
このページのスレッド一覧(全335スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2008年3月25日 00:09 |
![]() |
3 | 11 | 2008年3月24日 09:20 |
![]() |
0 | 13 | 2008年3月23日 21:47 |
![]() |
2 | 4 | 2008年3月21日 23:39 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月20日 17:46 |
![]() |
3 | 5 | 2008年3月19日 12:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
デジカメ初心者です。
カタログ等見たのですがよくわからないので教えてください。
動画をテレビで見たいのですがカメラとテレビをD端子で繋ぐと見れるとどこかで読んだのですが それ以外に、SDカードをレコーダー(ディーガ)に差し込んで再生する事は可能なのでしょうか?
来週買いに行こうと思っているので同時にD端子ケーブルを購入しようか迷っています。どうか教えてください 宜しくお願いします。
0点

ディーガは所有されてるんでしょうか?
所有してるんでしたら、使用説明書にあると思いますけど…
とりあえずビエラのSDスロットは静止画には対応するが
動画は再生出来ないとあります。
PCで編集をするか、D端子で接続してダビングするのが
いいのではないでしょうか?
書込番号:7566776
0点

返答ありがとうございます。
動画は再生出来ないんですね…
ディーガの取説もう一度読んでみます。victoryさんのアイディアを頂きD端子ケーブルを購入しダビングする事にします。 大変参考になりました。
書込番号:7566915
0点

>D端子ケーブルを購入しダビングする事にします。
!?
とりあえず、お持ちのディーガの機種名はなんですか?
書込番号:7580007
0点

家にPS3(60G)があることに気付き 今はPS3で再生しようとPCでファイルの変換に悪戦苦闘していて、MOVファイルをハイビジョン画質を保ってPS3で再生するにはどうするか勉強しています
ディーガで再生しようとしましたがファイルを認識してくれませんでした。ディーガの型番はDMR−XW50です。
何かいい方法があればアドバイス頂けたらうれしいです。
書込番号:7581908
0点

>DMR−XW50
XW50はもちろん、最新DIGAでもデジカメ動画(.mov)を認識出来ませんね。
そしてハイビジョン動画をD端子から入力&ダビングできる家電レコーダーは
無いはずです。(SD画質のD1なら、東芝RDとかあります)
PS3は持っていないからよく知りませんが、いろいろな方法があったと思いますよ。
書込番号:7582950
1点

そうだったんですか!今のところ家電レコーダーでは難しいんですね。PS3での再生方法についてもう少し調べて見ようと思います。アドバイス有難うございました。どうしても行き詰まったらPS3板で質問してみますw
書込番号:7583176
0点

うっ、ダメなんですね…
勉強になりました…
う〜む、やはりハイビジョンビデオカメラを買うしかないのか…
パナはもちろん、キヤノンのもSDカードで取り込める機種が
多いし…
でもD端子のダビングってコピーガードがあるやつだけでなく
自分で撮影した奴でも出来ないんですね…
買うの、もう少し待とうかな?^^;
勉強します^^
詳しく調べてませんが、これってどうなんですかね?
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2006/av-ls300/index.htm
書込番号:7583321
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
いままで使っていたFZ2から買い換えようと検討しています。
野外のスポーツや山歩きなどで使うことが多いのでズームはかかせません。
コンパクトでズームが使えて、さらに動画もきれいであれば文句ないです。
FZ18がいいかなと思ってたんですが、10倍ズーム、さらに動画でズーム撮影ができ、コンパクトなTZ5が発売になって迷ってます。
18倍ズームも使えて本格気分はFZ18でしょうがね...
値段も同じくらいなんですよね〜(^^;)
できれば週末に買いたいので、パンフレット睨みながら考えてます。
0点

FZ2ではファインダーを使う事はあまりありませんでしたか?。
10倍ズームともなると、カメラを顔から離した構えではカメラブレが心配です。
液晶で問題なく撮られていたのなら、コンパクトなTZ5が山歩きでは楽チンですね。
書込番号:7551224
1点

FZ2で280mm(相当)までで使ってみて、それ以上不要と思うのならTZ5でいいと思いますし、
やはり400mm(相当)以上が必要と思うのならFZ18を選べばいいのではないでしょうか?
書込番号:7551579
1点

良い写真が撮影したければFZ18、ボケットに入れたければFZ5でしょう。
書込番号:7551872
0点

TZ5が動画撮影時にAFが動作すれば、個人的にはTZ5の方が
持ち歩きしやすく便利だと思います。
多分AFも動作すると思いますけど…
ビデオカメラの代用にもなるし。
書込番号:7553373
1点

いろんなアドバイス有り難うございます。
大変参考になりました!
確かに10倍以上のズーム撮影には三脚も使用することになってくるだろうし、
18倍がそんなに必要かという点もポイントです。
お察しとは思いますが、質問する時もどっちの掲示板がいいか迷いました(^^;)
TZ5に書き込んだのは、いくぶんこちらに気持ちが行ってたからでしょう・・・
コンパクトで10倍ズーム、ビデオカメラの代わりにもなるというTZ5に、
やはり決めようかという気になってきました。
書込番号:7554095
0点


楽天男さん、 こんばんは。
>確かに10倍以上のズーム撮影には三脚も使用することになってくるだろうし、
TZ5のトリプルブレ補正はかなり強力で、手持ち撮影の10倍ズームでも
ほとんどブレずに撮影できますよ。
是非、店頭でお試しください。
書込番号:7577103
0点

日曜日に買いました!
色はブラック。
キタムラで2GのSDカード付いて39800円でした。
これからいろいろ試してみます〜(^^)/
しかし最近テレビ「きみまろズーム」とCMがずいぶん流れてますね・・・
まあ、いいけど。
書込番号:7579567
0点

ご購入おめでとうございます。
山歩きのお供として、無くてはならない相棒になると思います。
書込番号:7579593
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
恐れ入ります。
この機種の特徴の一つであるiAモードについて教えて下さい。
このiAモードの原理は各シーンに合わせて、
自動で最適なISOを選んでくれるという機能という理解でよろしいのでしょうか?
他メーカー又は他機種では自分でISOを選んで撮影するのを
カメラが自動で行ってくれるということなのでしょうか?
それとも、それ以上の他メーカーには無いこの機種ならでなの
綺麗に見せる技術を搭載しているのでしょうか?
他メーカーの機種にも呼び名は違いますが、
(例えばスポーツモード等)似たような機能はあるのですが、
単に呼び名が違うだけなのでしょうか?
呼び名が違うだけとか、他メーカーでも
自分でISOを設定すればiAモードと同じ効果が
得られるのであれば、iAモードについては、購入にあたり、
他機種等との比較項目から外してその他の機能を比較しようと思っております。
具体的な購入候補機種はR8です。
何方かご存知の方教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点

だんりさん こんばんは
「自動で最適なISOを選んでくれるという機能」はこれまでのデジカメにもある機能です。
TZ5では自動ISO感度はもちろんのこと、複数の機能を組み合わせて綺麗に失敗のない
写真が撮れるようにしているようです。
たとえば、iAモードの顔&夜景認識では「顔認識」「デジタル赤目補正」「光学式手ぶれ補正」
「スローシンクロ」「インテリジェント評価測光」「暗部補正」を巧みに組み合わせています。
今までのデジカメではISO感度だけを上げていたのでノイズが乗ってしまいがちでしたが、
TZ5のインテリジェントオートは複数のデジタル処理を組み合わせてどんな場面でも綺麗に
撮れるというのを売りにしていますね。
特に新機能の「暗部補正」は、明るく撮れているところはそのままで、暗くなりすぎたところ
だけを自動でデジタル補正しています。
したがって、自分でISOだけを設定してもiAモードと同じ効果は得られません。
他社と比較して、今現在「おまかせiA」機能は最強だと思いますよ。
書込番号:7542776
0点

連投失礼します。
だんりさんの言葉を借りれば、このデジカメは「綺麗に見せる技術」が満載ですよ!
しかも、これだけ複数の処理を一瞬でやってしまうなんて、すごい技術です。
暗部補正にしても、撮影後にPCで自分でやったらものすごく手間がかかりますからネ・・・
あと、R8と比較しているようですが、両者性格がまるで違います。
TZ5はフルオート指向、R8はマニュアル指向の強いデジカメです。
ご自分の使い方を良く考えて選んでください。
書込番号:7543482
0点

まるるうさん
早速のお返事有難う御座います。
そうでしたか、単にISOを上げるだけではないのですね、
この「おまかせiA」は最近搭載された機能かと思いますが、
そうすると、今後、各社がこうした機能を搭載してくることが予想されるかと思います。
私の使用方法としては、下記の3とおりなのですが、
TZ5の「おまかせiA」を使用すれば綺麗にとれますでしょうか?
また、私の使用方法以外で使用した場合、
TZ5の「おまかせiA」はかなり優秀なのでしょうか?
それとも、改善すべき点等は多々あるのでしょうか?
使用者の方からみて、何か気になる点、不満等ざいましたら、
教えて頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
記
1、動物などの動いている物をシャッターチャンスを逃さず撮りたい。
2、ディズニーランドの夜のパレード等の夜の撮影でも綺麗に撮りたい。
3、室内で時計等の小物を接写したい。
書込番号:7559486
0点

だんりさん こんばんは
>1、動物などの動いている物をシャッターチャンスを逃さず撮りたい。
iAモードの動き認識で対応可能
>2、ディズニーランドの夜のパレード等の夜の撮影でも綺麗に撮りたい。
iAモードの顔&夜景認識または、フラッシュオフにすると夜景認識となり対応可能
>3、室内で時計等の小物を接写したい。
iAモードの接写認識で5センチまで接写可能
と言う具合に、iAモードで撮影すればほとんどの場面で
綺麗に失敗の少ない撮影が出来ると思います。
ただし、状況の判断はあくまでも機械なので100%完璧とはいかないかも・・・
この辺は今後改良されていくでしょうね。
確かに他社でも似たような機能を搭載してきています。
でも、パナのiAモードは結構優秀ではないでしょうか。
TZ5の10倍ズームにこだわらないのであれば、
4月発売のFX500はいかがですか?
こちらはマニュアル撮影とタッチパネル動体追尾機能が搭載されて、
ペットの撮影にピッタリ?もちろんiAモードも付いています。
「画面内の被写体をタッチすると、自動で認識して追尾。
ペットなども認識できるので、ますます表現の幅が広がります。」
と書いてあります。
実はTZ5が今日手元に届きまして、まだ数枚の撮影しかしていませんが、
iAモードの素晴らしさをちょっとだけ体感しました。
今後使いこなしていくのが楽しみです。
書込番号:7562746
0点

まるるうさん
ご親切に色々と教えて頂き有難う御座います。
FX500 タッチパネルですか!
すごいですね!いっきに心が傾きました。
でも、ズーム5倍なんです。(TZ5は10倍)
どのくらいの違いがあるのでしょうか?
FX500も10倍だったら決定なのですが・・・。
検討いたします。
本当に有難う御座います。
書込番号:7572878
0点

>他メーカーでも自分でISOを設定すればiAモードと同じ効果が得られるのであれば、
iA もインテリジェント ISO と比較すると随分賢くなった印象がありますが、R8 でもマニュアルで設定するのであれば問題ないでしょう。(暗部補正等は R8 にはありませんが)
マニュアル設定が必要ない、というのがウリですから。
1、動物などの動いている物をシャッターチャンスを逃さず撮りたい。
2、ディズニーランドの夜のパレード等の夜の撮影でも綺麗に撮りたい。
3、室内で時計等の小物を接写したい。
私の印象だと、1についてはAFの速度等、他の要因もあるので何とも言えませんが、動物の動きを認識してくれればいいのですが、動き認識しないこともそこそこあるようです。まあ、自動設定ですから100%上手く行くと限らないのは仕方ないかもしれないですね。
2に関しては、コンデジにはかなり難しい撮影シーンですから、iA でまかないきれるかどうかは…
経験上、ディズニーランドの夜のパレードの被写体ぶれを防ぐには、ISO1600 程度は必要です。(最前列からだと ISO800 でもブレました)そうなると、iA の夜景認識ではちょっと厳しい気がします。
3については、iA でもほとんど失敗無く接写認識する様です。
書込番号:7573037
0点

1.はおまかせiAの動き認識で対応できると思います。
しかし、周囲の明るさによっては感度が上がりすぎてノイズだらけの写真になるので
その辺りの割り切りは必要です。
おまかせiAでは感度上昇の上限を設定できませんしね。
TZ5がFX35と同等の画質であればISO400はL判印刷などでは
使える画質でしょうがISO800以上は厳しいと思います。
もし室内で動く動物を・・・とお考えでしたら
動きを認識した際にはほとんどISO800以上の感度での撮影になると思われるので
高感度の画質をネットなどで十分見てからの方が良いでしょう。
2はどのコンデジでもかなり難しい状況ですね。
普通のイルミネーションであれば動かないので三脚使用や
手ぶれ補正が強力な機種の広角端でしっかりと構えれば手持ちで撮影できないこともないですが
パレードのように被写体が動くとなるとスローシャッターでは被写体がぶれてしまう可能性が高いです。
こちらもできるだけ感度を上げての撮影が主になると思うのでISO800以上の
ノイズが気になるようならおまかせiAでの撮影で満足いくかどうかは微妙だと思います。
3.の小物撮影は全く心配ないと思います。
おまかせiAでも十分綺麗に撮れるでしょうし
卓上三脚とホワイトバランスの手動設定をすればさらに綺麗に撮れると思います。
ただ、おまかせiA時のマクロ撮影は9点AFのどこにピントを合わせるかは
カメラが勝手に決めてしまい自分の意図しないところにピントが合う可能性はありますので
時計の12時の部分にピントを・・・など自分の思ったところにピントを合わせたい
と思っているならオートでマクロモードに切り替え自分でピントを合わせるところを選ぶ方が
早いと思います。
おまかせiAは優秀な機能ですが万能ではないので融通が利かない部分の割り切りは必要です。
書込番号:7573183
0点

on the willowさん、The March Hareさん
早速のお返事有難う御座います。
分かりやすくご説明頂き、素人の私にとって非常に参考になります。
素人考えで済みませんが、どうもISO感度を上げるデメリットとして
画像があらくなるようですが、
そうすると、ISOをせいぜい200くらいに低く抑えた状態で、
動いている物や、夜のパレード等を綺麗に撮影することは、
現在のコンデジでは無理と割り切るしかないということでしょうか?
私の頭の中に高ISO=画像があらい というイメージがあります。
また、iAモードも100%思いのままとうことではなさそうなので、
・・・購入候補を絞りきれず、悩みますね。
私のこれまで掲示板を拝見させていただいている印象では、
候補しては、パナのTZ5、FX500、リコーのR8、R7、
です。それぞれ一長一短があるようですね。
・FX500は5倍ズームまでしかない。
・TZ5、FX500のiAモードは100%ではない。
・R8は晴天に日やマクロに強いが暗部に弱いく、
発色が青みががっているとのスレがあり、R7の方が良いのでは。
画質や、自然な色を望むなら、パナを選択すべきでしょうか?
カメラの設定を考えると、iAモードは100%ではないことを考えると、
マニュアル操作を前提としたリコーR7でしょうか?
慎重に考えたいと思っておりますが・・・。
書込番号:7574540
0点

感度を上げることによる画質の低下は人それぞれ許容範囲が異なるので
ご自身でサンプルなどを見比べてみる必要はあると思います。
http://ascii.jp/elem/000/000/038/38078/
↑こちらのサイトの40回、39回でTZ5と同等の画質と思われるFX35、
あとR8の感度別サンプルがありますので一度ごらんになってはいかがでしょうか。
私の許容範囲だとFX35もR8もISO400が上限だと思います。
候補には挙がっていませんが母用に先日購入したF100fdだとISO800まで普通に使えます。
暗いところで感度を上げずに被写体ブレのない写真を撮るのはデジ一眼でも不可能です。
デジ一眼に高価な明るい単焦点レンズをつけても感度が低感度のままでは被写体ブレは避けられません。
ただしデジ一眼では感度を上げても画質の劣化がコンデジよりも遙かに少ないので
ISO1600やISO3200でも夜の撮影ではコンデジのISO800などよりも
ずっと綺麗な画質で写真が残せます。
妥協は必要ですがコンデジでも可能な限り高感度の画質が優れた機種を選べば
パレードならある程度の画質で撮影できる可能性はありますね。
リコーのR8で風景や花などを撮影されているプロのカメラマンの方もいますし(仕事用ではないですが)
R8の発色が特別おかしいということもないと思います。
自然な発色というのも感じ方に個人差がありますので
ご自身の好きな発色のカメラを選ばれるのが良いかと。
私はリコーやフジの発色の方がパナの発色よりも違和感がなく自然に感じます。
FX35以降はパナもかなり自然な感じにはなっていますけどね。
書込番号:7574677
0点

だんりさん、
>ISOをせいぜい200くらいに低く抑えた状態で、
>動いている物や、夜のパレード等を綺麗に撮影することは、
>現在のコンデジでは無理と割り切るしかないということでしょうか?
コンデジに限らず、一眼でも無理です。それでも一眼を勧められるのは、明るいレンズに交換できたり(めちゃ高いですが)、高感度にしても画質の劣化が少ないからですね。
>私の頭の中に高ISO=画像があらい というイメージがあります。
今はもう売っていない F31fd ですが、ディズニーパレードを ISO800〜ISO1600 で撮った写真です。
http://picasaweb.google.com/onthewillow/EIFNPK
http://picasaweb.google.com/onthewillow/trujPF
高感度は低感度より画質が劣化するのはどの機種も同じですが、機種によって劣化の度合いは異なります。
F31fd を例にとれば、ディズニーパレードの様なシーンでは ISO800 と ISO1600 に明確な差は見られませんでした。(そういうカメラもあるという一例です)
また、私の経験ではディズニーパレードを最前列からきれいにブレや流れなく簡単に撮るには ISO1600 が欲しい所ですので(手ぶれ補正だと被写体ぶれが防げない)、この目的で言えば、高感度特性の良いカメラを選ぶのがいいのではないでしょうか。
書込番号:7574778
0点

The March Hareさん、on the willowさん、まるるうさん
ご親切に色々と教えて頂き有難う御座います。
皆様のご意見を参考に色々と考えていたら、
コンデジと一眼デジの2個を所有して
使い分けるのが理想なのではと思うようになりました。
直接手にとって試してみようと思い、
カメラやに行き店員さんと色々と話していたら、
破格の金額(R8)を提示してくれたため、
R8買ってしまいました。
もう後戻りできません(笑)
次は、R8にない部分を補ってくれそうなパナか一眼デジを購入
したいと思っているのですが、金額が金額ですので、
とうぶん先になってしまうかもしれません。
まずはR8を使いこなせるようにし、
R8の足りないところを把握しその上で考えようと思います。
今まで所有していた200万画素のデジカメよりは間違いなく優れているはずなので、
しばらくの間、感動にひたっていようかと思います。
みんさん有難う御座いました。
書込番号:7576752
0点

だんりさん こんばんは
R8ご購入おめでとうございます。
これはこれで良いカメラですよ。使いこなしてくださいね!
実はTZ3でエレクトリカルパレードを撮ったことがありますが、
ブレてうまく撮れませんでした。
設定が悪かったのかもしれませんが、TZ5に少し期待してます。
書込番号:7576853
0点

まるるうさん
わざわざお返事有難う御座います。
今でもTZ5は私の気になるカメラとして心の中にあります。
しばらくご使用になられてからでも構いませんが、
使用してみてのご感想等を教えて頂けると幸いです。
色々と有難う御座いました。
書込番号:7577461
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
写真を撮ったとき静止画に音声入力することがしばしばあります。現在使用中のOptioでは操作が非常に簡単なのですがTZ5ではそうでもなさそうです。(店頭説明) TZ5で音声記録を設定すると、撮る度にすべての映像に音声記録してしまいますし、iAお任せ時では、音声記録が出来ず、「通常撮影モード」と「メモモード」時だけしか出来ないとのこと。
アフレコ機能を使えば、どんなモードで撮影しても、撮影後に音声記録をしたい静止画のみアフレコできるそうです。(お客様相談)
そこで、すでに購入した方にお願いしたいのですが、iAお任せで撮った後に(全てではなく、必要な場合のみ)アフレコするとした場合に、本当に操作性が良いのかどうか教えていただきたいのです。
追伸 iAモードでは音声記録できない。また暗部補正もiAモードでは使えないそうです。(カタログに記載なし)これらのことは店頭の店員では今までわからないし、教えてもくれなかった。店頭では皆忙しそうで本当の答えがわからないので、是非お願いいたします。
私にとって購入時の重要なチェックポイントなので。
0点

操作性が良いかどうかは、人に寄ると思いますので操作手順を書きますね。
撮影
再生モードへ切り替え
メニュー押してアフレコモードへ(6回ほどキーを押す)
メニューキーで録音
メニューキーで停止
アフレコモードの解除は、撮影モードにするか、ゴミ箱キーを2回押す。
よく使用するのなら、慣れればさくっと出来ると思います。
書込番号:7563085
1点

TOK41111さん こんばんは
>また暗部補正もiAモードでは使えないそうです。
iAモードの「顔&夜景認識」と「風景認識」では強制的に暗部補正はONになりますよ。
通常撮影モードでは、メニューから任意にON/OFFが選べます。
iAモードで暗部補正が使えなかったら意味ないですね!!
書込番号:7563350
1点

ご回答ありがとうございました。
しろやまさんへ:その程度の操作でしたら苦にならないかも知れませんね。今度店頭でやってみます。
まるるうさんへ:<iAモードで暗部補正が使えなかったら意味ないですね!!>
おっしゃるとおりです。パナソニックのお客様相談室で暗部補正のことを聞いていたら、iAモードでは暗部補正は使え
ませんよといわれたのでびっくりしたところです。まるるうさんは実際にTZ5を持っていておっしゃるのでしょうから、相談
室の人の誤解でしょうね?
書込番号:7566289
0点

取扱説明書がUpされていますので、こちらも参考にしたらいかがでしょうか。
iAモードは、P28に出ています。
http://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/manual/2008/dmc_tz5.pdf
書込番号:7567255
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
LUMIX DMC-FZ3からの買い替えを検討中です。
FZ3は屋外での撮影時はとてもいい写真が撮れ満足していたのですが、
屋内で子供を撮ろうとするとぶれることが多く、
また起動時間や、AFに時間がかかって子供のこれ!という場面を
取り逃すことが多かったです。
いつの間にかゴミが混入し、画像に映りこむようになったことと、
ズームレンズの出し入れがうまく動かなくなったので
修理にお金をかけるよりそろそろ買い替えかな…と思っています。
今、母の買ったNikon S510を使わせてもらっているのですが、
起動時間がとても早く、またAFもとても早く暗い屋内でも
ぶれることなくキレイに撮れるので気にいっていますが
やはりズームも捨てきれず、Nikon S600で4倍ズーム程度で
あきらめるか、やはりLUMIXのTZ5にするか悩んでいます。
TZ5はFZ3の頃と比べると起動やAFのスピードはだいぶ速くなっているのでしょうか?
また、暗い部屋での人物の撮影はうまくいきますか?
教えてください。
0点

AFはFZ3よりは速くなっていると思われますが、起動時間については特に謳われていないので、2秒くらいではないでしょうか?。
FZ3は確か3秒だったと思います。
室内撮影も得意では無いと思いますが、FZ3の時代よりはかなり向上しているでしょう。
しかし室内で動くお子さんとなると、デジ一でも厳しい条件になるので期待するほどの向上はないかも知れません。
発色はFZ3時代のものよりおとなしく、多少暗めになって来ていると思います。
広角28mmからの10倍ズームとしては、非常ににコンパクトで魅力的な機種ですよね。
開発の背景やこの機種の「売り」が分かります。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080215-1/jn080215-1.html
書込番号:7555389
0点

>>暗い部屋での人物の撮影はうまくいきますか?
まだサンプルなどを見る事が出来てませんが、FX35の出来を
見てる限りでは、画質はかなり期待出来ると思います。
ですが今までのパナのカメラと比較するとFX35と同じように
なれば、発色が違うと思うかもしれませんね…
これはユーザーの人がサンプルを上げてくれてから、それを
見てからの判断になりますけど…
書込番号:7557317
0点

花とオジさん
起動時間なども少しは早くなっているようですね。
それにURLとても参考になりました。
Nikonに傾き気味だった気持ちがTZ5に傾いてきました。
Victoryさん
暗い部屋での人物の撮影もだいぶ期待できそうなのですね。
実際私自身はすごく画質にうるさいほうではないというか
あまり印刷しないので画面上でそれなりにきれいなら
いいかというレベルなのですが、
やはりFZ3の時は画質というより屋内ではシャッタースピードが
遅すぎてぶれぶれの写真ばっかりだったので、
その辺も本当は試してみれればうれしいのですが
何しろ電機屋は明るいのでなかなか試せないのが困ったところですね。。
書込番号:7560404
0点

FZ3はズーム位置にかかわらず、F2.8の明るさを保ったレンズを搭載しています。
TZ5は広角側でF3.3、最望遠ではF4.9となり、FZ3よりかなり暗くなりますのでシャッター速度は更に遅くなります。
しかし、FZ3時代より向上した高感度特性を生かしてシャッター速度の低下を防ぐ事ができ、うまくすればオツリが来ると思います。
書込番号:7560556
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
この機種に興味を持っていますが、常々、デジカメ動画のオートフォーカスに疑問を持っていました。ちょっと教えていただけないでしょうか?
たとえば、3メートル先にいる人を動画撮影(ピントを合わせて)していて、その人が2メートル手前に寄って来た(撮影者から1メートルの距離)、そして4メートル後ろへ下がった(同5メートルの距離)。この場合でも、ピントはずっと合っているのでしょうか?
スポーツのフォーム確認にも使用したいと考えているのですが(動画)、それをひとりでやろうとする場合、三脚にセットして、まずカメラと自分との距離に相当する何か(モノ)に焦点を合わせてシャッターを押し、それから自分にカメラを向ける、というふうにすることになるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2点

こんにちは、汁メシさん
普通に移動する分にはピントはずっと合っているみたいです。
10倍ズーム時はピントを合わせるのが少し遅いみたいですが...
なので、書かれている使用用途だと問題ないと思います。
なぜかYouTubeにアカウントが登録できず、5MB程度のファイルなのですが、
公開できません。
書込番号:7536610
0点

>バズLYさん
ご返信ありがとうございます。
>普通に移動する分にはピントはずっと合っているみたいです。
それならいいですね。いや、シャッターボタンを押したところに(例では3メートル)だけピントが合って、被写体が前後するとボケてしまうのかと思っていたものですから。
実は、レスが付かなかったので、木曜午前にサポートにメールで問い合わせました。まだ回答がないのですが、回答があり次第こちらにご報告しようと思います。
書込番号:7538086
0点

yahooのブリーフケースでも公開できるみたいなので、アップロードしてみました。
見られればいいのですが、室内の壁に向かってQVGA 30fpsで撮った動画です。
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/buzzly117/lst?&.dir=/80dd&.src=bc&.view=l
書込番号:7543833
1点

>バズLYさん
アップロードありがとうございます。百聞は一見にしかず、これで動画のピント合わせの状況がよくわかりました。
横方向の動きはまったく問題ないと思われますが、縦(前後)の動きには、用途によっては難しいかもしれませんね。ちなみに、私の用途には問題ないように思いました。
静止画メインで結構な動画も撮れる、コンデジ一台でいろいろ使いたいという自分にはピッタリの機種かもしれません。激しく欲しいなと思いました。どうもありがとうございました。
書込番号:7544130
0点

客相から返信がありました。
「DMC-TZ5では、撮影メニューでAF連続動作を設定すると、動画撮影時にも
被写体の動きに合わせてピント合わせをおこないます。
三脚に固定して動画撮影するとき、シャッターを押していない間も
被写体の動きに合わせて連続的にピントを合わせます。」
とのことでした。
書込番号:7554623
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





