
このページのスレッド一覧(全335スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 11 | 2008年5月14日 23:10 |
![]() |
2 | 2 | 2008年5月12日 11:45 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月9日 00:03 |
![]() |
0 | 8 | 2008年5月7日 22:56 |
![]() |
1 | 2 | 2008年5月7日 18:41 |
![]() |
13 | 17 | 2008年5月7日 00:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
(1)貼る前に液晶に当ててみて、どのあたりから貼るかを確認する。
(2)百円ショップの保護フィルムで練習する。
書込番号:7756373
2点

(3)車のフィルムと違って、水で濡らす必要はありませんが、ホコリや指紋汚れなど完全に(十分に)除去してから、貼って下さい。
書込番号:7756451
2点

カメラを買った店で店員さんにやって貰うという手もあるかも。
書込番号:7756504
1点

液晶面に、少し水を付けて端からゆっくり貼っていくと、気泡が入りにくいです。
少しくらい曲がっても、水があるのでずらせます。
フィルムがずれないようにしながら、柔らかい布で水を外に追い出すようにします。
貼り終わったら、すぐにはみ出た水分を拭き取りましょう。水分が乾燥するまで触らない方が良いです。
なお、水分は機械にとって、良い物ではないのでご注意を。
書込番号:7756533
2点

自然光が入る明るい部屋で作業するといいですよ。
PCのモニターに保護フィルムを貼った時も夕方の日差しで小さなゴミを確認できるので綺麗に貼れました。
エツミやハクバの保護フィルムは薄くて綺麗に貼れます。
書込番号:7756611
1点

100均の3インチでは少し小さかった。
3インチよりも大きいサイズを買って画面サイズにカットしてから貼った方が良いかも!
書込番号:7757932
0点

皆さん返信有難うございました。
100均のもいいなぁ〜とは思ったのですが、結局コジマでエレコムの3.0インチ用の物を購入しました。
コジマにはこのメーカーしかなかったので・・。
早速、埃などに気を付けて貼ってみたら案外、綺麗に貼れました^^
でも、TZ5にはほんの少し小さい様で、気になってしまうので買い直そうかと思っています。
そこで、皆さんはどこの物をお使いですか?教えてくださいよろしくお願いします。
書込番号:7759052
0点

>そこで、皆さんはどこの物をお使いですか?教えてくださいよろしくお願いします。
私は100均・ダイソーのフリーサイズ専門です。
古い、小さな液晶の機種だと、1枚で、4台貼れます。
書込番号:7760018
1点

返信ありがとうございます。
ダイソーの保護フィルムってサイズに合わせて切るのがちょっとなぁ〜と思っていたりしたのですが、
今回市販ので小さかったので、エレコムの物が汚くなったら試してみたいと思います。
有難うございました^^
書込番号:7763209
0点

これを自信を持っておすすめします↓
Kenko パナソニック LUMIX TZ5/FX55用 液晶プロテクター
http://www.kenko-tokina.co.jp/digital/protector/4961607852163.html
TZ5専用なので、液晶のアクリル部分を完全にカバーするピッタリサイズです。
貼るのも簡単で、位置を合わせて乗せれば自然にシリコンで密着します。
透明度・硬度も最高レベルだと思いますよ。
これは厚みがあるので保護性も抜群です。
定価は1,155円ですが、480円ぐらいで購入できます。
書込番号:7773728
1点

返信有難うございました。お礼が大変遅くなってしまい申し訳ございません。
>TZ5専用なので、液晶のアクリル部分を完全にカバーするピッタリサイズです。
アクリル部分までカバーしてくれるのがいいですね。こういうのを探してました。
値段も手頃だしこちらの方が私には合っているのかも。
紹介して下さって有難うございました。
書込番号:7808502
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
おまかせiAと顔認識機能に引かれTZ5を購入します。
現在TZ3を使用しているので機能的にはだいたい理解できているのですが、
シーンモードの赤ちゃんモードでも顔認識は効くのでしょうか。
また、付属ソフトなどで他のモードで撮影したものを(iAなどで撮影したもの)
赤ちゃんモードで表示される生まれた日からの日数(何ヶ月何日)
を入れ込んで印刷可能でしょうか。
赤ちゃんモードは非常に重宝していますので、何とか使いたいです。
0点

パナのホームページ(サポート)から取扱説明書をダウンロードできますが、それを見ると
赤ちゃんモードは「シーンモード」であり、顔認識は「AFモード」ですから、別々に
組み合わせできるようです。(赤ちゃんモードの初期設定は顔認識のようです。P48)
また、生まれた日からの日数(何ヶ月何日)を入れ込んで印刷可能です。
http://panasonic.jp/dc/tz5/play_network.html
書込番号:7797205
1点

じじかめさん、早速の返答ありがとうございました。
早速説明書確認させてもらいました。赤ちゃんも顔認識できますね。
これで不安要素がなくなりました。
この機能で妻に購入許可をもらったんで出来なかったら大変なことになるところでした。
赤ちゃんモードの日にちは今度、名前も入るんですね。びっくり。
書込番号:7797373
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
TZ5を30fps16:9Hの画質設定で動画を撮影しました。
その撮影した画像をQuickTimeで再生しましたがコマ落ちしてうまく再生できません。
使用しているパソコンはVAIOのVGN-51Bです。パソコンのスペックが低いのでしょうか?
再生する何かいい方法はないのでしょうか?
0点

Core Duo T2300
1.66GHz(2MB)
HDD 4200rpm
CPU速度は足りると思いますが、HDDの転送速度が遅いかも知れません。
軽量プレイヤーを使ってみてください。
VLCプレイヤー、GOMプレイヤー、MPCが有名ですが
VLCが一番軽いとのこと。
http://www.videolan.org/vlc/
書込番号:7773242
0点

メモリーカードから直接再生していませんか?
PCにコピーしてから再生すれば駒落ちしないと思いますが・・・?
私のノートPCは、HDD4200rpm・PentiumM1.6GHz・メモリ2GBで、
QuickTime再生しても多少カクカクするものの駒落ちはしませんよ。
書込番号:7773352
0点

友人のNEC VALUESTAR VN500/J(windows vista)で再生してみたら完璧に再生できました。
VGN-TX51B(CPU Celeron M 1.00MHz 、メモリー504MB)では無理みたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:7781946
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
他のメーカーを狙っていたのですが、
たまたまGWで安くなっていたのかTZ5を衝動買いしてしまいました。
秋葉原のヨドバシで32700でポイント18%付きです。
ポイント分差し引きで、ここの価格よりも安いです。
ただ、残念ながら18%は本日までのようです。
カメラと同時にケースも買おうと思ったのですが、
何故TZ5の純正ケースは大きいタイプしかないんですかね。
レンズの部分に厚みがあるとはいえ、
他のLUMIXのようなスリムなものが欲しいですね。
過去ログ探すと、エレコムのDGB-039等がありましたが、
角が空いているのが不安です。
-035はちょっとデザインがナイスミドル向けっぽいので
なかなかこれぞってのがありません。
どなかた、オススメのケースを使用されている方いましたら
是非アドバイスお願いします。
0点

boomboomboomさん こんばんは
私は「SOLIDEX」と言うメーカーのデジカメケースを使っています。
このケースは、ポケットに予備バッテリが丁度二個入って、
更に内ポケットが付いていて、SDカードも入れられるので重宝しています。
TZ5本体はピッタリ収まり、出し入れもスムースに行えますよ。
ただ、TZ5自体大きいのでケース収納時の大きさはバッテリを入れたポケット部の厚みで
6センチほどになりますが、バッグなどに入れて持ち運ぶなら問題ない大きさです。
もちろん、裏にはベルト通しも付いています。
ヤマダ電機で1000円ほどでした。
ご参考まで・・・
書込番号:7773188
0点

補足です。
難点が一つありました。
チャック式なので、開け閉めがちょっと面倒です!!(笑
書込番号:7773263
0点

> まるるうさん
早速のレスありがとうございます。
予備バッテリまで入れるとサイズも重さも変わってくるので
基本的には本体のみがスッキリ納まるのを探しています。
せっかく、ご紹介頂いたのにスイマセン^^;
書込番号:7773529
0点

自分は、タムラックのネオデジタル3807を使用しています。
http://www.kenko-tokina.co.jp/tamrac/tamrac2006/2006tamrac.html
ヨドバシで購入しました。
マジックテープの蓋なので、すぐ取り出せますし、サイズもちょうど良いです。
ベルト通しと、はずせる肩掛けベルト(?)が着いています。
書込番号:7773670
0点

> しろやまさん
レスありがとうございます。
スリムで良いカンジですね。
今夜にでも店頭で見てみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:7773677
0点

以前、TZ1の掲示板でこのケースが紹介されていました。
TZ5のサイズでも合うようです。
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-023/
書込番号:7775367
0点

私は、ひげ剃りに付いている、携帯用の袋を使っています。
衝撃には弱いかも知れませんが、日常の使い方であれば問題ないと思います。
書込番号:7775380
0点

ヨドバシにタムラックのケースを買いに行ったのですが、
大きいものしか置いてなかったです。残念。
> じじかめさん
レスありがとうございます。
過去ログで見ました。
一応現物見ようかと思ったのですが
そちらも置いてなかったんですよ^^;
> my1さん
レスありがとうございます。
髭剃りのケースもメーカーによって色々ですよね。
私のはハードケースなので別のものは入らないですね。
書込番号:7777178
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
初心者です。
このカメラで動画を撮ってDVDに保存し、テレビで見るとしたら動画の質は
地上デジタルの映像までとはいかなくても、普通(アナログ?)の
テレビ放送を見る程度に見ることはできますでしょうか?
もっと粗いものでしょうか?
見るに耐えられないくらいのものでしょうか?
テレビで見るとするとどれくらいの品質で見ることができるのか知りたくて
おうかがいすることにしました。
教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1点

にこにこおひさまさん、こんにちは。
ユーザーではありません。
デジカメ動画に限らず画質は個人の感じ方も大きいと思いますので
見るに耐えないかどうかは、その人次第ではないでしょうか?
TVの大きさや種類にも左右されると思います。
我が家ではデジカメ動画を36インチワイドで見てますが
アナログTVに見劣りすることはないと感じてます。
SDカードってお持ちじゃないですか?
所有されてるのでしたら、近所の電気屋に行って、店員さんに断って
その場で商品の値段とかを撮影しないように気を配って子供さんとかを
撮影して家に帰ってから見られることをお勧めします。
意外と綺麗だと思いますよ。
ただ、この機種は最高画質の撮影(1280x720、30fps)だと8分20秒しか
連続して撮れません。848x480に落としても15分が最大とのことです。
その辺が使用用途に対してどうなのかも考慮したほうがいいかと思います。
書込番号:7633338
1点

市販のDVDソフトより少し落ちる程度で、記念にDVDに書き込まれたら良いと思います。
話は変わりますが Widows 2000 で、動画をDVDに書き込める安価で簡単な市販のソフト
が有ればお教え下さい。
書込番号:7633496
1点

http://cowscorpion.com/MultimediaTools/DVDFlick.html
http://wares.takachiho.ne.jp/dvdflick/
書込番号:7633518
2点

CADと格闘中さん
早速教えていただきましてありがとうございます。
「デジカメ動画を36インチワイド見てますが
アナログTVに見劣りすることはないと感じてます。」とのこと、
初心者にもわかりやすく教えていただきましてうれしいです。
SDカード、携帯電話にいれております。
CADと格闘中さんのご提案、「なるほど〜」と思いました。
思いつきませんでした。いいことを教えていただきました。
撮ることができる時間、短いんですね。考えてみます。
ちなみに、CADと格闘中さんはどちらのデジカメをお持ちですか?
my1さん
「市販のDVDソフトより少し落ちる程度」とのこと、
わかりやすい表現で教えていただき、うれしいです。
ありがとうございます。
DVDソフトの件ですが、私は初心者なので、わかりません。
すみません…。
書込番号:7633580
0点

私はずっと子供の記録をデジカメ動画で撮ってきましたので
TZ-1やTZ-5も注目してました。(TZ-3は撮影中のズーム不可)
ですが撮影時間が私の用途に合わないので残念です。
ただ写真は28mmから始まる広角レンズと10倍ズームですので
使い方によってはいいカメラだと思います。
TZ-5の掲示板でよそのカメラの話をするとユーザーの人に
おこられちゃいそうですが(>_<) これです。↓
http://kakaku.com/item/00500411101/
写真画質とかに少し不満はありますが、848x480(ワイドです)で
連続74分ほど撮れるので満足しています。
三脚使用で娘のピアノ発表会とか運動会とか撮ってます。
仕事にも持ち歩いてるのでいつも携帯しています。
軽い(150g)安い(2万円以下)コンパクトなので重宝してます。
私の場合は、子供が小さい頃からカメラをそばにおいて気軽に
動画を撮る(チャンスを逃したくない)ということを一番に
考えていたのでビデオカメラは買いませんでした。
決してTZ-5をけなす気はありません。
上記撮影時間の問題がなければ、乗り換える気もありましたので…
書込番号:7633680
2点

携帯電話のSDカードってMicroSD(小さい物)だったらアダプタを
お忘れなく。
またカメラに入れたらそのまま使えるわけではなく初期化という
操作が必要なので携帯のデータとかが入ってたら消えてしまいます。
ご注意を。
書込番号:7633776
1点

CADと格闘中さん
CADと格闘中さんもTZ-5を注目されていたとのこと、撮影時間は大きな問題ですね。
「他のカメラのことをTZ-5の掲示板に書くと怒られてしまう」
ということを知らずにどちらのカメラをお持ちか聞いてしまい、失礼いたしました。
そして、それにもかかわらず、
お持ちのカメラを教えていただきましてありがとうございました。
軽くて持ち運びに助かるのは大切ですね。
そして、携帯電話のSDカードについてアダプタのことや、初期化の事、
まったく頭にありませんでした。
危ないところ、助けていただきました。
ありがとうございます。
『お答えいただいて、そのお答えの内容を理解できなかったら…』、と
心配しておりましたが、とてもわかりやすく教えていただきましてうれしかったです。
ありがとうございます。
書込番号:7633930
0点

CADと格闘中さん こんばんは
>この機種は最高画質の撮影(1280x720、30fps)だと8分20秒しか
連続して撮れません。
そうなんですよ、せっかくSDHC8GBを買ったのに、連続8分20秒(2GB)までなんて。
一昔前のデジカメは、メモリー容量一杯まで連続撮影できたのに・・・。
デジカメで、高画質の連続撮影が出来ちゃうとビデオカメラが売れなくなっちゃうから、
ビデオカメラとの差別化で意図的に制限しているんですかね?。
書込番号:7633931
1点

まるるうさん、こんにちは。
デジカメ動画はどこの機種(ザクティでも)でもFAT32の制約により
4GBが天井なのでそれだったら、1280x720なので16分だったら納得
して買うのにわざわざ2GB縛りは理解できません。
どこの機種でも一長一短があるので購入前の下調べが重要ですが
パナはたどっていかないと2GB縛りと15分縛りにたどりつかないので
「罠」だと思いますねぇ。
TZ-1はSDカードなので仕方がないですが、期待したTZ-3は撮影中の
ズームが出来なくなってたり、今度のTZ-5はこれですからね。(>_<)
音質が不評なんだから他で頑張って欲しいのに…
1280x720で16分撮れたってビデオカメラ買う人は買うと思うんですけどねぇ。
書込番号:7634003
1点

CADと格闘中さん
デジカメの動画については
「800×600以上、23fps以上、連続30分以上を満たすデジカメはビデオレコーダーと見なす。」
と言う、やっかいな決まり事があるようです。
これはしかたないとしても、他メーカーのほとんどが動画1ファイル4GBまでなのに対して
パナは2GBまでというのはちょっと納得いかないですね。
>1280x720で16分撮れたってビデオカメラ買う人は買うと思うんですけどねぇ。
確かにその通りだと思います。
書込番号:7640044
1点

FAT32の4GB制約について、ちょと疑問に思ったのですが、
SDHCに記録するデジタルハイビジョンビデオカメラには、なぜ4GBの制約はないのでしょうか?
たとえば、パナの「HDC-SD9」はSDHC16GB使用時のHAモード(1920x1080i)で
連続約2時間の撮影が可能ですが・・・仕様を見てもファイルサイズの制限があるようなことは、
書いてありません。(バッテリーが持つかどうかは別として)
ファイル形式がFAT32ではなく、NTFSだからなんでしょうか?
知っている方、いらっしゃいますか?
書込番号:7675154
0点

まるるうさん、こんにちは。
私もそれが非常に気になってました。(^_^)
調べてて最近なんとなくの結論にたどり着きました。
カードを使ったビデオカメラでも発売時期によりやはり
4GBで録画が一旦止まるそうです。
2007年後半の機種からはそれらが解消されているみたいです。
ココからは推測ですが、連続撮影できる機種でも録画ファイル自体は
4GBのファイルに小分けされ、それを管理するファイルが別にあり、
コピーや移動するときはその管理ファイルも一緒に動かさないと
連続再生はできないのだろうとふんでいます。
キャノンのどこかに機種の撮影時間比較の表がありました。
思い出したら書きにきますね。
連続撮影できる機種でもNTFSではないと思っています。
書込番号:7681444
1点

CADと格闘中さん こんばんは
なるほど、分割ファイルは思いつきませんでした。
でも、ビデオカメラにファイルがある場合は良いですが、
PCにコピーするとファイルがたくさんあって、
しっかり管理しておかないと混乱しそうですね。
私も調べてみますが、なかなか時間がなくて・・・
また、何か分かりましたら教えてくださいね!!
書込番号:7682300
0点

はいviさん こんばんは
>AFが迷う。これが一番の問題では?
確かに、動画の一番の問題点はAFの迷いが酷すぎることです。
でも、これはもう諦めてCanon TX1を動画用に買ってしまいました。
TX1は広角側が39mm〜なので、室内ではちょっとキツイですが、
2台を使い分けていくつもりです・・・
書込番号:7683970
0点


CADと格闘中さん こんばんは
やはり2GBで分割しているんですね。
参考になりました・・・に一票!!
書込番号:7773459
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





