
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2008年11月9日 22:15 |
![]() |
6 | 16 | 2008年11月20日 00:04 |
![]() |
2 | 24 | 2008年11月21日 11:40 |
![]() |
5 | 2 | 2008年10月29日 21:28 |
![]() |
3 | 10 | 2008年10月25日 19:56 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月20日 08:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
PC−DEPOで特価販売していたので買ってみました。
「Turbo SDHC class6(金ラベル)」
そのまま遊びに行って、使用してみましたが、HD動画で撮影すると、すぐに
「書き込み速度不足で撮影中止」になってしまいました。
たまたまハズレ品だったのかもしれませんが、SDカードの口コミでも評価は低いみたいです。
買う前に確認しておけばよかったです。
以前PC−DEPOで取り扱っていたシリコンパワー製は、8GB4GB1枚ずつ購入して問題なかったのですが。。。
(シリコンパワーもたまたま当たりって事はないと思いますが。。)
静止画用にしようと思っていますが、静止画に8GBはもったいない気もしますし、
中にはDATAが壊れるモノもあるようで。。。
安物買いでした。
パッケージにREAD,WRITEの速度表示もありましたが、まったく信用できないようですね。
SDカードの方に投稿すべきか?とも思いましたが、
自分のように普段はカメラの口コミのみ読まれてる方もいるかと思い、
こちらに投稿しました。
TZ−5所有者の方始め、SDHCで動画撮影される方はご注意を。。。
0点

あごにきびさん おはようございます。
私はTZ5にトランセンドclass6 8GB、16GBを使用していますが、
動画もまったく問題ありません。
トランセンドは、安価で信頼性が高く評判が良いようです。
海外製はclass6でも、表記がいい加減で実際にはclass2ほどの
書き込み速度しかない物もあるようです。
A-DATA SDHC8GB(class6)を購入したところに、「使い物にならない」と
クレーム入れて交換してもらうことは出来ないのでしょうか?
事実、表記の速度を満たしていないのなら問題ありですから・・・
書込番号:8589590
1点

東芝のclass4 4GBも持っていますが、これもTZ5で
HD動画はまったく問題ありません。
と言うことは、単純にclass4の速度も満たしていないと言うことです。
不良と言うことも含めて、クレーム入れても良いのではないでしょうか!!
書込番号:8589613
1点

SDHCの転送速度を実際測定して、SDHCがおかしいか相性の問題か
チェックするのも良いかと思います。
私はFDBENCHで測定しています。
http://www.hdbench.net/ja/fdbench/index.html
測定例
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page174.shtml
書込番号:8589667
1点

私はご指摘のA-DATA SDHC8GB(class6) (金ラベルではありませんが・・・)を使用していますが、1ファイル当りほぼ2GBまで録画しても問題無く、TZ5のメインメモリーとして活躍しています。
たまたま不良品に当たっただけでは???
書込番号:8592082
1点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
FDBENCH試してみました。手元に詳細なDATAが無いのですが、
ライトは10M近く出るんですが、ランダムライトになると、3Mそこそこでした。
シリコンパワー(class表示無し)が4M弱位でしたので、この辺が境界線の様です。
まるるうさんの言われるclass4でも大丈夫なのも納得できますね。
class6の最低書き込み速度は6Mが保障されるべきなので、満足していないことになりますね。
リーダーライターがグリーンハウスのもので、ちょっと遅く感じるのもあるのですが、
リードや通常のライトで10M近くになるので、リーダーライターの影響は考えなくて良いかな?と思ってます。
東芝のSD1GBclass6を1枚持っていたので比べようと思いましたが、どこかにやってしまったみたいで。。^^;
以前もFDBENCHを試した事があって、その時は確か同じリーダーライターでも東芝のランダムライトで6M出てたと思います。
交換については、
mikky3618さんの意見もあり、確かに不良品に当ったのかもしれませんね。
レシートがありますのでTZ−5も持っていって交渉してみようと思ってます。
不良ロットで換えてもだめだったってことにならなければいいんですが。。。
ちなみに、あれから何度か動画撮影も試してみましたが、やはりHD30コマはNGでした。
HD15コマなら大丈夫そうです。
(カメラ本体でのフォーマット等は行っております。)
重ねて、アドバイスを下さった皆さん、ありがとうございました。
書込番号:8599296
0点

こんばんは。
自分もPC-DEPOの広告を見て買いに行こうかと思いましたが,前の週に同じく
A-DATAのSDHC4GB(class6)を購入していたため,今回は購入しませんでした。
ちなみに,4GBのものはTZ5で動画撮影も問題なくできています。
書込番号:8605416
1点

PC−DEPOに持って行き、
チェックの結果「チェックで問題ないので相性不良で8割返金」との事でしたが、
「class6を満たしていない」旨を伝えた所、
「ウチのチェックはOKなのでメーカーで返品可能ならば全額返金」との事。
「最低書き込み速度6MB/sを満たしてないのに相性不良では金額云々に関係なく納得できない」と言っても、
「メーカーの回答次第」と譲らず、
「PC−DEPOで売ってるんでしょ?」と問いかけると「ウチは代理店ですから」って。
チラシには「メーカー」書いてなかったんですけど。。。と言うのは、呆れて口にせず、
回答待ちに。
結果は「返品可能」との事で、初期不良扱いになったようです。
ただ、「交換」では無く、「返金」だったのが、
「メーカー判断」なのか「店舗判断」なのかは分かりませんでした。
返金が決まってからのお店の対応はしっかりしていました。
D.W!さんの4GBでも問題なかったとの事なので、ハズレ品だったのでしょうけれど、
個人的にはちょっと買いづらいメーカーになってしまいました。
もちろんリスク込みの格安メーカーなのでこういう事はあって当たり前ですが、
リスク回避を言う意味でも、一度ハズレを引くと買い辛くなりますね。
PC−DEPOも近くにあるのでよく利用してるのですが、
安いSDをシリコンパワーからA−DATAに切り替えてしまった様なので、
SDについては今後は別のお店を探さないといけませんね。。
書込番号:8619502
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
私はTZ3ですが、プライベート・仕事両方で快調に使っています。
撮影枚数も3000枚を越しましたがノントラブルで大変満足しております。
この機種は大体1年ごとにモデルチェンジのようなので、あと4ヶ月くらい(来春)あたりに新型が出そうですね。
そこで新しいTZに期待することをつらつらと書いて見ます。
1 液晶画面の視野角を広くして欲しい(特に上下方向)
※ハイアングルを廃止してローアングルモードに変更してもいいかも・・
2 電池の持ちを改善(最近の他機種と比較してかなりショボイ感じ)
3 ストラップ吊り環の穴を右側2点吊り(縦吊り)対応にして欲しい。
などなど、人によって意見は色々あると思いますが、ユーザーとは”無いものねだり”で欲張りなものです。
いずれにしてもコンパクトで10倍ズーム、ソフト補正ながら見事な歪曲収差補正など、非常によくできたカメラであります。次期モデルではさらに進化を遂げて欲しいものです。
追伸:LX3を1000万画素に抑えたパナのスタンスには非常に好感が持てました。
以上、独り言でした。ぶつぶつ・・・・m(__)m
1点

>3 ストラップ吊り環の穴を右側2点吊り(縦吊り)対応にして欲しい。
デジカメを握る時に邪魔になるような気がします。
書込番号:8586166
2点

2.電池の大きさもありますしね、
メーカーも頭の痛い問題ですね。
書込番号:8586254
1点

>デジカメを握る時に邪魔になるような気がします。
かもしれないですね。だったら左右2点吊り、あるいは三脚ねじ穴を底部中央に移動。
これは私がGX100用に購入した”ハンズフリーストラップ”がバランスよくつけられるからですが、いずれにしてもTZはコンパクトとはいえ、やや大柄なのでできれば首から吊り下げたいのであります。
バッテリーはメーカーさんも頭がいたいのはわかります。
晴天下で液晶を最大限に明るくするモードでは電池の消耗も仕方が無いかと・・・・
しかし、ファインダーが無いコンデジでは明るい液晶は必須ですからねぇ。
あと、モードダイヤルがクリック感が甘く、バッグから取り出したときに不用意に動いてしまってます。せめて、オート撮影のところだけでもクリックストップがあればと思います。
あと、重大なことを忘れてました。テレマクロです。
リコーの機種までとは言いませんが、テレ端280mmで50cm〜60cmくらいになりませんかねぇ?
書込番号:8586364
1点

>電池の持ちを改善
SANYOを買収したら最強のバッテリーが出来るかもしれませんね。
書込番号:8587857
0点

【バッテリー】
いっそのこと専用電池をやめて、汎用のCRV3リチウム電池とか、単三エネループ対応とか・・・・・
書込番号:8589354
0点

>いっそのこと専用電池をやめて、汎用のCRV3リチウム電池とか、単三エネループ対応とか・・・・・
賛成〜(^_^)/~
専用電池のほうの勢力が強いので、これの方がいいこと多いのかと思ってましたが、重量と大きさくらいでしょうか。
単三エネループ対応だとかなり大きくせざるを得ないのかなあ?
書込番号:8606938
0点

>いっそのこと専用電池をやめて、汎用のCRV3リチウム電池とか、単三エネループ対応とか・・・・・
私は単三エネループ反対派です!!
確かに、単三エネループのほうがバッテリの持ちは良いと思います。
実際にOLYMPUS SP570UZで使用していますが、
消費電力が大きいのにTZ5の2倍以上は撮影できます。
TZ5の専用電池は1000mAhに対して、単三エネループは一本が
1900mAhですから当然ですけど・・・ネ。
反対の理由は、回生発電太さんも仰っていますが本体が大きく重くなることと、
もう一つは電池交換に手間が掛かることです。
専用電池ならポンッと入れられますが、単三エネループ4本だとバラバラしちゃうし、
極性を見ながら入れないといけないので面倒なんですよね。
みなさんは、そんなことないのでしょうか?そう思うのは私だけかな。
書込番号:8608388
0点

追加です!!
CRV3リチウムを使っているデジカメだったら、私は絶対に買いません。
電池高価ですからね。
書込番号:8608398
0点

まるるうさん、 ども、今晩わです。
個人的には専用であっても汎用であってもいいんですがね。
ただ、TZの専用電池がもう少し持ってくれればデス・・・
それと予備として購入する場合、価格がもう少しリーズナブルならばと思いますです、はい。
エネループ対応ならば180枚程度でいいので、”2本仕様”で、現行の筐体サイズならOKです。
書込番号:8608961
0点

のらくろ軍曹さん こんばんはです。
ん〜、”2本仕様”ですかぁ、確かに本体は小さくできますね。
以前NIKONのデジカメをエネループ2本で使ったことがありますが、
あまりにも電池の持ちが悪いので一年もしないうちに手放したことがありました。
2本だと2.4Vなので、電圧が低いと消費電力が増えて持ちが悪いようです。
>それと予備として購入する場合、価格がもう少しリーズナブルならばと思いますです、はい。
私は互換バッテリを2本予備として使っています。3本あれば、殆ど困ることはありません。
私の買った互換バッテリは純正と同じ中国製ですが、持ち具合もまったく純正と同じですよ。
2本で2700円ぐらいでした。
それにしても、次期TZ7?が楽しみです。
もし良かったらTZ3→TZ5同様、また買い替えちゃうかもです(笑
次期モデルでもバッテリは買えないで欲しいな!!
書込番号:8610338
1点

本当に次期TZが楽しみですね。
それと
話が若干ずれますが、私はTZ3のほかにRICOHのGX100を使ってます。
この機種も専用電池はリチウムイオンの専用タイプですが、満タン充電で確実に300枚はいきます。それとメーカーの良心というか、汎用の単四2本も対応しているので予備としてエネループ2本を購入したわけです。いかにエネループといえ、所詮は単四2本なので緊急用の予備と思っていたのですが、一体どれくらい撮影できるのか実験してみました。
ストロボ使用1割程度、時々ズーム使用という条件で、なんと300枚近くいけました。
これにはビックリ! 「専用バッテリー + 単三も対応」というのが理想のバッテリーなのかなと思いました・・・
それと、互換バッテリーも安価でいいのですが、品質にばらつきがあるような・・・・
ROWAのものを過去に数機種で使いましたが、特にトラブルは無いものの、持ちが極端に悪いものもありました。
書込番号:8611470
0点

PowerShot SX110 ISは単3電池2個仕様ですが、レビューを拝見すると4.27でバッテリーの持ちは悪くなさそうですね。
それで単3エネループ2個でも今の専用電池より長持ちしてくれるのではと、勝手に想像してたのですが(~_~;)
>それとメーカーの良心というか、汎用の単四2本も対応しているので予備としてエネループ2本を購入したわけです。
これ、いいなあ(^_^)/~
書込番号:8621646
0点

TZ5で難点を言わしてもらえば今いち電池の持ちですね。望遠10倍と頑張っておりますがそれでもサイズ、重さが気になると言う人もいますね。
なるほどエネループ2本と置き換えたらとのことですが、集積回路設計をしておる人から聞いた話ですが小型の精密機械の内部は1ミリのスペースを確保するのにも気を使っておるとのことでした。
パナとしてもサイズ、重さ、あれ以上には出来ないのではないでしょうか。
私個人としては、連写機能をもう少しアップしてほしいです。
書込番号:8626065
0点

銀塩→キョーセラ?→オリンパス→リコー→TZ3→FZ18→TZ5→一眼
廃棄・譲渡もありだけど遍歴はまま。
メリット・デメリットを考えてもTZ5はいいですね。
なんせこの携帯性で多機能・高性能。
少し薄くしてもらってもう少し軽くしてもらって、
液晶が太陽光で反射するのを低減してくれて、
マニュアルモードも(CANONに対抗もできる)。
あと暗闇認識かな。
書込番号:8628627
0点

なんとかズームとか言って、「中高年の星」にしたいのなら、視度調節付きのEVFを
付けましょうよ。老眼対策には必須アイテムです。
それが無理なら、せめて広視野角液晶にしましょう。
で、望遠側のAFがもっと早くなって、SDへの書き込み速度も速くなってって
上げ始めるときりがないかな。(笑)
軽いほうがいいので、電池はリチウムの専用バッテリーで構いません。
書込番号:8641634
0点

すいません、もうひとつ。
顔認識しても、2回光らないフラッシュ。
赤目軽減フラッシュは、設定で選択できるようにして欲しいもんです。
書込番号:8664603
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
本日、カメラのキタムラで購入しました。サンディスクの2GのSDメモリー付きです。5年保証がポイントで付き、ミニ三脚がサービスでつきました。プリント券やスタジオ撮影の券などが入っておりました。
こちらに引っ越しをしてきて初めての購入なので、お得意さん割引は無しです。
夜の室内での試し撮りですが、ISO400でシャッタースピードが1/10で撮れましたので、かなり手ぶれ補正が効いていると思いました。
様々な試し撮りはしていないので、レポート(良)も(悪)も判断できないので、その他での報告です。
0点

購入おめでとうございます。ミニ三脚もついてたのですか。
私はプリント券やスタジオ撮影の券をオークションで即売ってます。
2500円位で売れますので。
書込番号:8578252
1点

パックマンさん、オークションで売れるのですか。知りませんでした。スタジオ撮影券などは、9250円と書いてあったような気がします。情報、ありがとうございます。
書込番号:8578315
0点

報告の追加です。夜の室内での数枚の試し撮りですが、露出はオーバー気味のような気がしました。自分の好みもあり、かなりマイナス補正したら、色合いも好みに近くなりました。
写真は、ISO400、焦点距離6.7mm、f3.9、シャッター1/15です。
中望遠でも撮りましたが、なかなかいい感じでした。
写真は、構図・ピントは今ひとつながら、色合いは変わりましたね。
書込番号:8578334
0点

クーポンも・マリオも券沢山持ってても使わないのですぐ売ってます。
メール便で発送。
支払ったお金から2500円安くなるので。
2万7500円で購入なら2万5千円で買った事になるので。
書込番号:8578336
0点

>2500円位で売れますので。
しまった! 使い道が無いと思って、これまで捨てていました。
書込番号:8578388
0点

キタムラ・・・最近ではデジタル三昧とか付かないみたいですね。
モチロン未開封で残っていますが。売れるのかな?たしか、4〜5箱押入れにあったはず。
書込番号:8578415
0点

デジタル三昧なら最新版で300円〜500円位で昔は売れてました。
今はカメラを買ってもデジタル三昧をもらえないから。
書込番号:8578558
0点

パックマンさん、この情報は意外な盲点でした。
今後、落札の相場が下がるかも知れませんね。(笑) デジタル三昧の処分を含めて、無駄がありませんね。
じじかめさん、これからですね。
戯言=zazaonさん、デジタル三昧出すだけ出しませんか。
私の場合、品物購入はオークションでの出品が基本です。いわば、物々交換の感覚です。
書込番号:8578943
0点

朝、専属モデルの我が家のリッキーを撮りました。
ズームした時の焦点距離がよく分からないのですが、ペットのモードで撮りました。データーを見ると、特に早いシャッタースピードにはなっていないのですが、感度が上がり絞りは開放でした。
LUMIXのAutoは、開放が優先なのでしょうか。昨年持っていた機種は、屋外でも絞らず開放の傾向がありましたが。
しかし、撮れた写真に不満はありません。
やれ絞りだ、シャッタースピードはと言う人は、マニュアル選択の機種に。こちらは、簡単に撮りたい人が選択する機種ですね。
書込番号:8580202
0点

朝方、望遠を試しました。
1枚目は、28mm。2枚目は120mmぐらい。3枚目は、14-5倍ぐらいです。
4枚目は、16.9倍で7-80mm先を走っている車を撮りました。
473mmで走っている車を、シャッターを押すと、1秒後にシャッターが切れる感じでした。液晶の先端でシャッターを押すと、真ん中でとらえることが出来ますが、長いトラックなどははみ出してしまいました。(1枚目に写っている道路、この位置から数十メートル手前に行った所から撮影)
画像は、皆さんのように丁寧な処理をしていません。3MサイズをPhotoShopで自動補正、或いはコントラストを少しプラス、明るさをマイナスし、リサイズした程度です。
その分を割り引いても、よく写りました。
書込番号:8581910
0点


鳥と電車を撮ることを考えて、10倍ズーム、16.9倍光学ズームを選んだので、撮りも試みてみました。ただし、アオサギやカモなどで動きが余りない物ですが、3倍ズームや5倍ズームでは絶対にとらえることが出来ない姿を撮ることが出来ました。
カモがいた川を28mmで撮った写真も載せます。
書込番号:8581969
0点

SCN1で、空撮りを選択した画像、綺麗ですねぇ〜。
車のように動いているものを撮るときは、連写で撮ると、タイミングが合うかもしれませんね。
書込番号:8582247
0点

gyodoさん、ありがとうございます。
連写すると良いでしょうね。思いつきませんでした。
カメラの癖をつかむため、何枚か練習しておりました。
書込番号:8583072
0点

pyosidaさん こんばんは。
あと、ひとつ言い忘れましたことがありました。
TZ5は、下限シャッタースピードが設定できます。
シャッタースピードを調整することで、ブレを少なくすることも可能だと思います。
あと、TZ5の購入時デフォルトのシャッタースピードは1/8になっています。
この状態で、暗い場所で撮影すると、暗い画像になってしまうので、ISO感度をUPして撮影しなければなりません。
下限シャッタースピードを1/2などに変更することで、低ISOで撮影することができます。
ついつい忘れがちな、下限シャッタースピードという設定もありますので、ご活用ください。
書込番号:8583179
0点

gyodoさん、おはようございます。
下限シャッタースピードですが、これはなかなか気づきませんね。改めてマニュアルを見た次第です。教えてくださり、ありがとうございました。
書込番号:8584755
0点

gyodoさん、16.9倍で車を撮る件ですが、流し撮りが一番でした。
普段、流し撮りで撮ることが余りなかったのですが、スムースにシャッターも切れました。
意味も真ん中でとられることが出来ました。
分かっている人には、当たり前のこと、何を言っているのかでしょうが、再認識しました。
書込番号:8585627
0点

>16.9倍で車を撮る件ですが、流し撮りが一番でした。
>普段、流し撮りで撮ることが余りなかったのですが、スムースにシャッターも切れました。
撮影しやすい撮り方が見つかってよかったですねー。
gyodoも、車や飛行機は流し撮りで、お祭り風景などは連写がメインです。
楽しんでくださいねー。
書込番号:8585736
0点

gyodoさん、こんばんわ。
飛行機の流し撮りですか。うまく撮れていますね。今度、伊丹空港で、試みてみます。
書込番号:8586994
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
曇天ですが機種間の比較をしました。
いずれもISO100で、ノーマルモード、最大画素画像からの切り抜き等倍。
富士F31fd(6M)、A800(8M)、キヤノン910IS(8M)、TZ5(9M)です。
細部や暗部のノイズ感やシャープネスの差が分かります。
またメーカー毎のノイズ処理の傾向も。
TZ5はTZ3よりも改善されていますが、やはり富士やキヤノンには及びませんね。
特に暗部のノイズが目立つし、粒子状の大きいノイズ処理です。
AWBは富士とパナは似ていますがキヤノンはマゼンタ寄りでおかしい。
富士のF31fd(6M)とA800(8M)の比較ではF31fdのほうが良いと思いますが
たいへん似た画像です。
メーカー、機種選びの参考になればと思います。
3点

カーテン越しの室内撮影比較です。
視点は発色と諧調です。
発色はTZ5も910ISも良好です。
A800もまずまず。F31fdはやはりやや青いですね。
諧調はカーテン部の白トビで判断ください。
CCDサイズの大きな富士の2機種が優れていそうです。
いずれもAWB、ISO100、AUTO露出です。
ピントは植物に置いています。
書込番号:8549289
2点

雨天のビルの景色Canon 910ISだけ変ですね。
大変参考になりました。さすがFuji F31fd(名機)
書込番号:8570234
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
室内撮影、フラッシュありなしで撮ってみました。
そのファーストインプレッションです。
TZ3よりも画像のノイズは改善されていそうです。
ISO400までは使えそうです。
ただしノーフラッシュ時のWBはまだまだですね。
富士やキヤノンには劣っているように思います。
私の室内は電球色の蛍光灯ですが、色がおかしい。→青く補正しすぎ。
フラッシュ撮影もTZ3よりも低感度でも明るく写りそうです。
この点も改善されている様子。
ISO200ならかなりの範囲で撮影できそうです。
操作性については格段の進歩です。
TZ3は酷かった!
あと、ノイズ感ですが、独特な処理ですね。
細かい点のようなノイズになります。
そのうち、日中の風景撮影も試してみようと思います。
3点

豆電球の場合は、差が出ますが、
蛍光灯の室内では、それほど大きな差は無いような気がしてます。
すべてオートで撮影
書込番号:8537898
0点

gyodoさん
WBの件、ありがとうございます。
私の撮った画像もアップします。
部屋の電灯は電球色の蛍光灯ですので、赤みのある色になります。
比較のために載せたFUJIのデジカメ画像は正確です。
TZ5は緑黄色っぽい色調になりました。
これは明らかに違います。
ただしWBの色がいろいろ変化し、安定感が無いような感じもあって、
電源ON後にしばらく保持すれば多少は忠実になる可能性もあります。
なお、太陽光下でのWBは問題がないようです。
(人工光源には弱い?)
書込番号:8539655
0点

momopapaさん
こんばんは。
>ただしWBの色がいろいろ変化し、安定感が無いような感じもあって、
>電源ON後にしばらく保持すれば多少は忠実になる可能性もあります。
試しに、iAモードと手動モードで、それぞれ電源OFF/ONを繰り返し10回ほど撮影してみましたが、どれも同じで画像で安定してましたが、なにが違うんでしょうかねぇ〜。
書込番号:8542019
0点

gyodoさん、こんばんは。
また、情報をありがとうございます。
さらにテストしてみました。
AUTOモードでAWBとWB太陽光、さらにAWBでフラッシュ撮影です。
やはり電球色のあかりのもとでのWBは駄目ですね。
一番近い色はフラッシュ撮影ですね。
なおWB太陽光は無理があります。
一方でiAモードではAUTOモード/AWBと全く同じでした。
やはりこのカメラは室内ではストロボ撮影が必須かも知れません。
手ブレ補正を搭載しているのに残念なことです。
書込番号:8542397
0点

ついでに富士とキヤノンの画像もアップします。
キヤノンのAWBもイマイチで、
富士が一番宜しいようです。
最も近い色は富士のデジカメです。
書込番号:8542439
0点

再びこんばんは。
もう一度撮影してみましたが、3機種共オートだと明るく(白っぽく)なりすぎるので、WBは太陽光で統一して手動撮影してみましたが、実際の色に近いのはTZ5でした。
部屋の蛍光灯の種類によって、デジカメに与える影響が違うのかと思ったので
蛍光灯を確認してみると、我が家はナショナルのパルックプレミア(クール色)でした。
書込番号:8542695
0点

追加です。
すべて手動で撮影しました。
なんだかどちらの機種もWBの変化への傾向は同じようです。
しばらく気にしながら撮影してみますねー。
書込番号:8542838
0点

gyodoさん
室内でのWBの画像、参考になりました。
私の目にはF100fdがいちばんキレイに見えます。
人工光源への対応って、メーカー毎に違いがありますね。
結構、頭を悩ます問題なのかも知れません。
勿論、自分でカスタムセットするという方法もありますが面倒ですよね。
次回は屋外撮影の印象についてもレポートしようと思います。
今のところはTZ3よりは良さそうな感じです。
気になるのはパナのノイズ処理で、比較的大きな点状になりますね。
特にハイライト部分で目立ちます。
書込番号:8548849
0点

momopapaさん、参考になります。有り難うございます。
>蛍光灯の室内では、それほど大きな差は無いような気がしてます。
FX35 ではいくつかの蛍光灯では緑被りするのを確認しています。TZ5 ではどうでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8080646/#8110929
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8119492/#8120572
また、F100fd の室内撮影は、F31fd のそれにくらべて照明の色合いを残す傾向なのは間違いないようです。
その辺りを同一次元で語ってしまっている人がいるのは残念ですが…
>人工光源への対応って、メーカー毎に違いがありますね。
>結構、頭を悩ます問題なのかも知れません。
実際は蛍光灯メーカーや種類ごとにかなり違うみたいですね。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement3.html#CMlight_CheapHCFL
>勿論、自分でカスタムセットするという方法もありますが面倒ですよね。
完璧を求めると、どうしても逃れられないようにも思います。
書込番号:8549302
0点

on the willowさん
興味ある情報ありがとうございます。
>FX35 ではいくつかの蛍光灯では緑被りするのを確認しています。TZ5 ではどうでしょうか?
まさにそのとおりです。ノーフラッシュでは緑かぶりします。
これがパナのAWBの傾向なのですね。
同時に私の家の蛍光灯は安物であることが露呈しました。
>完璧を求めると、どうしても逃れられないようにも思います。
カスタム設定で撮ってみました。
かなり忠実になりますね。
富士のデジカメAWBと近い感じになりました。
手間をおしんではいけませんね!
書込番号:8551411
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
大昔の一眼レフ(ペンタックスME)でコンパクトな標準レンズと105mmレンズを持っているのですが、今では重いし持ち運びが大変やし、ほとんど使えていません。もったいないなあとは思いますが(~_~;)
デジカメは中古で手に入れたLUMIX FX7を持っていたのですが、撮影しても時々画像が青っぽく飛んでしまうようになり、別に持っていたコニカのコンパクトフィルムカメラで撮影していました。でもいまいちきれいな写真も撮れず、あげくにはレンズが出ないようになってしまい、いいデジカメが欲しいなあと思ってずっと思案していました。
コンパクトで、広角からけっこう望遠までカバーできるCaplioがずっと気になっていたんですが、R8やR10へと進化してきましたね。
またCANONもいいかなとIXY 820ISを見てきたんですが、やっぱり広角も欲しいなあと候補外に。LUMIXはFX7と見た目にあまり変化がないことで(ソレダケカヨ)候補に入れてなかったのですが、TZ5をお店でさわってみるうちにその良さがだんだんとわかってきました。
後日、リコーが見れるのはカメラ屋さんかなと自転車でエッチラオッチラと6kmほど先のお店に行ったら、R10がありました。TZ5と持ち比べてみると、スペックではあまり変わらないはずの液晶の見やすさに、かなり違いがある事に気づきました。R10の液晶がかなり暗く感じてしまうんです。
値段もかなり違うし、TZ5に決めました。この内容でけっこう安く買えてうれしいです。いいカメラですね(^^♪
TZ5が来るまで、オートフォーカス性能改善(動画撮影時)のファームウェアアップデートが気になっていたんですが、バージョンを確認してみたらVER 1.2でホッとしました。
あと純正ケースの価格の高さと大きさに躊躇していたんですが、こわれたフォルムカメラのケースでけっこうぴったり♪
広角から望遠まで手軽に撮れるし、実際に撮ってみるとやっぱり広角28mmの映像はいいですねえ。これからが楽しみです(*^_^*)
0点

こんにちは。回生発電太さん
私が買った理由は10倍ズーム。マクロもソコソコ
液晶が綺麗 星空モードで買いました。
簡単iAも楽で嬉しいです。
書込番号:8516985
0点

ソフトンピース.さん おはようございます。
>私が買った理由は10倍ズーム。マクロもソコソコ
>液晶が綺麗 星空モードで買いました。
>簡単iAも楽で嬉しいです。
そうですね♪
はっきりと書いていませんでしたが、私も10倍ズームは大きな理由でした。このズームを除けば、他に候補はたくさん出てきて・・・
なんどもなんども考えて、ズームが必要なときはかなりある!(子どもがまだ小学生ということもあり・・・)数年前に購入したPanasonicのデジタルムービーでは動画撮影だけでなく、10倍ズームが使える静止画もかなり重宝してました。でも同じカメラでの動画と静止画とは撮影チャンスが両立しませんし、L形プリントでも画素数や発色がいまいちでした。やっぱりイベントで子どもを追うのは二人で分担しての撮影が一番です。
それでCaplioからのシリーズがかなり気になっていたんです。
TZ5はリコーに比べるとコンパクトではありませんが、構えるときのホールド感がしっくりきて、手ブレ補正の性能もあるでしょうがブレる心配がかなり低い気がしました。構えやすさというのもかなり重要だと感じます。
それから液晶きれいです♪家族みんな、撮った写真をTZ5でなんども見てます。
星空モードはどんな具合ですか(^^)
書込番号:8525943
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





