルズームは使えないようです。
手振れモード2を通常使用していますが、構えが安定せず、構図が決められないような程ブレが大きいような時は、モード1にしています。少し安定します。普通のブレ防止には結果が良い?らしいモード2、優先して構図押さえたいときはモード1でしょうか?
当然モード1の方が電力消費していると思います。
書込番号:8367462
1点

m-yano様
迅速なレスポンス有り難うございました。
私の注意不足でした。簡潔明瞭なアドバイス深謝です。
空が好き様
詳しいご説明有り難うございました。大変参考になりました。
Exデジタルズームはキヤノンのセーフティズームに慣れていたのですぐに飲み込めたのですが、
インテリジェントISOでデジタルズームが使えないのは少し残念です。
手ぶれ補正はMODE2を常用にしてみます。
書込番号:8368414
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





