LUMIX DMC-FX500 のクチコミ掲示板

2008年 4月12日 発売

LUMIX DMC-FX500

「タッチ動体追尾AF/AE」/3.0型液晶搭載のコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1070万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:280枚 撮像素子サイズ:1/2.33型 LUMIX DMC-FX500のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FX500の価格比較
  • LUMIX DMC-FX500の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX500の買取価格
  • LUMIX DMC-FX500のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX500のレビュー
  • LUMIX DMC-FX500のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX500の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX500のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX500のオークション

LUMIX DMC-FX500パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月12日

  • LUMIX DMC-FX500の価格比較
  • LUMIX DMC-FX500の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX500の買取価格
  • LUMIX DMC-FX500のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX500のレビュー
  • LUMIX DMC-FX500のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX500の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX500のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX500のオークション

LUMIX DMC-FX500 のクチコミ掲示板

(1562件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FX500」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX500を新規書き込みLUMIX DMC-FX500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信19

お気に入りに追加

標準

FX-500の画質について

2008/06/12 20:36(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX500

スレ主 ナセバさん
クチコミ投稿数:8件

こんばんは、現在FX500の購入を検討しています。広角25mm〜とマニュアル撮影ができる点に魅力を感じています。ただ、画質が気になっています。あるカメラマンの評価に「望遠側でのボケがうるさい」 というコメントが・・・実際、どれほどのボケなのか主観的でわかりません。どなたか望遠側での写真をアップして頂けるとありがたいのですが・・・
 どうぞよろしくお願いします。

書込番号:7931702

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:71件

2008/06/12 21:47(1年以上前)

当機種
当機種

25mm側の描写

125mm側のボケ具合

このカメラは広角側も望遠側も大変シャープで想像をはるかに超えたものです。ボケについては、あくまでもコンデジというものなので、デジイチ用望遠レンズのようなきれいなボケを求めるのが酷な話しだと思います。作例の猫写真の右側ではボケ具合がある程度確認できますのでアップします。個人感想で言うと、コンデジとして、ボケはむしろきれいなほうではないかと見ています。

書込番号:7932065

ナイスクチコミ!4


スレ主 ナセバさん
クチコミ投稿数:8件

2008/06/13 20:10(1年以上前)

 春桜秋楓さん 早々に画像アップ有難うございました。私が想像してたよりも、写真はるかにきれいで驚きました。夜景は、ISO 100で撮影してるせいもあるでしょうけど、それにしても長秒露光のわりには、ノイズが殆ど目立たず、とてもきれいですね。猫の写真は、右側のボケが自然で違和感がありません。解像感も十分あり、とてもシャープだと思います。
カメラマンのコメントは、杞憂だったようです。
 FX500、購入する方向で検討したいと思います。購入したら、また、使用しての感想など、書き込みたいと思います。

書込番号:7935614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/06/14 00:57(1年以上前)

当機種
当機種

125mm側でのボケ描写(完全無修正)

夜景撮影時のノイズチェック(完全無修正)

ナセバさん、昨日の写真は小さくて分かりにくいかもしれませんので、ここでもう少し大きい写真を添付します。以前は別のメーカーのコンデジを使っていましたが、このFX500は使い勝手が良く、描写能力も納得できます。フィルム(ポジ)カメラしか作品作りしない私にとって、このFX500で違う感じの作品作りが可能だと期待しています。買って損しないカメラだと思いますが。
添付写真(左)は、望遠側のボケ具合チェックと写真(右)のノイズチェックです。

書込番号:7937063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2008/06/14 06:58(1年以上前)

>春桜秋楓さん

サンプルきれいですねー。興味がなかったFX-500が突然
欲しいカメラの候補になってきました。

書込番号:7937610

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナセバさん
クチコミ投稿数:8件

2008/06/14 19:21(1年以上前)

春桜秋楓さん、相変わらず、シャープな写真だと思います。ISO100ではノイズが見られません。琵琶湖電鉄さんがレビューでISO400〜のノイズは、× と言っておられましたが、ISO400 〜のノイズは、実際どれほどのものなのでしょうか? やはり、高感度では、ノイズが出るのは止むを得ないと思うのですが・・・ お手数だとは思うのですが、もし宜しかったら、ISO400と800の写真をアップしていただけないでしょうか? 気長に待ってますので。よろしくお願いします。それにしても同じ機種のレビューが人によってこんなにも違うのは何故なんでしょうね。
 

書込番号:7939691

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナセバさん
クチコミ投稿数:8件

2008/06/14 19:23(1年以上前)

春桜秋楓さん、相変わらず、シャープな写真だと思います。ISO100では、まったくノイズが見られません。琵琶湖電鉄さんがレビューでISO400〜のノイズは、× と言っておられましたが、ISO400 〜のノイズは、実際どれほどのものなのでしょうか? やはり、高感度では、ノイズが出るのは止むを得ないと思うのですが・・・ お手数だとは思うのですが、もし宜しかったら、ISO400と800の写真をアップしていただけないでしょうか? 気長に待ってますので、よろしくお願いします。それにしても同じ機種のレビューが人によってこんなにも違うのは何故なんでしょうね。
 

書込番号:7939699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/14 20:50(1年以上前)

> それにしても同じ機種のレビューが人によってこんなにも違うのは何故なんでしょうね。

やっぱり撮影した写真をどのように鑑賞するか、どう使うかではないでしょうか?
私の場合はPCのモニターで等倍も使いながら鑑賞するスタイルなので、細部の描写や
ノイズは特に気になるんです。FX35/500だけでなく、最近流行の1000万画素機のノイズの
出方を見ると、あちこちの等倍サンプルを見た限りですがISO100からでも結構出てるんで、
正直なところ許容範囲外でした…。ノイズ消しソフトを使うと良くなるみたいですが、
そういうのも面倒くさいし、撮りっぱなしでどこまでやってくれるのか?という部分を
追求すると、現行機種は大抵アウトですね。唯一許せるのはF100fd(ISO200まで)でした。

逆に、モニターぴったりサイズや印刷ぐらいでしか見ないなら、ISO800でも十分綺麗に
見えます。比較的上手に処理しているFX500のISO400〜800がダメなら、恐らく他の機種でも
ダメじゃないでしょうか。他の方のレビューは、そういう基準が分からないとあまり参考に
ならないかもしれませんね…。

書込番号:7939992

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2008/06/14 22:51(1年以上前)

>もし宜しかったら、ISO400と800の写真をアップしていただけないでしょうか?

FX35ですが画質の傾向が似ているので、こちらが参考になると思います。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080523/1012577/?P=4

ノイズはそのカメラのノイズリダクションによってかなりコントロールできますが、かけすぎる機種では、こんな画像になってしまいます。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080523/1012577/?P=3

ISO200でも髪の毛がベターとつぶれてしまいます。

書込番号:7940657

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/06/14 23:56(1年以上前)

>それにしても同じ機種のレビューが人によってこんなにも違うのは何故なんでしょうね。

人によってノイズに対する許容量が違うからだと思いますよ。
あちこちで荒らしまくっている freakish の書き込みがどの程度参考になるかは疑問ですが、
FX500 は FX35 と同じ世代のエンジン、レンズですので違いはほとんどないと思います。
改めてリンクしておきます。

低感度でも細かなパターン状のノイズが発生
松下電器産業 LUMIX DMC-FX35
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080523/1012577/?P=4

低感度時におけるノイズの少なさは他モデルを大きく引き離す
富士フイルム FinePix F100fd
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080523/1012577/?P=3

オマケ
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2008/02/DMC-FX35vsIXY910IS_350757.html

サブタイトルの評価は、一般の評価にほぼ沿っているものだと思います。
あとはこのサイトだけではなく、色々と見比べてみることをお勧めします。
ノイズの出方は状況によって違ってきたりしますので。

書込番号:7941050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2008/06/15 00:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO100

ISO400

ISO800

ナセバさん、写真はISO100/ISO400/ISO800の順で添付します。画質を求めて普段ISO100に固定して撮影していますので、高感度時の効果は正直、あんまり関心しませんでした。さすがISO400とISO800域になるとノイズがかなり出ていますね。他の商品はどの程度出ているかは分かりませんが、とりあえずアップします。ご参考ください。

書込番号:7941346

ナイスクチコミ!2


スレ主 ナセバさん
クチコミ投稿数:8件

2008/06/15 11:12(1年以上前)

皆さん、多数のご意見ありがとうございました。画質で評判のよいキャノン、フジともISO800ではやはり画質があやしくなりますね。日経トレンディーも参考にさせてもらいます。
春桜秋楓さん、アップありがとうございます。ISO400なら私の許容範囲のように思いました。800でも使用目的によっては常用しても問題ないのではないでしょうか。メーカー問わず総じて言えることは、ISO400までなら常用できるように思いました。それと、2点質問したいことがあります。
  1 FX500は、おまかせモード以外であれば、感度の固定は出来るのでしょうか?
  2 暗部補正は、かなり有効でしょうか?
以上、よろしくお願いします

書込番号:7942793

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2008/06/15 12:45(1年以上前)

別機種
別機種

暗部補正あり

暗部補正なし

>1 FX500は、おまかせモード以外であれば、感度の固定は出来るのでしょうか?

固定できますよ。

>2 暗部補正は、かなり有効でしょうか?

FX35の例ですが、かなり有効です。
暗部補正といっても白トビ防止にもかなり有効です。空の色が違います。

書込番号:7943109

ナイスクチコミ!3


スレ主 ナセバさん
クチコミ投稿数:8件

2008/06/16 09:19(1年以上前)

 freakish さん 画像アップ有難うございます。暗部補正が青空にまで効くとは驚きです。
それと、春桜秋楓さん、何度も画像アップ有難うございました。月末、ボーナスが出たら購入することにしました。

書込番号:7947097

ナイスクチコミ!1


m-m☆さん
クチコミ投稿数:5件

2008/06/16 20:33(1年以上前)

画像ノイズが・・と仰っている方がいたので、
本命機種だったのにかなり揺らいでいたのですが、すっごく綺麗ですね!!

カメラに詳しく、拘りのある方には気になるのかな??
ノイズ入ってますねと言われている画像でも、私には綺麗なんですけど 笑
拘りなさすぎなのかな?
それにしてもこういった画像にすら満足できないということは、
それだけデジカメって進化したんですね。
時代において行かれた気がしました(-"-)

書込番号:7949054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/16 22:28(1年以上前)

> m-m☆さん

> カメラに詳しく、拘りのある方には気になるのかな??

詳しい方のほうが、案外割り切って使ってらっしゃるようですよ。

> それにしてもこういった画像にすら満足できないということは、それだけデジカメって進化したんですね。

ん〜、さすがに自分の中での比較対象が、数世代前ながら高感度では今なお最強(低感度はさらに
キレイ)と言われる機種ですからね…。機能面ではどう考えてもFX500の方が圧倒的に上なんですけど。。
7年前に買った初代のデジカメから比べれば凄まじいまでの進化なんですが、一度上げた水準は
なかなか落とせないというか…。結局、画質面ではその機種で満足ながら、機能面では不満タラタラ
なんですよね…orz

私にはそのような割り切りがなかなか出来ずに自ら選択肢を狭めちゃってるわけですが、いらぬ
拘りのないウチにこういう魅力的な機種を購入して楽しんだ方が、幸せになれそうな気がします。
今思えば、初代機は正にそうでした…。

書込番号:7949805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/06/17 15:17(1年以上前)

>m-m☆さん 

普段、私が伝えたいことそのままです。(笑)

普通の方が普通に楽しむには十分すぎます。

拘ると幸せはやってこないかも(爆)

写真展でもひどい画質だなぁ良く見れば・・・

というより何が写ってるかが大事だと思いませんか?

m-m☆さんのフォトライフが素敵でありますように。。。

書込番号:7952589

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2008/06/18 01:17(1年以上前)

ふだんデジイチを中心に使用している私にとってコンデジの画質は、チョット次元の違う尺度で観ることにしております。その尺度から言えばFX35の画質も、FX500の画質も十分満足できるものと思っています。

まーコンデジの画質というのは「好み」でしかありえないし、世の中にはパープルフリンジだらけの画質を許せる人もいますし、ノイズリダクションのかけすぎによってベターとした画像を許せる人がいても、それはそれでしかたがないことだと思っています。

書込番号:7955061

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7692件Goodアンサー獲得:184件

2008/06/19 15:21(1年以上前)

機種不明
別機種

PDR-M70

C-5050ZOOM

「画質」については様々ですよね。
でも、、それが全てでは無い気もします。

私も約8年前のデジカメPDR-M70(320万画素)で撮影した写真が、
適当に応募したデジタルフォトコンで3位をいただいたことがあります。

記念の盾と副賞(賞金)を頂きに、授賞式に出かけたのですが、
もちろん1&2位になったのは「デジタル一眼レフ」の作品でした。

昨年までPDR-M70は現役でした。

今年の現役最古はC-5050ZOOM(2020ZOOMも使ったかな?)になりました。

書込番号:7960990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/19 21:31(1年以上前)

> というより何が写ってるかが大事だと思いませんか?

> でも、、それが全てでは無い気もします。

おっしゃる通りですね。その上で、いつ如何なる時も、それを望みうる限り美しく残したいだけです。
大切な写真であればある程…。

私の用途では、コンデジでしか撮れないシーンの方が圧倒的に多いです。ですから、コンデジ
だからと妥協する気はありません。作品撮りがメイン(写っておれば良い)という方には分からない
感覚かもしれませんがね。

ユーザーが高画質を求めた結果、今のレベルの高感度画質があるわけですから、より高いものを
求め続けることが無意味とも思いません。求められなければ、そこで進化は終わるのですから…。

書込番号:7962258

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

思ってたほど顔認識しなかったけど

2008/06/09 22:06(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX500

クチコミ投稿数:1642件

お世話になります。
先日、このデジカメで結婚式に行きました。
庭で友人たちを撮影したのですが頭から足まで完全に入るような距離だと顔を認識するのがとても苦手なようでした。
腰から上だけのような撮影だととても良く認識してくれますが、こんなもんなのでしょうか。
十分な明るさはありました。
顔が小さくなってしまうと認識しずらいのは分かりますが、ちょっと残念でした。
他社のは知りませんが他社も似たようなものですかねぇ。
みんなから「まだ認識しないのかよ」とせかされてしまいました(*_*;

書込番号:7919164

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/06/10 08:32(1年以上前)

他社でも似たような報告はあったような気がします。小さいと厳しいみたいですね。

書込番号:7921017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/06/10 20:17(1年以上前)

つうか、顔認識なんてなかった時も普通に写真は撮れてたわけで、別にそんな機能なくても全く平気だろ。
機械に頼りすぎ。(呆笑)

書込番号:7923106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件

2008/06/10 20:38(1年以上前)

>顔認識なんてなかった時も普通に写真は撮れてたわけで、別にそんな機能なくても全く平気だろ。
そうなんですかねぇ。
顔認識すると顔にピントがあうのはもちろん、露出もあっていい色で撮れてると思いますが。
そういうものではないのでしょうか?

>機械に頼りすぎ。(呆笑)
そうなんですよ、機械に頼って綺麗に撮って欲しいんです。
腕があれば一眼が欲しいですが、お気楽に、機械任せで、機械に頼っていたいのですが。
ですから頼りすぎは否定しませんけど(苦笑)

書込番号:7923219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件 lightning 

2008/06/10 21:37(1年以上前)

そうですか〜、現場での感想なので間違いないのでしょうね・・・。
店頭で様々な機種を触って店員をマトに顔認識を試したら
この機種がもっとも早く検出しました、あくまで僕の実験ですが。

やはり実際のシーンで役に立ってくれなかったという情報は
勉強になります。


書込番号:7923570

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2008/06/11 21:58(1年以上前)

今日、面白い事を発見したので報告しておきますね。
集合写真が有って、それにカメラを向けると、一杯認識して、ほー凄いなぁ。
と、感心していて。じゃあ、どこまで認識するの?
って事で、アニメの本を取り出してカメラを色々操作しても全く認識せず。
じゃあ、フィギュアは、どうかな?って思ったらこれも駄目。
リアル系のPC塗りのキャラは、認識します。
白黒でも人間の写真で有れば簡単に認識します。
どの辺が境なのか調べて見たくなりましたが、取りあえず、アニメは、駄目、人間は、白黒でもOKって事です。
皆さんもこれは認識したとか有ったら教えていただけると自分もやってみます。

書込番号:7928061

ナイスクチコミ!1


ネコ神さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-FX500のオーナーLUMIX DMC-FX500の満足度4

2008/06/11 22:48(1年以上前)

顔認識してくれないときが多いですが、なかなか面白い機能だと思います。
一眼などから比べると本当に機械任せな気はしますが、これも一つの撮り方でしょう。

たしかに白黒なんかの顔も認識しますね〜。

書込番号:7928392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

セルフタイマーについて

2008/06/09 21:20(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX500

スレ主 aotokuchanさん
クチコミ投稿数:2124件 LUMIX DMC-FX500の満足度3

皆さんの写真を拝見してマクロも良さそうなので購入を検討中です。私はマクロ撮影で2秒のセルフタイマーをいつも使いますが、この機種は撮影の度にセルフタイマーがオンからオフになってしまうタイプでしょうか。それともオフするまで継続してくれるタイプでしょうか。販売店で実機を手にしても電源が入らずチェックできません。どなたか教えていただけますか。現在はリコーのR7とGX100を愛用していますが、セルフタイマーは撮影に関係なくオフするまで継続で重宝しています。

書込番号:7918874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件 LUMIX DMC-FX500の満足度5

2008/06/09 21:28(1年以上前)

電源を入れる度にONにしないといけないですね。
それと、iAオートでは2秒セルフは無いです。10秒だけです。

書込番号:7918922

ナイスクチコミ!1


スレ主 aotokuchanさん
クチコミ投稿数:2124件 LUMIX DMC-FX500の満足度3

2008/06/09 22:13(1年以上前)

破裂の人形さんへ

私の表現が少々曖昧だったようですね。

質問はシャッターを押す度にオンにしたセルフタイマーがオフに戻り、次のシャッターにはまた再びオンにしてやらなければならないのか、または一度オンにしたセルフタイマーは電源を切るまで継続で、シャッターを切ってもオフならないのかということです。

リコーの製品ではシャッターを押してもオフに戻ることは無く、電源を切るか故意にセルフタイマーをオフするまでは、次のシャッターにも継続してセルフタイマーが働きます。
以前使っていましたキャノンのIXYでは、シャッターを押すとセルフタイマーがオンからオフに戻ってしまい、撮影の度にオンにしてやらなければならずとても不便でした。もちろん電源を切れば、セルフタイマーはどの機種でもオフに戻ります。

書込番号:7919216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件 LUMIX DMC-FX500の満足度5

2008/06/09 22:19(1年以上前)

やはり、電源入れ直ししなくても毎回毎回設定しないといけないみたいです。
aotokuchanさんの希望には添えない様ですね...

書込番号:7919260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/10 14:28(1年以上前)

リモコンシャッターがあれば解決すのにね。
次回は、付けて欲しいですね。

書込番号:7921971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

R8かFX500か

2008/06/09 01:27(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX500

スレ主 ふじ♪さん
クチコミ投稿数:4件

こんばんは。
現在、リコーのR6を使っていますが、一度落としたせいか、ピントが一部合わなくなりました。修理しようかと思ったのですが、かなりの金額になりそうなので、思い切って新しいのを買うことにしました。

今日、電器屋で両方とも触ってみて、第1候補はR8、第2候補はFX500で考えています。
R8に比べてFX500の方が、こんなところがいいよ!というところを教えていただけるとありがたいです。

カメラへの希望としては、
旅行用。建物や風景を撮ることがほとんど。そのため、広角側で撮ることが多いです。
露出補正はしますが、その他はオートで撮ることがほとんどです。
夜景も撮ることが多いです。
ベルト通しのついたケースに入れて、機動的に撮れるカメラが良いです。
人物はあまりとりません。
メモリやハードディスクの節約のため、300万画素で撮影しています。
ここぞというところでは、銀鉛の一眼レフでも撮ります。

R6、R8についての感想
ズームレンジについては満足してます。
ただ、R6では合焦しにくいことが多いと感じています。
電器屋でR8を触ってみましたが、同じでした。
マクロにすると解決することが多いのですが、ちょっと困ります。
液晶はとても見やすい。特にR8はきれいだと思います。
操作はR6で慣れているので、R8も使いやすいと感じました。
R8では、ずっと使っている300万画素は、ノーマルでしか保存できないのががっかり。
R8はずいぶん手ぶれしにくくなったと思います。
オートリサイズズームは使いにくいですね。

FX500についての感想
やはり広角端が25mmというのが魅力です。
テレ側がもう少しほしいとは思いますが、300万画素で充分なので、EXズームを使えばいいと思ってます。
iAもよくできていると思います。(これは知り合いのFZ18で感じました)
操作性はよくわかりませんが、少しつかったら慣れるんでしょうね。
液晶は、今ひとつですね。特に視野角はせますぎます。
R8よりも手ぶれしにくいように思います。

色彩等については、あまりこだわりはありませんが、しいて言えばR8の方が、自然でいいような気はします。
広角端でのゆがみについても、さほど差は無いような気がしています。


こんなかんじで、どちらにしようか迷っています。
ご意見よろしくお願いします。

書込番号:7915920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/06/09 07:55(1年以上前)

やはりマニュアルで撮れたりするので風景や夜景にはFX500の方が強い感じはしますね〜。
画質調節など深く入り込めるあたりもいいかも?

書込番号:7916351

ナイスクチコミ!2


ぼん2さん
クチコミ投稿数:87件

2008/06/09 09:15(1年以上前)

ぼくもふじ♪さんと全く同じようなカメラ使い方をするので同じように両機種で悩みました。

カメラ通の人達も評価されているようですしサンプル写真も素晴らしいしデザインもレトロな感じで気に入り
今までオートばかりだったのでマニュアルにも挑戦してみたいと思い、結果的にはR8を購入したのですが
かなり後悔しています。。

今後悔している点を記載します。(ちなみに今まではFX07と最近FZ18を使用してます)
・FX500の方が広角側に優れている
・R8は、カメラが起動したときやレンズが起動している音がジージーカチカチと気になる
・パナソニック製に比べてR8は、ピントが合う速度が遅い気がする
・パナソニック製に比べてR8は、起動する時間や次のシャッターが切れるようになる時間が若干遅い
・FX500と比べるとサイズが大きい
・パナソニック製の方が手振れ補正は優れているように感じる
・やっぱりマニュアル操作は少し面倒、iAは使いやすい

しかし、実際に撮れた写真はそれなりにキレイなので微妙な気分です。

僕の場合、パナソニック製に慣れている事で感じることなのかもしれませんが
個人的には返品してFX500に変えて貰いたいくらいです。。
すでに箱から出して使用してしまったので今更それも出来ませんが。。

ふじ♪さんは後悔しないように決めてくださいね。

書込番号:7916499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件 LUMIX DMC-FX500の満足度5

2008/06/09 15:02(1年以上前)

使ったのが少しだけなら返品に応じてくれるんじゃないですか?
そんなに使い勝手が悪いのなら、一度聞いてみては?

書込番号:7917465

ナイスクチコミ!0


ぼん2さん
クチコミ投稿数:87件

2008/06/09 16:48(1年以上前)

きれいに開けてて元通りに戻れば考えるのですが、箱の中敷やビニール袋などを全部捨てちゃったので。。
ダメもとで聞いてみようかしら。。

書込番号:7917744

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/06/09 18:34(1年以上前)

>今後悔している点を記載します。

 悩んで買った割には店で1分も触れば判るような事ばかりな気がしますが・・・。

  >・FX500の方が広角側に優れている
  >・FX500と比べるとサイズが大きい

    これらなんて・・・。
 

書込番号:7918092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/06/09 19:11(1年以上前)

>ぼん2さん

以前にレスしているので書かせて頂きます・・・
せっかくユーザーになれたのにちょっと残念な話ですね ^^;
基本的にカメラの個性も違うので、その辺は理解して欲しいと思います。
デジイチも視野に入れていたと思いますが、買ったらそこそこ使いこなさないと
カメラがもったいないです。デジイチなどは特そう思います。
判断するのは、ぼん2さんですが ^^;

ちなみに、R8はフォーカスをスナップや無限遠にするとシャッターチャンスを逃しませんよ ^^

私の余計な話は板違いでもあるのでこの辺にて・・・

書込番号:7918232

ナイスクチコミ!0


ぼん2さん
クチコミ投稿数:87件

2008/06/09 22:15(1年以上前)

スレ主のふじ♪さんをはじめ皆さんスミマセン。。
前に書いたコメント撤回します。。

R8もとても良いカメラでした。。
カメラに慣れていなくて使い勝手が分かっていなかったようです。

FX500を店頭で見た後、改めてR8を使ってみた所、起動時間やピントの合う時間などは問題なく早かったです。。

シャッター切れるタイミングが若干ずれる感じもありますが慣れれば問題なかったです。
逆に適当にシャッターを切ってもバッチリピントが合ってきれいに撮れてビックリです。

一度しっかりと自分に合う設定が出来れば都度設定変更する必要もなく、かなり勘違いしてカメラに接していました。。

ふじ♪さんのようにリコーに慣れている人でしたらR8はとても良いのではないかと思いました。

ふじ♪さんの板で混乱をするコメントをして申し訳ありませんでした。

書込番号:7919229

ナイスクチコミ!0


馬権さん
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:14件

2008/06/09 22:43(1年以上前)

何を撮るかによって、カメラに求める性能、機能などは当然違ってきますし、使い勝手の善し
悪し、画質の好みなんかも人によって違いますので一概にR8がいいと言えませんけど個人的
にはR8は良いカメラだと思ってます。G9と一緒に使っていますが画質なんかもG9に負けず
劣らず良い画質だと思います。もう少し使い込んでみて下さい。R8の良いところが見えて
くると思います^^

書込番号:7919451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/06/09 23:13(1年以上前)

私はR8をGW前くらいに買いました。
R8の道具ぽい所とか、リコー=「おもしろい写真が撮れる」という評価が決め手で購入しました。
で、使ってみてR8の欠点はズバリ!!ホワイトバランスです。
この青系が馴染めません。ですので、人物などの肌の色が特に気になります。
AUTOでポンと撮る使い方にむかないです。
それ以外の機能での欠点は他のメーカと大差はないと僕は思います。


書込番号:7919682

ナイスクチコミ!1


スレ主 ふじ♪さん
クチコミ投稿数:4件

2008/06/10 00:46(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
参考になるご意見をありがとうございます。

からんからん堂さん
そうですね、たしかにマニュアルは魅力ですね。
AEモードの使い勝手を試してみたいと思います。

ぼん2さん
貴重なご意見ありがとうございます。
変な書き込みのせいで撤回する必要なんてないですよ。
ぼん2さんの意見なんですから。
ぼくも二つを比べてみると、AFのスピードはFX500の方が速いなぁって思います。
比較的静物を撮ることが多いですけど、あんまり悩まれたり、結局あわないのはストレスになりますよね。

馬権さん
R6はとっても気に入って使ってます。ですので、後継機のR8もいい機種なんだろうなって思ってます。

れがびーさん
青系が強いですか。そういえば、他の人と比べると暗いというか冷たいような気がしてたのは、そのせいでしたかね?
確かに、R8は使えば使うほど味が出そうな気がします。


みなさん、ご意見ありがとうございます。
R8の良さはあるていどわかってるつもりなので、FX500のよいところを知りたいなぁって思って、
あえてこちらの板に書き込みました。
でも、意見聞くとやっぱり悩みだしますね。。。
それが楽しい時間でもあるんですけど。

他にもご意見等ありましたら、よろしくお願いします。
今週中には買うつもりなんです^^

書込番号:7920258

ナイスクチコミ!0


馬権さん
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:14件

2008/06/10 03:09(1年以上前)

>れがびーさん
以前R8の板でフラッシュで撮ると、もの凄く青く写るというホワイトバランスの不良?
が有りましたが余り青く写るようならホワイトバランスがおかしい(不良)と言うことも
考えられます。フラッシュで撮らなくても状況によっては青っぽく写るかもしれません。
確かにR8の撮った写真は、よくみれば全体的に青系の感じはしますが、それ程苦になる
と言うレベルのものではないと思います(私のR8では)。
差ほどなくても苦になる方っていうのはいますから何とも言えませんが、全体的に青系
の画質になるのはリコーが、その方向で画質調整を行っているからでホワイトバランス
の不良?ではないと思うのです。
まあ画質の好みは人それぞれですから、現時点では自分が納得する画質のメーカーを選ぶ
か、細かく画質調整のできる機種を選ぶかですね。
自分の好みの画質を簡単に選ぶことのできるモードが付いていれば良いんですけどね。
キヤノン風画質とかパナソニック風画質とか(藁)^^

書込番号:7920610

ナイスクチコミ!0


馬権さん
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:14件

2008/06/10 04:30(1年以上前)

別機種
別機種

R8

FZ18ですが

>ふじ♪さん
R6.7は持っていませんが、R4.5は持っています。R4.5と比べてもR8はオートで撮った場合は綺
麗に撮れるのではないかと思います。まあR8はオート主体で撮るカメラではないと言いますが
、わたしなんかは面倒だとオートで(露出補正、フォーカス、測光モード(の切換)なんかはよく
使いますが)バシバシ撮っていますが結構綺麗に撮れていまいます。まあ撮る被写体、状況に
もよるのかもしれませんけど、私の場合、良く晴れた晴天時の風景が主体ですので綺麗に撮
れるのかもしれません。 
FX500は性能、機能、画質と、どれを撮っても非常にバランスのとれた良い機種だと思います
何も考えずにオート主体で撮るなら、R8より此方の機種の方がいいのかもしれません。
私もFX500ではないですがFX35を狙っています^^

書込番号:7920669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/06/10 22:38(1年以上前)

馬権さん こんばんわ。
以前の書き込み覚えていてくれて光栄です。

R8は味のあるカメラと思ってがんばって撮影してます。
以前より綺麗に撮れる事もでてきましたし。

>自分の好みの画質を簡単に選ぶことのできるモードが付いていれば良いんですけどね。
キヤノン風画質とかパナソニック風画質とか(藁)^^

これ賛成です。でも、ここがメーカーの味付けかもです。
リコーなんかはカメラ毎にかなり違うって書込ありますしね。

自分が持ってる「D40」は良い色です。やっぱりデジイチは違います。
書込みを読んでると、コンデジでホワイトバランスが良いのはキャノンとかフジが評判いいですよね。

ふじ♪さん 
F100fdも候補に入れたらどうでしょうかね?自分は嫁さん用に底値が来たら狙ってます。
でも、IXYの秋モデルも楽しみかも。
まぁ、悩んでるときが一番楽しいですよね。

書込番号:7923991

ナイスクチコミ!0


馬権さん
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:14件

2008/06/11 16:55(1年以上前)

>れがびーさん
これは失礼しました^^
れがびーさんの一件もホワイトバランス(青白くなる)の事でしたね。
拝見した覚えはありますが、れがびーさん名前とバラバラに記憶していたもので(失礼しました)
リコーの機種は青白く写るっていう書き込みは結構ありますからね^^(言い訳^^)

R4・5(現在も所有)からR8に変えた人間としては、ホワイトバランス、露出の安定度も
、かなり改善したと思いますし、発色もリコーとしてはかなり鮮やか目になったのでは
と思うのです。
ただキヤノンとかパナソニックとかオート主体のカメラに比べれば、私もやはり要改善
の部分も、まだまだあると思いますし発色も地味目に見えるのかもしれません。
まあRシリーズの独特の発色と出来の悪いところも好きになれないと、このカメラには
不満が出てきてしまうかもしれませんね。

私が人に勧める場合は(特にカメラに詳しくない人は)、まずキヤノン、フジ、パナソニック
でしょうか。この辺りを薦めておけば、オートで撮った場合も失敗は少ないですし色鮮やかに
撮れますし、この辺りのメーカーは人気機種も多いですから、まず文句は出ないですからね。
まあR8は決して悪いカメラではないと思いますが、人に勧めるとすれば、やはりFX500になる
でしょうか。

書込番号:7926882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

タッチパネルの具合はどうですか?

2008/06/08 01:24(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX500

スレ主 harryさん
クチコミ投稿数:814件

今まで私のお古のデジカメを使っていた娘が、最近、大学のレポートで撮影する
頻度が高くなったので自分のカメラを購入しようと考えています。
建物の撮影がメインなので25mmからで比較的簡単に写せるFX35をすすめるべきで
しょうが、親父が遊びたいがためにFX500を買わせようと画策しております。
私が「これがいい」と薦めれば疑うことなくFX500を購入すると思うのですが、
いざ使ってみるとタッチパネルの液晶部分が壊れやすいとか、使い勝手が悪いとか、
使用用途に向いていないとかありましたら、教えていただけないでしょうか?
過去ログを見る限りではタッチパネル液晶の強度や使い勝手はあまり問題ないように
見受けられますが、まだ発売されて間もないですし、耐久性とかはわからないとは
思いますがその辺のところ、心配しています。
ちなみに、娘の使用用途は、ほぼ建築物の撮影で、作品ではなく純粋に記録的な
写真を撮影するのが主目的です。たまに自作の模型などを撮影してレポートにして
います。友達とのスナップとか、花だとか、ペットとかの写真は、まず撮影しないと
思います。
やはり親父が遊びたいからといって価格的にも高額なFX500を薦めるのではなく
無難にFX35にさせるのがいいでしょうかね?
何かご意見ありましたら、よろしく願いいたします。



書込番号:7910960

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/06/08 08:03(1年以上前)

>やはり親父が遊びたいからといって価格的にも高額なFX500を薦めるのではなく、無難にFX35にさせるのがいいでしょうかね?

お金の出所はどこからなのでしょう。
harryさん自身なら、娘さんも文句は言わないでしょう。
娘さんのバイト代とか、娘さんにあげたお小遣いからの場合、余り干渉は出来ないでしょう。

ここは、『お父さんが買ってあげるから、この機種にしなさい。』でよろしいのではないでしょうか?

書込番号:7911600

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/08 10:49(1年以上前)

>ここは、『お父さんが買ってあげるから、この機種にしなさい。』でよろしいのではないでしょうか?

私もそう思います。(娘さんのバイト代で購入するのなら口出し無用だと思いますが)

書込番号:7912127

ナイスクチコミ!1


スレ主 harryさん
クチコミ投稿数:814件

2008/06/08 11:36(1年以上前)

まじめな性格の人にとっては、そういうところに突っ込みを入れたがるのは
わかりますが、申し訳ありませんが、そういうご意見ではなく、技術的、
性能的な面のご意見をお願いできないでしょうか?

書込番号:7912324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2008/06/08 11:52(1年以上前)

余計なお世話でしょうが書きます。

幾らカメラに詳しくなくても、大学生ですから、
レポートもひっくるめて、お子さんが自分で悩み選ぶのも、
勉強の内ではないでしょうか?
レポートに貼り付ける写真ですから、
店員さんに聞いたり、ネットで情報を駆使するのも
写真(カメラ)選びもレポートの内だと思います。

例え、カメラ選びに失敗しても社会勉強ですし、
次には慎重に選ぶと思います。
今の親御さんは、子供は勉強のみやっていれば良く、
他の面倒な事は全てお膳立てしてあげる様なところがあります。
私の上の子は未だ中学生ですし、親としても未熟ですが、
一言書かせて頂きました。
私の場合、以前、山頂学校でのレポート提出の為、「カメラがあった方が良い。」
と、言うので携帯電話も持たせてない為、
「写るんです」タイプを持たせました。

スレ主さん
偉そうな事を書いて、すいません。

書込番号:7912395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/06/08 16:13(1年以上前)

FX500ではなく他社のタッチパネルのデジカメを使っていますが、普通に使えばそんなに壊れる感じはしないです。ただ、しまう時、必ずケースにいれてとがった物が直接当たらないようにするのがいいと思います。

タッチパネルは、押したところにピントが合いますが、模型などマクロ的な時、オートでは思った所に合わなかったりしますが、ピント位置が自由で便利な時があると思います。
それに、コンパクトデジカメはシャッターボタン半押しでピントと同時に露出もロックしますが、タッチパネルでは撮りたい構図のままの露出で、ピント位置を変えることができると思います。

小型でカラフルなFX35は女性的にもいいかもしれませんし、勉強がメインなら、FX500は便利な時もあるかもしれません…

書込番号:7913256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件

2008/06/09 22:18(1年以上前)

我が家では、娘がFX33、私がPasonic系ではFX500とLX2を使っています。

harryさんのお嬢さんの用途なら、FX500をお勧めします。とくに模型の撮影には、いい働きをしてくれるのではないでしょうか。
タッチパネルについては食わず嫌いでしたが、タッチパネルで思ったところにピントを合わせられるのは、けっこう便利ですよ。私はもっぱら花とペット(犬)ですが・・・。

FX35との差額は6000円くらいですかね?この際、お父さんが負担することにして、ぜひ、FX500にしましょう。

書込番号:7919255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2008/06/10 22:10(1年以上前)

自分はレンズの歪みをスッキリと補正してくれるリコーR8が、
建物を正確に撮るのに良いと思います。候補に入れてみてください。

パナが良いのでしたら、
多機能のFX500より、オートに特化したFX35がいいと思います。
マニュアル操作は芸術的な撮影のための機能と思っても構わないと思います。

タッチパネルなどの面白操作が目的でしたら、
店頭に行って自分で操作してみるしかないです。
感覚というのは、本当に個人の好みでしょうから。

大学生にもなる娘さんと仲良くカメラを共有できるのは大変良いことと思います(笑

書込番号:7923799

ナイスクチコミ!0


スレ主 harryさん
クチコミ投稿数:814件

2008/06/29 16:20(1年以上前)

返事遅くなりました。
先々週、娘といっしょに店に行って購入してきました。
1時間ほどFX500と35をさわりまくって、皆さんのお答えに
あった液晶でピンポイントにピンとあわせができる点が気に入った
らしくFX500を購入しました。
ご回答してくださった方、どうもありがとうございました。

書込番号:8005972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

フラッシュを使った撮影について

2008/06/07 11:08(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX500

クチコミ投稿数:8件

ゴールデンウィークにDMC-FX500を購入しました。
主な被写体は子供なのですが、まだ小さいため
必然的に室内での利用が多いです。

概ね「おまかせiAモード」で撮るのですが、フラッシュが光ると
被写体以外の背景が暗くなってしまいます。
フラッシュを使わないで撮った方が明るい場合もあります。

そこで質問です。
1,これは仕様もしくはコンデジの宿命なのでしょうか?
2.そうでないとすると設定が悪いのだと思いますが、皆さんはこのようなシチュエーションでどのような設定をされてますか?

こういう仕様だとすると、買うときにFinePix F100fdとさんざん悩みましたので
FinePix F100fdの方が良かったのかとも思い始めています。

書込番号:7907482

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件 LUMIX DMC-FX500の満足度5

2008/06/07 11:39(1年以上前)

フラッシュを使用した撮影では、FinePix F100fdの方が優秀かもしれませんね。
試した事は無いですが...

室内で明るく撮りたいなら、ISO上げて撮るとか、露出を+1位で撮ってみてはいかがですか?

書込番号:7907590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2008/06/07 11:50(1年以上前)

室内でフラッシュを焚いたときに背景が暗くなるのは、
感度とシャッタースピードの影響によるものです。

なので、
・シャッタースピードを変える
・感度を変える
・その両方

などの方法があります。具体的には
・赤目軽減スローシンクロによるフラッシュ発光
・感度(ISO)を800、1600、3200などの高感度に設定する
・その両方

にすると、背景まで写せると思いますよ。
FUJIFILMのiフラッシュを使うと自然に写せると定評があるようですが、一手間かければ他のカメラでも大丈夫だと思います。

書込番号:7907640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2008/06/07 12:14(1年以上前)

家の娘のはFS3なので確かめられませんが。
FX35には「暗部補正」という機能が付いています、オンにしてますか?
説明書63ページに書かれています、設定は撮影メニューだから19ページを参照してください。
多分シャッタースピードを遅くするということになるのでカメラはしっかり構えてください。
どんな効果とは、パナのホームページでFX35を見てください。いろいろ説明されています、特にフラッシュ撮影での背後が暗くなることの対策です。

書込番号:7907707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2008/06/07 12:40(1年以上前)

FX35ではなくFX500だったんですね、失礼しました。
説明書の73ページです、設定方法は21ページです。
http://panasonic.jp/dc/fx500/omakase_ia.html
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2008/dmc_fx500.pdf

書込番号:7907798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/06/07 13:19(1年以上前)

主要な被写体に対する調光性能と背景の暗さは必ずしも一致しないのでは?
オートの場合、パナに比べフジのほうが高感度になりやすいのでその点では有利だと思います。

http://www1.odn.ne.jp/~suga/step1/start48.html

ISO800に固定して試してみてください。



書込番号:7907933

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/06/07 13:43(1年以上前)

基本的に、主被写体は、フラッシュの有無で露出(明るさ)が変わることはありません。
フラッシュ無しの場合、(一般家庭の室内の場合)手前〜主被写体〜奥(背景)はほぼ同じ明るさに写ります。
これに対し、フラッシュを使った場合、手前は明るく(白飛びするかも?)、主被写体は適正に、奥は暗く写ります。

これはコンデジに限らず、フラッシュ撮影全般に当てはまります。
フラッシュを焚き、手前〜奥まで、均一に明るく撮影しようと思うと、多灯フラッシュ、バウンスフラッシュなど、簡単では有りません。
マニュアルで、シャッタ速度を遅くしてフラッシュ撮影すれば、背景が暗くなるのは軽減されますが、手前(に何かが有れば)の物は白飛びします。

室内撮影主体の場合、F100fdの方が良かったかも知れませんね。

書込番号:7908018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/06/07 14:21(1年以上前)

夜景+人物と同じで赤目軽減スローシンクロフラッシュモードを使う。

背景にも露出を合わせるために、シャッターがスローになります。

このためにメインの被写体には、じっとしてもらう。1.5秒前後

三脚は必要です。

部屋の中で手持ちなら、やはり多灯マルチです。

http://homepage2.nifty.com/nyancamera/intiki_4/flash01.html

http://messia.com/QV2000UX/slave/slave_flash.htm

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/08/23/6836.html

書込番号:7908144

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2008/06/07 15:04(1年以上前)

 室内や夜などの比較的暗い場面(背景も含めて)で、目先の被写体(人物など)に向けてフラッシュを閃光させると、被写体にはその光が届いて明るく鮮明に写ります(デジカメはその被写体の閃光明るさに見合ったように写してくれます)。ですが、それより後にある背景には光が十分に届きませんから、暗くなります。

 これは「仕様もしくはコンデジの宿命」というより、もともとそのようなものであり、どのようなカメラで写してもそうなります。これは写し方の問題です。
 可能ならばフラッシュは閃光させないで、感度の設定を高くして(たとえばISO800)写すように努力してみてください。そうすれば見たままの雰囲気の写真が撮れます。もしシャッター速度が遅くなりすぎて手振れする可能性があるときは、三脚が必要です。

 これより一歩高度な写し方は、フラッシュは閃光させない撮影条件で写すものとし(三脚を使用しシャッター速度を遅くする)、実際にはシャッターが開いているタイミングを見計らって、薄い紙やハンカチでフラッシュを覆った状態でフラッシュを閃光させることです。フラッシュを後ろ向きに閃光させ、後ろにある白いもので閃光を前に反射させてもOKです。
 こうすれば弱められた柔らかな光が被写体にやんわりと当たって、被写体はよく見えるように写り、背景の雰囲気も十分に写し込めます。

 私のデジカメにもフラッシュはついていますが、室内でも暗い場所でも(場合のよっては夜間の撮影でも)フラッシュを閃光させることはほとんどありません。被写体だけがパッと鮮明に写るだけで、雰囲気が壊れた平坦な写真になるからです。

書込番号:7908281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/06/07 17:50(1年以上前)

質問主です。

皆様たくさんのアドバイスありがとうございました。
アドバイスを参考に色々試してみました。
(スレーブだけはやってませんが今度トライしようと思います。)

結論(あくまで私の場合です)
・インテリジェントオートに頼らないでISO感度、フラッシュなどの設定を自分で調整して使う
・ISO感度にもインテリジェントISOとISO感度があるがインテリジェントISOでは感度が自動的に100になってしまうことが多くISO感度は固定で使った方がよい
・フラッシュのスローシンクロは有効
・暗部補正はあまり効果がわかりませんでした、すみません。

今まではインテリジェントオートのままでしたがよく見るとフラッシュがつく場合にISO100になりそのためにかなり暗くなっていたようです。

実はシーンモードの赤ちゃんモードも使っていたのですが、これもISOが設定できないし、フラッシュのスローシンクロも出来ないようなので自分で設定するようにしようと思います。

いずれでもフラッシュでの色飛びはさけられないです。
これはスレーブにトライします。

===

皆さん情報をどうもありがとうございました。
とりあえず買い換えないでやっていこうと思います。

書込番号:7908786

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/06/07 21:31(1年以上前)

>これはスレーブにトライします。

スレーブ用ストロボはお持ちでしょうか?
FX500用なら、私はサンパックのPF20XDをお薦めします。
http://www.sunpak.jp/japanese/products/pf20xd/index.html
価格は8千円前後です。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/64773958.html

私もIXYなど、コンデジで使っています。
アクセサリーシューが無くても、ブラケットが標準で付属しているので、カメラの横にセット可能です。

IXYでは内蔵ストロボと併用のため、フルオートで露出もOKとは行きませんが、Full〜1/32の間で、手動で5段階に発光量を可変出来ます。
デジカメの場合、撮影後すぐに画像を確認して、露出を再調整することが可能です。
最初は少し戸惑うかも知れませんが、すぐに慣れると思います。

電池は単4型×2本のため、単4型エネループを4本購入し、2本は予備にしています。
充電器はサンヨーのNC-TG1(単3/4兼用、普通型充電器)を使っています。

書込番号:7909755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/06/08 01:05(1年以上前)

影美庵さん

スレーブ用ストロボに関する情報ありがとうございます。
工夫次第でいろいろ改善できるみたいですね。

大変勉強になります。

書込番号:7910879

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FX500」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX500を新規書き込みLUMIX DMC-FX500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FX500
パナソニック

LUMIX DMC-FX500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月12日

LUMIX DMC-FX500をお気に入り製品に追加する <278

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング