
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2008年3月3日 22:55 |
![]() |
19 | 16 | 2008年2月29日 22:36 |
![]() |
3 | 5 | 2008年2月24日 16:27 |
![]() |
1 | 1 | 2008年2月19日 12:24 |
![]() |
2 | 6 | 2008年2月17日 07:16 |
![]() |
4 | 2 | 2008年2月16日 19:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
相変わらず
スゴ厚だね。
ほんの少しスリムになった。
TZ5 幅x高さx奥行き 103.3x59.3x36.5 mm 重量 214g
TZ3 幅x高さx奥行き 105x59.2x36.7 mm 重量 232g
TZ6に期待したい。
1点

ハハハハ(^O^)
面白いタイトルですね。
TZ6?
TZ7じゃなくて?
TZ3→5→7
こうなると思います。
書込番号:7457921
0点

TZ6でも無理だと思います。
リコーR7のように「ダブルリトラクティングレンズシステム」のような複雑なレンズでないと
小型化は難しいのではないでしょうか?
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r7/point.html
書込番号:7458985
0点

構造を変えないとTZシリーズはコンパクト化は無理だナ。
マネ下電器が発揮できるかに懸かっているようダ。
書込番号:7461876
0点

サイバーショット DSC-H3 106x68.5x47.5mm 264g
PowerShot SX100 IS 108.7x71.4x46.7mm 265g
LUMIX DMC-TZ5 103.3x59.3x36.5mm 214g
10倍ズームで比べると結構がんばってると思いますよ。
書込番号:7464139
5点

ソニーやキヤノンより2割も軽量だなんてさすがだわ。
書込番号:7467612
0点

消費者の一人として、
昨年、長女に頼まれてTZ3+マリンケースを買いましたが、
28mmからの広角で、この歪曲の少なさで、このズーム比で、このサイズは立派です。
TZ5も同様。A、S、Pモードがあれば間違いなく自分用に買うのですが。
書込番号:7481289
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5

ついに出ましたね。
個人的には 広角25、光学12倍あたりで期待していたのですが。
書込番号:7394472
1点

TZ-3で不評?の動画ズーム操作を復活させ、
ホールド感が良くない、との意向を取り入れて
滑り止めを付け、最近機種で評判の良いiAを搭載。
流れで、画素数も上げとこう!と・・・
完成形のような機種ですね。
書込番号:7394605
2点

ITmediaでも、動画ズーム復活を賞賛してました。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0802/15/news005.html
書込番号:7394758
2点

マルチアスペクトが、魅力的ですねぇ。
動画撮影中は、光学ズームが使える?
インナーズームじゃないですよね?
ということは、ズーム音が録音されてしまうのかなぁ?
書込番号:7394833
2点

液晶の画素数が46.0万ドットと非常に高彩度になってますね。
見やすそうですね。
書込番号:7394953
1点

顔認識機能は10倍ズームで実装するのは難しいのでしょうか?
よくわかりませんが、当然あると思ったのだが!
書込番号:7395553
1点

>TOK41111さん
おまかせiAがつきましたからモードをiAにしておけば顔認識するみたいですよ。
メーカーHPにも書いてあります。
魅力あるスペックですがHPの暗部補正のサンプルがいやに不自然に見えますね。
フジのiフラッシュみたいなのを期待してたんですが・・・
再生がレバー式になったのはダイヤル内に入っているよりも使いやすくなったとは思いますが
再生ボタンの方が再生中からシャッターボタン半押しで撮影モードに復帰できるためより便利だし
スペースも小さくて済んだのに・・・・と思ってしまいました。
液晶もより高精細なものになったみたいですが上下の視野角が改善されているかも気になります。
書込番号:7395764
2点

・動画撮影時、光学ズーム可
・1280x720 30fps
・光学手ぶれ補正
確認したいのは、動画の容量に2GB制限がかかっているかですね。
書込番号:7396076
1点

2GB制限がかかっていました。
1280x720 30fpsで8分ちょいですね。
書込番号:7396118
1点

動画撮影中のズームがOKになったのに、音声は相変わらずモノラルなんですね〜・・><;
残念でなりません。
理由はなんでしょう?
・動画に重きを置いてない?
・ビデオ部門からクレームがくる?
・ステレオにした所で大して音は変わらない?
・音声ごときにコストをかけれない?
ただ、サンプル動画を見た感じではこれまでのパナの最悪モノラル音声より音質が向上しているように思えましたが・・・・どうなんでしょうか?
書込番号:7396477
1点

TZ3も動画は2G表示ですが4Gで2倍の時間使えます。
もう少しF値を明るくして欲しかったです。
実物が見たいです。
書込番号:7398898
1点

いいね、全体的に確実にパワーアップしてる。
デザインが未だ野暮ったいというか垢抜けていない感じがするのは残念ですが。
(またオバサンカメラとして売っていくのかしらん?)
グリップが付いてホールドは増したかもしれないが正直カッコワルイ。
機能面としてはとても魅力的だ。
動画ズームも戻ってきたし、液晶も高精細。
あとは広角側にもうちとシフトしてれば最高だった。(来年に期待)
書込番号:7412516
0点

現在TZ3を使っています。
TZ5はかなり魅力的な機種ですね。
35000円ぐらいになったら買い換えるつもりです。
みなさん動画の光学ズーム復活を賞賛しているようですが、
あまり期待しないほうが良いと思いますよ。
ムーンライダーズさんも仰っていますが、ズーム時のモーター音が録音されてしまうと思います。
ビデオカメラのような、モーター音のノイズ対策はほとんどされていないでしょう。
もう一台所有の、PENTAX W10は盛大に動画ズーム時のモーター音が入ります。
TZ5は実際どの程度なのか、早く試してみたい物です。
いずれにしても、デジカメの動画は所詮オマケ機能なので過大な期待は禁物です!!
書込番号:7438991
1点

TZ1では動画撮影時はズーム速度を遅くする事でモーター音が入る事を
避けていたようですね。(テレ端まで約9秒かかる)
TZ5ではどうなんでしょうか。
書込番号:7453014
0点

今日ビックサイトに行った帰りパナソニックセンターに立ち寄り現物を見てきました。
私はXACTI HD700所有ですが、HD700より持ち運びに便利かなと思っており、今回のTZ5は非常に興味がありました。(よく見たら、サイズはほとんど変わらず、若干重いですね)
まず、静止画ですが、2Mくらいの画像でも液晶表示は非常にきれいだと思います。
私にはコレくらいの画質で十分です。
ズーム音についてですが、皆さんの言っている通り、ズーム音が入ってしまうようです。(ショールームのお姉さんが録画したときの再生では)
ただ、色違いの機種を私が試したときには再生してもなぜか聞こえなかったんですよね。
私の勘違いでしたら申し訳ないのですが、XACTIなど他の機種でもあると思いますが、ズーム音が入る、入らないで個体差があったりしているように思うのですが。?
また動画画質についてですが、再生が液晶TVではなくデジカメの液晶での確認ですが、「まあ、こんなもの」と思われたほうがいいかもしれません。
まだHD700の方がいいように思います。液晶の画質はTZ5の方がいいのですが。
トータルで言いますと、あくまでも私見ですが、普段は持ち歩いてデジカメ、たまに動画を使用、というレベルであれば十分だと思います。やはり何を優先するかで変わってしまいますよね。
書込番号:7466249
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
このシリーズはTZ1を所有しています。
TZ3が発表された時に、内蔵レンズカバーになりました(TZ5も同方式のようです)が
『壊れそうだなー』と思いました。実際、店頭では半開きまたは全開
状態のものを多く見かけます。このタイプのレンズカバーは、私の記憶では
リコーのR3が最初だったと思います。発売当時レンズカバーについての
不評の書き込みが多くあったと記憶しています。
やはり、若干の手間がかかりますが、TZ1のようにキャップ方式の方が良いのでは
思ってしまいます。
メーカーも新製品に新機能を盛り込むのに躍起のようですが、レンズカバーなどと言う
基本中の基本の部分についてもう少し改良を検討してもらいたいと思います。
0点

D0316 さん と同意見ですが
カバーの取り外しが嫌な人もいます。
TZはコンデジの中でもレンズが大きい分
このようなカバーは不安ですね
厚みがあるので多少スリムが出来た分
安心感のもてるカバーを今後採用してほしいですね
書込番号:7399961
0点

TZ3でレンズバリアの故障・不評の書き込みってありましたっけ?
自分及び知人5名のTZ3ではレンズバリアの故障・不具合は無く。
店頭で見かけるレンズバリア式の機種の故障品は、まあああいうところですから壊れる確率も高いようで。故意に壊す人も居るという話ですし(ヨドカメでそういう話聞きました)。
リコーのR3のは確かに当初設計不良じゃないかという程ユーザーでもレンズバリアの故障が多発しましたが。
TZ3のは故障の話は聞いた記憶が無く。
TZ1のフタ式のレンズキャップは不評で、TZ3でレンズバリアになって一般的には好評だったのでTZ5でもそうなったのだと思います。
ただ、確かに丈夫(壊れ難いよう)には作って欲しいですね。
書込番号:7402124
1点

レンズバリアの異常って、結構ありましたね。
http://h.pic.to/cnc3e?r=1
http://bb.watch.impress.co.jp/stapa_blog/archives/2007/07/2_5.html#trackbacks
さがせばまだあると思いますよ。
レンズバリアもそうですけど、音の悪さも何とかして欲しいです。
書込番号:7407753
0点

店頭に置いてある物なんて
誰かが指を突っ込んだりわざとさわったから壊れてるものが大半だと思いますね。
まあカバンに素で突っ込んだりしなければ普通は壊れたりはしませんよ。
正直レンズキャップになったら魅力半減、間違いなく売り上げは下がるでしょう。
レンズキャップ式のコンデジなんて私は正直要りません。
と言っている私が使っているのはGX100だったりするのですが。
書込番号:7412424
2点

ただ、TZ1のうれしいのは起動時のワイド端でレンズが全く出ないことです。
キャップ外し忘れてもエラーになったりせず、あとで外せばいいだけですから。
テレ端でのレンズ繰り出し量もそんなに多くないし。
この点が変わってしまったので、後継機に?です。
書込番号:7440676
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
東京と大阪のパナソニックセンターでTZ5の実機が2月16日から展示されるそうです。
http://panasonic.co.jp/center/tokyo/product/news/index.html#entry-1237
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
ついに発表されましたね。とてもうれしいです。
が、僕の大好きなブルーの設定がありません。パナは結構多くの機種で青の設定があったのになぜ!?
昨日は完璧っぽいんですけどね。
しばらく待ったら色追加あるんでしょうかね。
ぜひブルーを追加して欲しいです。
先ほど、メーカーホームページのアンケートでもお願いしちゃいました
0点

ブルーカラーないですね(>_<)
アンケートにあるということは(^_^;)
メーカーも多少は気にしてる部分なんでしょうね(^_^)
書込番号:7397311
0点

すみません(^_^;)
それと・・・値段もいくらになるか気になります(^_^;)
書込番号:7397316
0点

北米では、Blueもあるんだけどなんで日本ではないんだろ。
http://www.amazon.com/Panasonic-DMC-TZ5A-Digital-Optical-Stabilized/dp/B0011Z6D9U/ref=pd_bbs_sr_2?ie=UTF8&s=electronics&qid=1203116404&sr=8-2
書込番号:7397491
1点

ヨドバシで46800円(ポイント10%)ですから、キタムラで4万円ちょっとというところではないでしょうか?
書込番号:7397693
1点

元祖TZ1の、コンフォートブルーのあの何とも言えないしっぽりした感触・手触りが大好きだたったのですが…。
コストダウンの為かTZ3のブルーはタダの艶消しのブルーでがっかりしましたが。
TZ5ではそのブルーも無いそうで…さらにがっかりです。
TZ1のしっぽりしたブルーをぜし復活させて欲しいです。
書込番号:7402360
0点

ブルーが売れないのは販売データでもハッキリ出ているんだと思います。
書き込みは多くても実際ブルーは一部の人にしか売れていないんだと思います。
私はブルーは遠慮したい色です。
在庫が残って他の色まで価格下落させる要因になったのかもしれませんね。
濃紺だと女性にもあまり好まれのでラインナップに無いのでしょう。
パステルライトブルーくらいだったら可能性はあったんだと思います。
書込番号:7403435
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





