
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 12 | 2009年1月9日 18:35 |
![]() |
5 | 11 | 2009年1月9日 14:08 |
![]() |
2 | 2 | 2008年12月5日 21:31 |
![]() |
3 | 8 | 2008年12月1日 20:49 |
![]() |
2 | 9 | 2008年11月21日 08:57 |
![]() |
0 | 7 | 2008年11月13日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
新製品の春が近づきDMC-TZ5も新製品の期待が高まってきました。
型番は王道でTZ7になると思われます。FX37に搭載している追尾機能や逆光補正がおまかせになり解像度も900万画素から1000万画素級に引き上げられるでしょう。そのほかシーンモードもサンドブラストやピンホールなどが追加されるでしょう。順当でいけば上記のような機能変更で今月末の発表で2月中旬〜末(2/20頃)の発売が考えられます。
1点

TZ5を購入してから2ヶ月程しか経っていませんが、 後継機にはすぐにでも買い換えたくなるような「何か」があるのか、自分も楽しみにしています。
そう言えば下記スレッドで皆さんから、メーカーの方が見たら苦笑いしそうなものも含めて、次期モデルに期待することが色々出ていましたね :)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911247/SortID=7725391/
自分は、多機能化よりも画質がどれだけ向上されているのかが気になっています。
それと、オートブラケット撮影がパワーオフ(セーブ)時も記憶されるようになっているとちょっとうれしいです :)
書込番号:8899846
0点

TZ7(?)に望むもの。
↓の方にも書きましたが、奇をてらった新機能はいらないので
基本的なところの正統な進化を!
1 デザイン
・ このままでいいでしょう(できればもう少しコンパクトに)
・ 表面仕上げにもう少し高級感を
2 液晶の視野角を広く(特に上下)
3 テレ側のマクロをせめて今の半分の距離に
いやぁ、ユーザーとは欲張りなものですねぇ
書込番号:8900047
0点

lifescopedさん
私も機能向上や画素数アップよりも、高感度時のノイズ低減などの画質向上に注目しています。
それにしても、いよいよTZ7?発表の秒読み段階ですねぇ。
正月に某量販店に行ったら、TZ5は展示品限りと書いてありましたからメーカーにも在庫がなくなったようです。
私の想像ですが早ければ今月、遅くても来月には新製品の発表があるのではと思っています。
他メーカーにはないコンセプトのデジカメなので、今回も気合いの入った製品であることを期待しています。
いやぁ〜、ホント発表が楽しみだなぁ・・・
書込番号:8900081
0点

まるるうさん
はじめまして。
「TZ5愛」を感じる書き込み、いつも楽しく拝見させていただいてます :)
次期モデルの発表、本当に楽しみですね。
それと、他のメーカーはどうなのでしょうか?
TZ5 への対抗を意識した機種を出してこないのでしょうか?
もしかして既にあって、自分が知らないだけ? ^^;
書込番号:8901340
0点

lifescopedさん
>「TZ5愛」を感じる書き込み、いつも楽しく拝見させていただいてます :)
ありがとうございます。
今まで8台ほどデジカメを使ってきましたが、
ほとんど不満のないデジカメはTZ5が初めてでした。
TZ5大好きです(笑
>TZ5 への対抗を意識した機種を出してこないのでしょうか?
そうですね、私も知る限りではTZ5に対抗できるデジカメはないですねぇ。
TZ1から進化してきたこれだけの機能・性能を、他メーカーもいきなり
このコンパクトなボディに納めることは簡単には出来ないでしょうね・・・
書込番号:8901527
0点

>型番は王道でTZ7になると思われます。
そう言えば、FZも5の次は7でしたね?
書込番号:8902819
0点

オリンパスから、こんなのが出るようですが、果たしてライバルになれるや否や。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/01/08/9945.html
TZ7では、ぜひ液晶の広視野角を実現していただきたいと思いますです。
書込番号:8905452
1点

日本語発表はまだ見つかりませんが、
昨日Samsungから10倍コンパクト機「HZ10W」が発表されました。
10.2 メガピクセル
F3.3-5.8, 10倍ズーム, (35mm計算だと 24 - 240 mm)
ぶれ防止
2.7インチLCD, 230,000ピクセル
フルマニュアルコントロール
顔、スマイル、まばたき感知
スキントーン機能
アルバムサーチ機能
HDビデオ、30fps、H.264 (動画中ズーム可)
黒、シルバー
USD $300程度 (2万7000くらい)
http://www.dcresource.com/news/newsitem.php?id=3845
パナさんも負けずに24mmにチャレンジしてほしいです。
書込番号:8907114
1点

新製品は興味深いですが、現状のコストパフォーマンスは高いですね。
私も年末に購入しましたが、約2万円の割に満足しています。
スレ違いで恐縮ですが、LX-3ももう少し安価になれば買いたいですね。
下手dすが、試し撮りしましたので宜しければ・・・。
http://photozou.jp/photo/list/216846/686462
書込番号:8907658
0点

他メーカーで似たスペックが出るとパナとしては思い切った商品スペックで発売しないと埋もれてしまいますね。例えば広角25mm〜12倍ズームとか・・・ さてどうでるんでしょうね?
書込番号:8907675
0点

夢心さん、Tomo1657さん
情報ありがとうございます。
どんな感じの写真が撮れるのか、気になります。
それと、機会があれば実際に触ってみたいですね。
こういった製品が出ることは、TZシリーズの今後に良い影響を与えてくれると思うので Welcome です。
書込番号:8908413
0点

「サムスン HZ10W」 こ・こ・これは、TZの強敵現れるって感じですね。
どことなくデザインやスペックがTZ5と似ているし、
特に上面のデザインなんかクリソツだったりして・・・あとは画質がどうかですね。
24mmからの10倍ズームにHD動画、完全に次期TZに対抗してますよ。
サムスンは結構高品質で良い物造りますからねぇ・・・
しかも価格も安いし、日本でも発売するのでしょうか?
したらバカ売れしそう!!
書込番号:8909306
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
あけましておめでとうございます。
昨年はこちらの掲示板を参考にさせていただき、TZ5 を購入、お散歩用高倍率ズームカメラとして大活躍してくれ、たいへん満足でした。
今年もお散歩時に携帯し、ズーミングしまくりたいと思います。
TZ5 で今年最初に撮影した写真を張ってみました。
皆さんの TZ5 での初撮り写真も是非拝見させてください :)
本年もどうぞよろしくお願いします。
1点

元日から縁起がいい画像をありがとうございます。
できれば、リサイズ時に撮影情報がなくならないソフトで
アップいただくほうがもっと参考になります。
書込番号:8871321
1点

富士山綺麗ですねぇ〜
千葉県に住んでいるので、なかなか富士山の撮影ができなくて残念・・・。
千葉の滝不動の画像をUPさせて頂きます。
デジカメを通じて楽しい思い出を作っていきましょう〜
書込番号:8872259
1点

じじかめさん
はじめまして。
ぐはっ、編集時にExif情報を削除する設定にしてました、、。
ということで、撮影情報がアップされるかテスト :)
gyodoさん
はじめまして。
写真の投稿ありがとうございます。
gyodoさんの写真はどれも綺麗ですね。
実は TZ5 を購入したのは、gyodoさんの撮影された写真や動画、そしてこちらの掲示板でのご意見を参考にさせていただいたのが非常に大きいです :)
そして現在、同じカメラなのに gyodoさんのような綺麗な写真を撮れない自分の撮影技術に対する落胆が大きいです(苦笑)。
これからも参考にさせていただき、綺麗な写真が撮れるように勉強していきたいと思っています。
今年もどうぞよろしくお願いします。
書込番号:8872912
0点

lifescopedさん おはようございます。
珍しい ”たにし”ですねぇ。何だろう。
>gyodoさんの写真はどれも綺麗ですね。
>実は TZ5 を購入したのは、gyodoさんの撮影された写真や動画、
>そしてこちらの掲示板でのご意見を参考にさせていただいたのが非常に大きいです :)
え!!。
それは、それは、パナの広報マンではありませんが、有難うございます。(責任重大!)
釣りのホームページを約12年公開してまして、過去、様々なコンデジを使ってきました。
会社ではコンデジ同好会に入ってまして、様々な写真を撮影して大勢(といっても6人ですが)楽しんでます。
TZ5は、多機種に比べて、ノイズ処理に弱いとか、自然な色が出ないと言われていますが、gyodo君は、まったく気になりません。(どのコンデジも弱点は付き物だぁ〜。)
下限シャッタースピードを1秒設定にすれば、暗い場所でも低ISOで使えるし、
高感度撮影であってもそれほど悪くないし・・・。
連写機能が一秒間に5枚と高速で、明るい場所だとISO500で撮影可能だし・・・
(う〜ん・・・色々ありますが、愛着を持てるのが一番かナ)
何と言っても、操作が簡単・楽チンな手ぶれに強い10倍ズーム機なので、撮影範囲が広がったのが一番お気に入り。
lifescopedさんの撮影されている写真を見ると、TZ5の強みが生きる構図が多そうですね。
今年は、バシバシ撮影して、いい思い出を残しながら、お遊びください。
さ〜て、gyodo君・・・今日は何を撮影するかなぁ〜 (笑)
書込番号:8873079
0点

こんばんは。自分も初撮り・・・というか、昨日TZ-5が届いたので
初の初撮りです(笑)まだちょこちょことしか触ってないのですが、
本当に良い機種だと思います。
素人の自分が何も分からずに撮った写真でも、上のような写真が撮れますし
非常に良い買い物をしたと思います。昨日は寒くて手をカタカタ言わせながらの
撮影でしたが、手ぶれ補正のおかげでブレずに写ってました。(´∀`)
書込番号:8897058
1点

gyodoさん
こんばんは。
>TZ5は、多機種に比べて、ノイズ処理に弱いとか、自然な色が出ないと言われていますが、gyodo君は、まったく気になりません。
>(どのコンデジも弱点は付き物だぁ〜。)
そうですね。
TZ5 で撮影した写真を等倍で観賞するとテンションが下がることは正直ありますが、
そういうものだと気にしないようにしています :)
>何と言っても、操作が簡単・楽チンな手ぶれに強い10倍ズーム機なので、撮影範囲が広がったのが一番お気に入り。
全く同感です。
それと、TZ5 のおかげでスナップ動画を撮影する機会がかなり増えました。
デジカメの動画撮影はおまけ程度とは言え、
パソコンで観賞する程度なら楽しめると思いますし、
動画撮影中のズーム(光学10倍)+AFができることが自分にとって結構重要だったなと
購入してから気付きました。
>今年は、バシバシ撮影して、いい思い出を残しながら、お遊びください。
ありがとうございます。
たくさん撮影するとともに、この掲示板でgyodoさんをはじめ、多くの方のご意見や写真をバシバシ参考にさせていただいて、楽しい写真が撮影できるようになりたいと思っております :)
書込番号:8900169
0点

知聖@ちゃくらさん
はじめまして。
TZ5 のご購入おめでとうございます。
写真、すごくいい雰囲気に撮れてますね。
初撮りとは関係ないですが、自分も ISO800 の写真をアップしてみました :)
この時は、「暗い場所での撮影でノイズが気になる場合は、カラーモードをナチュラルにすると改善されるかもしれない」を確認してみたくて撮影したのですが、アバウトな性格のシロートにはその違いがさっぱりでした ^^;
書込番号:8900248
0点


gyodoさん
写真の投稿ありがとうございます。
4枚目の写真、笑いました ^^
こういう楽しい写真いいですね〜♪
書込番号:8900966
0点

こんばんは(´∀`)
購入2日目の今日は、光学ズームの性能を試してみました。
1枚目に小さく写ってる月を16.9倍で寄ったのが2枚目の写真です。
クレーターの模様までちゃんと写ることに感動・・・
>lifescopedさん
返信ありがとうございます。スポットがいい感じですね。
お世辞じゃなく良い写真だと思います。ナチュラルの方は
若干白飛びしてるような・・・(´ー`;)
>gyodoさん
カルガモの写真いいですねー。綺麗な青色の湖面です。
書込番号:8901892
0点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
つい最近買いました。
今まではCASIOのS600を使っていました。動画撮影に関しては大変満足していましたが、静止画が個人的にあまり好きではなかった為。。。
始めは、IXY920ISを買おうかと思っていたのですが、こちらの口コミでTZ5の評価を見てるうちに(やはり光学10倍に惹かれて)これに決めました。
使ってみた感想ですが、
非常に良いですね。
まだあまり撮っていませんが、操作も簡単で、液晶がキレイで見やすいですね。
なんといっても1番は光学10倍ズームです。
撮影の幅が広がりました。
買って良かったと思います。
購入検証中の方も買って損はしないと思います。
(・o・)ノ
0点

妙に画質にこだわらなければ、万能機といえるでしょうね。簡単でそつなく撮れる、いいカメラです。後は、ノイズ対策待ちですかね。
書込番号:8738997
1点

それまで使っていたカメラの綺麗に見えていた23万画素モニターが見づらく見える。
5倍ズームですら届かない被写体を捕獲できる。
これは常に感じること。もちろんその他にも良い点はあり、当分の間、新型コンデジは買わなくていい気がするほど。
まさかと思うけど、『きみまろズーム』の呼称に難色を示してる人が多いわけでは・・・。
書込番号:8739301
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
自分が好きな条件で検索したらTZ5だったので実際に店頭に行き
試してみました。仕様などからもわかるように
・今現在流通している3型液晶搭載の機種は23万画素が大半だが
TZ5は倍の46万画素。夜景などでの撮った後のブレ確認にも便利。
きめ細かいので鑑賞も楽しい。
・28mmからの10倍ズームにしてはなかなかのコンパクトさ。
ただISOが100から上しかないのが少々残念。高画質の写真を撮りたい
場合は80や50まで落としたいところです。
今現在は22500円くらいですが、この性能でこの値段は非常に魅力的と感じます。
今一番欲しいデジカメです。
後は店側と消費者側の我慢合戦。店は頑張って値段を下げつづけ
消費者を引き付ける。消費者側はどこまで待てるか物欲との戦いですね。
まだ値段が下がりそうなので今でも十分買いな商品ですが、
私としては1円でも安く買いたいのが本音です。
1点

任天堂DSライトさん こんにちは
確かにTZ5は、10倍ズームとしてはコンパクトで高機能ですね。
私も使っていて、不満がまったくありません。
すばらしいコンデジです。
価格的には、かなり底値に近いと思います。
来春には新型が出るでしょうから、あまり待っていると今度は
新型が欲しくなって、また値崩れ待ちになっていつまでも
買えなくなっちゃいますよ!!
私なら、あと二ヶ月待って2000円安く買うよりも今買って
楽しんじゃいますけどね・・・
私は、発売後37000円で買いましたが後悔はしていません。
早く買った分、すばらしい写真が沢山残せましたからね。
書込番号:8708288
0点

あえてマイナス面を言えば、広角端のレンズの明るさがF3.3で、少し暗いところが気になるくらいです。
書込番号:8708372
0点

細かい欠点はどのカメラにもあり、そういうのをしょうがないと割り切れば、このカメラは確かにかなりいいカメラです。
が、とんでもない欠点が1つだけあり、ズームx3〜7の領域の最短距離が、2mもあることです。もちろんこれはマクロモードに切り替えての結果。自分の身長を超える距離を離れなければ撮れない、正直なところこれは驚愕。もちろんそのすぐ前後の倍率時も決して近くはないです。ある程度撮影をやってる人なら、ズーム両端だけでなく中域も使うので、広角端や望遠端x10のテレマクロがあればいいというわけには行きません。最低でも1.5m、できれば1mには抑えてほしかった点ですねえ。マクロモードだから本来は2桁cmにしてほしいところ。なんでこんなところでパナソニックが妥協してしまったのか疑問でならないです。
人によっては他にも大きな欠点はあるかもしれませんが、自分の撮影パターンでは特にひどく困った部分は無く、上記部分以外は堂々たる主力カメラとして存在しています。
書込番号:8708480
1点

>細かい欠点はどのカメラにもあり、そういうのをしょうがないと割り切れば、このカメラは確かにかなりいいカメラです。
私はTZ3ですが確かにこのシリーズはバランスよくできています。
・素晴らしいところ 1
ソフト補正とはいえ、ワイド側の歪曲収差の少なさ! これは絶品ものです。
・素晴らしいところ 2
きわめてきれいな液晶画面
・改善して欲しいところ
液晶画面の視野角(特に上下面)
・モードダイヤルのクリック感(ゆるく、不用意に動きすぎる)
書込番号:8709502
1点

>ただISOが100から上しかないのが少々残念。高画質の写真を撮りたい
>場合は80や50まで落としたいところです。
フィルムは、低感度の方が粒子密度が高いので画質が良くなりますね。このため、撮影条件とか必要な精細性によって使用するフィルムの種類や感度を選択することになります。
が、デジカメは1種類のフィルムで、現像時に増感(減感)して感度を変えているのと同じようなものです。ISO100 のフィルムを減感現像しても画質が向上しないのと同様に、デジカメで撮像素子の基本感度より低い感度が設定できたとしても、画質が向上するわけではありません。単に ND フィルターの代わりに使えるというだけですから、マニュアルモードがあるカメラならともかく、オートモード専用のこのカメラで低感度設定があっても意味はないかと…。
もちろん、1/2.33 型 10.7M ピクセル CCD の基本感度が本当に ISO100 相当なのか(基本感度を ISO50 にした方が S/N が良いのではないか)という疑問はあります。が、基本感度を下げてしまうと、高感度設定時の S/N はもっと悪くなる可能性が高いです(現状で ISO400 まで許容範囲として、基本感度を ISO50 まで下げると、ISO200 が上限になってしまうかも)。手ブレ補正が付いていても、被写体ブレには無力ですから、この手のカメラで高感度が悪すぎるのも考え物です。
ISO100 でもピクセル等倍で見るとノイズが気にはなりますが、9M ピクセルは等倍鑑賞するサイズではありません。一定サイズで見る限り、画素の多さがノイズを目立たなくしてくれます。
ってことで、なかなか良いところを突いた基本感度設定だと思いますけどね。
書込番号:8710096
0点

私も10倍ズームでコンパクトという視点では無比の機種だと思います。
概ね皆さんの満足度と同じです。
TZ3からの買い替えですが、この進歩も大きいです。
画質も少し上がっていますが、操作系が改善されました。
あえて課題点を述べると、
細部のノイズ感があること、
室内の非ストロボ撮影時のホワイトバランスです。
この点はTZ3からの改善が少ないと思います。
私の場合、旅行のお伴として良い相棒になりそうです。
書込番号:8711955
0点

皆様こんにちは、返信ありがとうございます。
CameraNews001さんの言われる欠点には気づきませんでした、というより
店頭で確認しませんでした。確かに大きな欠点だと思います。
というのも、たとえば自分が大切にしている腕時計をマクロ撮影したい時に
時計に近づきすぎると歪んで映ってしまいますからね。
なのでカメラの倍率を2倍3倍にして撮影したいですのでその
2メートルは困ってしまいます。
でもTZ5ではなく別のカメラでやればいいだけの話かもしれませんが、
どうしても完璧なカメラを求めたくなるものです。
とは言ったものの、今から4年前でTZ5の大きさのカメラだったら
せいぜい4倍ズームが限界だったと思います。
しかもこのTZ5はTZ3からさらに少しですが小型化(薄型化)しており
TZ1やTZ3が出た時は10倍ズームとは思えないコンパクトさだと思ったので
やはりTZ5はすごいです。
電池も撮影可能枚数300枚ですから1日以上は普通の使い方なら持ちますね。
書込番号:8715717
0点

説明と驚きの訂正
最短距離について細かく書くと
カメラ表示上では
x1 0.05m〜0.15m
x2 0.15m〜0.4m
x3 0.6m〜2m
x4〜x7 2m
x8 1.5m
x9 1.2m
x10 1m
となり、x3後半〜x7までが2mで、その前後で近くなるというパターン。x10がテレマクロ。
同じ倍率の表示値の中でも最短距離に幅があったり、倍率表示は厳密な焦点距離表示ではないというところがちょっと分かりにくいかも。ただ使っているとすぐに理解できるようになりますが。x10のみ焦点距離に幅が無く、望遠端280mmとイコールのようで。
それとは反対に最近接0.05m(5cm)についても、その撮影距離でもズーム倍率(焦点距離)が微妙に変化するため、実際は広角端よりも、望遠側に5回レバーを動かした位置がどうやら一番拡大率が上がると思われます(撮影距離が同じでも焦点距離が伸びるので)。レバーを6回目のところは0.1(10cm)となり、ズーム倍率は少し上がっても、最短距離が離れてしまうので、被写体は小さくなります。
こうしてみると、いわゆる近接距離の撮影だと、基本的に広角側で撮るため、最短距離は0.6mぐらいまでなので、そんなに苦にはならないかもしれないです。
ところが・・・昨晩からあらためて距離を実際に測ってみたところ(適当だけど)、どうやらカメラ表示距離よりもずっと近くで撮れるぞと・・・。それもマクロモードで無くても。
ちなみに大雑把に書くと、通常モードでは望遠端が一番遠く、それでも1.4mで、そこからズーム倍率が下がるにしたがって撮影可能距離も近づいていくと。カメラ表示2mのx9時ですら90cmまで寄れてる次第。更にマクロモードでは、テレマクロx10での83cmは誤差範囲としても、そこからすぐ下のx9では65cm(公式スペック1.2m)、更にカメラ表示2mのズーム倍率域でもなんと80cm台。公式スペックの数値って何をどう測ったんだと疑問になったほど。以前、外で感じた「遠い」という距離感はなんだったんだろう? 適当な距離を取って撮影したからこの数値より離れて撮っていたり、被写体が測距しにくくて合焦しなかった(揺れ、低コントラスト他)だけかもしれないと、考えているところです。実際今も、被写体との距離は同じなのに位置を左右にずらしたら、合焦したりしなかったりが起きたので。もっと正確な数値は、研究好きな人にお任せしたい!
ある話では、メーカー側が表示している距離は、合焦の確実性を保証している距離だというのも見たことが有り、実は別のカメラでもこういうことは経験しているので(最短5cmマクロなのに3cmぐらいまで寄れるという)、今回のテストの結果は、保証外の性能、ありがたい誤算かもしれません。外で本番撮影をしてると、こんなのんきな距離テストはやってられないので、取説のスペックをそのまま呑んで、早々と諦めていた部分もあるかと思います。この件に関しては、各個人が実地検分を要するかも知れないです。正直、驚きです・・・。
書込番号:8719090
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
1枚目 オートで手持ち
2枚目 星空モード 15秒
3枚目 スポット測光 7MB EZズーム11.3X トリミング
星空モードでは雲も写って欲しかったんですが、残念ながらひとつもなし^^;
1点

tetsu1976さん おはようございます。
キャノンのSX110、知らなかったので、確認しました。
私なら、やっぱり迷わずTZ5にしますね。
ちなみにTZ5の手ぶれ補正が使えないのであれば、他のコンデジも駄目でしょうね。
10倍ズームで祭りを撮りまくった画像をよければご覧ください。
浅草サンバ祭り
http://picasaweb.google.co.jp/gyodo.in.tetra/AsakusaSambaCarnivalDMC#
渋谷スーパーよさこい2008
http://picasaweb.google.co.jp/gyodo.in.tetra/Supermarket2008DMC#
深川八幡祭り
http://picasaweb.google.co.jp/gyodo.in.tetra/FukagawaYahataFestivalDMCTZ5#
F100fd、W60の出番無し、TZ5のズーム遊べますよ。
書込番号:8647712
0点

回生発電太さん すいません。
ちがうところにレスしてしまいました。
書込番号:8647719
0点

もう 何年も前 この運動場で暴れまわっていた者です。
一目見てわかりました
夜間でもこんなにきれいに写るんですね ちょうど望遠ができるコンパクト
ほしかったんで参考になりました。
『元気で明るく くじけず強い子』 て看板 まだあるのかな?
書込番号:8650824
0点

gyodoさん こんにちは。
いえいえ、気になさらないでください。
おかげさまで、すてきなお写真を拝見することが出来ました(^^♪
動きのあるシーンや、水をかけるシーンなどは、
スポーツモードでしょうか。
書込番号:8652872
0点

holeebuttaさん こんにちは。
なんと! 実際に運動場をお使いになった方に見て頂けるとは思いませんでした。
奇遇ですねえ(*^_^*)
照明施設のおかげで、夜でも元気いっぱい走り回る子どもたちがいます。
>『元気で明るく くじけず強い子』 て看板 まだあるのかな?
ありますよ〜(^_^)/~
元気の「元」は星空モードで撮ったのに写ってますね。
書込番号:8652892
0点

回生発電太さん こんばんは。
今回は、大変失礼しました。
お祭りの雰囲気が好きなので、TZ5とW60を持って見学に行ってきました。
どこを見ても人・人・人で、遠くからの撮影しかできずW60は待機、
TZ5の10倍ズームオンリーで撮影してました。
ISO100固定で撮影してましたが、
曇り空になってきたことと、水をかけるシーンなどは、
ほとんど自動(iAモード)の連写に変更し撮影してました。
下限シャッター速度はデフォルトの1/8にしたと思います。
学校の夜景撮影、思い出が蘇るような、すごく雰囲気が伝わってくるいい写真ですね。
書込番号:8655549
0点

gyodoさん おはようございます。
ありがとうございます。
>ほとんど自動(iAモード)の連写
であれだけ捉えてくれるんですね。
実は、体育館での撮影で、自動でやってたら失敗してしまいました。
スポーツモードの連写にしたらたまにいいのが撮れるようになりましたが、被写体が左右前後に動くもんで追いつかず、構図ははちゃめちゃになりました(~_~;)
これはどうしようもないですかねえ。
書込番号:8661234
0点

回生発電太さん こんばんは。
すばやく左右に動く人を撮影するというのは、やはり難しいですねぇ〜。
出来る限り被写体に近づいて、ズームは最小限にして、左右に動いても画面に入る倍率で撮影。
それと、人の動きは必ず動きっぱなしじゃ無くて止まりますので、そこを予想して撮影するようにしてます。
ISO感度は400にを上げて、下限シャッタースピードを1/30にして連写撮影もありかと思いますが、室内でも光量が違うので、一概に言えません。
どこのコンデジを使っても難題ですねぇ。
参考にならずすいません。
書込番号:8663591
1点

gyodoさん おはようございます。
>参考にならずすいません。
いえいえ、たいへん参考になります。ありがとうございます。
最小限のズームと動きの予想、やってみます(^^)
書込番号:8669588
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
やっと北海道旅行にて初撮影を行いました
10倍ズーム人ごみの上から遠くを撮影できるので
動物園で大活躍でした
まだなれないせいか、檻越しや、ガラス越しで檻やガラスに
ピントが合ってしまい一苦労、これからこつを覚えていかないと
いけませんね。
0点

こちらは小樽の夜景
左から昼間・ISO200 1秒・ISO1600 1/8
やはり夜景は三脚必須かな?
昔、鉄道写真をやってたもんで一応持ってるんですけどね・・・
20年近く前ので、でかい重いで旅行に不向きなんですよ。
書込番号:8631367
0点

>夜景は三脚必須かな?
じゃなく、必須!
重ければ軽いの買いましょ。
書込番号:8631383
0点

コンデジの場合は、三脚は目の高さまでなくても撮影できますので、小型のを買っておくと便利です。
書込番号:8631641
0点

ぼび〜まじっくさん こんばんは。
夜景の三脚は基本だと思いますが、橋の上とか、カメラを置ける場所があれば、無理に使わなくてもいいと思います。
初撮影にしては、上手に撮れてますね。
書込番号:8631783
0点


ぼび〜まじっくさん 北海道旅行楽しんでこられましたね。
私も9月にいってきたのですが、夜景や自分撮り用に http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/manfrotto_797modopocket/ を買ったのですが TZ5の三脚穴がかなり端のほうについているため不安定で失敗でした。
書込番号:8632562
0点

私も白馬のちっちゃい三脚愛用してます。
ゴリラポッドは2回も折れてしまったので白馬にしてます。
大きいのはなんか恥ずかしくて使えません。w
書込番号:8637153
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





