
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2008年10月25日 19:56 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月20日 08:47 |
![]() |
0 | 8 | 2008年10月17日 23:44 |
![]() |
1 | 5 | 2008年9月23日 18:40 |
![]() |
0 | 5 | 2008年9月18日 08:51 |
![]() |
1 | 3 | 2008年9月12日 00:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
室内撮影、フラッシュありなしで撮ってみました。
そのファーストインプレッションです。
TZ3よりも画像のノイズは改善されていそうです。
ISO400までは使えそうです。
ただしノーフラッシュ時のWBはまだまだですね。
富士やキヤノンには劣っているように思います。
私の室内は電球色の蛍光灯ですが、色がおかしい。→青く補正しすぎ。
フラッシュ撮影もTZ3よりも低感度でも明るく写りそうです。
この点も改善されている様子。
ISO200ならかなりの範囲で撮影できそうです。
操作性については格段の進歩です。
TZ3は酷かった!
あと、ノイズ感ですが、独特な処理ですね。
細かい点のようなノイズになります。
そのうち、日中の風景撮影も試してみようと思います。
3点

豆電球の場合は、差が出ますが、
蛍光灯の室内では、それほど大きな差は無いような気がしてます。
すべてオートで撮影
書込番号:8537898
0点

gyodoさん
WBの件、ありがとうございます。
私の撮った画像もアップします。
部屋の電灯は電球色の蛍光灯ですので、赤みのある色になります。
比較のために載せたFUJIのデジカメ画像は正確です。
TZ5は緑黄色っぽい色調になりました。
これは明らかに違います。
ただしWBの色がいろいろ変化し、安定感が無いような感じもあって、
電源ON後にしばらく保持すれば多少は忠実になる可能性もあります。
なお、太陽光下でのWBは問題がないようです。
(人工光源には弱い?)
書込番号:8539655
0点

momopapaさん
こんばんは。
>ただしWBの色がいろいろ変化し、安定感が無いような感じもあって、
>電源ON後にしばらく保持すれば多少は忠実になる可能性もあります。
試しに、iAモードと手動モードで、それぞれ電源OFF/ONを繰り返し10回ほど撮影してみましたが、どれも同じで画像で安定してましたが、なにが違うんでしょうかねぇ〜。
書込番号:8542019
0点

gyodoさん、こんばんは。
また、情報をありがとうございます。
さらにテストしてみました。
AUTOモードでAWBとWB太陽光、さらにAWBでフラッシュ撮影です。
やはり電球色のあかりのもとでのWBは駄目ですね。
一番近い色はフラッシュ撮影ですね。
なおWB太陽光は無理があります。
一方でiAモードではAUTOモード/AWBと全く同じでした。
やはりこのカメラは室内ではストロボ撮影が必須かも知れません。
手ブレ補正を搭載しているのに残念なことです。
書込番号:8542397
0点

ついでに富士とキヤノンの画像もアップします。
キヤノンのAWBもイマイチで、
富士が一番宜しいようです。
最も近い色は富士のデジカメです。
書込番号:8542439
0点

再びこんばんは。
もう一度撮影してみましたが、3機種共オートだと明るく(白っぽく)なりすぎるので、WBは太陽光で統一して手動撮影してみましたが、実際の色に近いのはTZ5でした。
部屋の蛍光灯の種類によって、デジカメに与える影響が違うのかと思ったので
蛍光灯を確認してみると、我が家はナショナルのパルックプレミア(クール色)でした。
書込番号:8542695
0点

追加です。
すべて手動で撮影しました。
なんだかどちらの機種もWBの変化への傾向は同じようです。
しばらく気にしながら撮影してみますねー。
書込番号:8542838
0点

gyodoさん
室内でのWBの画像、参考になりました。
私の目にはF100fdがいちばんキレイに見えます。
人工光源への対応って、メーカー毎に違いがありますね。
結構、頭を悩ます問題なのかも知れません。
勿論、自分でカスタムセットするという方法もありますが面倒ですよね。
次回は屋外撮影の印象についてもレポートしようと思います。
今のところはTZ3よりは良さそうな感じです。
気になるのはパナのノイズ処理で、比較的大きな点状になりますね。
特にハイライト部分で目立ちます。
書込番号:8548849
0点

momopapaさん、参考になります。有り難うございます。
>蛍光灯の室内では、それほど大きな差は無いような気がしてます。
FX35 ではいくつかの蛍光灯では緑被りするのを確認しています。TZ5 ではどうでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8080646/#8110929
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8119492/#8120572
また、F100fd の室内撮影は、F31fd のそれにくらべて照明の色合いを残す傾向なのは間違いないようです。
その辺りを同一次元で語ってしまっている人がいるのは残念ですが…
>人工光源への対応って、メーカー毎に違いがありますね。
>結構、頭を悩ます問題なのかも知れません。
実際は蛍光灯メーカーや種類ごとにかなり違うみたいですね。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement3.html#CMlight_CheapHCFL
>勿論、自分でカスタムセットするという方法もありますが面倒ですよね。
完璧を求めると、どうしても逃れられないようにも思います。
書込番号:8549302
0点

on the willowさん
興味ある情報ありがとうございます。
>FX35 ではいくつかの蛍光灯では緑被りするのを確認しています。TZ5 ではどうでしょうか?
まさにそのとおりです。ノーフラッシュでは緑かぶりします。
これがパナのAWBの傾向なのですね。
同時に私の家の蛍光灯は安物であることが露呈しました。
>完璧を求めると、どうしても逃れられないようにも思います。
カスタム設定で撮ってみました。
かなり忠実になりますね。
富士のデジカメAWBと近い感じになりました。
手間をおしんではいけませんね!
書込番号:8551411
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
大昔の一眼レフ(ペンタックスME)でコンパクトな標準レンズと105mmレンズを持っているのですが、今では重いし持ち運びが大変やし、ほとんど使えていません。もったいないなあとは思いますが(~_~;)
デジカメは中古で手に入れたLUMIX FX7を持っていたのですが、撮影しても時々画像が青っぽく飛んでしまうようになり、別に持っていたコニカのコンパクトフィルムカメラで撮影していました。でもいまいちきれいな写真も撮れず、あげくにはレンズが出ないようになってしまい、いいデジカメが欲しいなあと思ってずっと思案していました。
コンパクトで、広角からけっこう望遠までカバーできるCaplioがずっと気になっていたんですが、R8やR10へと進化してきましたね。
またCANONもいいかなとIXY 820ISを見てきたんですが、やっぱり広角も欲しいなあと候補外に。LUMIXはFX7と見た目にあまり変化がないことで(ソレダケカヨ)候補に入れてなかったのですが、TZ5をお店でさわってみるうちにその良さがだんだんとわかってきました。
後日、リコーが見れるのはカメラ屋さんかなと自転車でエッチラオッチラと6kmほど先のお店に行ったら、R10がありました。TZ5と持ち比べてみると、スペックではあまり変わらないはずの液晶の見やすさに、かなり違いがある事に気づきました。R10の液晶がかなり暗く感じてしまうんです。
値段もかなり違うし、TZ5に決めました。この内容でけっこう安く買えてうれしいです。いいカメラですね(^^♪
TZ5が来るまで、オートフォーカス性能改善(動画撮影時)のファームウェアアップデートが気になっていたんですが、バージョンを確認してみたらVER 1.2でホッとしました。
あと純正ケースの価格の高さと大きさに躊躇していたんですが、こわれたフォルムカメラのケースでけっこうぴったり♪
広角から望遠まで手軽に撮れるし、実際に撮ってみるとやっぱり広角28mmの映像はいいですねえ。これからが楽しみです(*^_^*)
0点

こんにちは。回生発電太さん
私が買った理由は10倍ズーム。マクロもソコソコ
液晶が綺麗 星空モードで買いました。
簡単iAも楽で嬉しいです。
書込番号:8516985
0点

ソフトンピース.さん おはようございます。
>私が買った理由は10倍ズーム。マクロもソコソコ
>液晶が綺麗 星空モードで買いました。
>簡単iAも楽で嬉しいです。
そうですね♪
はっきりと書いていませんでしたが、私も10倍ズームは大きな理由でした。このズームを除けば、他に候補はたくさん出てきて・・・
なんどもなんども考えて、ズームが必要なときはかなりある!(子どもがまだ小学生ということもあり・・・)数年前に購入したPanasonicのデジタルムービーでは動画撮影だけでなく、10倍ズームが使える静止画もかなり重宝してました。でも同じカメラでの動画と静止画とは撮影チャンスが両立しませんし、L形プリントでも画素数や発色がいまいちでした。やっぱりイベントで子どもを追うのは二人で分担しての撮影が一番です。
それでCaplioからのシリーズがかなり気になっていたんです。
TZ5はリコーに比べるとコンパクトではありませんが、構えるときのホールド感がしっくりきて、手ブレ補正の性能もあるでしょうがブレる心配がかなり低い気がしました。構えやすさというのもかなり重要だと感じます。
それから液晶きれいです♪家族みんな、撮った写真をTZ5でなんども見てます。
星空モードはどんな具合ですか(^^)
書込番号:8525943
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
10月11日〜13日に旅行したときに、TZ5で何気なく撮った物です。
1枚目の真ん中あたりに、小さく写っている物は何でしょう?
2枚目は連続で数秒後に撮影した物ですが、こっちには写っていません。
レンズのゴミではないようです。飛行物体・・・?
0点

手前の葉っぱにピントがありそうなのでなんらかの虫っぽいかも?
書込番号:8511745
0点



2009年型の「水差し型UFO」試作機のテスト飛行ですね。
書込番号:8512332
0点

ですよね〜、鳥ですよねぇ。
私も拡大してみました。
でも、下に黒い箱のような物が付いているようにも見えます。
いやぁ〜、くだらんことにお付き合い頂き皆さんありがとうでした!!
書込番号:8514346
0点

あっ!本当に鳥ですね〜。
花とオジさんの「水差し型UFOの試作機」には笑ってしまいましたが・・・(^^)
書込番号:8515275
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
gyodoさんの[8388773]の写真を拝見しました。
しろやまさん の [8392197]を見て
恐縮ですが私が手持ちの機材で試してみました。
その結果報告をさせていただきます。
写真を見ていただきたいのですが写真3がTZ-5のみで広角端
最大撮影範囲です。撮影距離は約1センチ。
写真4はTZ-5を望遠端にした上
ケンコーのクローズアップレンズ10を着けて撮影しました。
クローズアップレンズ10の撮影距離は10pです。
写真1と2を見ていただけば分かりますが、
TZ-5本体+パンソニックDMW−LA3(レンズアダプター)(別途購入が必要)
+55o→52oステップダウンリング の構成です*。
パンソニックDMW−LA3はFZ18などのアダプターですが
TZ-5の一番外周にあるレンズ鏡胴にはめ込めます。
ただし少しきついので撮影に差し支えはありませんが
擦り傷が出来る可能性があります。
* パンソニックDMW−LA3だけではTZ-5のレンズの
伸び出しをカバーできないのでステップリングを着けます。
クローズアップレンズの径に従って
ステップアップ、ステップダウン、もしくは同じ55oのリングを
お使いください。
gyodoさん
貴重なヒントをいただきました。
厚く御礼申し上げます。
1点

誠に失礼しました。
今回使ったクローズアップレンズは
5でした。bTの場合撮影距離は
20pになります。
間違えたことをお詫びいたします。
書込番号:8394585
0点

臥牛老眼さんこんにちは。
恐縮です。
臥牛老眼さんのような取り付け方法があるとは知りませんでした。
こちらこそ参考にさせていただきます。
お互い、テレマクロで、楽しい写真をとりましょうね。
書込番号:8395253
0点

臥牛老眼様
この様な方法も有るんですね。
参考になります。
皆さん工夫されていて、感心してしまいます。
ありがとうございました。
書込番号:8397773
0点

gyodoさん
TZ-5にクローズアップレンズを着ける
ということ自体発想できませんでした。
実用的に使えそうなので、今後活用していきます。
有り難うございました。
しろやまさん
しろやまさんが興味を持たれたことで
私も それならば と思いつきました。
改めて御礼申し上げます。
TZ-5の活用範囲を広げながら
これからも写真を撮り続けます。
書込番号:8397895
0点

5のケンコーACクローズアップレンズを装着した場合の
画面を載せてみました。参考にしてください。
いずれも20センチ離れた場所からズームを変化させて、
夜室内の蛍光灯の下で手持ち撮影しています。
ワイド端では四隅にけられが出ますが、2倍以上のズーム域で解消されます。
画像は何も加工していませんが、横960ドットにリサイズし、
20%JPEG圧縮をしています。
蛇足ですが、クローズアップレンズのナンバーは、
100センチをその数字で割った値が焦点距離になります。
たとえば、bRならば、本体のレンズとは関係なく、
33センチ離れた距離から撮影すればピントが合うことになります。
当然ナンバーが大きいほど近接撮影となり大きく撮影出来ますが、
目的によってレンズを選択する必要があります。
なお、上記のDMW−LA3を使用する方法はTZ-5本体のレンズ周りに擦り傷を
つけることになります。TZ-5を使い倒す方だけにおすすめします。
書込番号:8400282
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
ご存知の方が多いとは思いますが、
書き込みがないようですので念のため・・・
TZ5のファームウェアが更新できるようです。
念願の動画時のフォーカス改善ですかね??
(ちょっと前に買ったのですがそこだけが残念な点でしたからね・・)
ファームウェア更新:
http://panasonic.jp/support/dsc/download/tz5/index.html
記事はこちら:
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/09/05/9155.html
このあと早速やってみます。
0点

こんばんは。
ファームウェアまだしてないです。
動画のみになるのでしょうか?静止画のAFは海外のしかないのかな?
書込番号:8357232
0点

ソフトンピースさん
>静止画のAFは海外のしかないのかな?
ファームウェアVer1.2は日本も海外も同じものらしいですよ。
海外サイトのファームアップは静止画のAFも改善されるのですか?
私は9月上旬に海外サイトのファームアップをしましたが、
動画AFは大幅に改善されましたが、静止画AFの方は変わってないような・・・?
(英語読めないので内容が分かりませんでしたが)
書込番号:8357316
0点

すみません!カメラの初心者なんですが。ファームウェアの更新はカメラ店でもやってもらえますか?PCが無いので他に方法があれば教えていただけたら嬉しいのですが宜しくお願いします。
書込番号:8363118
0点

浜のブルースさん こんばんは
PCを持っている知人に、ダウンロードしてもらってはいかがですか?
あるいは、メーカーに出せばやってくれると思いますよ。
書込番号:8368656
0点

まるるうさんありがとうございます。SDカードを渡して隣の学生さんに頼みました。
書込番号:8369678
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
出ました。
DMC-TZ5 ファームウェアアップデートプログラム
改善点 オートフォーカス性能改善(動画撮影時)
http://panasonic.jp/support/dsc/download/tz5/index.html
1点

カボスで焼酎さん
私もさっそくアップデートしてみました。
まだ動画を一つ試し撮りしただけですが、以前はゆっくり動く幼児を撮影しているだけで、
何度もAFが迷っていたのですが、少なくとも今回の試し撮りについてはAFが迷うことは
全くなかったようで、うれしく思っています!
書込番号:8332007
0点

benoniさん、ご報告有難うございます。
私はこの機種をまだ持っていないのですが、購入希望者です。
一寸前ここのクチコミで英語版がかなり話題になりましたが、今回は書き込みが無いのでおせっかいを焼きました。
書込番号:8332177
0点

私のところにもパナソニックからメールがあり、日本語だったので
さっそくアップデートしました。
まだ使ってはいませんが、動画を撮るのが楽しみです!
書込番号:8335714
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





