
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2009年3月14日 23:08 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年3月10日 23:14 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月9日 00:02 |
![]() |
3 | 12 | 2009年3月3日 12:43 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月2日 23:34 |
![]() |
1 | 6 | 2009年2月24日 18:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
TZ7が欲しかったのですが、4万円も出すのはもったいないので半額以下のこの機種を購入しました。
カタログスペックでは大差はないなあと思ったので。
話題のAVCHD Liteとステレオ音声が唯一気になる変更点でした。
悔しいので自分でAVCHDを作ってみました。
この機種のMotionJpegは圧縮率が少ないんですね。圧縮効率が悪いというか。
そこで、手持ちのVideoStudio12で2分ちょっとの500MBの1280×720のMotionJpegを1920×1080のAVCHDにしましたがファイルサイズは160MBになりました。
DVDにAVCHDで書き出したのでディーガで36インチHDブラウン管で再生してみましたがまずまずの映りでしたが、もとが1280×720 30fpsなのでHDVのビデオカメラと比べるとコマ不足のような画質になります。
それと、手動設定で1280×720 2500kbpsのH264に変換してみましたが、127MBになりました。
パソコンで見た感じでは画質は同じに見えます。タイトルを入れたりエフェクトで複数ファイルをつないで音楽を入れたりでまあまあです。
TZ7の試し撮りの動画も見てみましたがほぼ同じではないでしょうか。
5点

ロップくんさん、こんばんは。
家にはSDカードスロットの付いたVieraがあるのですが、TZ7で採用されたAVCHDでないとSDカードからは再生できないみたいです。
結局のところ、TZ5で撮ったHD動画をテレビで見ようと思ったら、AVIをPCで編集してDVDに焼いて見るしかないのでしょうか?
付属のAVケーブルで動画も見れるのでしょうか?それともやはり別売のD端子ケーブルを買わないと動画は見れないのでしょうか?
AVCHDはソフトでの処理がたいへんみたいですね。
数年前、動画をMPEG2エンコードするのにパソコンのスペックがどうこう言われましたが、今度はAVCHDが壁になりそうです。
書込番号:9234860
0点

TZ5のMotionJPEGの再生はQuickTimeで再生できますよね。
なのでパソコンで見るには大丈夫です。
SDカードのP1000104.MOVとかのファイルをダブルクリックで再生できます。
Windows7からはAVCHDやH264が正式対応ですね。
ベータ版でも***.m2tsがそのまま再生できたのは驚きました。
TZ5の1280×720の動画をテレビで見るには付属のAVケーブルでも見えますがSD画質でしか見えませんね。
カメラの性能そのもの(1280の解像度)で見たいならD端子接続用コンポーネントケーブルを購入するしかないですが、DMW-HDC1 4,000円くらいですね。
VideoStudio12等で編集してハイビジョン画質のAVDHDのDVDを作るのが一番いいと思います。
DVD-Rなら30円程度で売ってますので。
ネット価格上がってきましたね。
ここでの売れ筋ランク3位ということは「のぞいて屋」さんが60台くらいを1日で完売したのも、TZ7で購入意欲をそそられ、激安で性能差の少ないTZ5に乗り換えて多くの人が買ったのではないでしょうか。
私もそうでした。
書込番号:9236064
1点

おっしゃるとおり、
TZ7はまだまだ高すぎます。無駄金をはたく必要はありません。
それなら来年まで我慢すれば2万を切るか、切らないか?の価格で
購入できると思うので待ちましょう。
未曾有の時なので、時にして速くプライスダウンになるかもしれませんよ。
上手く買い物をする方法です。
書込番号:9246135
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
初めて投稿させていただきます。
いつも参考にさせていただいていました。
今回デジカメの買い替えにあたり、いろいろ迷ってこの機種を買いました!
2月下旬に「三星カメラ」で買おうと思い、このサイトにも出ていたので、店頭を覗いてみましたが、すでに完売(T_T)(その時、19000円でした。)
結局3月に入って、「カメラのキタムラ」で買いました。20000円で5年保証付。(Tポイント分で加入)液晶用フィルムをサービスしてもらいました。もともと近所のキタムラではこの機種の在庫はありませんでしたが、近隣の店舗から取り寄せていただきました!色はブラック。
(このサイトの最安値より高かったですが、電化製品でのネットショッピングは訳あってしないことにしているので・・・自分の中では納得して買えました。)
この機種を選んだのは、やはりズーム!といってもまだ使う機会がないのですが(^_^;)今まではズームが届かず、画素数を落として撮影していましたが、これからは画素数を落とさずに撮影できそう♪
そして、「おまかせiA」買ってすぐ、間違えて通常モードで写真を撮ってしまいました。そのとき「なんだ。今までのと(写真写りが)変わらない・・・」と思っていましたが、「iA」モードにしたら、背景までキレイ☆室内でもそう感じたので、外だとさらに期待できそう!
そして、コストパフォーマンス!これが今は一番ですね☆新型だとこの機種が2台も買えちゃいますし(笑)ここ最近、値段の変動もないようですし、希望の色、希望の値段で買うなら今のうちでしょうかね?!
良いものが買えたと大満足しています。
1点

pikachu025 さん
ご購入おめでとうございます。
私もつい先日、キタムラで20000円、5年保証付きで買いました。
デジカメは修理代が高いので、1度しか使えませんが5年保証が魅力でした。
残念ながら、色はシルバーかブラウンしかありませんでしたので、ブラウンにしました。
今まで買ったのが全部シルバーだったので、今回は変えてみました。
この機種は液晶モニターの画素数が多く、きれいですね。
3インチで23万画素という機種が多いですが、それと比べると満足できます。
あと購入に至ったのは、背景が暗くてもきれいに写るというところです。
友人が撮ったのをみて、他のコンデジとはちがうなと思い切って買い換えました。
これから、たくさん撮って楽しみたいと思います。
pikachu025 さんもいい写真が撮れたら、ぜひアップしてくださいね。
書込番号:9207232
0点

et5335さん
書き込みありがとうございました。そして、購入おめでとうございます。
今日、キタムラのHPを覗いてみましたが、すでに完売のよう(?)で、HP上にはありませんでした。そして、このサイトでも価格が上がっていますし・・・やはり買い時だったのでは?と思っています。
私は前のデジカメも黒で、今回も黒。もともと黒好きなので・・・でも、ブラウンも迷いました。落ち着いた感じでいい色だと思いますよ。
お互いにたくさん写真を撮って、楽しみましょうね♪
書込番号:9225702
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
ちょっと前になりますが2月中旬にシルバータイプを購入しました。
イートレンドで17000円でしたが、
最近、値段が上がっていますね。
連写機能ですが他機種(FX30)に比べ遅いような気がします。
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
こちらのサイトをいつも拝見させていただいてます。
FinePix Z2を持っており今度旅行を機に新調を考えておりました。
候補はf100fdとTZ5でした。
f100fdはもう在庫がないので実際にTZ5を見てみようと近くのキタムラに行ったところ
もう在庫なし!!えっ!と思い
少し離れたキタムラに行ったところ残りシルバー一個だけでした。
価格は決済特価で20000円(Tカードを使って5年保障無料)、
以前の口コミから考えると高い気がしましたが
オークションでも送料や手数料を考えるとそこそこの値段がつくし
なんといってもキタムラの5年保障が魅力的でした。
はじめて実際に触ってみてキミマロズームに感動!!
メニューなど初めて触ったのに凄く判りやすかったので気持ちはグラグラでした。
すぐ隣に大型電気店があるのでそちらにも価格を偵察
黒のモックがおいてあり、今までカメラはシルバーの考えでしたが
TZ5の黒を見て考え変わりました^^;
こちらも決算特価でしたが24800円でポイント20%
他店価格調査済みと書いてあったので店員に隣で
20000円だったけど延長保証付けてこの値段でどう?
と聞いたところ24800円が仕入れ値なので無理ですと即答^^;
なんだか感じ悪かったので、そうですか、とさっさと退散
すぐに帰るのもどうかと思いいろいろ見て回りました。
R10を見て金属の外装の質感に少しクラッときました^^;
そしてf200とf60がおいてあったので見てみましたが
なんだかピンとこなかったのでキタムラに戻りました。
店の人に黒が凄く良かった。と言うと探してみましょうか?
と言われ、えっ!そんなことできるの?って感じでした。
なんと北海道に1台ありました。
そして注文書に記入、3日後の本日届きました。
少し使ってみての感想ですが
○長いこと持ってると凄く左側が重いので片手で持ってると滑って落としそう。
○画面が大きく凄く見やすい。
○キミマロズームやっぱり凄い。
○夕方だったので部屋の中から外や部屋の中写しましたが手ぶれはないものの
ISO400ぐらいからやはりノイズが目立つ
○メモリーが届いてないので試しに既存の64M SDカードで動画撮影しましたが
普通に速度が足りたのでビックリしました。(連射はしてません)
わざわざ高いお金出してclass6注文しなくても良かったなぁ(><)
早くメモリー到着してバシャバシャ写したい気分です。
いい写真撮れましたらまた投稿させていただきます。
長文失礼しました。
2点

動画重視でなく、機能もあれこれ必要でなければ、間違いないお買い得機種です。大容量カードも安くなってる今、遠慮なく撮りまくりましょう! ただその場合は予備電池は必須ですが。
書込番号:9167120
0点

今日の今日まで知らなかったのですが。
パナソニックの社員と話をしたところ「うちのデジカメはメモリーカードの転送速度に関しては、特に制限はありませんよ。」だそうです。高速カードの方がパソコンへの取り込みは快適なのは事実ですが、格安大容量カードで良い見たいですね。ヤフオクで購入した¥360のノーブランド2GBカードや、¥2200購入したノーブランド16GBカードでも、30fps16:9Hで8分間以上の撮影が問題なく出来ました。(カード残量約8MBでシャットダウン)
書込番号:9169526
1点

>CameraNews001さん
早速ROWAにて2個で1300円(送料込)を注文しちゃいました^^;
>左兵衛さん
デジカメ自体に速度は必要ないのですね知りませんでした、しかしながら16GともなるとPCの取り込み時間が半端じゃないのでそこそこ早いに越したことはないですね^^
書込番号:9170153
0点

***ご教授頂ければ幸いです、一寸悩んでいます***
左兵衛様の書き込みを見まして投稿させて頂きます、名案がございましたらご教授下さいませ。
下記につきまして何か良い手はないでしょうか・・・
先週秋葉原でTZ5シルバーを購入しました。
同時に互換バッテリーとPQ1のClass6SDHC16GB 6AEG-016GPを別のショップで購入しました。
帰宅後早速バッテリーを充電、SDHCを装着してフルHD動画撮影をしてみたところ、20秒ほどで「書き込み速度が不足しました、動画撮影を終了します」のメッセージが出て録画を終了してしまいます。
HDBENCHでの書き込みスコアは14498でした。
購入したばかりの状態でフォーマットしていないからか?と思いPCでNTFSフォーマット後再度カメラに装着し、カメラ本体でのフォーマット後再チャレンジしてもまったく同じです。
20秒前後で録画停止してしまいます、静止画はまったく問題ありません。
PQIサイトの仕様書をみてもこのパッケージはClass6であることが確認できました。
手持ちのPQ1の2GBmicroSD_MM8GR02GUACY-NAというカードで試してみると、静止画もフルHD動画もまったく問題なく、数分間テストしても途中停止しません。
こちらのHDBENCHスコアは8098と前者より明らかに低速です。
やはり相性などがあるのでしょうか。
今週グリーンハウスのGH-SDHC16G6Mが届いたので、動画を試しましたがこちらはスムーズに何分でも録画できます。
こちらはちゃんと動作したのでHDBENCHはかけていません。
PQIのSDHCも可能であれば動画を使用してみたいのですが、何か良い方法はありませんでしょうか。
PQ1サイトにはカメラの機種別互換性などの表記はまったく記述がありません。
グリーンハウスはちゃんとTZ5への対応が記載してありました。
対応方法、対策などご存知でしたらご教授下さい、よろしくお願いします。
書込番号:9173948
0点

TZ5の対応フォーマットはFATです。TZ5本体でフォーマットされては如何でしょうか。NTFSには対応していないと思います。@パソコンでFAT32でフォーマットATZ5で再フォーマットして見てください。
書込番号:9174928
0点

追伸です。
http://panasonic.jp/support/sd_w/download/sd_formatter.html
からパナソニックのSDカードフォーマッタをダウンロードして、フォーマットするのも良い方方だと思います。また、パソコンのコマンドプロンプト(Winなら、すべてのプログラム→アクセサリにあります)でから、カードを認識しているドライブを指定して「CHKDSK」を実行することもヒントになります。これでカードが認識されなら壊れている可能性があります。
書込番号:9175011
0点

左兵衛様
Aruchuです
早速お知らせ頂きありがとうございます。
フォーマッタを早速試してみます。
結果は確認後ご報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:9176165
0点

左兵衛様
Aruchuです
結局駄目みたいです。
左兵衛様、スレ主様、参加各位、割り込みでお騒がせしてすみませんでした。
いろいろやりましたが、原因は分かりませんが、書込み速度不足のエラーがすぐに表示され停止します。
静止画も書き込む際に若干のタイムラグがあるように思えます。
このSDHCより低速の同じPQ1のSDカードでは見られない現象なので不思議に思っています。
やはり相性などあるのかもしれません、ひょっとして不具合なのかもしれません。
このカードはとりあえずデータ用で使用しておきます。
またPQ1 6AEG-016GPを使用している方で問題無い方いらっしゃればお知らせ頂けるとありがたいです。
下記ご教授頂いた後で試した内容です、下記操作後カメラに入れて撮影すると、フルHD動画は全て書き込み速度不足で20秒以内に停止します。
1.パナソのフォーマッタを使用しました、せっかくなので完全消去オプションとイレースもチェックしてフォーマット後撮影してみました。イレースは非対応と表示されスキップされました。
2.PCでFAT32でフォーマット後、撮影してみました。
3.上記+chkdskを行って撮影してみました。
4.TZ-5本体の初期化もしてみました。
割り込みでお騒がせしてすみませんでした。
今後もSDHCの相性情報などカキコして頂けると参考になります、よろしくお願いします。
書込番号:9176546
0点

それは残念でしたね。面目ない。
http://www.pqi.com.tw/jp/product2.asp?oid=177&catE1=177&PROID=284
これはTZ5との相性が悪いのでしょうか。かなり古い話ですが、オリンパスのEシリーズとPQIのコンパクトフラッシュの相性が悪くて悩んだことがありました。以来PQIの製品は購入していません。PQIのメディアはヤフオクなどで叩売りされているのが気になってはいました。
書込番号:9177140
0点

このカメラのフルHD撮影は10MB/s以上ぐらいの速度が必要だそうで、
僕の持っているClass6SDHC16GBのカードでも、遅いものでは
同様の症状が出ます。
というわけで、残念ながら僕は遅いカードは諦めて、
早めのカードだけ使っています。
書込番号:9179619
0点

お知らせ頂きまして、ありがとうございます。
10M以上が必要との情報はパナソニックサイトにもありましたが、現行のSDHCだとclass6までしか存在せず、運がよければ動くのかな・・・という感じで当該製品を購入した次第です。
前回書き込みましたように普通のmicroSDで問題ないということは、セルやコントローラの個体差などがあるのかもしれません。
現在PQIのサポートにお願いして、現品の調査をしてもらおうかと送付の準備をしております。
話がずれてきてしまったので、結果が出たら別スレでお知らせしようかと思います(・∀・)/
皆様にはいろいろ情報をいただきまして感謝しております。(スレ主様ごめんなさい)
参考までに下記に16GB_SDHC(だめなほう)と2GB_microSD(ちゃんと使えるもの)のFDBENCHの結果を記載します。数値は転送速度KByte/secです。前回HDBENCHで計測しましたが、今回はFDBENCHで計測してみました。
SDHCはシーケンシャルWriteは11Mbps以上と早いのですが、ランダムWriteとCopyの速度がいまいちのようです。
この結果を見ると使えないこともないような気もしますが今はよく分かりません、ご参考になれば幸いです。
ちなみにSD-USBアダプターは同じものを使用しております。
1.PQI 16GB SDHC(動画使用不可)
FDBENCH Ver 1.02 (C)2003-2007 ep82kazu
Drive E:\
Drive Size 100MB
Disk Read Write RRead RWrite(KByte/s)
12500 18159 11539 17534 2769
Copy 2k 32k 256k 1MB(Kbyte/Sec)
1862 46 685 2508 4210
2.PQI 2GB microSD(動画使用可能)
FDBENCH Ver 1.02 (C)2003-2007 ep82kazu
Drive E:\
Drive Size 100MB
Disk Read Write RRead RWrite(KByte/s)
11064 17385 7781 16762 2328
Copy 2k 32k 256k 1MB(Kbyte/Sec)
2533 83 1035 2374 6642
書込番号:9179909
0点

上記若干訂正させていただきます。
2GBのmicroSDはフル動画録画時、約60秒で停止します。
理由は「書込み速度の不足」によるものです。
間違えた情報ですみませんでした。
書込番号:9184775
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
皆さん同様2ヶ月くらいアレコレと想いをめぐらし、レビューやクチコミ評価の高さとコストパフォーマンスから本器を購入しました。
小生はSONY製DSC-F55を大切に使いながらも約2年前に壊れて以来デジカメから遠ざかっておりましたが、昨年末孫が生まれ購入を決意しました。
購入店は、こちらの各店舗のHPを比較したところカメラ単体では他店が安価でしたが、メモリーを加えてのTotalプライスではハニーポットさんが安価でしたので16Mと予備バッテリを加えて購入しました。
皆さんの使い方を参考にさせて頂きながら、カメラと孫にのめり込んでゆきます^^
0点

コンデジ全般にいえますけど、オートフォーカスの速度の部分さえ望まなければ、お任せでもよく撮れる機種なので、あのとき撮っておけば・・・と悔いが残らないよう、たくさん撮ることを推奨します!
書込番号:9181646
0点

CameraNews001さん、アドバイスありがとうございます。
実のところまだ本器で孫を取れるチャンスに巡り会えておらず、練習真っ最中です。 オートフォーカスを使いこなすには時間がかかりそうですが、次第に良さが分かってきました。
バシバシ撮って慣れてゆきたいです。
また宜しくお願いいたします。
書込番号:9182752
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
昨年の8月に購入し、普段のスナップを中心に撮影してました。
全く購入のきっかけとなった望遠機能とかを活かしてないので、近所の梅を見に行ったついでに撮影してみました。
2枚ともおまかせiAモードの10倍ズームで撮影し、自分なりに綺麗に撮影出来たなぁと感じました。
ただ、ターゲットにきっちりとピント合わせるのは難しいですね。
きっちりとピント合った時には取れるのですが、合わない時は全てボケてしまいますね。
どなたか良いピントの合わせ方教えて頂けないでしょうか?
0点

手ブレ補正があると言っても35mm判換算200mmを越えると
ちょっとした動きでブレた写真になってしまいます。
もう少し広角寄りで最短撮影距離で撮る方が良いと思います。
いっそのことデジタル一眼レフに変えるとか・・・
書込番号:9107386
1点

ピントは、真っ白だったり真っ黒だったり、色や形が平坦な物には合いにくいです。
あと動いてる物や(構図の枠に対して)小さい物も。
ですので同じような距離・明るさを持ったそこそこ大きさがある物で半押ししてから
本来の被写体に構図を合わせ、撮るといいですよ^^
書込番号:9108597
0点

浪速のカーター さん こんにちは
>2枚ともおまかせiAモードの10倍ズームで撮影し、自分なりに綺麗に撮影出来たなぁと
>感じました。
>ただ、ターゲットにきっちりとピント合わせるのは難しいですね。
iAモードで撮るときはAFは自動的に顔認識または9点になります。この場合は9点の中の一番
近い所にピントが合ったのでしょう。(取説29ページ)
モードをiAから「通常」に切り替え、フォーカスを1点または高速1点に切替えて下さい。
そうすれば画面中央に四角い照準が出てきます。
枝先の梅一輪を大きく写し込むような場合は、カメラのブレ対策のほか風による花びらの揺れ対策も考えると良いと思います。
カメラに大体慣れたら取説をじっくり読み返すことをお勧めします。きっと新しい発見があると
思いますよ〜。
書込番号:9108949
0点

自分もTZ−5を所有しています。
真ん中のピンボケと思われる写真ですが、左下隅の花にピントが合っていますね。^^;
FX−33も所有していますが、どちらも、おまかせiAや9点AFだとこういうパターンになりやすいです。
例えば自分の場合も、(不況知らずの某ランドのショー等)混雑した中9点AFで撮影すると、中央の被写体ではなく手前の人の頭にピントがあっていると言う場合は非常に多いです。
ごゑにゃんさんの言われるように通常モードの撮影メニューでAFモードを1点にした方が良いでしょうね。
また、シャッター半押しで何処にピントが合っているか確認されてから撮影されると良いですよ。
ピントが合ったところに枠が表示されるはずですので、それで確認してみてください。
(何処にも合っていないと点滅表示になります)
半押しで被写体にAFロックしておいて、半押しのままカメラをずらせば、被写体を中央から移動する事も出来ますしね。
(9点AFの意義は薄れてしまいますが^^;)
風等の影響については、シーンモードのスポーツ等で緩和できるかもしれません。
フィルムと違って、失敗したらその場で消去すれば静物画は取り直しが効くので、
電池がなくなるほどたくさん撮るのでなければ、色々と試されてみても良いと思いますよ。
それにしても、1枚目の写真などTZ−5でも結構上手くボケてくれるんですね。
このような写真は写した事がなかったので、目から鱗です。^^;
自分もどこかに撮影に行ってみたいと思います。^^
書込番号:9110449
0点

浪速のカーター さん こんばんは
5日間ほど使用していたのですがおまかせiAだと9点AFになるので、状況に応じてノーマルモードと併用するのが良いと思います。
1枚目は奥の花にをピントを合わせて半押しで構図を決めています。
2枚目は手前の蜘蛛の巣に合わせようとしたのですが、ピントが奥にしか合いませんでした。
3枚目はノーマルマクロモードAF中央1点でピントを合わせて構図を決めています。
書込番号:9111719
0点

皆さん 返信ありがとうございます。
神玉二ッコールさん
昨年の運動会の時、ご近所さんに望遠レンズの付いたデジ一を少しだけ貸して頂撮影しました。
良いですね。しかし我家では予算的にTZ5が精一杯でした。
本郷亭さん
フォーカスロックですね、次回から試したいと思います。
ごゑにゃんさん
取説読まずに、iAモード時の9点AFエリアのどれにピント合うのかと考えてました。
只今取説をじっくりと再読中です。
あごにきびさん
私もスナップしか撮影していなかったので知らなかったのですが、どこかにコンデジでもそれっぽい写真が撮れると書いてあったので試してみました。
これから暖かくなって出かける機会が増えたら、色々撮影してみたいと思います。
13秒さん
>ノーマルマクロモードAF中央1点でピントを合わせ
ですね、了解しました。次回からこれで試してみたいと思います。
皆さん、ご教授ありがとうございました。
お陰でTZ5をもっと活用出来る様な気がします。
書込番号:9148943
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





