
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 23 | 2008年11月15日 00:55 |
![]() |
1 | 1 | 2008年5月13日 12:26 |
![]() |
2 | 0 | 2008年4月21日 00:28 |
![]() |
3 | 3 | 2008年4月20日 21:33 |
![]() |
2 | 8 | 2008年4月17日 22:34 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月3日 16:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
ちょっと気が早いですが、
TZ5の時期モデル(TZ7?)に、皆さんは何を期待していますか?
あるいは、どんな機能を搭載して欲しいですか?
たとえば、
広角25mm。
望遠側の高倍率化。
動画の性能向上。
マニュアルモード。
更なるコンパクト・軽量化。 等々・・・
私は動画撮影時の、AFの迷いがなくなればあとは不満はありませんけどネ!!
不満な部分をこうしてほしいなど、なんでも書いちゃってください。
0点

メーカーの方もこの掲示板を見ている事を期待して
動画の音質向上
長時間録画 (AVCHDファイル化はダメ)
AFの迷いをなくす
ISO1600を常用できるくらいに
更なるコンパクト・軽量化
広角25mm (電源ONの時は、38mmでそこからズーム)
書込番号:7725513
1点

フィルター枠が付くこと。リモコンで操作できること(含レリーズ)。EVFが付くこと。
これで完璧かなぁ。
書込番号:7725903
1点

参加しま〜す。(^o^)/
2/3インチ型クラスのCCD。
画素数の細分化ストップ。
動画撮影時の4GBの壁突破。(パナはとりあえず2GBか)
書込番号:7726017
1点

1280x720は、さすがにMOTION-JPEGはファイルサイズがでかくなるので
MPEG4のMOV。
H.264等は使わない方が無難。
書込番号:7726097
1点

>TZ5の時期モデル(TZ7?)に、皆さんは何を期待していますか?
>あるいは、どんな機能を搭載して欲しいですか?
TZ5少し前に購入した者ですが、
@マイクがMONOで性能もイマイチなのでSTEREOにして性能アップもらいたい。
A動画時ズームがもの凄く遅く、ズームレバーが重くて引っ掛けている指が痛くなる?ので、軽くズームが出来る様にズームが速くなる様に改良して欲しい。
B900万画素は中途半端なので1200万画素にしてもらいたい。
C薄型軽量なボディーにするように努力してもらいたい。
※28o広角は気に入っているのでそのままでいい。
とまあこの位変われば、今でも他の製品に比べて結構便利なデジカメなので恐ろしく優れものになりそうです。
書込番号:7729302
2点

自分としては画素数など光学系はそのままで、動画の性能アップで
出して欲しいですね。
普通のビデオカメラでは出されていない広角が撮影出来るビデオカメラ
として使えるようになれば便利だと思います。
キヤノンのTX1と双璧をなすカメラとして、どちらも不満があるカメラ
ですので…
TX1は広角、TZ5は音声…
そして双方とも、動画の容量…^^;
大容量SDカードが安くなってますので、画質を下げてまで容量を下げる
必要はありませんが…
画質は、ほぼ満足出来るレベルですので、この水準は双方とも下げずに
機能アップを果たして欲しい所です。
書込番号:7729967
2点

今はコンパクトデジカメで、ほとんど見かけなくなってしまった
回転式レンズがあったら良いなぁ。。。と思います。
書込番号:7733167
1点

もう既に皆さんの要望で足りてますが、、、
個人的には、AFの精度と音声を何とかしてくれるだけで「絶対に購入する自信あります!!」(誓)
先日実際に店頭で弄りましたが、動画撮影時のAFは予想以上にキビシかったので。。。
書込番号:7737710
2点

みなさん こんにちは
たくさんの書き込みありがとうございます。
要望としては、動画撮影時のAF迷いの改善が圧倒的に多いですね。
あとは、動画の長時間連続撮影や画質・音質向上などの期待も多いようですが、
あまり動画を良くしすぎるとデジタルビデオカメラになっちゃいますから、微妙な部分ですかね。
ただ、動画のAF精度が良くてデジビデにはならないので、
実用範囲まで是非改善して欲しいです。
引き続き、書き込みお待ちしてます!!
書込番号:7738604
0点

私も参加。
もういっぱい要望でてるんで
追加として、フラッシュの改善ですね。
Fujiのiフラッシュ並に、室内特にマクロでの調光を
改善してほしいです。
書込番号:7738766
1点

更に追加。
Panasonic様
液晶の視野角の拡大もお願いします。
書込番号:7738774
1点

(1) 外部マイク端子の導入
(2) 内部の音声処理の改善。192 bps、ステレオ、20-2000 Hz
これがMP3プレイヤーで聴いてる音質だから。
このレベルの音質に、数時間/日 × 365日、
耳が慣れてしまっています。
書込番号:7930601
1点

ついでにICレコーダー機能と携帯電話を付けてくれないですかね〜。
夏になると上着のポケットに携帯電話・カメラ・ICレコーダーと3つは入れられません。
サイドポシェットを使っているのですが、
さすがに重くて・・・、
昼飯食べたあとに ベルトを緩めると、
ズルズルとズボンが落ちてきちゃうのですよね〜。。。(>_<)
携帯電話+デジカメ+デジビデ+IPod+ICレコーダー+ポータブルプレイヤー(3型液晶を積むだけの事)+ワンセグ
全ての出来が80点以上だったら、現状の大きさでも許しちゃいます。
書込番号:7930642
1点

マニュアルモード。 ISO,と露出補正をメニューからでなく同時に設定できる専用ボタン。それと液晶の視野角を広げてください。
書込番号:7930740
1点

アレマ43さん、そりゃ無理ですって…^^;
書込番号:7932619
0点

>携帯電話+デジカメ+デジビデ+IPod+ICレコーダー+ポータブルプレイヤー(3型液晶を積むだけの事)+ワンセグ全ての出来が80点以上だったら、現状の大きさでも許しちゃいます。
iPhoneが既にいいセンいってますネ。TZ5のサイズが許容可との事なら、アップルがどこかのカメラメーカーと提携してそのまま入れちゃえば「究極のオールインワン」出来上がっちゃいそうです。(・・・ってそれにしても凄い欲張りな仕様ですけど。。)
書込番号:7943033
1点

現状でいけばドコモだとSO905iCSにワンセグ付けば
かなり近くなると思います。
AUのサイバーショット携帯はワンセグ付いてましたっけ?
でもカメラに関してだと、到底80点にはほど遠いですけど^^;
書込番号:7943616
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
PhotographyBLOG のTZ5レビューにあるサンプルギャラリーです。
720p HD / 1280x720 / 30 fps / 22秒 / 70MB のムービーもあります。
http://www.photographyblog.com/reviews_panasonic_lumix_dmc_tz5_3.php
ちなみにPhotographyBLOGは TZ5 に最高得点「ESSENTIAL!」を与えています。
このサイトに「Highly Recommended」の上の評価があることを初めて知りました。
DCRPのTZ5レビューにも1280x720のムービーサンプルがありました。
http://www.dcresource.com/reviews/panasonic/dmc_tz5-review/index.shtml
静止画サンプルギャラリーです。サーフィンを撮ったものが新鮮です。
http://www.dcresource.com/reviews/panasonic/dmc_tz5-review/gallery.shtml
DIGITALCAMERAREVIEWS.com の TZ5レビューにも静止画サンプルがあります。
http://www.digitalcamerareview.com/default.asp?newsID=3437&review=panasonic+lumix+tz5
書込番号:7801736
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
TZ5のマクロでの画像をいくつかアップしましたので、興味のある方はご覧ください。
ページはこちらです。
http://sanfurawa.seesaa.net/article/93950295.html
画像を整理していて気がつきましたが、自分のTZ5はExifデータのマクロの項目がマクロを使用していても「マクロオフ」と記載されています。他の方々のTZ5はいかがでしょうか?
(前に使っていたTZ3の時は正常でした。)
3点

同様に、私のTZ5もExifのマクロデータがOffのままです。
FZ50、FX100、Lx2などはすべて正常に表示されるのに、TZ5だけOff固定です。
まさかデータがない?、それとも格納場所を買えたのか?
ファームで改善してもらいたいですね!
書込番号:7699128
0点

こんにちは。サンプル拝見しました。
2番目の仏像の写真凄いですね!
カメラのボケ方を予想するときに、いつも有効口径=実焦点距離÷F値
を計算するのですが、TZ5のテレ端は、コンデジでは最強クラスです。
あのG9のテレ端でも、44.4÷4.8=9.25mmですが、TZ5は47÷4.9=9.59mm
と上回っており、この画像からもそれが確認できますね。
画角が違いますが、このテレ端のボケ方はAPSデジタル一眼のキット
レンズのテレ端と同じくらいのボケ方だと思います。
書込番号:7699856
0点

Map35さん、情報をありがとうございます。
自分の個体が初期不良かとも思ったのですが、そうではないのかもしれませんね。
ファームアップで修正してもらいたいです。
まさちゃん98さん、ご覧いただきましてありがとうございます。
仏像の写真は確かに結構ボケているほうだと思いますが、たぶん条件が上手く重なったのかもしれません。
書込番号:7701165
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
TZ5に新しく搭載された暗部補正機能のサンプルをいくつかアップしましたので、興味のある方はご覧ください。今回はフラッシュを使用していない画像のみです。
ページはこちらです。
http://sanfurawa.seesaa.net/article/93161711.html
自分が使った印象だと、フラッシュ未使用時では都市の夜景などでは効果無し、日中や屋内では効果がある時とない時の両方という感じです。
日中や屋内でどんなケースの時に効果が出るかは、なかなか把握できません。
(人物撮影をほとんどしないからかもしれませんが。)
効果があるときは、暗部補正オン・オフを切り替えるだけで液晶モニター上で撮影前に効果が確認できます。
ネットの記事を見るとソニーの機種の方が暗部補正機能が強力のようです。
TZ5の場合だと、暗部補正機能がそれほど強力でないので常時オンにしておいても弊害が少ないかもしれません。(個人的な印象です。)
2点

興味深いレポート読ませていただきました。
TZ5を検討しているので参考になります。
暗部補正ONの方がISOが低くなる事例があるのは面白いですね。
基本的にフジF100fdと同じ方式だと思いますが、こちらはAD
コンバーターに余裕を持たせていないためか、マイルドな効き
目になっていますね。
でも自然な感じで印象は悪くありません。
書込番号:7667278
0点

まさちゃん98さん、ご覧くださいましてありがとうございます。
フジF100fdのほうは、ユーザーの方々のサンプルを拝見するとかなり優秀なようですね。
今回はサンプルを載せられませんでしたが、TZ5の場合はiAモードの顔認識にすると結構強力に補正していました。
記念写真や人物の撮影は通常撮影モードよりもiAモードに設定した方が失敗が少ないようです。
書込番号:7674967
0点

暗部補正のサンプルを追加しました。
iAモードでの顔認識と通常撮影モードでの暗部補正オン・オフなどを比べました。
顔認識では、実際の人物写真は載せられなかったのでパナソニックのカタログを使いました。(ある程度の参考にはなるのではないかと思います。)
iAモードで顔認識有りとそれ以外では暗部の補正具合がかなり違うようです。
実際の人物を撮影する場合は、通常撮影モードでの暗部補正オンよりもiAモードで顔認識をさせた方が良い感じになることが多かったです。
書込番号:7678368
0点

先程投稿したばかりですみませんが、
カタログとは言え、やはり肖像権などのトラブルが出るとまずいと思い、追加した画像は全部消しました。
申し訳ありません。
書込番号:7678438
0点

ソニーですと14ビットのADコンバーターを使っているので、多少のISOアップでも
階調を逃さないというわけですね。フジも14ビットくらい確保しているのかもしれ
ません。
パナは最近何でも新機能を取り入れるのが速いですから、次回の機種では、ADコンバ
ーターのビット数を増やして積極的にISOアップして、明部補正してくるかもしれま
せんね。
ほんとうは、カメラ内で複数画像を合成する処理を期待しているんですけどね。
↓こんなかんじの。
http://www.hdrsoft.com/
書込番号:7681980
0点

さんふらわあさん、参考になります。有り難うございます。
画像の合成は、2枚撮りは被写体ブレに全く弱く(完全な静止画でないとだめ、下手すりゃ三脚でもダメ)、なかなか使い勝手は難しい面がありましたが、ハニカムSRはいいですね。
ダイナミックレンジ再考
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500810613/SortID=7625438/
書込番号:7684368
0点

補足しますと、「2枚撮りは被写体ブレに全く弱く」はその昔、三洋の MZ-2 を使っていた時の感想です。
(MZ-2 はそういう機能がありました)
書込番号:7685357
0点

まさちゃん98さん
興味深い情報をどうもありがとうございます。サンプルの写真を見てびっくりしました。このぐらいの効果が出たら面白いですね。
on the willowさん、ご覧くださいましてありがとうございます。
三洋のMZ-2は自分も昔使ったことがあります。合成をすると時々光りの強い部分などに色ズレが出たりしていました。
(でも、カメラ内での色補正がいろいろ出来て面白い機種でした。)
書込番号:7687568
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
Asciiの実写速報
http://ascii.jp/elem/000/000/121/121660/ が出てますが、こちらの高感度画像がなかなか良いです。
ISO800でもかなりクリアで、FX35よりもさらに良くなってるような。
(TZ5の方が低画素なので、不思議ではないですが。)
ライバルになりそうなリコーのR8あたりとは、相当差がついてますし、ワンクラス上の1/1.6サイズCCD機に近い印象ですが、お使いの方、実際の画像と比較していかがですか?
夜景など、本当に暗いところでは塗り絵になってしまうこともあるようですが、屋内撮影で、ちょっと明るさが足りないから感度を上げて・・という状況ではかなり使える画質になっているのかな、と期待してます。
0点

>ISO800でもかなりクリアで、FX35よりもさらに良くなってるような。
>(TZ5の方が低画素なので、不思議ではないですが。)
すみません、FX35と総画素数は一緒で、同じCCDですよね。エンジンも同じで、せいぜいチューニングの違い、ということで、基本的に高感度性能は同じですかね。
サンプルではFX35より良く見えたけど、やはりライティングの違いとかでノイズの出方は結構変わってくるみたいです。
自己レスでした。
書込番号:7625275
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





