
このページのスレッド一覧(全534スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2009年3月29日 21:35 |
![]() |
1 | 8 | 2009年3月17日 21:57 |
![]() |
2 | 12 | 2009年3月16日 03:33 |
![]() |
0 | 6 | 2009年3月15日 01:29 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2009年3月14日 17:28 |
![]() |
0 | 7 | 2009年3月13日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
以前こちらで紹介して下さっていた東京カメラさん
シルバーとブラウンまだ在庫あるようです。
http://tokyo-camera.com/A-01.html
私は黒にこだわったので買いませんでしたが。
下にも書きましたが、渋谷東急本店前のキタムラチェーン、キムラカメラにも
シルバーが18000円でありました。
0点

1週間前くらいまで価格.comの最安値が17900円くらいだったのに一気に値段があがって驚いています(^_^;)近所の電気屋に実機を探しに行っている間に…(涙)黒が良いなぁと思っていたのですが、黒はネットでも品薄なのですかね。出来たら二万くらいまでと考えていたので^_^;
ちなみに、TZ7をいじってきましたが、重量は5とは比較になりませんか?予想通り結構重く感じたので(^_^;)男性向けなのかなぁ…。
書込番号:9254042
0点

ほんとにいっきに上がりましたね。
店頭でTZ7を見た方が、これならTZ5でもいい、と考えたのかしら。
私もギリギリ2万切ってWeb購入出来ました。
しかし、使っていたTZ1と比較してみた結果、自分の目的にはいまいちと感じました。
操作性、大きさ、軽さは断然良いのですが。
旅行などの遠景や広く撮りたい方にはTZ5が優れていますね。
私は逆により大きく撮りたい、と考えているのでその点、TZ1に軍配が。
まさにズームの件でこちらで教えていただいた通りでした。
もすこし比較検討して5の方をヤフオクに出すかも知れません。
黒ですよ。いかかですかw
ヤフオクでは逆に値下がりしてるようです^^;
書込番号:9254119
0点

ブラウンを昨日購入しました。
2GBのSDカード付で1万8580円でした。
安く買えてラッキーでした。最後の1台だったようです。
書込番号:9260384
0点

>cittaさん
これは考え方次第なんですが、
TZ1は1/2.5インチ500万画素(総画素637万)CCDなんですよね。
対するTZ5は1/2.33インチ910万画素(総画素1070万)CCD。
35mm版換算の焦点距離で
35〜350mmのTZ1に対して、
28〜280mmのTZ5ですが、
TZ5を5Mで使うと、EX光学(トリミング)ズームで13.5倍相当になります。
単純計算すると、28*13.5=378mm
という事になります。
TZ1の5M望遠端と、TZ5の5M望遠端、どちらが高画質なのかは分かりませんが、
そういう撮影方法(TZ5で5M設定)もあると思いますので、手放す前に試してみられてはいかがでしょう?
(CCDサイズはTZ5の方がが大きくても、1画素の大きさはTZ1でしょうから、新しい機種と言えど微妙かもしれませんね。)
書込番号:9263134
0点

あごにきびさん、ありがとうございます。
おばさん、算数は丸っきしだめですが、500Mで動画撮影してみる価値がある、ということは理解しました。(笑)
明日早速やってみます。
実は先程もいじりながら、手放すもの惜しいなぁ、と思ったりしてました。
撮った画像とは又別に、いじって楽しいカメラではありますよね。
私的にはこの適度な重量感とか、グリップ感のよさとか、
しまったデザインとか、良いなぁと思うのです。
書込番号:9263379
0点

ごめんなさい!>。<
cittaさんは動画撮影について発言されてたんですね!
EX光学ズームは静止画撮影しか使えないので、
TZ5の動画撮影では28−280mmと言うことになり、焦点距離ではTZ1には敵いません。
静止画のように、高画素で撮影して、動画として部分的に切り出す(トリミングする)事も難しいですし。。
早とちりしてしまってすみません。
また、上のスレのフォーカスですが、自分も遅いと思いますね。
ちなみに現在のTZ5は内部プログラムがVER1.2になっているはずですが、
自分が買った昨年夏ころのVER1.1は動画撮影時のAFが迷う事が多く、不評でした。
それを改善したのがVER1.2で、当時このクチコミでも話題になりました。
最近買われたのであれば、まずVER1.2で間違いないと思いますが、
一度確認されてみてはいかがです?
以下のサイトに確認方法並びに更新DATAがあります。
http://panasonic.jp/support/dsc/download/tz5/index.html
注意する点としては、
「確認時には、必ず撮影DATAのあるSDカードを装着しておく事」
自分は確認前に更新DATAのみを入れたSDカードを挿していたため、
VER表示が出ずに苦労しました。^^;
まあ、VER1.2になってからもフォーカス速度に満足するって程では無かったのですが^^;
書込番号:9266859
0点

あごにきびさん、度々ありがとうございます。
フォーカスが遅いのは気になってだめですね。
ですので旅好きの知人に引き取って貰うことにしました。
これまでTZ1の動画ではまったく気にならなかった、フォーカスのブレとかずれ、というのがとても違和感があります。
上でご紹介いただいたTZ7開発の記事中にある動画を見ても、「こんなのだめよ」と。
動画なので、ズーム中はピンぼけでも良いとは思いませんよね。
ましてや今まで使ってきたものではそういう問題がなかったのですから。
ま、たまに一瞬ふわっとピンぼけになることはありますけど。
やはり店頭でいじる程度では何も分かりませんねぇ。
しかしそれはそれとして、目下の最安通販店で昨日のこの時間、在庫77だったのが36!
わかる人はわかっているんでしょうね。
お買い得ですものね。
持った感じはそそられるので、知人に譲るとなると惜しいは惜しいですねぇ。
書込番号:9267659
0点

やっと 今日届きました。
実際は昨日来ル予定でしたが
佐川急便が
営業時間中に間に合わず
今日の19時に届きました。(おそいちゅーの)
おかげで安い値段で購入出来て
助かりました(#^.^#)
書込番号:9309135
0点

昨晩価格コムの大阪ボンバーさんで17800円というのがありましたが・・・
申込みした時には既に遅し…
購入できませんでした 残念!
書込番号:9322211
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
TZ7とどちらを買おうかと思いましたが、結局、TZ5を買いました。
ハイビジョンビデオも持っているので、TZ7のビデオ機能はあまり必要がなかったというのが大きな理由です。
思うに、次のTZ9では動画も現行のハイビジョンビデオカメラの性能と機能を持つようになり、デジタルカメラだけ買えば十分となるのではないでしょうか。
と言うことで、現在のビデオカメラがへたって、買い換え時期になるだろう時期にTZ9を買うというのが私の戦略です(^^;
でも最近高くなったですね。
1点

>思うに、次のTZ9では動画も現行のハイビジョンビデオカメラの性能と機能を持つようになり、
それはあり得ないと思います。
AVCHD Lite はフルハイビジョンビデオカメラなどとの差別化の
ためのいわばデジカメ用の動画新規格と言っても良いです。
今後どうなるかはまだはっきり分かりませんが、少なくともデジカメの動画は
フルハイビジョンビデオカメラの下位規格になると思います。
そうしないと、フルハイビジョンビデオカメラの立場がなくなってしましますからね!!
書込番号:9248846
0点

TZ5はいくらでしたか?
私も24,700- 21%で購入しました。(5年間保証なし)
妥当だったのでしょうか?
店員の態度が悪かったので、非常に迷いましたが・・・時間がなかったので・・・。
書込番号:9250268
0点

シルバーをカメラのキタムラで買いました。\20000.-でした。
ツタヤポイントの充当で5年補償でした。(キタムラの5年補償はいまいちですが・・・)
ほんとはブラックがほしかったのですが他探してもなさそうなので妥協しました。
ミドリには在庫があるようなんですが値段が¥30000前後と話になりませんでした。
阪神地区です。
参考まで
書込番号:9250583
0点

子うしさん ご購入おめでとうございます。
いやいや、お安く買えるようになりましたねぇ〜。
3万2千円ぐらいで買った記憶が蘇りますが、
TZ5は、ズームや手ぶれに強い以外に、
完成度の高いコンデジなので、今買った人はお買い得だと思います。
楽しんでくださいね。
折角なので、最近の画像をUPしま〜す。
書込番号:9252097
0点

私も発売からちょうど1年経った3/14にブラウンを手に入れました。その時ここでの最安値でしたが、
今は1割程度跳ね上がったみたいです。安く買えてよかったです。
動画をテレビで見る場合、付属のコードでつないでいるのですが、そこそこの画質だと思っています。
でもD端子ケーブルでつなぐともっと綺麗なのでしょうか。4,000円程度するみたいなので、買うのに躊躇します。
gyodoさん、このカメラは逆光にも強そうですね。
書込番号:9252868
0点

自分も、TZ5のブラックをネットで購入しました。
価格的には、2GBのSDカード付きで19,635円でした。
書込番号:9253682
0点

母親が至急デジカメ欲しいとの事でネットでFX37と迷いこちらを買ったのですが大きくて重いとの事で自分が買う事に。いろいろな書き込みを見てるとこの機種で良かったと安心しております。去年のコンデジ金賞みたいですしね。初デジカメなんで何もわかりませんがいろいろ撮ってみようと思います。
書込番号:9254388
0点

BikefanaticINGOさん こんばんは。
>gyodoさん、このカメラは逆光にも強そうですね。
ソコソコ撮れると思います。
高ISOもソコソコ撮れるかな。
なんでもソコソコ!だから無難な機種ですね。
だからこそ、今の価格なら、”お買い得”間違いないと個人的には思います(笑)
書込番号:9262113
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
ハードとソフトの違いがよく分かりませんが、この手の物はもう100円ショップオンリーですねえ。100円でなくてもダイソーなどなら150円200円とサイズや材質違いがそれなりに品揃えがあるので選べますし。すぐに壊れた経験もなく、ある程度使ってダメになったら気軽に買い換えられる価格でもあります。
ただし本格的な撮影(コンデジですが・・・)のときは他のカメラも持っていくため、ケースではなく複数入るカメラバッグです。
書込番号:9243509
1点

僕も100円ショップで購入しました。
色々な大きさのものがあるので、実際にデジカメを持参し、確認してから購入した方が良いと思います。
書込番号:9246367
0点

ハードケースはサイズ的に合うモノがなかったので、ソフトケースにしました。
ハクバのSDP-CSS-G 渋谷ヤマダ電気で680円でした。
ちなみに近くのキムラ電気をのぞいたら、シルバーが18000円でありましたよ。
交渉すればもっとやすくとか、おまけ付けて貰えるかも知れません。
ヤマダ電気が出来たので閑散としていました。
書込番号:9247038
0点

私は、PORTER(吉田カバン)のDRIVE POUCHに入れております!
ハードケースでは無いけれど収納状態がジャストフィットで専用品のようです!!
書込番号:9248327
0点

さすが吉田カバンだけあって、合理的な仕様、しっかりした作りですね。
正規品より格段に良さそうです、価格も。(笑)
デジカメ本体にとても満足しているので、ケースもソコソコのものだと
満足度の相乗効果が高まりますよね。
書込番号:9249027
0点

本日、TZ5を購入し(うれしい価格で・・・)、あわせてケースを購入。
百円均一店だとソフトケースのみなので、ハードを店舗で物色。
やはり、最近の流行物より大きめなので、選り取りみどりではありません。
なので、ぎりぎり、入るサイズを店員さんにチョイスしてもらいました。
当然、純正以外で・・・
結果、セミハードケースで ハクバ SPS−SQ-R(レッド)処分価格の1380円を購入。
ポイント加算が無い物だったので所持ポイントで購入。
よく似たタイプのハクバの商品も別にありましたが幅が若干足りず、収納できず。
まあ、ファスナーが閉まったから良しとします。
書込番号:9249871
0点


cittaさん こんばんは
近くのセリアという100円ショップで買いました
全国チェーンなのでお近くにもあるといいですね。
若干大きめでジャストフィットではないですが、
出し入れが楽なので満足です。
以前のデジカメも
レンズが大きいFZ7のときは
1Lのペットボトルカバー、
小型のSONYDSCT1のときは
ビニル皮製の小銭入でした。
100円ショップもそういう目で訪れ
満足いくものに出会ったとき
とってもうれしくなります。
ご参考になればうれしいです
書込番号:9251971
0点

lococoさん、ご親切ありがとうございます。
近くにセリア、あります。
早速出かけてみます。
ペットボトルケースもなかなかいい感じですねぇ。
ピッタリサイズよりゆとりがある方が出し入れが楽ですよね。
書込番号:9252063
0点

私の場合、ザックに取り付けたいので
肩のあたりです。
マイザックには一応、携帯ホルダーが肩のあたりについているのだけど
このカメラはちょっと 大きいのでギリギリ入らないのです。
100均一でザックに取り付けられるような
携帯ホルダーみたいなものがどこかに売っていましたら
情報下さい。
近くのダイソーには携帯ようのであったのだけど
小さすぎて入りませんでした。
なんとなくですがイメージ的にはこんな感じでつけれるものです。
http://mountain-craft.net/gpsh1.html
ライトホルダーの取り付けというところ
書込番号:9253224
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5

私も2日前に価格コムでBlack購入しました。渋くていいですね。指紋もつきにくそうですし。カシオデジカメはSilverでしたが毎回SilverもつまらなくBlackにしました。
書込番号:9240671
0点

私は、2週間位前にe-TRENDにてブラウンを購入しました!
機械の冷たい感じがしなくて優しい風合いです。
書込番号:9241840
0点

私も黒をWeb購入しました。昨日届きました。
店頭で黒を確認出来なかったので、やや不安でしたが、
シルバー、ブラウンともいまいちな感じだったので。
これまで使っていたTZ1は紺で、シリコン塗装(?)の感じが
とても気に入っていました。
TZ5の黒も引き締まった感じがとても良いですね。
黒の好みは「だめだ」という人も居て二極化してますね。
黒は少なくなっていますね。
書込番号:9242846
0点

外でしか使わないので、夏に黒だと熱の吸収があってNG、銀はちょっと目立つのと他のカメラもほぼ銀だから、いい感じのブラウン購入。
書込番号:9243454
0点

小生も去年の7月に、BKを購入しました。
やはり、BKが一番ですよ。
また、楽天の上海問屋から、SDHCの16GBも購入し、ガンガン撮り巻くっています。
それ以外に、2GBを3枚購入してシチュエーションに合わせて使ってます。
書込番号:9246078
0点

私も上海問屋で買っています。メチャ安ですよね。
なんのトラブルもありません。
安くてあのデザインもなかなかいけてますよね。w
しかし、あっという間にこんなに安くなって、驚くばかりです。
書込番号:9247050
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
今日 寝台特急富士・はやぶさを撮りに行くんですが、今日は熱海で撮るのでライトがあるので助かるのですが、フラッシュ撮りしないとはっきり映らないと思いますが、フラッシュなしで上手に撮れる方法があれば教えていただきたいです。それと、電車が進入する時にぼやけた写真になってしまったのですが、連写撮影でよろしいでしょうか??
下手ですが撮ってみたサンプルをアップロードしておきますので宜しくお願いします。
0点

銀塩はやってたんですがデジタルは素人なんで読み流してください。
デジカメ素人なんですが、一枚目のように動いている被写体は流し撮りしないとサンプルのように流れてしまいます。
カメラの中に流し撮りのモードがあったようななかったような…。
それからストロボなしで撮りたいのなら単純な話フィルム感度を上げればよいですよ。
デジカメの場合、確か設定に感度というのがあるはずです。
それ以外には露光時間を長くすれば撮れますよ。
デジカメだと夜間撮影のモードがあるんじゃないでしょうかね。
説明書にその辺のことは書いてないですかね。
書込番号:9238082
1点

1枚目はシャッター速度1/15秒と遅く被写体ブレですね。
ISO800まで上がっていますが、シャッター速度を稼ぐにはもっと上げなければなりません。(ますますザラ付いた画像になってしまいますが・・・)
2枚目は停車中ですか?。
停車中ならもう少しシャッター速度が落ちても、優秀な手ブレ補正が効いてくれるでしょうから、ISOを100か200に下げれば澄んだ画像になると思います。
3枚目はフラッシュなしとコメントされていますが、光っちゃってますよ。
多少ズームもされているようですし、フラッシュは光ったが被写体まで届かなかったのでは?。
TZ5の限界かも知れませんね。
書込番号:9238238
2点

ノイズがあるがブレてない写真かノイズは低いがブレている写真を選ぶしかないかも?
あるいは、ノイズに強いデジ一に買い換えるとか・・・
書込番号:9238268
1点

返事ありがとうございます。
つまり 電車の進入時はカメラごと流して撮るしかないということですか???
あと停車時はISO感度を100・200にして撮るのがベストということですね。
テレビで報道されていますが、三脚・フラッシュのマナーは守ってほしいですね!
3枚目の写真は後ろの人がフラッシュ撮影したのでこうなったと思われます。
書込番号:9238541
0点

後ろの人のフラッシュは関係ないと思います。
Exifを見ると、
2枚目:
シャッター速度1/30秒 焦点距離8.5mm 絞りF4.2 露出補正0 ISO感度640 フラッシュ発光(オート)
3枚目:
シャッター速度1/30秒 焦点距離11.3mm 絞りF4.5 露出補正0 ISO感度500 フラッシュ発光(オート)
となっています。
2枚目、3枚目共にフラッシュはオートに設定され発光したと記録されています。
3枚目は2枚目よりズームされていますが、車両は2枚目より若干小さく写っているので撮影距離は遠かったと思います。
露出はF4.5、ISO500と、あたかも2枚目より明るいものを撮るように自動設定されています。
もしフラッシュOFFなら、1枚目と同じようにISOは800まで上がり、シャッター速度は1/15秒又はそれ以下まで遅くなったと思います。
これらから、3枚目はカメラは被写体をフラッシュ光で照らして撮るつもりだったが、光が届かなかったため暗く写ってしまったと考えられます。
書込番号:9238677
2点

皆様 本当にありがとうございました。昨日は天候も悪かったためかまったく撮れませんでした。凄いスピードで早川駅を通過し力強い汽笛でした。
今日 小田原で 上りの富士はやぶさを撮りましたが明るいとなかなか綺麗に撮れて良かったです。
相談に答えてくださった3人の方々に感謝です。
書込番号:9244325
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ5
今度、初めてデジカメを購入しようかと思ってます。
そこで、どうしても分からない事があります。
今はLUMIX DMC-TZ5とIXY DIGITAL 25 ISのどちらかで検討してます。
デジカメの光学ズームというのは3倍と10倍では物凄くズームに
差がでるものでしょうか?
あとズームとは遠方の被写体をアップにするという事ですよね?
なにぶんカメラにも素人なのでご回答お願いします。
0点

物凄くズームに差が出まくっちゃうようですね〜。
TZ5はアップに加えて広めにも写るのでなお差が大きいかも?
書込番号:9236287
0点

頭で考えるよりお店で触ってみたほうが、実感できると思います。
書込番号:9236525
0点

ものすごく違いますよ。
25iSのズームを一番望遠側にした時より、TZ5のズームを一番望遠側にした時の方が、3倍近く大きく写せます。
25iSのズームを一番広角側にした時より、TZ5のズームを一番広角側にした時の方が、1.3倍くらい広い範囲が写ります。
関係ありませんが、私は、
8倍から22倍の2.75倍ズームの双眼鏡と
9倍から20倍の2.2倍ズームの双眼鏡と
10倍単焦点のズームしない双眼鏡を持っています。
書込番号:9237209
0点

>あとズームとは遠方の被写体をアップにするという事…
微妙に違うと思います。ズームとは、レンズの焦点距離を可変できるということです。
最大の焦点距離÷最小の焦点距離がズーム倍率です。
このズーム倍率は被写体を何倍に写すと言う意味ではありません。
焦点距離の数字が大きいほど被写体をアップして写せます。
遠方の被写体をアップするのは単純に「望遠」ですね。
書込番号:9237403
0点

TZ5の10倍ズームと25ISの3倍ズームのイメージです。
他のカメラでの画像なので実際の画角は違いますが、ズーム倍率の違いはなんとなく分かると思います。
25ISよりもTZ5の方が広角端ではより広く、望遠端ではより大きく撮れます。
書込番号:9237751
0点

>LUMIX DMC-TZ5とIXY DIGITAL 25 IS
価格差が約¥4,000−…
順位が3位と18位…
TZ5にはズームと動画が綺麗というおまけ付…
価格差が許せる範囲内であればTZ5を選んだ方が後悔しないかも…
投稿画像や口コミを参考にして気に入った機種を見つけてください♪
書込番号:9237855
0点

適切な説明ありがとうございます。
とても参考になりました。
4000円の価格差ならTZ5の方がお徳そうですね。
みなさま、適切なアドバイスありがとうございました。
書込番号:9240413
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





