
このページのスレッド一覧(全335スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2008年4月25日 22:24 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月24日 23:40 |
![]() |
12 | 16 | 2008年4月22日 01:02 |
![]() |
14 | 9 | 2008年4月17日 23:23 |
![]() |
1 | 4 | 2008年4月17日 00:55 |
![]() |
8 | 8 | 2008年4月16日 11:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
↑とすると、¥19,800くらいは確実でしょうか・・・。
書込番号:7707967
0点

TZ3と同じくらいの底値ですよね。
うーん、待とうか買おうか迷います(^^;
書込番号:7707983
0点


じじかめさん、有難うございます。
まぁ、買いたい時が買え時なのでしょうが
そこまで下がると「うーん・・・・」という
感じですね。キタムラで31,000円という値段
まで粘ったのですが。
書込番号:7708286
0点

一番星星桃次郎さん こんばんは
えっ、底値まで約一年待つんですか?
また、そのころには時期モデルの方が良くなって、また一年間底値待ち・・・
この繰り返しで、永久に買えないですね!!
>キタムラで31,000円という値段まで粘ったのですが。
十分安いです。私なら底値まで待たないで、即買って楽しみますよ。
書込番号:7709335
0点

仰るとおりです(笑)
コストバリューを考えてしまうのは悪い癖です(^^;
EOS KISS DEGITALのサブで(旅行中はもっぱらコンデジです)
COOLPIX P5100
RICOH R6
FUJI F31fd
パナの高倍率モデルに惹かれている最中です。
書込番号:7709445
0点

まぁ時期モデル出るころには20000円前後までには
落ちそうですね。
しかし31000円は安いですね。
僕は待ちきれずに、本日35500円にて、買っちゃいました^^
オマケとして、パナソニック DMW-CT3-T [TZ用本革ケース(ストラップ付)ブラウン]と
SDカード1G2枚で渋々手をうちました。
書込番号:7722517
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
TZ5用のマリンケースを検討中ですが、店頭に現物はなく、カタログで購入しかないため、どなたか使用した方のレビューがあれば参考にしたいと思います。操作性や問題点などあれば事前に知りたいです。またマリンケースの現物を確かめることが出来る店頭をご存知なかたも教えてもらえると幸いです。
0点

TZ5用のマリンケースに関して何の知識も無い者ですが・・・
参考になるかどうかまったく自信がありませんが、TZ3の水中撮影の
英文レビューがあります。これしかネタが無いです。すみません。
http://www.letsgodigital.org/html/review/underwaterphotography/panasoniclumixtz3/underwater-housing-review.html
書込番号:7676598
0点

すばらしいURLを教えて下さりありがとうございました。これを見て購入することにしました。本当にありがとうございます。
書込番号:7719002
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
幼稚園の室内のお遊戯会などで、席の後ろのほうから写真を
撮るような場合、2年半前に買ったカメラの光学3倍、デジタル4倍
では画像があまりにも粗くて全くお話になりませんでした。
(お遊戯会の舞台から撮影した席までは、小学校の教室を二つ
あわせたくらいの距離があります)
カメラに関しては全くの素人なのですが、この機種の光学10倍で
あれば、このようなシチュエーションでもそこそこの写真が撮れる
のでしょうか。なお、2〜3万円という予算上からも、大きさの
関係からも、この機種より高級で大きなカメラは買えません・・・
店頭で液晶を見たところ、他の機種に比べて非常に精細であったこと、
持ちやすいこと、デザインがよいことなど、この機種を気に入っては
いるのですが、上記の点だけが気になっています。
光学10倍ズームの使用感について、経験者の方に教えていただければ
幸いです。よろしくお願い致します。
0点

このカメラは広角28mmからの10倍ですので、最望遠時は280mmになります。
ごく普通の3倍ズーム機の最望遠は105mm〜115mmくらいですので、その2.5〜2.6倍の望遠力があり、今までお使いのカメラから較べるときっと満足できる望遠効果を得る事ができると思います。
但し、望遠が強くなるほど手ブレには不利になります。
このカメラにはファインダーがなく、どうしても脇を開けた構えになるので、更に手ブレには不利になります。
屋外の運動会などではそう問題になりませんが、室内イベントでは少々苦労される事になるかも知れません。
できるなら、ベストでは無いにしろよりベターなFZ18などをお勧めします。
書込番号:7696945
2点

kota9353さん、こんばんは。
パナソニックの機種で選ぶなら、花とオジさんがおっしゃっているようにFZ18にしたほうが失敗する確率が低くなると思います。
FZ18が大きいのであれば、TZ5やキヤノンのPowerShot SX100 ISあたりになるのかと思います。SX100は広角側は弱い(36mm)ですがシャッタースピード優先モードやマニュアル撮影モードがある点が強みだと思います。
お遊戯の場所(ステージ?)が暗いと被写体ブレの可能性があるので、自分でシャッタースピードを設定できる機種の方が撮影は少し楽だと思います。
(事前の練習と、撮影後にパソコン等で画像補正が必要になると思います。)
書込番号:7697062
2点

お遊戯会をする室内はかなり明るいのでしょうか?このカメラはシャッタースピード優先に設定できないので、あまり明るくない室内の場合被写体ぶれの写真を量産しそうな気がします。
光学5倍ズームになりますが、F100fdの方がシャッタースピードを稼げるのでTZ5よりいいかもしれません。
予算オーバーしてもよろしければ、一眼レフがよろしいかと思います。普通のズームレンズで撮影しても、コンデジとはレベルが違います。
書込番号:7697664
2点

おそらくTZ5にすると今までよりはお子さんに寄った写真が撮れますが
それでも十分寄ることができないのではないかと思います。
また、ズームすればするほど焦点距離とレンズの明るさの関係で手ぶれしやすくなりますので
背面液晶のみで撮影するタイプのカメラだと手持ちでは
手ぶれを量産してしまう可能性が非常に高いです。
この手ぶれは三脚を使うことで防ぐことはできますが。
それ以外に舞台の明るさとお子さんの動き次第では被写体ブレしてしまう可能性もあります。
被写体ブレシャッタースピードを上げることでふせげますが
シャッタースピードを上げるためには感度を上げる必要があり
レンズが暗くなる望遠側では広角よりもさらに感度を上げる必要があるので
ISO800以上の画質がご自分の許容範囲にあるかを
十分チェックされることをオススメします。
多くのカメラはISO800以上になるとノイズがかなり目立ち、質感は失われ、発色も悪くなっていきますので・・・
基本的にお遊戯会みたいな状況はデジ一眼でもそこそこ難しい撮影になっていきますから
コンデジではかなりの割り切りが必要になってきますね。
デジ一眼は予算的に無理でどうしてもコンデジというなら
他の方も勧められているようにパナのFZ18などの
EVFがついたズームが12倍以上の高倍率機の方が良いと思います。
書込番号:7698031
1点

お遊戯会の設定は、測光をスポットにすれば、シャッター速度が
上がります。
望遠で撮影すると、手ブレ、被写体ブレを起こしますので、
連写、2秒タイマーで撮影すると、うまく撮れる確率が
上がります。
それと数多く撮影することをお奨めします。
書込番号:7698337
1点

みなさん、貴重なアドバイスありがとうございます。
カメラって奥が深いんですね(^_^;)勉強になります。
基本的に、コンパクトさを求めるとある程度写真の
中味は犠牲にならざるをえないのですね。
うちのカメラは、奥さんがただシャッターを押すだけで
撮れなければいけないという制約がありまして、
マニュアルでの各種設定が必要だったり、あまり大きな
機種にはできないのが悲しいところです・・・
お遊戯会は決して明るい所ではありませんので、デジタル
一眼でも厳しい状況とのことですので、この機種の場合は
かなり妥協が必要になりそうですね。
子供の運動会や、Jリーグの試合で選手を撮る時などは
活躍しそうですが、悩ましいところです。
それにしても、私はこの機種の液晶の精細さがとても
気に入っていますが、デジカメの掲示板を見ていると、
液晶の精細さにこだわる人があまりいらっしゃらないようですが、
みなさんあまり液晶にはこだわらないのかな・・・
書込番号:7698473
0点

液晶に関しては人それぞれでしょうね。
正面から見たときだけ綺麗でも斜めから見たら視野角が狭くて
何が写っているのか全くわからない液晶を搭載してる機種もありますが
液晶の見え方を気にする人の中でも多くの方は正面の見え具合しか気にならないようですしね。
私の場合はマクロ撮影やワンコの撮影でカメラを低い位置に構えることが多いため
視野角が広く斜めからのぞき込んでも構図がちゃんとわかるかどうか、
屋外でも視認性が高いかが重要で液晶の高精細さはあまり必要性を感じません。
もちろん高精細であればより良いですが高精細でも視野角が狭いと
私の使い方では使い物にならないし最終的にPCモニタやプリントでしか写真は鑑賞しませんから
現行機種でよくある2.5インチ程度で23万画素程度の液晶であれば十分だと感じています。
書込番号:7699529
0点

FZ18にするなら、FUJIのS6000fdのほうがいいと思います。
暗所での性能は段違いだと思います。
S6000fdであれば、お遊戯会、運動会等幼稚園行事で重宝すると思います。
↓ここならまだ新品を購入できます。
http://shop.telemarche.co.jp/shopdetail/002001000037/order/
ちなみに私は、EosKissDn、TZ5、F100fdをもっています。ちょっと前まではS6000Fdと同じCCDをつんでいるF31fdをもっていました。
フラッシュが届かない距離での撮影の場合、どのコンデジもざらざらの写真になってしまいますが、FUJIのカメラはまだましなほうだと思います。
それから、TZ5の液晶は確かにきれいですが、撮影した写真はパソコンで見ますので、カメラの液晶にはこだわりません。液晶できれいでも、パソコンで見るとざらざらの写真になっていたなんてことがたくさんありますから…。
書込番号:7699717
0点

度々すいません。
お遊戯会のような、室内であまり明るくないというシチュエーションで、
コンパクトデジカメでズームを使って撮影しようとすると、写真が
ざらついてしまうとのことですが、具体的にはどの程度の写真に
なるのでしょうか?(特に、何の設定もせずにカメラのおまかせで
撮影した場合が気になります)
私は年賀状などでハガキに印刷できればよい程度の画質でかまわないのですが、
前のデジカメでは、ズームをしたら自分の子供かどうか判別すらできない
ようなお粗末な写真になってしまったものですから(^_^;)
書込番号:7700771
0点

TZ5の感度別サンプルが
http://ascii.jp/elem/000/000/121/121660/
こちらに、
あとTZ5ではないですが同じCCDと画像処理エンジンを積んだFX35の感度別サンプルが
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/04/15/8288.html
こちらにあり、こちらではISO3200の作例もありますので
PCで見たりご自身のプリンタでプリントしてみては?
夜の室内で蛍光灯照明のみで撮影する場合、被写体の動きによっては
広角端のISO800でも被写体ブレする可能性がありますから
ズームしてお遊戯会の舞台のお子さんの顔が被写体ブレしていない写真を撮ろうと思うと
最低でもISO1600は必要になりそうですね。
とはいえTZ5のテレ端だとF値がF4.9と広角端よりも1段以上暗いですから
舞台の明るさが室内よりも明るくないとISO1600でも被写体ブレしない写真を撮るには
ギリギリのレベルだと思いますよ。
書込番号:7701002
1点

kota9353さん、こんばんは。
ご購入なさる前にISO800〜1600あたりの画像サンプルをご覧になってから検討した方が良いと、私も思います。
もしTZ5をお使いになる場合は、iAモードよりも通常撮影モードでインテリジェントISOをオン、MAX1600(舞台の明るさが大丈夫ならMAX800)にして撮影なさった方が失敗が少ないと思います。
iAモードだとカメラがシーン判別を勝手にするので、この場合だと使い勝手が悪くなると思います。(顔認識なんかが働くと、舞台が暗いのでシャッタースピードがかなり遅くなるはずです。)
書込番号:7701249
1点

>前のデジカメでは、ズームをしたら自分の子供かどうか判別すらできない・・・
デジタルズームを使ったために画像が粗くなったのなら、TZ5では光学ズームだけで引き寄せられるので解決します。
デジタルズームを使って倍率が大きくなったため、ひどい手ブレを起こしてしまったのならTZ5にしても解決しません。
書込番号:7701670
1点

ここに書き込みをするまで、ISOがなんであるかすら全く知りませんでした・・・
ISO800、1600の写真を拝見させていただき、
画質は決して綺麗とはいえないものの、
私の写真の使用用途(子供が判別できればOK)であれば、
ギリギリセーフかなと思いました。
みなさんにお勧めしていただいた機種は、
ちょっと大きすぎてしまうものが多かったのですが、
(TZ5でも大きすぎると奥さんから言われてしまっているんです(泣))
富士のF100fdはなかなか良さそうで悩んでしまいます(^_^;)
それにしても、カメラというのは、本来シチュエーションに応じて、
能動的に設定を変えていくべきものだということが分かり、大変有意義でした。
ちなみにTZ5は、ISOを自分で変更することはできるのでしょうか?
書込番号:7702276
0点

kota9353さん、こんばんは。
>TZ5は、ISOを自分で変更することはできるのでしょうか?
はい、できます。TZ5だけでなく、現在販売されているほとんどのデジカメがISOを自分で設定することができるはずです。
kota9353さんがお使いになるシチュエーションと少し違いますが、前の機種のTZ3で夕方のイベントを撮ったものがあるので、参考までに載せます。ISO800で、10倍ズームで撮影しました。(去年の5月12日18:30頃です。明るさとしては、少し似た状況かもしれません。)
手ブレや被写体ブレしたものも当然ありますが、撮影したものの中で比較的ブレが少なかったものの例です。同じ場面ではTZ5でも同等(以上)に撮れるはずです。
書込番号:7702586
1点

さんふらわあさん、ありがとうございます!
ISOは自分で設定できるのですね。
今度のデジカメでは、少し自分で設定を変えての
撮影にもチャレンジしてみたいと思います。
それから、さんふらわあさんの写真位の画質であれば、
私には十分です。
手ブレや被写体ブレの可能性もあるとのことですが、
さんふらわあさんのような写真が撮れる可能性があると
分かったので、この機種の購入意欲がぐっと高まりました。
デジタルグッズの宿命とはいえ、価格がじわじわと下がって
きているのが悩ましいですよね。欲しいと思った時が買い時
だとはよく言いますが(^_^;)
書込番号:7705847
0点

>富士のF100fdはなかなか良さそうで悩んでしまいます(^_^;)
F100fd の10倍ズームです。(もちろんデジタルズームですが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7628259/
書込番号:7706756
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
初めてデジカメを買おうと思っています。
カメラについてはよくわかりません。
使用目的は、子どものピアノの発表会や運動会での写真、また旅行や行楽でのスナップ写真をとることです。
また、携帯しやすいコンパクトデジタルカメラを希望しています。
そこで、2,3日前、「F100fd」のクチコミで質問をさせてもらいました。
たくさんのアドバイスをいただき、その結果、いくつかあった候補の内、2つに絞ることができました。
1つは、「F100fd」で、もう一つは「LUMIX DMC-TZ5」です。
でも、どちらにするかでなかなか決心が付きません。
自分としては、10倍ズームの「LUMIX DMC-TZ5」に心が傾いています。
でも、「F100fd」をすすめるアドバイスも、けっこうあり、まだ、迷っている次第です。
○人(スナップ)を撮るなら「F100fd」のほうがきれい。
○発表会では、ズームがきいても、フラッシュがとどかないから、あまり意味がないのでは。
○デジタルズームでも10倍までなら「F100fd」でも十分きれい
○「F100fd」の方が、より初心者に向いている。
○運動会の撮影なら400mm〜500mmのレンズが必要用では(コンパクトではないけれど)。
等のご意見です。
となるとやはり「F100fd」かな…とも思えてきます。
そこで、お聞きしたいのですが、やはり「LUMIX DMC-TZ5」のほうが画質は劣るのでしょうか。
プリントしたとき等、その差はけっこう違うのでしょうか。
また、「LUMIX DMC-TZ5」の280mmのレンズでは結局、それほど役に立たないでしょうか。
他にもアドバイスがあれば、教えてください。
0点

F100fdの方で強引に勧誘されてきましたね(笑)
私もフジF30を現役で使ってるからよく分かりますけど(爆)
それはさておき、望遠側が100mmくらいでは簡単なスナップ
撮影しか使えません。これが280mmになるとかなり違います。
↓タムロン・焦点距離別の画像比較(28〜300mm)
http://www.tamron.co.jp/lineup/a14/03.html
学芸会は分割測光ではなくスポット測光というので撮ると、
もう少しマシに写るはずです。それと出来るだけ舞台寄りで
撮った方が良いでしょう。280mmで撮ろうとせず200mm位で
撮る方が、シャッター速度も速くできるはずです。
これで駄目なら、後はデジタル一眼レフしかないですね。
ただ、高倍率ズームレンズと一緒に買うと安いα200でも
8万円以上はします。
書込番号:7687154
1点

や−こさん
>デジタルズームでも10倍までなら「F100fd」でも十分きれい
「F100fd」は使ったこと無いので分りませんが、元々フジは(これがフジかどうか知りませんが、神玉二ッコールさんのレスで判断させて貰いました。)ハニカムで、画像処理をした絵を出しているので、元々デジタルズームみたいなことをしている(独断と偏見失礼!)と思いますので、DigitalZoomでもさほど違わないのかな?
私は、標準域でも作った絵を出すフジは買う気にはなれません。
TZ-1を使っていますが、ちょっと背広のポケットにという気になれないのが、玉に瑕。
書込番号:7687375
4点

いやいや、フジに限らず、どこのメーカーでも画像処理した絵を
吐き出すんですよ。その絵作りの仕方がメーカーにより異なると
いうだけのことです。見た目に近いように撮れれば良い訳ですが
人それぞれ好みが違うので難しいんですよね。
フジF30だとこんな感じ(無修正画像)
http://d70world.hp.infoseek.co.jp/F30/nora/neko001.JPG
書込番号:7687449
2点

神玉二ッコールさん、和差V世 さん、ありがとうございます。
話が難しく、よく分からないところもありますが、
「280mmはけっこう優れもので、また、TZ5の画質もFUJIに比べてそんなに悪くない。」
という感じで捉えてもいいのでしょうか。
…
TZ5に傾いている気持ちに間違いはなかったのかな…??
書込番号:7687623
0点

や−こさん
>「TZ5の画質もFUJIに比べてそんなに悪くない。」という感じで捉えてもいいのでしょうか。
先にも書きましたが、「F100fd」は使ったこと無いので比較は出来ませんが、「そんなに悪くない。」という域にはあると思います。
TZ-1の経験でしか言えませんが…
書込番号:7687682
2点

こんばんわ
オイラもカミサンの使うカメラでフジf100とTZ−5で悩みました。
色飛びしにくいというのがF100の特徴と思いました。
ただ一台で全てをまかないたいと思うのであれば、TZ−5の選択はありですよ。
オイラもそれでTZ−5にしました。小学校の200mトラックであればこれで充分まかなえます。オイラは普段デジタル一眼を使いますが、運動会ではちょうど300mm付近を多用します。
高感度撮影もしましたが、ISO400でもそれほどノイズが出ないので安心しました。
書込番号:7687690
3点

>そこで、お聞きしたいのですが、やはり「LUMIX DMC-TZ5」のほうが画質は劣るのでしょうか。
画質に差が出るケースもあれば、差がでないケースあるでしょう。
・晴天で順光で(フラッシュや高感度を使わない)
・とはいえ空と影のような明暗は無い(ダイナミックレンジが400% なくても大丈夫)
ということなら、差は出て来ないでしょう。
>プリントしたとき等、その差はけっこう違うのでしょうか。
上記と同様で、場面によっては空が青いか白いかという差がでるようなケースは考えられますが、その差を大きいとみるか小さいと見るかは人それぞれですから。
>また、「LUMIX DMC-TZ5」の280mmのレンズでは結局、それほど役に立たないでしょうか。
そんなことはないですよ。使わない人は使わないでしょうけど、望遠を積極的に使いたいケースではやはりズームがあるのはいいですからね。
>TZ5に傾いている気持ちに間違いはなかったのかな…??
気に入った機種を買うのが一番かと思います。
書込番号:7687719
1点

神玉二ッコールさん
>どこのメーカーでも画像処理した絵を吐き出すんですよ。
これはその通りだと思いますが、普通は縦横にあるDataを弄っているのだと思います。
ハニカムは、縦横にないものを画像処理して先ず縦横に変換するという動作が画像処理前にあると思います。
その後、縦横でDataを弄っていると思われますので、1段階余分な動作が入っていると思えます。
その分、画像を弄ぶ技術に長けている分、デジタルズームでその技術が発揮できているのかな?
書込番号:7687852
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
先日このデジカメを購入して使用していますが、
液晶画面でお尋ねしたい事があります。
本体を縦にして液晶画面を見ると、横にして見たときよりも
画面が暗く、チラチラして見えます。
横にして本体を少し下に傾けた時の様な映り具合です。
皆さんの、縦にした時の液晶画面の映り具合はどんなでしょうか?
0点

どの液晶でも、真正面から見れば横でも縦でも同じはずです。
TZ5の液晶は視野角が狭いので角度によって、極端に暗くなったり明るくなったりはします。
が、チラチラすることはありませんよ!!
書込番号:7680029
0点

まるるうさん、有難うございました。
表現が違ってました。
チラチラじゃなくて、チカチカといった感じです。
書込番号:7680631
0点

ユー房さん こんばんは
ん〜、しつこいようですが液晶画面の真正面から見ても、
横と縦で写り具合が違うのですか?
それは、ちょっとありえないかと・・・
私のTZ5は、縦でも横とまったく同じ写り具合ですが・・・
チカチカもしませんねぇ。
書込番号:7683849
1点

まるるうさん、お手数をお掛けします。
最初の質問が説明不足だったかもしれません。
屋外とか光源がたくさんあるところ(たとえば大型電気店内)とかでしたら、
ほとんど私の言う現象は見られないのですが、
屋内、とくに逆光で、光源の前に被写体(人物ではありません)がある場合などは、
縦で見たら、横にして液晶を見た時よりも影というか暗い部分とかが、まるでフィルムの
ネガみたいにボケて映ります。
正常ならばたとえ逆光でも液晶には、言われる様に縦横関係なく同じに映らないと
いけないんでしょうけど。
補足で、縦で正面から見ていてこの症状ですが、少しカメラを左に傾けたら、
横にした画面と同様に見やすくはなります。
あと、チカチカというのは、この症状を見ていたら目がチカチカするという
意味でした。
何度も問いかけをしていただきまして有難うございます。
書込番号:7684150
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
LUMIX DMC-FX35のクチコミで室内撮りの質問スレがあり、そこでTZ-3の室内撮りは、酷い絵になるという書き込みがあったのですが、TZ-5はTZ-3に比べて、進化はあったのでしょうか!?それとも、室内撮りにおいてはパナソニックの特性とも言えるもので変わらないものなのでしょうか!?
恐縮ですが、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
0点

どういう風に酷い絵になるのかな?
多分、何を買っても同じと思うけど。
工夫も必要。
書込番号:7581114
0点

カカクドットコム2008さん こんばんは
ぼくちゃん.さんも仰っているように、具体的にどのように酷い絵になるのか
具体的に書いて頂かないと良く分かりませんが・・・暗いとか、絵が荒いとかでしょうか?
先週、TZ3からTZ5に買い替えました。
TZ3にはインテリジェントISOモードと言うのがあって、
このモードで室内撮影をすれば特に不満はありませんでした。
TZ5はiA(インテリジェントオート)モードで室内撮影していますが、
同じく特に不満はありません。
私が使ってみての感想ですが、
どちらも3〜4年前のデジカメに比べれば、適切な自動設定で
明るく自然に室内撮影が出来ますよ。
書込番号:7581300
1点

>TZ-3の室内撮りは、酷い絵になるという書き込みがあったのですが・・・
自分で確認したのでしょうか? ISO400ぐらいなら問題ないと思います。
ISO800以上は、ごく一部の機種以外は良くないと思いますが・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/20/5995.html
書込番号:7581689
2点

FX35のスレで問題とされたのは、体育館で動きのあるものを撮影する場合に、
ISO感度をかなり上げて撮影するとノイズ等が酷いとされてますね。
この状況での撮影で満足する結果を得るには、一眼レフカメラを使うしか対応策が
なく、スレ主も一眼を購入されています。
また、レンズは200mm/F1.8あたりを使えば非常に良い画像が撮れるでしょう。
室内で静止物を撮るのであればTZ3/TZ5で特に問題ないでしょう。
書込番号:7581911
3点

室内で動きの激しい子供たちを撮影したりすると、見た目には画質の悪い写真が撮れることもあると思います。
室内というのは見た目以上に明るさが足りないため、感度をあげて撮影するのでどうしも粒状感のある絵(少しざらついて、ピントが甘くみえる)になると思われます。(実際そうですが・・・)
さらに動きの速いものを狙うとより一層感度をあげて・・・ということで、どんどん画質が悪くなってゆきます。
これはTZ5などに限らずどのカメラも基本的には同じようなことが起こります。
ただ、レンズの明るさやCCDの解像度などによってその程度の大きい、小さいはあると思います。
フラッシュの届く範囲ならTZ5で十分な写真が撮れますが、コンパクトカメラについている非力なフラッシュでは4,5mも離れると少しつらいかもしれません。
コンパクトカメラとしてみるとTZ5は十分な性能はあると思います。
100点満点とはいきませんが、実際かなり適切な調節をしてくれるので、失敗が少ないと思います。
書込番号:7583871
2点

カカクドットコム2008さんこんばんは。おそらくボクのスレが貴方を迷わせたのではないかと思います。ボクの言っていた「室内撮り」というのは体育館やホールのような高いところに照明がある会場でのイベント撮影を指しています。おそらく殆どのコンパクトカメラは苦手とする状況だと思います。
ただそれで暗い写真が出来たり、ISOの上げ過ぎでザラザラの絵が出てきたりはしょうがないと思うんですが、明らかに色が赤かったり黄色かったりして使えないものが多かったものですから・・(その場で怒りの余り消去しているのでここで乗せられませんが・・・・)
ここの部分がインテリジェントISOからおまかせIAに進化して改善されたのかどうか知りたかったのです。(FX-35はレンズも少し明るいですし・・)言葉足らずですいませんでした。
もちろん家の中、または暗いところのフラッシュ撮影はなんら問題はありません。(フラッシュについては距離が多少シビアなトコロがありますが・・・)
基本的に旅カメラなので景色やスナップが得意なカメラです。また強力な10倍ズームと合わせて大変魅力的なカメラでもあります。ただちょっと重いのです・・。(コンパクトとしては)
ちなみにボクのブログの左側に「マーの写真」と「きみまろズーム」という項目があります。ヘタクソですがTZ-3の写真を乗っけてます。
書込番号:7592129
0点

だいぶ返信が遅くなってしまいましたが、皆様ご意見をくださり、ありがとうございました。とても参考になりました。
F100fdとどちらを購入しようか悩んでいましたが、結局TZ5を購入しました。液晶がキレイですが、AFとシャッタースピードが多少気になっていますが、買ったからにはとことん使いまわします。
書込番号:7673890
0点

TZ3の室内撮りでのホワイトバランスに関しては、
パナソニック LUMIX DMC-TZ3
【第2回】高感度ノイズとホワイトバランスをチェック
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/04/04/5977.html
【第7回】手ブレ補正でトヨタ博物館を撮る
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/05/16/6234.html
【最終回】二代目旅カメラ、香港へ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/05/23/6303.html
ホワイトバランスに安定感が無く、赤みがかかって見えるという評価で(第2回)、フラッシュも出来が良くない(第7回)という評価のようです。
最終回の料理の写真も、色が余りよく撮れていないように思われます。
TZ5でどのくらい改善されているのかまた長期レポート載せてくれると良いですね。
書込番号:7680954
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





